1read 100read
2013年03月世界史197: 今から近現代史覚える(別冊ふろく) (235) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世界史から学んだことを呟くスレ (483)
【ファッション】色の変遷とその役割【象徴】 (239)
(・∀・)が意味なく世界史用語を言っていくスレ5 (560)
超巨人・明の太祖朱元璋を語ろう (260)
日・中・韓国人の欧州コンプレックスの歴史 (525)
もし全盛期の大清帝国が日本に攻め込んで来たら (238)

今から近現代史覚える(別冊ふろく)


1 :2011/12/18 〜 最終レス :2013/02/14
今から近現代史覚える
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1302417761/
がゴール直前で
   ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
となってしまったので。
<<兄弟スレ>>
今から世界史覚える
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1294551999/
今から横の世界史覚える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1318259499/

2 :
マハティール 【Mahathir bin Mohamad】(1925- )
 ・マレーシアの政治家。
 ・1981年首相となり、日本・韓国にならって経済開発を推進しようとする
  ルックイースト(東に学べ)政策を提唱。同時にマレー人優先政策を推進。
 ・2003年まで、22年間在位(マレーシア最長)。熱烈な親日家。挑発的言動で
  オーストラリアなどの白人国家との関係は良くなかった。

リー・クアン・ユー【Lee Kuan Yew】[1923〜 ]
 ・シンガポールの政治家。
 ・第二次大戦後に英国からの独立運動に参加。1959より首相。
 ・1965年、マレーシア連邦からの分離独立。(連邦から追放された)
 ・国内の民族融和と経済発展政策を推進。
 ・1990首相辞任後も未だに絶大な影響力を持っている。
 ・東南アジアを代表する経済大国にまで導いた功績が大きく、シンガポール
  の経済成長の恩恵に大きくあずかった中高年層からの支持が厚い。

スハルト【Suharto】[1921〜2008]
 ・インドネシアの第2代大統領。中部ジャワの出身。
 ・第二次世界大戦では宗主国オランダの兵士として戦うが、日本に敗れ
  ると日本が組織した軍に入隊。戦後は独立戦争で活躍。
 ・1965年、軍部左派将校らによる九・三〇事件を鎮圧し、スカルノ
  に代わって全権を掌握。
 ・68年大統領に就任して、反共・民族主義政策を推進。
 ・開発独裁政権として工業化・経済成長を達成したが、親族らへの
  利益供与・不正蓄財への不満から、98年に辞任に追い込まれた。

3 :
東ティモール
 ・ティモール島東半分を占める共和国。首都ディリ。
 ・面積15,007km2(岩手県15,278.89km2くらい)。人口115万(2010)。
 ・16世紀以降ポルトガル領。
 ・1949年にインドネシアがオランダから独立し、同島西半がインドネシア領
  となっても、東半ではポルトガル支配が続いた。
 ・1975年東ティモール独立革命戦線(フレティリン)が独立を宣言したが、
  翌年インドネシアが軍事侵攻。占領。
 ・スハルト政権の弾圧で20万人が死亡。独立闘争の末、2002年独立。
 ・自給的農業のほか目立った産業に乏しい。
東ティモールの位置
http://e-timor.up.seesaa.net/image/timomap.gif

4 :
バリ島爆弾テロ事件(2002年10月12日)
 ・バリ島南部の繁華街クタ(世界有数の観光地)で自動車爆発テロ、
  周辺の建物が崩壊・炎上、外国人観光客を含む202名が死亡。
 ・当局は、イスラム過激派「ジェマ・イスラミア」(JI)幹部を多数拘束。
 ・他にも、外国人や外国施設を目標とした爆破テロが続いて発生。
  ・2003.8月、ジャカルタで米国系の高級ホテルで爆発、12名が死亡。
  ・2004.9月、ジャカルタのオーストラリア大使館で爆発、9名が死亡。
  ・2005.10/1、バリ島クタ他で自爆テロ、20名以上が死亡。
 ・背景には、米英の対テロ戦争・イラク戦争への反発があり、表立って
  反対しない政府に対する市民の不満が募っていることも関連がある。

