1read 100read
2013年06月懐かし洋画84: 芳賀書店の!シネアルバム何冊持ってる? (147) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゴールドパピヨンは最高 (175)
ナチ残党映画を語ろう! (186)
【ブニュエル】自由の幻想【秩序崩壊】 (286)
長生きした俳優女優(洋画版) (189)
【レベル7】チャイナシンドローム【TEPCO】 (151)
【クリスチーネ・F】マダ生きてる?【ヘロイン】 (105)

芳賀書店の!シネアルバム何冊持ってる?


1 :2010/09/10 〜 最終レス :2013/05/29
大学生になって上京するまで芳賀書店がどういう本屋か知りませんですた。
映画宝庫の話題込みで語りませう!

2 :
どういう本屋?

3 :
稀少なのは藤純子、岩下志麻、鶴田浩二の三冊だね。

4 :
日本の俳優も出てたのか

5 :
映画宝庫の日本映画特集で
日本映画に出た外国人俳優と
日本のコマーシャルに出た外国人俳優を
並べて載せていたのは、品位を欠く企画だったと思う。
石上さんの奢りを感じた。

6 :
シネアルバムは間違いなくRルだった。




7 :
イーストウッド、マックィーン、ポール・ニューマン、R・レッドフォード、
ジュリアーノ・ジェンマ、フランコ・ネロなんかのを買いました。
厨房の頃は西部劇と戦争ものばっかり見てたよなぁ。
ピストルが欲しくて、白人に生まれたかったw

8 :
「ビバ!フランス映画の女優たち」
質量ともにグッドだった
愛蔵というほどでもないが、たまにページをめくると目の保養になります

9 :
シネアルバムは、あのサイズであの厚さが良かったね。
大判だと迫力はあるけどページ数が少なかったり、すぐシワになるし。
別の出版社から出てる新映画宝庫ってのは、どちらかというと映画秘宝の路線でもうひとつ内容が
薄く二番煎じの感が強い。

10 :
ロミーシュナイダーやクラウディアカルディナーレのものも
中古で手に入りにくいみたいだな。

11 :
マイケルケインとかもってた。地味だけど

12 :
マイケルケインとかアルパチーノもってましたよ

13 :
フェイス芳賀ー

14 :
次第に崩壊してゆく仕様だったよな

15 :
紙質が良い割にノドを綴じる糊が弱い

16 :
小さな胸を痛めたなあ、あの崩壊仕様には

17 :
ケイブンシャの怪獣怪人大百科のR版て印象があった。

18 :
シルビア・クリステルの表紙の表情はエロかった (*´д`*)

19 :
10年ぐらい前までは大きな書店に結構在庫があったような気がしたが、
さすがに今は見なくなったなぁ。

20 :
ロミー・シュナイダーは、
自身の「シネアルバム」を肌身離さず持ち歩いていたらしい。

21 :
ヘストン、パチーノ、別冊ブルースリー、その他モロモロと持っていたがその後処分。
今手元にあるのは数年前古本屋で買った1975年版のみ。

22 :
 彡´⌒`ミ  キャサリン・ロス、ナタリー・ドロン、ドミニク・サンダ、   
( ´・ω・) ジャクリーン・ビセットのシネアルバムは家宝や。死ぬまで手放さんで!

23 :
チャールズ・ブロンソンのが欲しくて尼で探してみたら、プレミア付いて4,500円になってた。
やっぱり、発行部数が少ないようなのは高値で取り引きされてるんだな。

24 :
男優のが増刷は少ないだろうな。
デニス・ホッパーとか誰が買うんだ?と思ったものだ。

25 :
男優のは、B5サイズのデラックスシリーズで出た、
『フレッド・アステア』と『チャップリン その愛と神話』を持ってる。
アステアは1992年の初版本、チャップリンは1978年が初版で1987年の2刷本。
やはりあまり増刷されなかったのかな。

26 :
映画宝庫のサントラレコードの本には影響を受けた。
観ていない映画なのに見覚えあるジャケットをすみやで見つけるとつい買ってしまった。
音楽は素晴らしいのに、いざ映画を観てみたらガカ〜リさせられることも多かった(^^)

27 :
>>20
へーっ
編集者にとって最高の誇りだろうなあ、それは。

28 :
フランコ・ネロのやつは編集者(女性)がイタリアに飛び、本人と面会して使う写真を選んだりしてるな。
たぶん、後で出来た物を送ってるはずだから、本人、今も大事に保管してるかもね。

29 :
シネアルバムに使用されてる写真の中には結構有名な物もあったりするけど、
撮影者との権利関係とか問題なかったのかなー?

