1read 100read
2013年06月プロバイダー227: ノイズフィルターに最後の望みを託す野郎どものスレ (103) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆フュージョン全国一律3分8円03年2月開始◆ (121)
CATV☆Mediatti NET☆メディアッティ (131)
【超激安】 ワイヤレスゲート 月額380円 part2 (660)
【winny】光ファイバ解約祭会場はこちら (134)
★コジマ・ドット・ネットADSL 1580円/月 その3★ (760)
激安月1327円】YahooBBバリュープラン4【ホワイトコール (197)

ノイズフィルターに最後の望みを託す野郎どものスレ


1 :2007/02/08 〜 最終レス :2013/03/24
5年弱で無事寿命を全うした前スレ。
さて、今回は何年かかりますやら・・・
過去スレ
ノイズフィルターで夢見た野郎どものスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003673559/
ノイズフィルターで夢破れた野郎どものスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/

2 :
関連スレ
【ACCA】アッカ・ネットワークスのADSLについて22
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1167926689/l50
【良悪】eAccess(イーアクセス) Part25【ADSL】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1150564875/l50
[契約数] NTT東西 フレッツ・ADSL総合 7 [減少中]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1166788731/l50
KDDIメタルプラス・メタルプラスネットDION Part7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1167931866/l50
Yahoo!BB総合 17
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1170450997/l50
スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 14
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1161967436/l50
収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1157507952/l50
減衰60db以上のADSLユーぜー相談所 2
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035094134/l50
【距離】Reach DSL総合part4【無問題】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051986886/l50
保安器無料交換への道 Part7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1141525481/l50

3 :
どんな望みを託すってんだよw

4 :
ACCSを弾くフィルター

5 :
速度は上がらないからねぇ・・・
リンク切れが直れば万々歳じゃないかな?

6 :
フィルタを使ってリンク切れを低減するには、
ノイズの発生する周波数の数だけダイヤル付きのノーマルモードフィルタを連結して、
モデムのトレーニング時からそれらの周波数を使わせないようにする事が重要であるが、
これでは通信に使う周波数の大半を捨てる事になる。
NT-T32NK(ナカ電子製造、スカイエレマート販売)が1個2,940円として、
10連結では29,400円、20連結なら58,800円にもなる。
そんな事をするよりも
帯域調整(回線チューニング)や設定ツールでSNRを高めたり、
モデムの設定でADSL接続モードを変更して利用周波数の上限を低くしたり
する方がよほど実用的である。
コモンモードのノイズはモデムのアース端子を接地もしくは
ある程度の大きさの金属に接続することで影響を軽減できる。
損失を増加させてまでフィルタを挿入する必要は無い。

7 :
周囲のノイズに悩まされてるなら、電話線をLANケーブルに置き換えるだけでも
だいぶ改善するよ。
もちろん4対のうち1対を使えばおK!

8 :
http://www.mco.co.jp/lineup/bbcables.html#
こんなアダプターあるからLANケーブルを電話線にするのは簡単よ

9 :
NTTの工事の人が、カッド線を電話線に使わない方が良いよって言ってた。
LANケーブルは思いっきりカッド線だよな。

10 :
>>9
LANケーブルはツイストペア線。
カッド線とは主に4芯をまとめて撚ってあるものをいう。

11 :
>>9
現在のほとんどの屋内電話配線はカッド線を使っている
カッド線を使うなと言うなら何を使えと言うのだ。

12 :
>>8
サンワサプライ他数社からも同様のアダプタが出てるけど、
短距離で使う場合はツイストペアの利点より
接点数が増えて損失が悪化する欠点の方が多い気がする。
4心対応のアダプタのなかには、L1とL2がツイストのペアにならないものも存在するね。
圧着工具を扱える人ならLANケーブルにRJ-11プラグを直接取り付けたほうが良いよ。
http://www.elpa.co.jp/elpa67.html

13 :
>>11
ベル線w

14 :
>>11
カッド線て0.4-2Pツイウチセンのことでしょ。
ADSLでスプリッタのPHONE側に元の電話とかガスモデムを付ける為にはアレしかないんだよ。
線が細い上にアナログの片側がアンテナになって速度低下と切れまくり。
確か元々はISDNとかで使われてる。
>>13
保安器からモジュラーコンセントまでは昔は殆どベル線だったけど、今は知らない。