5 :
アチェ州
 インドネシア共和国スマトラ島北端に位置する州。イスラム信仰が強い。
 1949、オランダからの独立時、アチェを北スマトラ州に併合。
 1956、アチェを特別州とし、高度な自治を認める。
 1976.12/4、自由アチェ運動(GAM:Gerakan Aceh Merdeka)独立宣言。
 1979、スウェーデンに亡命政府を樹立。
  →政府軍が鎮圧作戦を展開、1万5千人が犠牲に。
 2002、アチェ特別州を「ナングロ(国家)・アチェ・ダルサラーム」州と改称。
  アチェの特別な地位を認め、自由アチェ運動と和平協定を成立
 2003、協定が破れ、戒厳令布告、国軍との本格的戦闘に発展。
 2004年末、津波大被害を受け停戦、和平協定(2005.8)が実現。
 2009、アチェ州に改称。
アチェ州の位置
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/IndonesiaAceh.png
東南アジアへのイスラームの拡大
http://1000ya.isis.ne.jp/file_path/s1397-19-g15.jpg

6 :
スマトラ島沖地震
 ・2004/12/26午前7:58、M(マグニチュード)9.1の地震がスマトラ島の
  北西沖で発生。(震源域1200kmに及ぶ)
 ・アチェでは震度5強〜6弱の揺れが5〜6分続く。
 ・大津波(高さ数10m、地形によっては34m)が発生し、インドネシア(死者
  11万、行方不明13万)のみならず、インド(死者1万)、スリランカ(死者4万)、タイ(死者6000)、
  マレーシア、モルディブ、マダガスカル、ソマリア(死者100人)などでも
  被害が発生。死者総数、30万人超。
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/2004_Indonesia_Tsunami_Complete.gif
  (西側は津波速度が速く、東側はアンダマン海が浅いため遅い津波。
   タイのプーケットでは、地震発生から2時間30分後に津波到達。)
 ・被災者500万人。衛生環境の悪化から、感染症や伝染病の発生などの
  2次災害も発生。一部の被災地では治安が悪化し、性的暴行事件や、
  誘拐と思われる子供の失踪などが多発。
 ・その後も繰り返し地震が発生。ここは世界有数の地震多発地帯である。
   2005/3/28「M8.6」→2007/9/12「M8.5」→2009/9/30「M7.5」
   →2010/4/6「M7.8」→同5/9「M7.2」→同10/25「M7.7」
  これらの地震により火山活動も活発化。破局噴火(※)の懸念も。

7 :
(※蛇足)
 破局噴火
 ・地下のマグマが一気に地上に噴出する壊滅的な噴火形式。
 ・しばしば地球規模の環境変化や大量絶滅の原因となる。
 ・噴出する溶岩の量が途方も無く多いのが特徴。
  (1990〜95の雲仙普賢岳の1000万倍程度の火砕流)
 ・日本では7000〜1万年に1回程度の頻度で、破局噴火が起きている。
  最近では、7300年前の鬼界カルデラが生まれた噴火が最後。
  (当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させた。)
 ・米国イエローストーン公園のマグマ溜まりが噴火すると、半径1,000km
  以内に住む90%の人が火山灰で窒息死し、地球の年平均気温は10度
  下がり、その寒冷気候は6年から10年間続くとされている。

8 :

7月の段階で民主党が2兆円の復興予算を組んだとき
自民党が要請した復興予算は累計17兆円
自民党の17兆が7月時点でに決定されていたのなら
今の日本はもう少し違って居た筈だ
ちなみに関東大震災のときは復興予算として現在の価値にして150兆円以上を組んでいた。
この事実を知れば、予算の規模の小ささ、ましてや増税なんて奇知涯にも程があると思わざる負えない。
帰化人で出来た民主党に復興とか はなっから無理な話なんだよ