30 :
>>29
権利関係は相当ヤバかった。
海外でもシネアルバムは「よくこんなの出せたなぁ」と評判が高い。
あの当時は、権利や著作権に関する認識が薄かったから出せたようで、
今ならあの仕様では絶対に出せない。
発刊が無くなったのもその辺りに原因があった模様。
なので、写真集としての資料的価値は、今でも相当高いと思う。

31 :
だよなー、宣材のスチルやフィルムのコマから抜いたもの、海外の雑誌に
乗った写真の二次使用とか、やりたい放題だったようなw

32 :
覚えてる限りでも、ガルボ/ディートリッヒ、バーグマン、ヘルムート・バーガー、フェリーニの宇
宙、アイヴォリィ&ケン・ラッセル、市川雷蔵を持ってるなあ
デラックスの方も、アステア、オードリー、マイケル・J・フォックス、マット・ディロンとか持っ
てる
なんか脈絡無さすぎだが
今年亡くなった柳生すみまろ氏の「ミュージカル映画」も持ってるけど、これはシネアルバムじゃな
かったような

33 :
のどかな時代でしたね

34 :
むかし、姉がアラン・ドロンの持ってたなあ。
小坊だったおいらの手が届かないように本棚の一番上に置いてた(;ω;)

35 :
>>32
同じく、柳生すみまろ「ミュージカル映画」を持ってます。
シネアルバムではなく、フィルムアートシアターの一冊です。
表紙の絵は「艦隊を追って」の水兵姿のアステアの連続写真が元ですが、
最初は「踊る大紐育」の三人組かと思ってました。裏表紙は「キャバレー」のライザ・ミネリ。
写真だけでなく、フィルモグラフィーも充実してました。

36 :
ブルース・リー レッドフォード アル・パチーノ デ・ニーロ
すみません、全部古本屋で買いました。¥700~900くらいだったか。

37 :
このスレ初めて見つけて。今ゴソゴソ探してみたら
「ジュリアーノ・ジェンマ」
「ブルース・リー(改訂版)」
「ロバート・デ・ニーロ」
「ロバート・デ・ニーロ(改訂版)」
「マックィーン ザ・ヒーロー」
「ゴダールの全映画」
「シャーロット・ランプリング」
「アイヴォリィ&ケン・ラッセル」
などが出てきた。
アル・パチーノやナタリー・ドロンも持ってたのにどこ行ったんだ?
バラバラに壊れて処分したのかな?
それにしても紙質や印刷状態が良くて
編集スタイルも余計な装飾を施してないから
今でも鑑賞が苦にならない。
70年代80年代辺りのパンフレットには
やたらカラーラインやイミフな装飾が施してあるのがあったけど
あれは今見れないからな。

38 :
シャーロット・ランプリング版なんてあったのか!

39 :
改訂版とかって、元のやつに何ページか足して表紙を替えたパターンが多かったので
ダブりを考えると小遣いの少ない中坊の頃はなかなか買えなかったなあ。

40 :
「デニーロ/ウォーケン」(デラックスカラー シネアルバム 38)
ってのをウォーケンのフィルモグラフィー目当てで買った
130P弱で¥2,060
当時工房だったはずだが、こんな高いもんよく買ったなと思う

41 :
ジャニファー・コネリーとシャロン・スローンとナタリー&リヴ&クレアの3冊持ってるお
( ^ω^)

42 :
ジャニファー・・・

43 :
スローン・・・

44 :
もう1個間違えてほしかった・・・

45 :
(/ω\) ハジカシー

46 :
「アメリカ映画旅の絵本」と「ヨーロッパ映画旅の絵本」を参考に、家内とよく海外旅行に出かけたものです。
子供達が独り立ちしたのでまた映画名所巡りを再開したいのですが、80年代以降の洋画のロケ先などを特集した
ムックのようなものを、またどこかで出してくれないものですかねえ。


47 :
シネアルバムとスクリーンは当時小学生だったおれには高級ブランドっていめーじだったなあ。
当時007の大ファンでショーンコネリー、ロジャームーアのシネアルバムはRルだったし
スクリーンは気にいったページをスクラップしてた。
なんか郷愁をかんじるなシネアルバムは。

48 :
責任編集:山田宏一のクレジットのあるものは大体コンプした。

49 :
関連スレ
映画本、この一冊
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1241854505/

50 :
厚くて重いしページを開き過ぎるとバラけるので、Rーするのが大変だった。

51 :
>>41
史料価値は低いが実用価値は高そうだ。

52 :
タヒねアルバム

53 :
四国在住なのだが、>>1の言ってるどういう書店なのか知りませんでしたの意味が検索して
解ったけど、そのエロ本屋が出版してたってこと?
それもどうも納得できないのだが・・・・・・・・・;´ω`)/