15 :
保安器以下の屋内配線もほとんど 0.4-2P で行なっています
屋内配線にベル線は今は使わないと思うよ。
あれを綺麗に貼ると時間がかかるからかな。

16 :
ADSL最優先なら、保安器からモデム(やスプリッタ)までの配線は電話用のケーブルじゃなくて
LANケーブル(特にカテゴリ7)や低周波用同軸ケーブル2本のほうが良いだろうな。
そいでシールド側は大地アースへ接地する。
保安器は、100MHzまで対応している最新の7号形(7PT)、もしくは保安器無しの直結でさ。
んでもってADSLは、加入電話を重畳しないADSLタイプ2で。

17 :
世の中にVDSLがあふれてきました。
これも保安器以降の宅内配線の影響は大きいのかな〜
またVDSLに特化したフィルターなどは現れるのか期待

18 :
電源用のケーブルにRイトコアをつけた。
モデム・ルーター、それぞれの機器に近い箇所に1個ずつ。
なーんも効果ありませんでした。ひょっとしたらスピードがあがるかもと
思ったけど、やっぱこんなもんかな・・・。

19 :
>>17
固定電話を使わずにVDSLだけを使う場合、
MDFから外の電話線を切り離す事ができるから落雷対策の保安器は不要だね。
マンション内の電話線は短いしツイストしているだろうから
そこで載るノイズの成分はコモンモードが主だろうね。
でもコモンモードのフィルタはVDSLモデムや集合装置に内蔵されているし
余計な回路を介在させると伝送損失が悪化してリンク速度や安定性に
悪影響を及ぼすから、VDSLでも外付け用のフィルタは不要だと思うよ。

20 :
スレタイが女性を不当に差別している!

21 :
保安器からRJ-11までの屋内配線をLANケーブルにして、
実際に速度が上がった人の話を探してみましたが見つかりません。
どなたか知ってる人はいませんか。

22 :
>>21
俺はADSL用にLANケーブルを張ってからADSL開通工事をしたから
ベル線との比較はしていないなぁ。
当時は1.5Mしかなくてフルリンク(上り512kbps、下り1,536kbps)してたし、
いろんなフィルタで損失増やしてもフルリンクのままだったから
ベル線でも何でもかわらなかっただろうけどね。

23 :
>>21
俺は実際に取り替えてみたよ。
ADSL8Mの頃で、ベル線(平行)と比べて32Kbps〜64Kbps向上したw
うちはほとんどノイズのないところなので、インバータノイズの酷い家
(マンションなど)では効果はあると思うよ。

24 :
>>21-23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141546495/343
しかしサンワのカテ7単線は10mから。10mは・・・7,119円
チョイタカス

25 :
皆さん参考になりました、ありがとうございます。
現在の配線はベル線と言うのでしょうか、中に髪の毛を少し太くしたくらいの
銅線が一本ずつの線なのでLANケーブルに興味が沸いたので質問してみました。
上手く壁に穴を開けることが出来れば使ってみようと思います。

26 :
LANケーブルに8本線があり、ツイストになってる
2組(4本)だけ保安器に繋ぐのでしょうか。もったいないから、
全部使って保安器からRJ-11まで繋ぐ方がよいのでしょうか。
ご存じの方後学のためにお知恵をご教授下さい。

27 :
>>26
ツイストになってる2本(=1組)だけを使う。
ツイストであることに意味があるんだから、並列に何本か使えばベル線(=平行)
と変わらなくなる。

28 :
>>27
解りました、わざわざどうもでした。

29 :
>>26
ツイストのピッチが広いペアと狭いペアがあるから
狭いペアを使うとより効果的だよ

30 :
>>29
過去ログで見つけた、LANケーブルを自作しようの写真で言うと
真ん中の2対のどちらかを使うと良いんですね。
参考になりました。
http://www.fureai.or.jp/~irie/LAN-cable/

31 :
>>29
> より効果的
さすが「撚り」の効果だ

32 :
保安器からの配線をLANケーブルに換えてみましたが、
上り下り共に変化無し。
親父が電気工事の資格を持っているので、
2〜30年前にベル線のツイスト構造になっているのタイプで
引き込んでいたので性能に問題がなかったようです。

33 :
おいおい、電気工事の免許じゃ電話線はいじれないぞ

34 :
またまたご冗談を

35 :
Rイトコア挟んだら、140kbpsが170kbpsになりました。\(・∀・)/

・・・・・・・。


orz

36 :
ほとんどの場合、効果ないよ

37 :
スプリッタを2個(NS-1とNS-2)繋いだらなぜか好調

38 :
ものすごく効果あるぞ。
フィルタなし … 3kバイト/秒
フィルタあり … 22kバイト/秒

39 :
>>38
おめ!