9 :
台湾
 ・台湾本島、澎湖(ポンフー)諸島その他の島々からなる。
 ・面積約3.6万km2。人口2,302万。
 ・最高峰は、玉山山脈の玉山(旧日本名:新高山、海抜3952m)。
 (歴史)
 ・もともと高山族が住む。
 ・1624〜62、オランダ植民統治。
 ・1662〜83、鄭政権。(鄭成功により初の漢民族統治)
 ・明末清初から漢民族が来住。清朝支配下に。
 ・1895、日清戦争後、日本領となる。
 ・1945、日本の敗戦に伴い中国の統治に復帰。
 ・1949、中華民国(蒋介石政権)がここに移り、台北を臨時首都とした。
  その後、戒厳令下で、国民党の一党独裁が続く。
 ・1971、国連での中国代表権を喪失、国連から追放。
 ・1975、蒋介石死。
 ・1979、米中国交正常化に伴い、米台断交。
 ・1987、戒厳令解除。
 ・1988、李登輝、総統に。民主化を推進。
 ・1980〜90年代前後、IT景気で経済発展。
 ・2000、初めて国民党に属さない陳水扁が総統に。
 ・2008〜 馬英九(国民党)が総統に。
   「三不」(台中統一・台湾独立・武力行使のいずれも行わない)が
   スローガン。領土問題(尖閣)に関しては日本に批判的。

10 :
台湾関係法
 ・台湾に対する基本政策について規定した米国の国内法。1979年制定。
 ・1979年の米中国交正常化に伴う米台断交後も、台湾との同盟関係を
  維持するために米議会が制定。
 ・米国は、台湾を国家と同様に扱い、防衛兵器を供与できるとしている。
 ・これに対して「一つの中国」を掲げる中国は内政干渉にあたると非難
  している。

11 :
香港 Hong-Kong
 アヘン戦争後、イギリスの植民地に。1997、中国に返還。
 (補記)
 ・中国の特別行政区。もと英国植民地。
 ・九竜半島、香港島、付属小島群からなる。
 ・面積、1,104ku(東京23区の約2倍)。人口、700万人超。
 (歴史)
 ・1842、アヘン戦争で香港島を割譲。
 ・1860、アロー号事件で九竜市を割譲。
 ・1898、その他の新界を99年間の期限で租借。
 ・1984年の中英共同宣言にもとづき、97年中国に返還。
 ・1998、香港国際空港が開港。啓徳空港が閉鎖。
 ・2005.9、香港ディズニーランド開園。
 ・ロンドン・ニューヨークと並ぶ世界三大金融センターの一つ。
 ・超高層ビルが立ち並び、世界でも有数の文化発信地であり、ショッ
  ピングや食通の街。夜景は、『100万ドルの夜景』の異名を持つ。
香港の地図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Hk-map-ja.png

12 :
マカオ Macao/Macau 澳門(アオメン)
 もとポルトガル植民地。1999、中国に返還。
 (補記)
 ・澳門特別行政区、28.6ku(千代田区11.6+新宿区18.2くらい)。
 ・人口55万(2008)。
 ・珠江河口西岸のマカオ半島と、タイパ島・コロアン島からなる。
 (歴史)
 ・1557、ポルトガルが居住権を得て東洋貿易の根拠地とした。
 ・1887、清朝から割譲。(香港が英国に割譲され、ポルトガルも要求。)
 ・1949、中共成立。反共サラザール政権のもとで国交結ばれず。
 ・1974、ポルトガルでカーネーション革命。1976、マカオの自治拡大。
 ・1979、国交樹立。ポルトガルは、マカオの即時返還を希望したが
  香港市民の動揺を恐れた中国側が、ポルトガル統治継続を望む。
 ・1987、マカオ返還共同声明。
 ・1999年末、中国に返還。
 ・1990年代以降、タイパ島・コロアン島の埋立てが進み、繋がった。
 ・2005、マカオ歴史地区として世界文化遺産に登録。
 ・域内に多くのカジノがあり、「東洋のラスベガス」とよばれる。
  マカオと香港の間は、高速船で約1時間。
 ・観光客は、2000年の800万人から2005年の1900万人と倍増。
マカオの地図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Macau-CIA_WFB_Map.png

