線量が低いほど誤差が大きくなる。 ガンマ線の誤差はメーカー公称値の最下限の値(0.10μSv/h)で±45%。 ※ちなみに測定値自体は0.10未満も表示される。 以下、他のスレッドからのコピペ。 【ガイガー】RADEXシリーズ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308779117/368 361 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/07/12(火) 01:15:47.52 ID:3op4WA/W0 まず試しにRD1008の測定下限の0.10μSv/hで誤差を計算してみようか。 計算式はメーカーのページにある。 http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8 Random error with confidence probability 0,95 (reproducibility of the results): of dose rate , not more, where H is the dose rate in mcSv/h, ±(15+3/H)[%] HはμSv/hの値のことなので0.10μSv/hの時は ±(15+3/0.10) =±(15+30) =±45[%] ±45[%]なので0.10を中心にすると値の範囲は0.055〜0.145。有効桁で丸めると0.06μSv/h〜0.15μSv/h。 0.10μSv/hの環境下で100回測ったら95回は0.06μSv/h〜0.15μSv/hの範囲内の数値になるってことだ。