54 :
昨日見たBSHiのマックイーン特集で「反逆のヒーロー」ってナレーションがあったけど
これってシネアルバムのフレーズにあったような

55 :
長山洋子の曲名にもあったような

56 :
だいたい10冊も持ってたら偉いよね。
たぶん、みんなそれぐらいなんだろうな。
ブルース・リーのしか買わない奴も居たなぁ。

57 :
80年代からはスターも小粒になったんだなと思う。
大判になってからは、これというものはない。

58 :
映画宝庫の創刊号はキングコング特集号。
3度目のリメイクの時には世界貿易センタービルが無くなっていようとは。

59 :
>>18
テニスウェアを着たシルビア・クリステルが、同じくテニスウェアを着た
女性とキスしながら、相手の白いパンティに手をしのばせる写真がエロかったねw

60 :
シェリル・ラッドのが宝物。

61 :
高校生ん時にシネアルバム読んで、スティーヴ・マックィーンの生き様にシビレたもんだ。
まだビデオソフトも高くて、種類もそんなに無かった時代の話。

62 :
サイズの大きい「チャップリン」のものを持ってた。
その本を買って帰宅する途中に悪友とバッタリ。
芳賀書店の袋を見た友人は「お前も好きだなぁ」とニヤリw

63 :
芳賀書店大丈夫かな。
水道橋店閉店したし。
今はこんな馬鹿が後嗣いだみたいだし。
http://ameblo.jp/hidenori-haga/

64 :
水道橋店閉店・・・・
昔、毎日のように水道橋を歩いてた自分には信じられないものがアル。

65 :
バルドーとモンローの二冊は厚いし、映画ファンなら手元におきたい。
店舗は古本ビルの八階だけになったの?

66 :
モンローって2冊出てなかった?
薄いレース越しにRが透けてる表紙のやつ、厨房の頃レジに持っていくのが
恥ずかしくて、結局未だに手に入らない。

67 :
アランドロンは3冊出てたみたい。

68 :
ブックオフ行ってみたけど1冊も無かった・・・orz

69 :
>>68
昔は大手書店の映画コーナーへ行けば
しっかりと揃っていた頃が懐かしい

70 :
>>68
そういうとこには無いだろうよ。
尼とかヤフオクにはたくさんあるぜよ。
まぁ、今さら買う気も起こらんがな。

71 :
地元の図書館にいらなくなったシネアルバムを寄贈する芳賀書店運動

72 :
あっという間に紛失か切り抜きだらけになるぜえ。

73 :
『黄金期ハリウッド男優』を図書館で借りたら、
クラーク・ゲイブルの写真が切り取られていたな。

74 :
ジェームス・ディーンの持ってる

75 :
イーストウッドとジェニファー・コネリー持ってるな。
芳賀書店を初めて訪れたときの衝撃ときたら・・・

76 :
>>75
俺もあそこでスカトロや獣姦の写真集とかはじめて見たわ。
レジで若いお嬢さんがすましてエロ本のビニールに値段貼ってるのも驚きだった。

77 :
エロの殿堂の中のほんの一角に映画書籍があって、場違い過ぎて笑ったな。

78 :
関西在住で行った事無いのですまんが質問。
エロ本出版の片手間にシネアルバムも出してたということ?

79 :
ジュリーアンドリュースだけです。

80 :
大昔本屋へ行く度立ち読みしてた「血しぶきホラーの世界」キモかったなあ。
これ1冊のおかげで芳賀書店って変態の出版社だと思って敬遠してたな。
その後ジェニファー・コネリーのが出たときは初のおたく買いで3冊購入!

81 :
映画宝庫のヒコーキ戦争映画特集号は家宝でつ

82 :
カルディナーレは人から貰った。しかし、渡辺祥子氏って随分前から随筆のせ
てるけど(美人女優・美男俳優が主)一体いくつなんだろう?
仏かぶれの婆みたいに一切年齢の記述がない。

83 :
>>82
渡辺祥子は以下のリンク先のインタビューで「小学校1年生の時に親に『白雪姫』に連れて行かれたの』と
答えている。小学校1年生の年齢は6〜7歳、ディズニーの白雪姫(だとするなら)の日本公開は戦後の
1950年になるから、2011年の今は67〜68歳ということになるな。
http://jp.sunstar.com/3.0_health/women/women02_1.html

