1read 100read
2013年06月Android230: 【AU】IS05→IS12S 機種変or増設 (172)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
LesanceTB (736)
スマートフォン購入相談支援 ver.5 (120)
【ROM焼き】docomo GALAXY SV SC-06D root7 (127)
自分が使っているAndroid搭載機種を晒すスレ (171)
Viber for Android Part3 (176)
Nexus 7 Part136 (852)
【AU】IS05→IS12S 機種変or増設
1 :2013/03/22 〜 最終レス :2013/06/07 AUのIS05からIS12S 機種変、増設した人のスレです。 なぜ今頃? IS05を発売当初から2年使って、 現在価格的に入手しやすいIS12Sに移行する人が出てきたからです。 移行がスムーズに運ぶように情報交換したり、 慣れ親しんだIS05と新しく入手したIS12Sとの違いに戸惑うことなど 細かい点について語りあったりしましょう。 早い時期にIS05→IS12Sにした先輩方もアドバイスをお願いします。 次スレは>>950 の人が立ててください。 ●●●関連スレ●●● au IS05 by SHARP Part58 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1359379973/ au Xperia acro HD IS12S by Sony Ericsson Part32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1363402796/
2 : IS12SはSIMロックフリーで、しかもマイクロSIMカードではない普通の大きさのSIMカードなので、 IS05で使用しているSIMカードをIS12Sに挿すだけで使えます。 白ロムでもロックを解除してもらう必要がなくすぐ使用可能です。
3 : SIMカードを差し換えるだけなので、普段はIS12Sを使用、 本体の小ささを優先するシーンでは IS05を使うというような使い方もできます。
4 : >IS12SはSIMロックフリー ほんとかよ
5 : IS05→IS12Sで一番困ってるのが電話帳。 IS05ではシャープ電話帳を使ってたんだけど、 IS12Sの電話帳はしょぼすぎる。 IS12Sに変えてから シャープ電話帳って良くできてるアプリだったんだなって気づいた。
6 : >>4 ほんとだよ。
7 : まずはGBのままでいくかICSにするかで悩む。 IS05から移行してきたんだからGBが無難だろうと とりあえずGBで使ってるけど。 IS12Sは後期ロットでは最初からICSになってるというのは本当? 古いロットの在庫があるかもしれないから 今買っても新しいロットのが来るとは限らないだろうけど 2.3指定で買いたい人もいるんじゃないかな。
8 : >>4 正確には「レベル2simロックフリー」だな
9 : IS05のステイタスバーを引き下げると出てくるパネルに付いてたWiFiやらBTやらGPSやらのon/offスイッチは地味に便利だったよな。 機種変するまでAndroid標準の機能だと思い込んでたよ。 変わりになるようなアプリ使ってる人いる? 画面の自動回転のon/offまでひとつのアプリでできるやつある?
10 : >>8 >>4 の書き込みはそういう意味だったのか。
11 : スレッドも資源 糞スレたてんな、カス
12 : >>9 Notification Toggle
13 : >>9 Power Toggles https://play.google.com/store/apps/details?id=com.painless.pc&feature=search_result
14 : >>12 は通知パネルだけだけど >>13 はウィジェットも付いてるね。 サンクス。
15 : ダメ元でシャープ電話帳をインストールしてみたけど やっぱり動かなかった。
16 : 初めはでかく感じたけど、今では12sがベストサイズだと確信してる。 バッテリーも持つほうだし機能も十分。 難点は4.0に上げると2.3の時よりメモリ食うから、磯子時代に憧れたメモリ無駄遣いウィジェット遊びが思うほど出来ないこと。 >>9 もともとトグルが無いぶんアプリでカスタム出来るからまじサイコーだよ。 全Android機で機種依存のトグルのon/off可能にしてほしいわ。
17 : あとis05に比べて電源ボタンが押しにくく、長く使ってるとヘタってくるとか。 そこでウィジェットやトグルで画面のon/offできるアプリがオススメ。 思ったほどバッテリー食わないし。 auto screen on(左上の近接センサーをタップしたら画面on)やscreen off FX(通知領域にアイコン置いて画面OFF)使ってます。 画面輝度も細かく絶好出来るからトグルアプリと組み合わせれば色々捗るよ。
18 : みんなの書き込み見て、IS12S見てきた。 本体の大きさの割りに分厚い印象だったけど、慣れ的なものかな?