13 :
中国現代史略
  (指導者)    (国内)    (対外関係) 
60 59劉少奇(〜68)      60中ソ対立
62                 62.中印国境武力衝突
64         64.原爆実験
66         66〜プロレタリア文化大革命(〜77)
68                 69.中ソ衝突
70  林彪失脚         71.国連参加
72                 72.ニクソン・田中訪中
74
76 76.周・毛死/4人組失脚/華国鋒
78        78.四つの現代化/日中・米中国交正常化
                   79.中越戦争
80 81.胡耀邦(〜87)
82
84         85.人民公社解体
86 87.趙紫陽(〜89) 86.学生民主化デモ
88             89.5ゴルバチョフ訪中、中ソ対立終結
  89.江沢民(〜02)←89.6(第2次)天安門事件←┘
90                 91.ベトナムと国交正常化
92                 92.韓国と国交正常化
94     (1990〜2000初頭、経済急成長)
96 97.ケ小平死         97.香港返還
98                 99.マカオ返還
00                 01.中ロ友好条約
02 02.胡錦濤(02〜)
04
06
08        08北京オリンピック  チベット問題
10        11.中国新幹線事故

14 :
周恩来、劉少奇、ケ小平、華国鋒は
 冷戦下の中国
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1302417761/841-856
のところですでにやったので、今日は、その後。

15 :
胡耀邦[1915〜1989]
 ・1930、共産主義青年団に加盟、33年中国共産党員となる。
 ・毛沢東の死後、77年にケ小平が復活すると同時に党中央委員に。
 ・81年、華国鋒にかわり党主席に昇進。
 ・86年の民主化運動に理解を示したため、長老・保守派の反撃を受け
  ケ小平とも不和となり、87年総書記を辞任させられる。
 ・国民から愛された開明的指導者だった。
趙紫陽[1919〜2005]
 ・1938、中国共産党入党。
 ・80年首相に就任し、ケ小平を補佐。87年党総書記となる。
 ・89年民主化要求運動を支持したため失脚。
  (天安門広場の抗議者に同情したため、党から追放、自宅軟禁に。)

16 :
天安門事件
 ・北京・天安門広場で起こった民衆騒乱事件。
 ・第1次・・・1976年4月5日
  故周恩来首相を追悼する民衆が広場の人民英雄記念碑に捧げた
  花輪を当局が撤去したことをきっかけに発生。四・五運動。
 ・第2次・・・1989年6月3〜4日(六四天安門事件)
  同年4月の胡耀邦元総書記の死をきっかけに、民主化を要求して
  広場に参集していた学生・市民に対して人民解放軍が無差別発砲、
  多数の死傷者を出した。血の日曜日事件。
  (死者400〜800人説、3000人説あり)

17 :
江沢民[1926〜 ]
 ・1946、中国共産党に入党。
 ・1986、上海市長として同市の開放政策を推進。
 ・1989年の天安門事件後、ケ小平の抜擢によって党総書記、
  中央軍事委員会主席に就任。93年国家主席となる。(2005年に引退)
 ・席次は第2位であるなど、依然として「党と国家の指導者」として遇され
  ている。2010頃より、健康不安説。
 ・対日政策は、一貫して反日・強硬路線。靖国神社を毎年参拝した小泉
  純一郎首相とは極力首脳会談を行わなかった(胡錦涛も同じ)。

18 :
胡錦涛[1942〜 ]
 ・清華大学卒業、1964年に中国共産党入党。
 ・1988〜チベット自治区党委書記。1989のデモを抑込み中央の信頼を得る。
 ・1992、中央へ。2002、党総書記に就任。03、国家主席に選出。
 ・2005.3月、国家中央軍事委員会主席に就任、党・国家・軍の三権を掌握。
 ・中華人民共和国の現在の最高指導者。
 ・「これといって目立つ特徴がないのが胡錦濤の最大の特徴」
 ・礼儀正しく謙虚。記憶力抜群で説得力・決断力もある。(同僚の評)
 ・福原愛ちゃんと卓球で勝負した。

19 :
温家宝[1942〜]
 ・1965年、中国共産党入党。1998、副首相に選任。
 ・測量隊技師を経験したテクノクラート。
 ・胡耀邦によって中央に引き上げられる。
 ・2003年3月、国務院総理(首相)に選出。
 ・党内序列は第3位。特権階級からかけ離れた庶民的な人物という
  イメージを持たれており、「人民の総理」と評される。
 ・六四天安門事件のきっかけにもなった胡耀邦を「師」と仰いでいる。