40 :
ADSLで基地局から4650m離れてるんだが
エレコムの安いノイズフィルタ付きのスプリッタつけたら
400kbps上がった(゚∀゚)

41 :
回線断に悩む >>37 であるが
エレコムの LD-ADSLSP3 は効果がなかった。
NS-1 と NS-2 直列では数分に一回程度寸断する回線状態でも
LD-ADSLSP3 単体だと接続して数秒で切れる。
いまは NS-2 と LD-ADSLSP3 の2個直列にしてます。
NS-1も入れて3個直列は、リンク速度が微妙に下がる程度で
安定度に違いが見られなかった。
ビルの乱反射により電波状況が刻々と変わるのが不安定の原因ぽいが
なぜスプリッタ2個が効くのかは謎です

42 :
はじめまして。NTT西日本のレンタルでADSLモデムSVIIIを使い始めました。
2.5Mbpsくらいのリンクでこれはまあいいのですが、アナログ回線TEL側に
結構なノイズ(サーとかアナログモデム的な音)が入るようになりました。
         ‖
引き込み線−モジュラ→→→ADSLスプリッタ→→→SVIII→屋内LAN配線(今はハブなし)
         ‖           ↓
  屋内TEL−モジュラ←←←←←
    配線  ‖
    |   _‖
    |   _‖
    +−−_‖−−モジュラ→→→アナログ電話
*LAN配線から全ての機器(PC含む)を引っこ抜いてもノイズは消えない
*ADSLスプリッタからSVIIIを外してもノイズは消えない
*屋内TEL配線を使わずスプリッタからTELを直結するとノイズは消える
*屋内TEL配線を使いつつSVIIIのコンセントを抜くとノイズは消える
*屋内TEL配線を使いつつ他のコンセントにSVIIIを移動すると、コンセントにより差はあるがノイズは消えない
*SVIIIとACアダプタをコードが届く限り遠ざけてもノイズは変わらない
*SVIIIとACアダプタを延長コード使って3m遠ざけるとノイズは若干減る
ということで、どうやらSVIIIが電源線にノイズばらまいており、電源と屋内TEL配線が近接しているところでノイズ乗っけている模様です。
配線の取り回しも検討してもらう予定ですが、通線スペースからあまり自由度がなさそうです。
可能な対策についてどういうものがあるか教えてください。
機器側が出すノイズに対してもノイズフィルターの類は効果あるのでしょうか?こんなのとか・・・
http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/index.html

43 :
>>42
それレンタルでしょ。
レンタル品が悪いとわかったなら、故障している状況を言って取替えてもらえ。
ACアダプタ、スプリッタも含めて。
ただし、サポートに電話して取替えてもらえるように説得するのも、おまえのスキルな。

44 :
>>43
故障レベルなのかこれ・・・
相談してみます。

45 :
NTTは電話にノイズが…っていう不具合に対してとっても敏感なので
問い合わせたら多分技術者寄こしてくれると思う
ADSLが繋がらないとかにはさっぱり興味無いんだけどな。さすが電話会社だ

46 :
>>43
すんません、屋内配線工事の配線ミスでした。
引き込み線用と、屋内配線接続用の2つのモジュラがつながっていた(^^;)・・・・

47 :
2ヶ月前からリンク切れし始め、どんどん調子が悪くなってきて
仕舞いには10~20分ごとに切れるようになった。
電気つけると確実に切れる
回線安定化もモデムの交換もしたがだめだった。
俺も最後の手段としてノイズフィルターにかけようと思う。

48 :
>>47
> 電気つけると確実に切れる
・照明器具の電源極性合わせ。
・照明器具をグロー式(非インバータ)に交換。
> 俺も最後の手段としてノイズフィルターにかけようと思う。
http://www.sanritz-corp.co.jp/products/emc/lnf_series.html

