1read 100read
2013年06月DTM202: MFB 2 (145) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MIDI】 ableton LIVE 【Audio mov】 44.als (176)
YAMAHA MOX6/8 part2 (719)
コンプ総合スレッド part 10 (129)
DTM板からプロになった人っているの? (194)
音楽は結局、自己満足の世界か?お金のためか? (208)
MIDI作成のコツ・ノウハウ (258)

MFB 2


1 :2011/11/03 〜 最終レス :2013/06/12
ドイツ生まれの小型シンセサイザー
何気に使ってる人多いでしょ?
こっそり語りませんか。
MFB Berlin
http://www.mfberlin.de/
国内代理店
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/mfb/mfb-index.html
過去ログ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090475725/
http://desktop2ch.jp/dtm/1090475725/

2 :
2

3 :
503最高!キック極太だし909が潰れたようなスネアも味がある。クラップが無いのとMIDIがinしかないのが残念522と同期出来ればいろいろ補いあえるのにな

4 :
きましたあああああああああああ
ライト2使ってまああああああああす
この感じ 他になくて最高

5 :
デスクトップ機材ってフェチるよな

6 :
nanozwerg欲しい。
darkenergy所有してるけどnanoのほうがエンベローブ反転できたりLFOを1周期でエンベローブの代わりに使えたりVCOでフィルターをモジュレーション出来たりサブオシレーターあったりノイズジェネレーターあったりマルチフィルターあったり…
結構出来る子じゃね?nano

7 :
NANOZWERG、MICROZWERGって小型化優先のためかピッチが多少不安定に感じるんだけど。
KRAFTZWERG、MEGAZWERGは後ろに放熱版があるし、こちらの方がピッチは安定してるのかな?
KRAFTZWERG+MEGAZWERG+SCHLAGZWERG+URZWERGで超小型アナログシンセスタジオ構築したいなあ

8 :
http://ozashikitechno.blog33.fc2.com/blog-entry-559.html

9 :
503過去に買って、
DAWで音源として使ってて、再生中、急に本体の液晶画面が「+」マークだらけになって、
ツマミが効かなくなった・・・。そっこう返品した。。。
あれって仕様?皆さんそんなことないですか?
音色気に入ってたのでかなりガッカリした。

10 :
>>9
503をmidiコンでグリグリしてたら、「ッッッッッ…」ってなったことあるけど、さらにグリグリしてたら治ったことがある。
たぶんなんかのパラメーターに反応してるんじゃなかろうか。

11 :
MFBスレないだろうなw〜と思ったらあった!
ちっちゃいけど高くてたいしたことなさそうなんだけど

12 :
503不具合あるのか。せっかくのアナログリズムマシンだからグリグリやりたい気持ちはあるけどあの値段でこの音なら音源として持ってるだけでも価値があると思うけどな

13 :
俺の経験上だと楽器でもオーディオでも重量が軽いものは音も軽い、なんだがMFBモジュラーってそういう観点でどう?

14 :
>>13
電子工学は全然わからないんだけど、それは自分も感じる
音に余裕がない
電力が小さいからか?
503はそれでも欲しいけどね
金物音がイイ感じ

15 :
>>13
なんか凄く解る気がする。

16 :
すごいミクロレベルの話だけど部品の不安定性とかは音に影響するね。
あとコストダウンでワンチップ化したICとか。
やっぱり部品はでかいコンデンサどんっ、電源トランスどんっ、大消費電流のICどんっ、の方がいい音にしやすい。

17 :
おまえら503の極太キック聴いたことあってそんなこといってんの?

18 :
別にmfbの音を批判している訳じゃないと思うよ

19 :
流石にMoogと比べるわけにはいかないけど
音が軽いって事はないよ。
ドイファーより音が荒くてエフェクトの掛かりも良い音。
筐体の小ささくる部品の不安定性は感じる。
音質というより、ピッチはかなり不安定。
ギリギリ許容範囲内だけど、シンセのピッチなどLFOやEGやフィルターの挙動でピッチが揺らぐし。
国内DCアダプターのせいなのか、電圧に余裕が無いのかな。

20 :
>>19
それは面白そうだな。
5G辺りは現品展示してんのかな。

21 :
前スレではあまりピッチ不安定という書き込み見かけなかったなぁ。最近の機種がいまいちなのかねぇ

22 :
福産のアフターサービスのケアっていい?