20 :
(蛇足)
 中国の高速鉄道
 ・1990年代の初め、高速鉄道計画が開始
  (1993年の中国の旅客列車の平均速度は 48 km/h)
 ・1998に、200km/h運転開始。
 ・国産技術ではトラブルが多発、海外からの技術移転に方針変更。
 ・2004、仏・独・日・カナダから技術導入。350km/h運行へ。
 ・2009、総延長距離で、日本の新幹線を追い抜く。
 ・2011.1における営業中の高速鉄道は 4,175 km。(中国発表8,358 km)
  2010年時点で 30,000 km 以上の建設中区間がある。
  内需拡大のための公共投資策として積極的に支出され、中央でも
  地方政府でも重要政策の一つとして扱われ、各地で建設が進め
  られている。
 ・2011.7/23、温州市で事故。落雷で停車中の列車に衝突・脱線、
  列車数両が高架橋から転落。死者40人、負傷者192人。
  (事故車両は7/27までに事故現場の高架下に埋められた。)
  →高速鉄道の最高速度を 350 km/h から 300 km/h に引き下げ。

21 :
南北朝鮮現代史
      北朝鮮     (両国関係)     韓国 (P=大統領)
 (1948.9北朝鮮建国。金日成)    (1948.5韓国建国。李承晩P)
            (1950.6〜1953 朝鮮戦争)
60 61.ソ、中と相互援助条約     60.4.李承晩退陣→61.5.朴クーデター
62                     63.朴正熙P(-79)
64              64.デモ→戒厳令65.南ベトナム派兵/日韓基本条約
66 67.北ベトナムと軍事協定
68 68.プエブロ号事件(米調査艦を拿捕)/69.米調査機を撃墜
70
72          72南北共同宣言→両国新憲法制定/73.8金大中事件
74
76
78                     79.朴正熙暗殺
80                     80.光州事件→全斗煥P(軍人)(-88)
82                    83.大韓機撃墜事件(ソ連)/ラングーン事件
84
86
88                     88.盧泰愚P(軍人)(-93)/ソウルオリンピック
90         91.南北同時国連加盟←90.ソ連と国交
92 93.IAEA国連核査察       92.中国と国交/93.金泳三P(非軍人)(-98)
94 94.金日成死                   →二人の元大統領を処罰
96 97.金正日,党総書記へ
98 98.テポドン発射 99.海上で銃撃戦 98.金大中P(-03)
00           00.南北朝鮮首脳共同宣言(金金会談)
02 02.小泉首相訪朝          02.日韓ワールドカップ/03盧武鉉P(-08)
04
06 06.地下核実験
08                      08.李明博P(08〜)
10           10.韓国哨戒艇撃沈/延坪島砲撃
  11.12/19金正日死→金正恩

22 :
金日成 キム・イルソン[1912〜1994]
 ・抗日独立運動に加わり、1932年ごろからゲリラ戦を指導。
 ・第二次大戦後、北朝鮮臨時人民委員会委員長を経て、
  1948年の建国とともに首相に就任。
 ・1972、朝鮮民主主義人民共和国国家主席となる。
 ・訪朝経験のあるカーター元米大統領は「大変聡明で鋭利な人物であった」
  と評している。
金正日 キム・ジョンイル[1942〜2011]
 ・金日成の長男。
 ・1974.2、金日成の後継者に確定
 ・1997、朝鮮労働党総書記に就任。
 ・1998.9、国防委員長(国家の最高ポスト)に就任。
 ・2000.6、韓国金大中大統領と初の南北首脳会談(平壌にて)
 ・テロを恐れているためか、父・金日成と同様、飛行機嫌いで、中国や
  ロシアを訪問するときは、専用の装甲列車を使う。
 ・11.12/19、心筋梗塞のために死去。
金正恩 キム・ジョンウン[1983〜](現在28歳)
 ・金正日の三男で、母は在日朝鮮人の高英姫。
 ・北朝鮮の最高指導者金正日の後継者として指名されている人物。

23 :
李承晩 イ・スンマン[1875〜1965]
 ・日韓併合後、米国で朝鮮独立運動に従事。
 ・1948年、大韓民国の成立とともに初代大統領に就任。
 ・反共親米政策を推進、60年の選挙で4選したが、反独裁の四月革命
  により未就任のままハワイに亡命、客死。
 ・生涯大統領を望み、次第に非民主的・権威主義的な性格になった。
 ・「建国の父である」という評価と、「民衆を恐怖に追い遣った独裁者で
  ある」という評価に分かれている。
 ・日本を激しく嫌い、国交結ばず。(国交は、1965朴正煕政権にて)