19 : >>18 慣れる 断面形状が適切でホールド性良いよ >>16 そうそう、要らないスイッチ邪魔 SOL21は最初から2段スイッチだが、足りないスイッチをアプリで追加して3段になってる IS12Sだと1段で済んだのに >>14 >>12 はGBのままでも使用可能、2段可能 >>13 はICSにしないと使えない >>7 いつからを後期とするのか不明だが、追加色のブルーでもGBだったから、もし最初からICSの物が存在するなら相当末期だろう まぁ今後を考えればとっととICSにして馴れた方がいい、GB非対応のアプリも増えてきた >>5 g電話帳、電話帳R 等
20 : シャープ電話帳は勝手なシルエットが変だったよね。 彼女はビジネスバッグのオッサンで、母親が単車乗りとかw >>18 磯子も分厚いしね。重さも慣れたよ。 そのぶんバッテリー積んでると納得出来るしw
21 : 俺も05→12Sだは 電話帳はConTacTsってやつがすごい使いやすいが連絡先の画像タップするとフリーズするという 結局gかRを使うしか無い
22 : >>16 は4.0に上げたの? > >>9 > もともとトグルが無いぶんアプリでカスタム出来るからまじサイコーだよ。 なるほどね。 自分もIS12Sにしてトグルアプリ入れてみてそう思った。
23 : >>17 > auto screen on 早速使ってみた。 すごいな、こんな方法があったなんて。 自分はシリコンのカバーつけるなんていうアナログな対処法してたわ。 IS05にくらべてボタンの作りが貧弱だよね。
24 : >>17 画面の明るさがIS05と比べ物にならないくらい明るいね。 屋内ならかなり明るさ落としても大丈夫。 というか、初期設定のままじゃ明るすぎて目がやられる。 目のためにもバッテリーの持ちを長くするためにも 明るさは適度に調節してる。
25 : シャープ電話帳の機能なのかキャリアメールのアプリの機能なのか IS05は個人別にメール着信音も電話の着信音も設定できたよね。 IS12Sは個人別に設定できないの? アップデートするとデフォの電話帳でグループ分けできるようになるらしいけど、 しばらく2.3で様子見ようと思ってるので 今、いろんな電話帳アプリ試してる。 DW、Garlic、g、K、どれもー長ー短な感じ。
26 : >>19-20 ありがとう(^^ゞ
27 : IS05から機種変で戸惑うのは記憶領域のことだな。 SDカードを内蔵してる形になってるようだし、 そこにも自分で入れたSDカードにもアプリを移動できないってどういうこと?
28 : >>22 4.0だよ。メモリは食うけど再起動がめちゃ速いし最近のアプリは4.0専用も多いし後悔はしてない。 輝度はNotification toggleでワンタッチで切り替えられるようにしてる。 10%20%25%50%の4種類あれば事足りるよ。 あとis05より画面黄色いから目に優しいw 画面onを近接センサーダブルタップで、画面offはNotification toggleで通知領域からアイコンタップ。左手の親指1本でon/off可能だから捗るよ。
29 : >>27 今も昔も第1領域と第2領域の間でしか移せない 昔は本体の容量が少なかったから本体が第1でSDが第2 今は本体の容量が多いから本体のを第1と第2に分け第2に従来のSDの役割をさせている そこに本物のSDを追加しても本体の第2は第2のままだから、SDは第3という扱いになる >>25 シャープ製メールアプリの機能 今はau全体で共通のメールアプリだからauが対応する気にならないとどうしようもない
30 : 本体を分ける意味が分からない・・
31 : 追記 >>27 アプリによっては移動自体ができない物がある また第1だけで十分な容量があるので移動させる必要はほとんど無い
32 : あららリロードするべきだった >>30 29で書いたように第2領域はSDの役割、アプリを置く場所ではなくデータを保存する場所 端末初期化の時、第1領域だけ消して第2領域に入ってる写真とかはそのまま残せる 16GBあれば、音楽を大量に入れるとかそういう使い方をしない限り別途SD要らないからね
33 : >>28 Notification toggleでワンタッチで切り替えられるようにしてる。 > 10%20%25%50%の4種類あれば事足りるよ。 今、暗い部屋で10%で十分なんだけど、10%でいいってすごくない? > 画面onを近接センサーダブルタップで、画面offはNotification toggleで通知領域からアイコンタップ。 これすばらしいよ。電源ボタンいじらなくてよくて、軽くタップするだけなんて。 良いこと教えてくれてありがとう。
