1read 100read
2013年06月カメラ682: ☆★☆★☆FUJICAを語れ☆★☆★☆ (129)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】 (107)
【SWAから】ハッセルブラッドSW その2【905まで】 (185)
【SNS】トイカミックス招待スレッド【トイカメラ】 (155)
殴られたら死んでしまいそうなカメラ (122)
【アーティスト】クロスプロセス万歳【キドリ】 (100)
カール・ツァイスT*レンズの描写力 (121)
☆★☆★☆FUJICAを語れ☆★☆★☆
- 1 :2007/06/26 〜 最終レス :2013/05/28
- FUJICAを使っている人はいませんか?
Fujinonを使っている人いませんか?
富士の一眼レフを語ろうではありませんか!!
- 2 :
- ちなみに私はST-605mk2使いです。
FUJICAの交換レンズを中古屋で見たこと無いのですが、どこかで売ってますかね?
- 3 :
- FUJICA GE持ってるんですが・・・お呼びじゃないっすね・・・orz
- 4 :
- >>2
http://search.ebay.com/search/search.dll?ht=1&from=R4&satitle=fujinon&sacat=625%26catref%3DC6
- 5 :
- 海外にはあるのですね。
国内にはなかなか置いて無くて・・・orz
- 6 :
- >>3
むしろフジカ全般のスレにしましょう!!GERは楽しいカメラ♪
- 7 :
- シングル8なら持ってる
- 8 :
- オヤジが使ってたスーパー6を持ってます。ジャバラにピンホールが
出来てるのと、接眼レンズ(プラじゃないかな?)が取れてしまってます。
ジャバラは修理できるでしょうけど、接眼レンズはやっかいですよねー。
もうパーツは無いだろうし、ジャンクもそうないだろうし(ウチのがジャンク
かなw)
でも直したい。昔使った事あるけど、とってもシャープな上がりだった。
- 9 :
- 昨日ST801を買ってきた(`・ω・´)シャキーン
- 10 :
- FUJICA好きだよぉ。
・35-ML
・35-SE(2.8と1.9の2台)
・V2
・Compact35(5台ほど)
・ST-F
・G690(65mm)
・GS645S
・GX680III
すきすき。
- 11 :
- 昔ST-605mk2で従姉妹の花嫁撮影したんだけど、めちゃ色が綺麗で親戚に大評判だったよ。
Fujinonレンズは色が良いんだよなぁ〜
- 12 :
- フォトするのCMの銀塩カメラって何だろ?当然フジカなんだろうけど。
- 13 :
- これかな
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/klassew/index.html
- 14 :
- あっさり正解が。往年の名機じゃないのね。
- 15 :
- フジカってどうして今は無いんだろ?
- 16 :
- 最もマニアを熱くさせたのはZC1000
今でも映像製作の世界では健在だ
シングル8フィルムもしばらくは生産される
- 17 :
- >>16
生産は終わった模様 後は在庫をチビチビ出し続けるみたい
- 18 :
- 最高のフィルムスキャナー出してくれんかな。それがフィルム存続の大前提。あと魅力的なカメラね。
- 19 :
- レンズはヤフオクウォッチしてれば手にはいるよ。
俺はST-801使い
- 20 :
- ヤフオクで701買ったが露出計が壊れてた。
これでフジカ3台目だが、まともに露出計が動くものが欲しい
- 21 :
- >>20
ジャンクを買ったの?
- 22 :
- 気が付いたことがある、
FUJICAのストラップのワンタッチで取り外す機構は良く考えられてる。
これを3000円で買ったと思えばFUJICAは安い買い物だな
- 23 :
- >>21
ジャンク扱いではないんだが・・・・
いちおう絞りには反応してるが、シャタースピードには無反応w
- 24 :
- >>23
ソッカ(・c_・`)
今度は801にしてみたら? 701より露出計の故障率低いんじゃない?
それかお店で確認して買うとか
- 25 :
- 19だす。
俺は運良く露出計動作。若干露出オーバーぎみだが、フィルムなので問題なし。
フィルム巻き取りのツメが1つ折れていたが、ボンドで修復して、モルト貼り替え現役復帰。
プリント問題なかった。EBC55 F1.8付き1万2千円はいい値段だったが、レンズだけで5〜8千円が相場なので、よしとする。
外観はキズあたりなく、汚れ無しの備品で満足している。
ペンタ以外の一眼は使わないのだが、コンデジがフジばっかりの関係でFUJICAを買ってみた。
- 26 :
- 昨年秋、中古市のジャンクコーナーからAX−5とEBC X−FUJINON50mmF1.6を保護しました。
モルト張替えと外観掃除だけで動作は快調、その後タムロンのアダプトールとワインダーを手に入れ、たまに稼動させてます。
AEロックが付いているのがグッド!なかなか純正X−マウントのレンズがないのですが、タムロンが活躍します。
スペックはキヤノンA−1と同等で、なかなかの力作ですが、売れなかったみたいですネ(-_-;)
- 27 :
- M42レンズ5ヶ持ってます。近所に50/F2.2付きのST605のすごく綺麗なのが7000円代でおいてあります。やはり買うきゃない!んでしょうか?