23 :
確かに503は、良くも悪くもエディットも楽だし、
音も太かった。
airbaseユーザーだったけど、リズムにlfoとか掛けないし、
503で十分。「こんなの待ってた!」と大興奮した。
が、前述の理由で数日であぼーん…。
俺のだけがたまたまならまた欲しい。
情報求む…。
ちなみにバージョンアップとかも地味にしてた希ガス。

24 :
パンソニックのミカが使ってるよね。

25 :
(^ω^) 503のキックは世界一好きだお

あとはメガツヴェルクが気になるお
ユーザーレポきぼんぬ〜

26 :
(^ω^) アゲとくお

27 :
MFB MICROZWERG First Impression - Making Bass and Sync Sound
ドイツ製の小型セミモジュラーシンセ MFB Microzwergを購入。
日本国内ではレビューも見当たらないので開封からテストの音作りまで録画しました。
http://youtu.be/i2_Q4BTy78Q

28 :
新作きました、来年2月発売!
MFB-DOMINION X ちとお高いけど。
http://www.mfberlin.de/Produkte/Musikelektronik/Doninion/Dominione/dominione.html

29 :
あーこれ本気だな
ガチなのきました

30 :
福産価格で12万8千円と予想

31 :
このユーロ安にそんな強気な値段設定するかな。
10万は切ってくるんじゃないか。

32 :
ソフトシンセ使いがちょこっと浮気するには高いかなぁ。
福産がどれだけがんばってくれるかだな。

33 :
>>32
MFBにメールすれば直で買えるよ
ただアダプター付かないけどな
nanozwergのアダプターはヤフオクで自力で見つけられた

34 :
現地の希望小売りが780ユーロ。
実売で700前後かな。
日本円で今なら7万円くらいだから10万切るかもしれない。
Tetraでも8万円台だから10万超えはセールス的に厳しくないか?

35 :
あけRとよろ!
KRAFTZWERG 520ユーロ→82,200円
SCHLAGZWERG 610ユーロ→94,900円
だからなあ…
この流れでいけば780ユーロ→11万は超えるでしょう。
急激なユーロ安で、また価格改定があればいいんだけどね。

36 :
実売で10万切ったらアナログシンセ好きは全員買うんじゃないか?
もちろん極貧生活者は抜きにして。

37 :
>極貧生活者は…
お呼びでしょうか?

38 :
強力なライバル出現。何とも間の悪い・・・
ttp://www.moogmusic.com/products/taurus/minitaur

39 :
minitaurは代理店がアレだから国内価格で脂肪

40 :
ちゃんとムーグの音するならいいな。

41 :
これはそんなに欲しくない。
しかも高いね、きっと。

42 :
>>38
DOMINION Xの方が、ずっと魅力的でだよ。
MinitaurはMFBならMICROZWERGくらいのこともできないでしょう。
MOOGってマークに魅かれる人が多そうだけど。

43 :
>>41
残念
679ドル

44 :
moogにびびんなよ
もうそういう時代じゃないでしょ

45 :
>>42
いまさら機能やパラメーターの豊富さとか
別になぁw
アナログハード音の存在感のほうが重要

46 :
うあ゛ぁ〜503のアダプター間違えたら煙噴いてお亡くなりになった

47 :
ナム〜

48 :
俺もモガフガでそれやった
煙は吹かなかったけど

49 :
MFBのおっさんに、DOMINION Xのアダプターについて聞いたぞ。
AC/DC 100〜240V/12V 500mA.
結構普通のアダプターだ。
買うなら、ユーロ安だし、絶対個人輸入した方がいいぞ。

50 :
ドミニオン発売はいつぐらいになんだろ
moog買うかドミニオン待つか迷う

51 :
DIって使った方がいいの?

52 :
Dominionの方が良さそうだな。
MinitaurならRogueを探すなぁ。

53 :
mortional feed-backについて語るスレと聞いて飛んできました!!!

λ.....

54 :
出荷開始したみたいだね
Coming soon 的な部分がとれた
ttp://www.mfberlin.de/Produkte/Musikelektronik/Doninion/Dominione/dominione.html

55 :
NANOZWERG買った〜在庫ないから二週まち。楽しみ〜思ってたより凄い小さいのね!