49 :
Quad Spectrumでリンクが確立できなくなったので
俺も一縷の望みをノイズフィルターに懸けてみようかな

50 :
MJ-ADSLFDが安かったので使ってみたけど
俺の場合は効果無し。

51 :
漏れのノイズフィルター、ADSLのノイズを取るのかと思ったら、アナログ電話のノイズを取るフィルターだったよ。
なんだかなぁ。

52 :
雷サージノイズスプリッターね。

53 :
LANケーブルを替えたら切れにくくなった模様。
ヘッダエラーが頻発してるので安定しているとは到底言えないが
回線断に至らず、粘りが出てきた。
ケーブル類はすべてアンテナの役割果たすから、
LANケーブルは結構盲点かもしれないね。

54 :
http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/mj-adslft/index.aspてどの位の
周波数カットするんだろう?

55 :
>>54
俺も最初それ買おうと思ったけど、ノイズ除去領域と減衰量が書いてあるサンワのにした。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-ANF&cate=1

56 :
家の近くにはラジオノイズフィルター売ってないし、通販も嫌だしハードオフとかの
ジャンクコーナーにラジオノイズフィルター無いのか?

57 :
最近400〜900khzにノイズが載りやすくなったのですが、これは何のノイズ
なんでしょうか?
http://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1280509.jpg

58 :
>>57
AMラジオかISDN
比較的きれいな波形なので特別何かの影響を受けているようには見えない。

59 :
>>58そうですか〜
ISDNだと厄介ですね・・・
ノイズフィルター入れると反って悪くなる?


60 :
>>59
>>57のグラフを見る限りではラジオやISDNの影響はほとんどなく理想的な環境に近いよ。
今の状態でノイズフィルタ導入しても効果なしor速度低下だろうね。
もし今の状態で安定しないのならプロバイダに帯域調整頼んだほうがいい。

61 :
日中は安定しているのですが、夜になるとCRCエラーやエラー訂正数が非常に
多くなるのは混み合うからなんですかね〜

62 :
>>61
夜なら家庭の蛍光灯などから来るスイッチングノイズやインバータノイズが一番怪しいね。
低周波用ノイズフィルタなら安定に効果あるかもしれないが高い確率で速度は下がるだろう。
>6の言うようにモデムのアース対策するのが一番の得策かと。

63 :
「モデムのアース対策」
したいんですがモデムの近くにアース端子ないし、空いてない。

64 :
>>62 モデムの電源コードの近くのどうしても離せない電源コードにRイトコア
挟むと効果あるかな?

65 :
>>64
市販しているRイトコアは高周波対策用だから原因が低周波なら効果はない。
とはいえ不安定な原因が低周波とは限らないから試す価値はあるかもしれない。

66 :
どうしてもモジュラージャック(と豆の木)のとこに冷蔵庫やレンジを配置しなきゃいけない環境なんだが
なんとかRイトコア入り分配器とかツイストペアシールドとか使ったりなるべく
冷蔵庫を壁から離したりしてる。
Yahoo!で50M局舎から2.5kでなんとか大体4Mくらい…

今の新しい冷蔵庫だと大丈夫てことはある?
それとモデムのアダプターの線にアルミ箔を巻くといいような気がするのは気のせいかな。
もうすぐ光になるから今だけだけど…

67 :
でもノイズィー対策をしたせいかリンク切れはほぼなくなった。
モデムが悪いのかと交換したが同じだったからノイズが原因かと。
ノイズィー対策てのは速度アップより安定化なのかな?

68 :
電話を発信するとエラーが増えたので調べてみるとLD-ADSLSPR2と言うスプリッタ
が受話器を取るとカチカチ鳴るのはいかれてるのか?
まだ買って1か月もしてないのに・・・


69 :
ノイズフィルターは入れても入れなくても同じでした・・・


70 :
フィルター入れたら受信290Kbyteから350Kbyteになったよ、
取り付けた時は変わらなかったんだけど2日くらいしてから速くなった。

71 :
またまた使い続けてたら受信400Kbyteまであがったよ^^
ノイズフィルターすげーよ!!