34 : >>29 > 昔は本体の容量が少なかったから本体が第1でSDが第2 > 今は本体の容量が多いから本体のを第1と第2に分け第2に従来のSDの役割をさせている > そこに本物のSDを追加しても本体の第2は第2のままだから、SDは第3という扱い AppMonsterで Apps:113 on SD 3/0 と表示される。 App2SDで並べかえてもApp2SDと表示されるアプリはひとつもない。 このSDはその >>31 > 31 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/03/24(日) 01:55:21.82 ID:6agiw49Y > 追記 > >>27 > アプリによっては移動自体ができない物がある > また第1だけで十分な容量があるので移動させる必要はほとんど無い >>32 > 32 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/03/24(日) 02:01:20.33 ID:6agiw49Y > あららリロードするべきだった > >>30 > 29で書いたように第2領域はSDの役割、アプリを置く場所ではなくデータを保存する場所 > 端末初期化の時、第1領域だけ消して第2領域に入ってる写真とかはそのまま残せる > 16GBあれば、音楽を大量に入れるとかそういう使い方をしない限り別途SD要らないからね
35 : レス作成中に途中で書き込みされちゃった。 ごめん、書きなおします。
36 : >>29 AppMonster Proで Apps:113 on SD 3/0 と表示される。 App2SDで並べかえてもApp2SDと表示されるアプリはひとつもない。 このSDは内部ストーレージのことだから、第2領域にインストールされてるアプリはたった3つだけ?(何もしてないのでこの3つは最初から第2領域にインストールされたみたい) あと移動できるのは0個?! と思ってアプリが移動できないと書いたけど、 IS05のときは明らかに移動できたアプリもApp2SDの表示がない。 あやしいと思ってひとつアプリ名をタップして「システム・・・」を開くと 内部ストーレージに移動するボタンがあって押せる状態になってた。 タップで移動できたよ。 AppMonster Proが第2領域が内蔵されてる構成に対応してないみたい。(,,-_-) でもこれはAppMonsterのバグで実際には移動できると分かってよかった。 他のSD移動可のアプリを見分けるアプリも同じ挙動だったりするのかなあ。
37 : >>36 自己解決したので報告。 App2SDの判別できるアプリを4つインストール実験してみたけど 全部ちゃんと認識された。 やっぱりAppMonsterがおかしいんだね。
38 : >>33 暗い部屋なら10%でも明るいよね。 screen filter併用してる。 なぜか1~10%は変わらないけど。 センサー使った画面onは自分も最近知ったよ。 is12sの本スレで話題になったよ。
39 : 12S、画面明るさの自動調整って無いのか…
40 : あるよん。
41 : デフォの自動調節よりもっと かゆいところに手が届く的なものを求めているんだよね。
42 : >>38 Screen FilterはIS05のときから愛用してたからIS12Sになってからもすぐインストールしたけど Notification Toggleを使うことにしたからScreen Filterはアンインストールしちゃった。 前に使ってたLock Screenも消した。 IS05でいつも容量目一杯で、機能的にダブってるアプリはひとつだけにするクセがついちゃってる。 IS12Sならまだ空きがあるのに。
43 : >>42 システムは2.3?4.0だと意外にメモリ食っちゃうから節約はしたくなるよね。 >>41 そっか、自分は極力暗く暗くさせてバッテリー持ちに気を使ってるからピンとこなかったよ。 アプリでできんじゃね?
44 : 話の流れは Status Toggleで画面の明るさも切替えできるよ ↓ (アプリで明るさ変えてるってことは) IS12Sには画面の明るさ自動調整ないの? ↓ あるよ ↓ (デフォで明るさ調整付いてるけど) もっと便利に細かく調整したいから 別アプリ使って明るさ調整してる ↓ アプリでできるんじゃね? ←振出しに戻る ???