- 28 :
- >>27
そんな事人に聞いてどうする! 自分で必要なら買えばいいさ
- 29 :
- ST605IIのフィルム巻取り部がガタガタしていたので、
軍艦部をはずして直そうとしたら中で割れていた。
けっこうプラスチックが使われていて劣化してるのな。
ボンドでくっつけたが、また壊れそうだ。
やっぱ安物はダメだな。
でも、プラのわりには重いんだよな。
- 30 :
- プラの割に?
- 31 :
- 突っ込まれるのに6日もかかったかw
- 32 :
- AX-1(前期)
AX-1(後期)
AX-3 白・黒
AX-5 白x2・黒x2
AX multiprogram
STX-1
STX-2
ふぅ。。。あとはSTX-1Nだけだ。
- 33 :
- 605 II 買ったど ! EBC 55/1.8付きで1万円ポッキリ !
でも露出計がシャッタースピードに反応しない・・・でも、そんなの関係ねぇ !
これが噂のフジノンレンズのポッチかと感激した。
さらにテッサーDDR50/2.8グルグル回したら付いた。
やっぱM42じゃねぇか !・・・超オッパッピー !
- 34 :
- つまんねー一過性のギャグ書くと、後で見て恥ずかしい思いするよ
- 35 :
- EBCレンズの威力はどれほどか、605 II で撮ってみた !
もうスゲェ〜立体感と色のノリに感激した。
もう、どんだけ〜、どんだけ〜深い色なの〜
- 36 :
- フジカと言えば38/2.8
- 37 :
- 35mm用レンズもいいけど中判用こそフジかと
- 38 :
- 8ミリも忘れないでね。
- 39 :
- 私にも写せます!
- 40 :
- スレチですが、FUJICA Miniを持ってます。
焼き付け再塗装品。塗装代が購入価格の5倍・・・
あとは、TIARA II。
- 41 :
- ポケットフジカを使っている人いない?
- 42 :
- S5Proを売っぱらって此処に来ましたよ!
やっぱりフィルム&フジノンレンズの写りには敵いませんわ。
- 43 :
- ジャンクのフジカGAを救出してきた。
電池をいれたらあっけなく普通に動いた。
- 44 :
- フジカGA・GEって面白い写りだよな。
トイカメラのカテゴリに入れるべきだな。
何を撮っても昭和な色あいになるし
周辺の流れがなんともいえないw
- 45 :
- トイカメを誤解している件
- 46 :
- オリビアニュートンジョンも歌ってるね。
Let's get FUJICA! FUJICA!
- 47 :
- なんとなくだがEBCの味が分かってきた
Ziessほどの濃さではなくPentaxほどシャープでもなく
NIKONほどの風格でもなくZUIKOほどの個性でもない
それがFUJICAだ。
いい意味での中道中庸路線か。
- 48 :
- >>46
それなんて歌?
- 49 :
- エルトンジョン
オリビアを聴きながら?
- 50 :
- Olivia Newton John - Fujical
http://jp.youtube.com/watch?v=VQXECBdPgEA
- 51 :
- FUJICA AUTO-7 DATE ゲトしますた。
FUJINON 38mmの写りが楽しみでつ。
- 52 :
- AUTO-7で写しました。
結構AFが外れますが、合った時はさすがフジノンですね。
レンズの解像度も発色も申し分ないです。
ところでASAダイヤルの100と200の間のオレンジ色は何なんでしょうか。
DXコードだと思っていましたが、パトローネ室に接点がありません。
- 53 :
- >>50
開放付近でもシャープなんですね
やはりバンダナが基本かも?