72 :
あげ

73 :
保安器と先の配線を考えよう
保安器はブロードバンド対応のシールド加工済みの物に交換。
モジューラジャックまでの線はシールド加工した物
んで、モジュラジャックもブロードバンド対応のシールド加工済みのやつ
ここまでやって一万五千円くらい
新設だと二万円位
更にデジタルテスター(三千円位)を買って家にある全ての家電製品の極性を合わせる
コンセントの極性は電気屋が間違えているのが多々あるので信じない
最後に延長コード類はノイズ対応物に交換
ここまでやって駄目なら諦めろ

74 :
因みにフィライトコアつかうなら巻く部分の被膜を剥がして完全に密着させないといみはない
更に言うとノイズフィルターの中身は磁石にケーブルをぐるぐる巻きしただけ
電子回路など一切ない(W
原価五百円くらいかな?
まぁ、ぐるぐる巻きの回数にノウハウがあるのかもね(W

75 :
NTT-ATのノイズフィルタ入れたら896kbpsまで落ちてたリンク速度が1200台に戻った。(AMラジオのノイズ除去するやつ)
エレコムのツイストシールドモジュラーケーブルは速度落ちたしリンク中々しないゴミだった。

76 :
8年ノイズで本当に苦悩した俺からの助言。
速度が遅いのはisdn、季節(冬)時間(午後7時〜)等定期的に切れるのはラジオノイズ。
ラジオには基本はntt-atだが、定期的に切れる場合、ダイヤル式ノーマルモードで
「速度犠牲にして」ピンポイントで迎え撃つしかない。(半島発狂出力ラジオ局
不定期に切れるのは殆どインバータか道路沿いなら糞無線。
インバータは効果が5割らしい。特にエレベータとかは強烈らしい。
Rイトコアは初心者は使い切れない。どっちかと言うと「入る」じゃ無く「出る」防止
特に大事な事
isdnによる速度低下とDQN糞ダンプによる違法無線には対処法なし。
ただ段違いに一番のお勧めは光に変える事。時間と悩みの無駄だったって本当に分かるw
「何時切れるのか…ドキドキ…(´Д`)ハァ…」ってのが一番に心身ともに悪い。

77 :
電柱から保安器の線を張り替えたらまともになったことがあるんで途中の経路が腐ってることもあるよ 屋内配線も何十年も前なら張り替えたほうが

78 :
洗濯機用のアース流用してモデムを接地したらリンク速度が2割位落ちたorz
アース線にノイズ載りまくってるのかな。まさか接地されていないなんてことは…

79 :
モーター機器のアースに一緒に接続はノイズの元
俺も近くにあったエアコン用に一緒にアースしたら
エアコン使用するとリンク切れ多発、速度はISDNよか遅くなったw

80 :
>>79
まぁ洗濯機は接地していないんだけどね…。
ただ集合住宅なんで、アースは建物で共通となっている可能性が高いかも。
専用でアース取れるかどうか調べてみるかなぁ。

81 :
この手の商品ってほとんど新製品が出てこないのね
コトヴェールのDMJ6-2Lに最後の望みを託してみるとしますか…

82 :
あげ

83 :
http://www.getplus.co.jp/product_1689734.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/888104.html
この二つを持っているが、前者だとADSL(アホー)で繋がらず、後者だと噛まさないときと同様な速度が出る。

84 :
DMJ8-4H:ISDNバス配線用
DMJ8-4HT:10BASE-T(イーサネット)用

85 :
コトちゃんPE☆

86 :
RJ45-RJ11変換アダプタ(白)TEL-EX4511Wとカテゴリー6AのLANケーブルを組み合わせて
モジュラーからモデム間の電話線を置き換えてみた。
リンク速度100kbps up。
あとは1日6回ぐらい切断されるのを解消されるのを見守るだけ

87 :
あっそ

88 :
>>86
誤差だろ

89 :
モジュラーケーブルを0.1mにしたが全然変わらなかった件
代わりに伸びた長いLANケーブルが邪魔です。

90 :
NTT-ATのノイズフィルタは1個入ってる 追加したほうが良かったのか

91 :
俺はモデムの電源ラインにRイトコア噛ましたのが一番効果あったな。
モデム交換してもらったらさらに向上。

92 :
結局電話線をLANケーブルに置換しても回線切断には効果なしだった。
あと考えられる対策はアースと電源にRイトコアか…

93 :
蛍光灯のONOFFで回線切れたことがあった。
50Mとかいう超長い電話線買ったのが悪いんだと思うが。

94 :
切断の原因が台所の蛍光灯をつける時に切れるとわかったので、
コトヴェールのノイズ・雷サージプロテクタ【SFU-005-3P】をモデム電源につけてみたりしたが、
効果なしで諦めていた。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1742999.html
ここを見てグロー管(FG1E)を電子点灯管(FE1E)に交換したところ、見事に解決。蛍光灯のon/offで切れる人はお試しを
点灯管 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E7%81%AF%E7%AE%A1#.E9.9B.BB.E5.AD.90.E7.82.B9.E7.81.AF.E7.AE.A1

95 :
エレベーター作動中に出るインバータノイズ?のせいでネット不具合おきまくり
光にしたら快適になるのかなあ・・・?