45 : もっとより期待に沿うアプリがあんじゃね? でもオレは自動調節使ってないから他のアプリはわからんちんだよ。 てことね。 本スレで聞いたほうがいいと思う。
46 : IS05からのデータの引っ越しが大変で いまだにすべての環境を整えきれていない。 IS05もまだ使うつもりだし、めんどくさいからIS12S用に32GBのSDカード買って ひとつフォルダ作ってその中に IS05のSDの中身(16GBくらい)を全部コピーしたよ。 Class4だから書き込みにすごい時間かかったわ。 そこから各アプリのデータをぼちぼち所定の場所にコピーしてる。 ファイルコピーしただけじゃデータを認識してくれないアプリがあって辛い 。orz
47 : >>29 へえ〜、今はauのスマホ全部キャリアメールは同じものが入ってるんだ〜
48 : この機種はIとlの区別がつきにくいな
49 : IS12Sは充電器の電流?が少し違うみたいだけど 磯子で使ってた充電器コード使っても問題ないですか?
50 : 問題なし。 ただ専用のが速いよん
51 : >>50 レスありがとう でもどうして付属品のほうが早いの?
52 : 付属の充電器は800mAだね。 一般的な充電器と比べて少し低出力。 何か意味あるのかなぁ?単なるコストダウン? そいや一部のモバイルバッテリーで「アクロHDには充電できません。」ってあるけど関係有るのかなぁ? 俺はau純正の汎用充電器使ってるが今の所問題なし。
53 : 磯子のときは共通アダプタ01か02に磯子付属のマイクロUSBアダプタをつけるというのが 純正だったよね ずっとそれをメインに使ってきて たまにサードパーティのUSB充電器を使ったり 車の中ではサードパーティのシガーソケットに挿して使う充電器も使ってたけど 磯子が故障するとかはなかった 何らかのマイナーな悪影響はあったのかもしれないけど 今度のIS12Sは共通アダプタ03すら使ってはいけないような感じだったので ちょっと心配で専用充電器以外は使ってなかったんだ でもそれでは不便だからAu純正のとかサードパーティのも含め使っちゃっても大丈夫なのかと
54 : >>51 アンペア数が高いんじゃないかな? ごめん、特に気にせずis05のアダプターもたまに使ってるよ。 気になるならauに問い合わせた方がいいかも。
55 : IS12Sに変えてIS05もSIMなしでまだまだ使いたい 自分の車にはBTがついてないから、FMトランスミッターが役立つ サブ機になって不要になったアプリをどんどん削除していったら 驚くほどサクサクになった
56 : >>55 残念ながら、トランスミッターはSIM無しNG… 俺も同じ事考えてmicroSD32GBを一枚無駄に買っちゃったよ。 結局車載用にiPod classic買いました。
57 : >>56 マジすか! それはショック
58 : 磯子についてた歩数計、なくなってみるとなんか寂しい いい歩数計アプリありますか?
59 : >>52-53 arc〜acro HDは本体側が800mAに最適化されてるんじゃないかと 付属ACアダプタ+全結線USBケーブル使ってると問題無いが、 他のを使うと電池残量狂う(Xperia対応と書かれている物でも←SO-01B用?)
60 : 自分も含めて周りにIS05からIS12Sに機種変した人が多い 機種変した時期はいろいろだけどね IS05とIS12Sに何か共通点があるのかな?