- 54 :
- ST801&55/1.8ゲット記念アゲ
いいわ〜これ
シャッターロックのギミック最高
- 55 :
- お爺ちゃんの形見のカメラ数点見つけたうち、FUJICAのG5645を見つけますた。
このカメラ、古いせいか詳しいデータがわからない orz
- 56 :
- そりゃあ、GS645だから。
G5645じゃ当たらねぇよ。
- 57 :
- ジャンク箱に転がってるEO2でぐぐっても
EOSが出てこないようなものだな。
- 58 :
- http://scaningoflife.blog105.fc2.com/
- 59 :
- 記念真紀子しておきますね。
- 60 :
- FUJINON Z 43-75mmの前後キャップ無しをジャンクで買ったのですが、
前キャップのサイズってどのくらいでしょうか?何か代替品を買おうと思うのですが、
レンズ径についての表記が見当たらないので…
- 61 :
- >>60
計ってみれば?
- 62 :
- オレのRしたチンポがちょうどの長さですた
- 63 :
- >>52
5ヶ月越しですが、、、。
その赤いマークに合わせておくと、ASA100とASA400のフィルムについてはカメラが感知して感度を自動セットしてくれます。
- 64 :
- AUTO−7、ピントの精度と外観の安っぽさを除けば十分実用に耐えるな。
- 65 :
- ST605をジャンクとして知人にもらったのですが、初めての一眼レフでわからないことがあり、質問いたします。
マウントの奥のところにあるこのピンみたいなのって何でしょうか?
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64346.jpg
- 66 :
- >>65
多分、オート絞りのピンを受ける板のバネ。
- 67 :
- AUTO7がフィルター、ストラップ、ケースつきの美品で525円。
さて、いっとくべきか・・・
- 68 :
- その値段で迷うなよw
- 69 :
- いや、もう4台持っているから。
- 70 :
- 仲間に加えてやれよw
- 71 :
- 結局買った。同型機だらけだが、ペアにしてステレオ写真でも撮るか。
背中を押してくれてありがとう。
- 72 :
- ハードオフでFUJICA DATE(フラッシュ無)がジャンク百円で出てたんで買ったが、
まったく問題なく使えた。
もっとも、電池アダプターが千円だったんでそっちのほうが高くついたがw
- 73 :
- 巻き上げ不良のフジカハーフを手に入れていじっているんだが、
例によってレンズ外してシャッターをベンジンで洗浄したら、
巻き上げとシャッターは動作するようになった。
だが、チャージしたシャッターをリリースする仕組みが
わからなくてハマっている。
なぜかシャッターボタン押してもリリースされない。。
レンズシャッターはチャージレバーを軽くたたくと切れるが、
その近辺にはシャッターボタンと連動するレバー等が
みあたらない。(EEまわりはあるんだけど…)
心当たりのある方、おぬがいします。
- 74 :
- FUJINON 1:3.5/100にXとMの切り替えがあるんですがこれって何ですかね?
- 75 :
- フジカハーフのシャッター開放の件だが、手持ちのフジカコンパクト35が
ほとんど同じシャッターを使っていたので動作を見て解決。
実際にチャージロックしている場所は、チャージレバーのすぐ上ではなく、
シャッターのバルブを行う金具のすぐ脇にあった。
(レンズの向かって右側中央あたり)
いじり始めてから一月ほどかかったが、やっと直るめどが立った。
- 76 :
- 実家でFUJICA35 AUTO-Mというカメラを発掘してきたので使ってみようと思ったのですが、
裏蓋の開け方が分かりませんw
他の操作は何となく察しが付いたのですが裏蓋だけ開けられないままです…
知ってる人教えてください
- 77 :
- カメラの左サイド(左手で持つ側)下にある
銀色のツメを下向きに引っ張る。
このカメラは、巻き上げないとシャッターダイアルは回せないので
無理に回さないように!
- 78 :
- >>77
ほんとだw
これは気づきませんでした
ありがとうございます
さっきは動いたところが今度は動かない?!ってなって
チャージしないといろいろ調整出来ないのは発見しました
それにしても重いですね
ずっと手に持ったままで散歩に行ったら筋肉痛になりそ
- 79 :
- Fujinonレンズの出物をめったに見ないが、
見たら買おうと心に決めています。
- 80 :
- 毎年、夏には必ずドクターペッパー飲むように、
Fujinonレンズを使いたくなる。
- 81 :
- FUJINON ・・・それはジンジャーエール
- 82 :
- フジのカメラ レンズを語るなら
雨横に池
- 83 :
- EBC無しのFUJINON 55/1.8が欲しくて、ST701買ってきた。
どこかで発色が面白いとか聞いた事があるんで。
- 84 :
- 目一杯黄ばんでませんか?
- 85 :
- やや黄ばみは感じるけど、目一杯ってもんではないな。
スパタクで真っ黄色ってのはあるけど、
スパタクの場合、変色していないものもあれば真っ黄色のものもある。
トリウムの含有量にばらつきでもあったのか??