56 :

 ほしゅっ

57 :
ここ凄いな
面白そう
でも全然情報ないや
ちっちゃいは正義だよな
モジュラーあるのかあ
ここで揃えたいなあ

58 :

 ほしゅあげ〜ん

59 :
シュラークツヴェルグ、格好よろすぃっすなぁ
http://youtu.be/XoOSAlscNeE

60 :
>>59
いいね。MFBはどれも良い音してるなぁ。
たぶん会社の方針ではモノシンセ専業なんだろうけれど
できれば、4音程度でいいからポリシンセが出てくれると嬉しい。
MFBだけでベース・リズム・コードまで賄いたい。

61 :
そーいえば4ポリのPOLYLITEってあったねえ。
コストカットかSYNTH LITE IIからエディットする仕様が残念すぎた。
あれにちゃんとツマミ付けてくれれば今でも人気モデルになるんじゃないかな。

62 :
>>59
KRAFTZWERGが欲しくなるな

63 :
う〜ん…DOMINION Xなかなか来ませんなぁ。

64 :
10万切ってくれたらいいなぁ。
金欠だから買えないけど。

65 :
DOMINION Xはやくきてくれー
mini brute買ってしまうぞ

66 :
MFBに問い合わせたら既に本国では出荷は始まっているそうだ。初期出荷は終わっていて
次は1-2週間後だそうだ。日本発売はまだなのかなぁ。

67 :

(・∀・)つ
http://youtu.be/wBp2ZdqG08c

68 :
キタ!!(゚∀゚)
アタックがバッツンバッツン強烈だなぁ!
デフォでこういう特性なのか、アクセントみたいなスイッチがあるのか
VAで音作りしてるとアタック成分の弱さに泣くことが多いからこれはいいね

69 :
3:30あたりのジュワジュワモゴモゴしたかんじがたまらんww

70 :

皆さーん、本日5月22日は「522の日」ですよね!
改めてMFB-522の素晴らしさを思い知っちゃいましょう!
http://youtu.be/n00Ia2wKdyg

71 :
Kraftzwerg購入を考えていて、アンビエントというかノイズのような音楽にKraftzwergはむいてるでしょうか?
DoepferのDark EnergyをいじったことがあってiPhoneをさしてフィルターの用にして遊んだことがあるんですがKraftzwergでもできるんでしょうか?
ちなみにアナログシンセは初心者です

72 :
>>71
>アンビエントというかノイズのような音楽
…形容がイマイチ謎ですが、向き不向きなんて使い方次第では?
アンビエントもノイズもアナログシンセも、それぞれ無限に幅広い概念なわけで。
音が聴きたいなら5G等の楽器店行けば触れるかも知れません。
もしくはツベで漁っても結構見つかるので音の傾向ぐらいは判るかもですよ。
ちなみにアナログシンセなので当然フィルターとして機能します。
念のためフクサン起業の当該ページ貼っておきます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/mfb/kraftzwerg.html

しかし、そもそも何故貴方がクラフツヴェルグをピンポイントで選んだのかよく解らないのですが…。

73 :
MFBのパッチ穴って普通のフォーン端子用じゃないよね?
しかしミニプラグのよりは大きく見える。何か専用のケーブルが必要なのかな。

74 :

学の無いあっしには言葉殆ど(伊太利亜語?)解りやせんが
見てるとなんとなくメガツベルグの面白っぽさ憶測可能っす
http://youtu.be/a3aHb4sfLxE

75 :

おっと続編ありやしたぜ
http://youtu.be/krMa---qsZ8
ちなみに
西班牙語?やっぱ伊太利亜語?>エロい人

76 :
リンキンが使ってるな

77 :
WarpのCLARKさんもMFB製品使ってるっぽいね
http://youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=K9c4t4UWhQw

78 :
>>77
ひどいRーだな、これ
おれのRーの方が俄然エレガントだぜ

79 :
DominionXの情報まだ〜?

80 :
microzwerg、もう生産完了したのかよ。
全然生産してないんじゃない?