61 : >>60 値段が安い。
62 : 他のが選びづらい
63 : IS05はホワイト IS12Sもホワイト 理由は特に気に入った色のがなく どんなカバーでも合うように
64 : WiMAX機のISW11SCと迷ってる 家で電波入るか分かればいいのに
65 : >>64 WiMAXは電波確認用に無料レンタルがあるからそれで確認を。 機種によって多少感度は変わるから絶対ではないけど。 GALAXYS2はお財布が無いから却下したなぁ。
66 : 思えばIS05前はソニエリのガラケーだった。 文字入力で英語の予測変換できたり、海外で使えたりで便利だった。 IS12Sでソニエリに戻ってきてうれしいけど この先はもうないと思うとね・・・
67 : >>66 何の先が無い? >>64 +WiMAXはISW13HT一択じゃないの? 有機ELの発色が気に入らないって人もいるけど、そこはSCと同じだし
68 : ペンタイルじゃないですかやだー
69 : >>67 ソニエリの端末はもう出ない
70 : acroHDはソニーエリクソン最後の端末。 これ以降はソニーモバイル名義。
71 : 後ろのソニエリ生命体、あると邪魔だがなくなると寂しい
72 : 自分はIS05の起動時の光るリングがぐい〜んぐい〜んて回ってるのが IS12Sにはないのがさみしい。 IS12Sの起動画面は色気も何もないけど 今思えばIS05はいろいろ目一杯なのにそんなことにパワーを使うなよ、と思う。
73 : >>72 磯子は起動に時間がかかるからじゃないかな。 12sは4.0だと起動爆速だからソニエリ生命体が誕生する瞬間があっという間に終わる。
74 : root取れば起動画面変えれるけど 静止画にしても動画にしてもさほど起動時間は変わらない むしろ静止画だと時間が長く感じられるよ
75 : 個人の好みの問題なんだけど IS05は女子向けスマホというコンセプトだったせいか オシャレ感があったな フォント変えられるとか、アイコン類も可愛いげのあるフォルムだった 画面の色使いも品がよかった IS12Sは逆に男子受けする感じでアイコン類のフォルムにクールさがあるが ロックパターンの9つの◎をなぞったときに変な緑色になるのはダサい IS05の水色のほうが好きだな
76 : >>59 全結線かどうかはケーブルのパッケージに記載されているものでしょうか?
77 : >>75 俺は壁紙が青いから緑が気に入ってるよ。 あと軌跡は非表示にもできるよ。
78 : >>77 ほんとだ、ありがとう。 軌跡が見えないようにしたよ。
79 : >>52 >>59 自分のIS12Sに付いてきた充電アダプタには850mAと書いてあるんだけど・・・ アダプタは850mAだけど付属のUSBケーブルが50mA減るように細工してあるってこと?
80 : 保護フィルム貼ってる、または剥がしてる人 近接センサーとか下の3つのセンサーの感度はどんな感じ?
81 : >>80 今貼ってあるフィルムは接近センターのところは穴が開いてるタイプなのでフィルムの影響はなさそう。 「下の3つのセンサー」というのは戻る、ホーム、メニューのこと? それだったら感度は全く問題なし。
82 : >>81 そうなのか まだ購入時のフィルム貼ったままなんだけど、感度が悪いのはそのせいなのかね センサー使うアプリで触っても鈍いんだよね
83 : 最初から貼ってあるフィルムは剥がしちゃダメよ。 ガラスの飛散防止だから簡単には剥がれないし、保証外になるらしい。 その上から保護フィルム貼って無問題だよ。 ちなみに近接センサーは触るよりも覆うイメージのほうが反応する。 もともと通話中感知して画面をOFFするためのセンサーだからな。 あと下の3つのセンサーキーは下からなぞり上げるようにするのがコツ。
84 : ここで訊くのもなんだけど IS05→IS12S仲間はいろいろと詳しい人多いから質問させてください。 昨日気づいたら通知パネルに Search by Googleというのが出ていて消せないの。 タップするとGoogle custom searchという画面が出る。 邪魔だから通知パネルに表示されないようにしたいんだけど どうしたらいいでしょうか。
85 : >>83 本体の説明が書いてるフィルムのことだよ うーん、やっぱり反応イマイチだわ 下3つは上手くなるようになった ありがとう
86 : >>85 それは外さないとw
87 : シャープもソニーもいい製品出してるのに 会社としては苦境にあるな。
88 : IS12Sのメディアの音量や着信音の音量がいつの間にか勝手に変わるんだけど・・・ IS05ではそんなことなかった気がする。
89 : >>88 メディアとか音量下げたときに着信音量を下げちゃうことはある。 アプリ立ち上げてすぐに弄ると切り替わりの処理が追い付かないのかな。
90 : >>76 「通信専用」「充電専用」って書いてあったら半結線 何も書いてなかったら全結線
91 : >>90 レスありがとう 自分でも調べて ・データ通信もできるケーブルは全結線 ・充電専用ケーブルは半結線 ・アンペアの高い高速充電は充電専用ケーブルでないとできない というのがわかった 上記であっていますか?