96 :
>>95
マンション?
書いてるとおりの原因ならば、
自宅まで直接光ファイバーひけば問題解決は間違いない
ありがちなマンションのMDFまで光ファイバーをひくものとして、
VDSL方式だと、同じような状況が続く可能性もあるが、
ADSLとは周波数帯が違うので期待は出来る
LAN方式なら、ノイズ耐性は電話線より上だから大丈夫じゃね?

97 :
MF帯フィルター付けたけど、改善なく切れる。損した。

98 :
だがしかしノイズはMF帯ではないことが明らかになったという収穫

99 :
コトヴェール製品は取り寄せ扱いでもいいからケーズやヤマダで取り扱ってほしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ADSL山口 (176)
【意地っ張り】JDSLなままの奴【貴族】 (232)
【WLK】Y!BBリンク切れ報告書【切れんじゃねーよ】 (104)
NTT東日本〜〜〜 (240)
光が普及してんのにADSLのネット代たけーよ! (135)
超小規模ISPに入りたいのであります (107)
--log9.info------------------
ホリエモン、ブラック企業の従業員に対して「嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん」 (1001)
アニソンイベント@JAM 2013で殴る蹴るの流血事件発生、警察が出動し迷惑イベンター「和田さん」連行 (295)
【韓国】「殴ったほうが訴える……?」横暴やまないサッカー韓国代表に、世界中から非難の目 (182)
メンヘラと付き合うことになった 注意点教えてくれ (141)
民主壊滅w社民は消滅してるし、後は共産を潰せば日本を取り戻せるな (153)
任天堂 宮本「開発人員を増強した。これで過去のソフトのリメイクできる」 オワコン企業すぎる・・・ (147)
【悲報】K-POPファンのJKに2000通もの嫌がらせツイートをしたネトウヨが追い詰められて逃亡 (258)
 古代韓国人の顔、本当はもっとイケメンだった! 日本人が捏造して不細工な画像を広めている (238)
【PS3】 地球防衛軍4キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀。)━━━━━━━━━━━━━━!!!! (404)
橋下「都議選で負けたら辞任」議席3→2 どうすんだよ・・ (107)
宮崎駿監督が『風立ちぬ』の試写で号泣 庵野「あ、宮さん泣くんだ」 宮崎「本当にみっともない」 (116)
車買ったけど維持費凄すぎワロタ。こんなの絶対おかしいよ・・・ (804)
駒沢大学吹奏楽部”地獄の飛び込み強要” 川や湖への飛び込み伝統化で死者 (109)
【感動やな】 CNNがやっと和歌山県の魅力に気づき全世界に発信! これからは和歌山の時代だ!! (229)
東海道線 大船駅〜藤沢駅の間に 「村岡駅」 誕生へ (171)
【悲報】都議選で共産党に投票した年代、60代が最多、逆に若年層は少ない お前ら何歳だよ…… (415)
--log55.com------------------
お前らの父さんって、戦争の時どうしてた?大和乗ってた人いる? [298176652]
【危険速報】コロナウイルスに抗マラリア薬を投与した男性死亡、その妻も重体 [483862913]
ローゼン麻生「みんなお金は余ってる。動かないのが問題」外食旅行券確定へ [136561979]
法政大学教授「安倍やめろ!と言い続けることに何の意味があるんですか?」 [878998797]
河野太郎「コロナ報道で訳の分からないカタカナ語を使うな。意味不明なんだよ。日本語で言え。」  [571598972]
ウルトラマンさん、ソシャゲ用にめちゃくちゃエッチなキャラを発表してしまう [838442844]
麻生太郎が正直。「コロナの話は欧州は無反応だったんだ。"俺達には関係無いから。黄色人種の病気でしょ?”って言ったんだぞ。」 [571598972]
【画像】最近の女性裁判官、めっちゃ若くて可愛E。 [585351372]