81 :
3VCOのSynthII買っとけばよかったわあ

82 :
DominionX、海外ではもう出てるみたいだけど日本はいつなんだ・・・福産なんとかしてけれ

83 :
>>80
マークU来たね。
ttp://ozashikitechno.blog33.fc2.com/blog-entry-650.html

84 :
>>83
凄くダークエナジーの外観に似てます…
俺、MFBのコンパクトでプラスチッキーなところが好きだったから
こっちより前のデザインの方が好きだなぁ。

85 :
俺もそう思います。
サイドウッドにブラックパネルというデザインは
シンセとしてはありきたりで、逆に個性を失った気がする。

86 :
ど、どみにおんは・・・・

87 :
この外観のチェンジは僕も残念に思うね。
あの超コンパクトで軽量なプラスティックボディに
妥協のない機能を極限まで詰め込んだのがMFBらしさのアイデンティティーだと思うのに
厚さがすごい増えちゃってるじゃん
このボディならあの極限に詰め込む設計努力が台無しですよ。
ところでmk2の追加の調整用のツマミってなに?

88 :
日本国内で入手した人いんのかね?>MICROZWERG MKII

89 :
いいからはやくどみにおんを...

90 :
くそう、見れば見るほど初代MICROZWERGが欲しくなってくるぜ…
中古もあまり出回らないだろうし、さっさと買っとけばよかった

91 :
MFB522を海外の通販で買おうと思ってるんだが、
フクサンだとDC 12v 300mA なのにMFBの公式には、AC/DC 12V 500mA unstableって書いてある
300mAなのか500mAなのかどっちなんだろ?
どっちかが間違えてるのかと公式のマニュアルを見たけど、電源のことは何も書いてない。
電源が原因で壊れたらと思うと、怖くて買えないな。

92 :
>>91
46 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2012/01/10(火) 09:44:56.89 ID:To111NrP
うあ゛ぁ〜503のアダプター間違えたら煙噴いてお亡くなりになった

93 :
MFB 503生産終了っぽいな。
あのキックはほんとに太くて名機だと思うわ。
あとDominion、早くもフィルタータイプの違うセカンドエディション、Dominion X SEDが出てるのな。
MFB、これからも頑張って欲しいわ。

94 :
>>93
生産終了とか言われると欲しくなっちゃう〜

95 :
503いいよね〜
見た目もかっこいいしコンパクトだし、ちゃんとシンセサイズして音太いし。
生産終了なら後継機を絶対つくってほしい。

96 :
後継機がまた木枠ブラックパネルだったら萎えるな〜

97 :
木枠の大きすぎる
あのコンパクトなプラスチック筐体がMFBらしくていいのに。

98 :
503と502ではどっちがいいですか?

99 :
間違えた503と522

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DAW】DTM用語の発音【AUX】 (283)
M-AUDIO DELTA統合スレッド8 (347)
【MIDI】AbletonLive【Windows専用】 (153)
【ケイの音楽は】KORG OASYS 7台目【エアギター】 (785)
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part64 (403)
【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】 (189)
--log9.info------------------
plalaで規制された人たちでしりとり Part.3 (351)
苺ましまろ (155)
BBIQ(ビビック) : 九州の光ブロードバンドインターネット 第6連絡室 (327)
【スレ立て代行】シベリア事務所第21期【スレ立て依頼】 (357)
シベリアで凍えながら言いたい事を言って立ち去るスレ。気温-10℃ (648)
YouTubeの音楽を貼ったり聴いたりするスレ (822)
LEVEL5の人気投票で飛行機1位にしてガキと腐女子泣かそうぜwwwwwwww (875)
微妙に間違えるスラ★その≡ (565)
ERROR:アクセス規制中です!!(\.uqwimax.jp ) 3 (132)
もの凄い勢いでシベリアンが質問に答えるスレ57 (369)
一日一回はタイピング測定@シベリア (158)
ゲーム総合inシベリア49 (942)
**駅名&地名しりとり@シベリア板 その弐** (478)
ダイエット!! (113)
アニソンの歌詞の一部を書いてタイトルを当てるスレ in シベリア (197)
( ´_ゝ`)流石だよな俺らのシベリア (502)
--log55.com------------------
シェンロン、そこは至高の宿
究極の宿 シェンロンに泊まろう
伊豆のシェンロンに泊まろうよ
伊豆の素晴らしい宿シェンロン
シェンロンに泊まって伊豆を楽しもう
伊豆の素晴らしい宿シェンロン
【三重】プラトンホテル【四日市】
【民宿】豪快な民宿料理