92 : >>89 メディアの音量と着信音の音量は 最初の設定では連動するようになってるから?
93 : >>91 違ってる 充電専用ケーブルの方が逆に遅くなる 全結線の場合 ア 電 ━───── 電 ダ 信 ┏───── ! 端 プ 信 ┗───── ! 末 タ 電 ━───── 電 ACアダプタ内で信号端子同士が繋がっており、それを感知した端末は高速充電モードに切り替わる 充電専用ケーブル(信号線が無い)の場合(ゴメン図がズレると思う脳内修正して) ア 電 ━───── 電 ダ 信 ┏ ? 端 プ 信 ┗ ? 末 タ 電 ━───── 電 ACアダプタ内で信号端子同士が繋がっている事を、端末側は感知できないので高速充電モードに切り替わらない
94 : 全結線の意味が元のレスと違うけど内容はあってるな ようするに二種類ではなく三種類あるということ
95 : >>94 詳しくお願いします。
96 : 磯子使ってて望んだことはクレードル充電ができることだった。 IS12Sを手に入れた今、クレードル充電が可能なわけだが 実際には使っていない。 カバー付けてるから。
97 : >>93 違うよ、充電専用ケーブルはケーブル内で信号線をショートさせてる。
98 : 信号線が無いケーブルだとスマホ本体がケーブルを認識しないのでどんな充電器でも絶対充電できないよね。 通信ケーブルだと当然信号線はショートされてない、これで信号線の処理をせず電源線に5Vを供給するだけの充電器と組み合わせると信号線が繋がらないので充電できない。
99 : >>98 機種による ケーブル判定はけっこう機種によって違うから比べてみるといい
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
Android板の名無しを考えるスレ (188)
【東芝】 REGZA TABLET 13【総合】 (148)
Android用壁紙 八枚目 (132)
Nexus 7 Part136 (852)
【IGZO液晶】AQUOS PAD SHT21 part8 (393)
Android用壁紙 二次隔離スレ (183)
--log9.info------------------
【波高】ボートレース江戸川、外向365【17センチ】 (984)
【全速マイ】王座を目指す新鋭達PART161 (360)
【まつどーん】松丼繁33【正月はトークショー呼んでや〜】 (938)
借金いくらある? (164)
変態君の部屋 「養分3」 (327)
【伝説の】3887鎌田義【営業マン】 (166)
競艇依存性を実感した時 (182)
【G1・G2近畿地区】三国びわこ住之江尼崎 その71 (966)
榎木 (186)
【まくり】1日500円貢ぐスレ・2乞食目【一発】 (148)
原田幸哉の現住所が沖縄県になった件 (127)
競艇は絶対にやめよう! (145)
【スッキプ】松井と飼い犬【タコスタート】 (138)
【SG】第59回モーターボート記念 Part1【丸亀】 (150)
つぶれそうなボートレース場 22場目 (893)
丸亀8R進入固定は天国か?地獄か? (246)
--log55.com------------------
【画像】香川県の250円のかけうどんがこれ [324064431]
【悲報】韓国PUBGプロリーグでトップ争い中の日本母体のチームDeToNator、中心選手が出場停止処分を受ける [577188119]
村上春樹「あなたは誰か(何か)に対して自我の一定の部分を差し出し、その代価としての『物語』を受け取ってはいないだろうか? 」 [511393199]
「なぜ0で割ってはいけないの?」 数学マニアが中学生にもわかるように解説 [728791131]
大型の運転手いいぞ〜 黙々と一人で運転するだけだからコミュ障でもOK ワイはフルトレーラ・キャリアカー運転で年収800万だ [479772354]
中学生が飛び込み自殺に失敗 頭蓋骨骨折の重症 JR京都線・高槻駅 [485983549]
「広瀬すず」、共演の俳優が子役の赤子を恐る恐る抱く姿に指差しながら嘲笑、番組公式に晒される。なんでこんな性格邪悪なん? [408277373]
【画像】ペット不可のアパートで勝手に保護猫活動してた愛護団体ヤバすぎると話題に あまりの過酷さに猫は床に穴を空けて脱獄 [727884785]