84 :
クリスティ・マクニコル

85 :
> エロ本出版の片手間にシネアルバムも出してたということ?
エロ本は売るだけじゃなかったかな。
売る規模が半端じゃないんだけどね。

86 :
そのエロ本売る店も3件ぐらいあったよな? しかも500m圏内にw

87 :
唯一持ってるのがルトガー・ハウアー
当時ガキンチョだった俺には高価な買い物だったが大好きだったんだよハウアー

88 :
このエロ本屋のバカ社長は、仕事の関係で知り合った、
三流タレント(実は元風俗嬢)と同棲してたんだよ
何も知らないみたいだったから、別れた後で、真実を教えてあげたら、スゴク怒ってた。


89 :
エロ本屋が風俗嬢を怒れる立場かと。

90 :
社長さん、シネアルバム全巻再版頼んます!

91 :
ヘルムート・バーガーの巻は、カバーを外すと裏がヌードポスター風になってました。

92 :
>>91
それ欲しィ〜(^^)

93 :
>>91
股間を手で覆ってるだけ、のヤツだなw

94 :
ショーン・コネリー、グレゴリー・ペック、スティーブ・マックイーン(マックイーン ザ・ヒーローの方)を持ってます。
どれも小六〜中一にかけて小遣い貯めたのとお年玉で買いました。
チャールトン・ヘストンとハリソン・フォードのも欲しかったけど結局買わなかったという事は、
毎日のように立ち読みしていたのでそれで満足しちゃってたのかも。
豊富なスチール写真が目当てで買ったので、読み物の方は風邪引いて学校休んだ時とかに布団の中でまとめて読んだ記憶が。
いまでも読み返すと熱でだるかった感覚を思い出してしまうw
洋書の「MOVIE☆ICONS」というミニ写真集が、サイズといいスチールの豊富さといい、シネアルバムに近い感覚がして
洋書コーナーの投げ売りセールがあった時にショーン・コネリーのを買いました。

95 :
>>64
1980年代は、芳賀書店の本が、たいていどの書店にも並んでいたし、有名俳優・女優
のタイトルがズラリとラインナップされていたので、さぞや立派な出版社かとおもい、
水道橋店に、ブルース・リーのシネアルバム探しに行ったら、ビルの二階の階段の脇
の棚ひとつに並べてあるだけが自社出版物の全てなのに驚いたよ。
あとは、ビルすべてがエロ本ビニ本死亡の塔って感じだった。俺は勇敢にも、塔の
二階より上へと登っていくのだった。そこには、歩きづらいほどのオッサンたちが
待ち構えていた。

96 :
エロ本買うと店のトイレで早速抜く奴が多いのか、
「剥がしたビニールは流さないで下さい!」
という張り紙があったのにはワラタ(^^)

97 :
芳賀書店は「戦後日本共産党史」というのも昔出していた

98 :
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

99 :
確か、ある海外の俳優から『ロイヤリティよこせ!!』と言われて問題になったはず。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニューシネマパラダイスは糞映画 (107)
若い男の子にオススメの懐かし洋画は? (151)
★我輩はカモ★マルクス兄弟について★オペラ★ (746)
【リオの男】ジャン=ポール・ベルモンド【相続人】 (146)
イースター パレード on the avenue (173)
【ランブルフィッシュ】ミッキーローク【過去】 (220)
--log9.info------------------
■○■dBASE個人面接所 (156)
Office XP ハ買イカ? (139)
年賀状ソフト2007 (128)
Microsoft OGA が本格始動 part2 (106)
ドライブコピーとノートンゴーストどっちが (175)
お勧め個人用データベースソフト (151)
【CATIA】オープンボデー もうダメぽ 1回目【V5】 (176)
InstallShield はどうなのさ? (153)
ゼロックスのDocuWorksって Part5 (120)
Adobe頼むよ (198)
1台のパソコンで複数のOSを使うには (102)
.pdf>>>>.ppt (102)
プロダクトアクティベーションってさァ…  (171)
壊れたファイルを復元するソフトを教えてください。 (109)
Groupmax (126)
自治スレ@ビジネスソフト板 (107)
--log55.com------------------
【とある魔術の禁書目録】上条当麻アンチスレ
【デュラララ!!】折原臨也×28【人、ラブ!】
【ネトゲの嫁】御聖院杏スレ【マスター】
SAOのナーヴギア使用によるオンライン・セックスの考証
【Kaguya】立花ひなたを見守るスレ3
【Fate/Zero】間桐雁夜キャラ考察スレ4【虚淵玄】
【パパのいうことを聞きなさい!】小鳥遊空ちゃんに萌えるスレ4
【はまち】由比ヶ浜結衣スレ【俺ガイル】