- 86 :
- そうですか。
ウチのEBC200mmF4.5はかなり黄色くて、カラーだとやはり影響出ますもんで。
- 87 :
- ST701は絞込みボタンを押すと測光が始まるけど、
おれのはASA、S/S、絞り値に関係なく、
ボタンを押すと+側に振り切れる。どーなっとんじゃ。
- 88 :
- ST701とか801とかってスイッチはどこにあるの、いつも入りっぱなしなのか?
バッテリーチェックも分からんし、露出計が動けばおKってだけなのか?
- 89 :
- 自己レスだけど、こんなの、見つかった↓
ttp://www.butkus.org/chinon/fujica/fujica_801/fujica_801.htm
- 90 :
- レ○ン社のジャンクコーナーで、100円のAUTO7を見つけ、救出した。
ファインダーと測距窓が曇っていたので軍艦部をばらして清掃したが、
そのほかはこれといった不良箇所がないので、試写したところ、その
描写に感動!写りがよいとの噂は聞いていたが、まさかこれほどとは・・・。
これで、シャッターボタンの押し心地がよければいうことないのだが。
- 91 :
- ヘビーデューティのHDRも驚きの描写だよ、
描写の厚み、質感、発色、どれをとってもびっくりする。
- 92 :
- FujinonEBC35mm2.8M42ゲット
アダプターがまだ届いてないのでお預けですが
作例が見当たらず、α700でどんな写りをしてくれるか楽しみです
- 93 :
- M42のEBC Fujinon Macro 55mm/3.5を捨て値でひろってきた
コンパクトでいい!
- 94 :
- ピン押しアダプターが売ってないなぁ
- 95 :
- ST901を買ってきた
なんかずんぐりむっくりなスタイリングで面白いw
機械式シャッターの時でも露出計を見れたらよかったんだけどそれ以外は不満点なし
絞り優先AEでよければM42を使うにはベストなカメラかも
- 96 :
- ST901ってAEロック、出来たっけ?
- 97 :
- Compact Dがほすぃ
- 98 :
- >95
STシリーズのスタイルって、どことなく第二次世界大戦中の日本の戦車を思わせる。
おれは好きなのはティーゲルなんだが。
- 99 :
- そろそろFUJICAブランド復活しないかなぁ〜
是非またFUJINON交換レンズ群をラインナップして欲しい
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【1円スタート】ハローカメラ【年商○億?】 (131)
■■山梨県内の写真屋■■ (759)
【光学得意】 こ し な 3 【メカ貧弱】 (106)
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い! (518)
Zeiss Ikon VS Leica M3 VS Ricoh R-D1s (142)
タングステンフィルムについて語ってくだされ (169)
--log9.info------------------
(´・ω●)孟徳、飯だぞin三国志大戦 23目玉焼き (617)
【HORSE】ホスラいい人晒しスレ1【RIDERS】 (220)
HORSERIDERS2 配列晒しPart1 (215)
【コンマイ】HORSERIDERS追加カード議論スレ【見ろよ】 (862)
【ホース】HORSERIDERS2 チラ裏スレ2勝目【ライダーズ】 (869)
【ホース】HORSE RIDERSトレードスレ2冠目【ライダーズ】 (806)
ガンダムvs.ガンダム 初心者スレ 演習8日目 (769)
三国志大戦 排出停止カードで覇者を目指すスレ (425)
【糞ゲ】戦場の絆撤去万歳!!【馬鹿か】 (327)
三国志大戦 【三重城門】 を語れ (316)
DBZENKAIバトルロイヤル要注意人物報告スレ3 (190)
三国志大戦3 笑った君主名 IC2代目 (607)
戦国大戦 配列晒しスレ9枚目 (201)
戦国大戦 群雄伝スレ (346)
日本将棋連盟公認 天下一将棋会2 七局目 (210)
【魚魚魚♪】マリン☆マリン総合【魚を食べると♪】 (597)
--log55.com------------------
汚部屋から脱出したい!@同人板Part40
【漫画絵】透明水彩専用スレ20【コミックイラスト】
ワッチョイ有【漫画絵】透明水彩専用スレ20【コミックイラスト】
目指せ500枚!上達目指して10枚描く毎にageるスレ34
【岸本アンチ厳禁】コマ割を語るスレ【まともな人専用】
自ジャンル・自カプの悩み・愚痴スレ31
【pixiv】BOOTH【FACTORY】4
腐女子カーストという漫画で公にされてしまった「同人イベントに化粧もしてこないブス」問題
-