朴正熙 パク‐チョンヒ[1917〜1979](本体>810再掲)
 ・軍人・政治家。
 ・1961年の軍事革命を主導し、63年に大統領となる。
 ・1965、日韓基本条約の締結、経済の高度成長を促進。
 ・独裁に傾き、79年暗殺された。

24 :
全斗煥 チョン・ドファン[1931〜 ]
 ・軍人、政治家。
 ・79年の朴大統領暗殺事件の混乱を国軍保安司令官として処理し、
  戒厳司令官を逮捕して実権を掌握。
 ・80年大統領に就任。
 ・88年の辞任後、不正蓄財などが発覚し隠遁生活を送る。

光州事件
 ・1980.5月、光州市で戒厳令解除を求めて始まった大規模な学生・
  市民の反政府・民主化要求行動を、戒厳軍が武力で鎮圧し、
  多数の死傷者(死者240行方不明400負傷5000)を出した事件。

25 :
大韓航空機撃墜事件
 ・1983/9/1、アラスカ発ソウル行きの大韓航空旅客機がソ連領を侵犯し、
  ソ連機に撃墜。死者269名。
 ・理由は不明(操縦ミス?偵察?燃料節約?)だが、迂回せず直線コースを
  とって領空侵入。
大韓航空機爆破事件
 ・1987/11/29、大韓航空の旅客機(バグダード発アブダビ・バンコク
  経由ソウル行き)が北朝鮮の工作員(金賢姫(当時25歳)他1名)
  によって飛行中にビルマ付近の上空で爆破されたとされるテロ事件。
  死者115名。
 ・金正日がソウルオリンピック(1988)を妨害しようとして実行。
 ・工作員を日本人になりすませるため、教育係として日本人を拉致。
拉致問題
 ・昭和50年代に北朝鮮の工作員が複数回にわたって多数の日本人を
  不当に連れ去った問題。
 ・2002年に5人の被害者が帰国したが、他にも多くの日本人が北朝鮮に
  居住することを余儀なくされていると考えられている。

26 :
盧泰愚 ノ・テウ[1932〜 ]
 ・軍人、政治家。
 ・80年全斗煥の後を受け軍保安司令官に就任し、翌年政界入り。
 ・88年から大統領。
 ・ソウルオリンピックを成功させ、当時のソ連・中国と国交を樹立。
 ・退任後、全前大統領と実行したクーデターの罪を問われた。
金泳三 キム・ヨンサム[1927〜 ]
 ・1954年国会議員に当選。長く野党議員として活躍するが
  90年に当時の与党に合流。
 ・93年、13年ぶりの文民大統領となった。
 ・政権末期には通貨危機が起こり、不況のなか98年に任期を終えた。

27 :
金大中 キム・デジュン[1924〜2009]
 ・野党政治家として朴正熙大統領と対立。
 ・1973、東京で韓国情報機関(KCIA)に拉致される(金大中事件)。
 ・1980、同氏の逮捕をきっかけに起きた民主化運動(光州事件)で
  内乱陰謀罪などに問われ死刑判決。後に減刑されるも、米国への
  亡命を余儀なくされ、帰国後は自宅軟禁生活。
 ・1998、4度目の挑戦で大統領に就任、経済再建などに取り組む。
 ・北朝鮮に対して融和的外交(太陽政策)を提唱。
 ・1998、小渕首相と日韓共同宣言を発表。韓国での日本文化開放を
  推進。
 ・2000、北朝鮮を訪問、金正日総書記と初の南北首脳会談を実現。
  これによりノーベル平和賞を受賞。

28 :
盧武鉉 ノ・ムヒョン[1946〜2009]
 ・弁護士。1988年国会議員に初当選。2000年海洋水産部長(大臣)。
 ・2002年インターネットを通じた市民運動に支持されて大統領選挙に
  勝利し、翌年2月に就任。
 ・北朝鮮に融和的な政策を進めた。

李明博 イ・ミョンバク[1941〜 ]
 ・日本の大阪府出身。
 ・第二次世界大戦後、朝鮮半島に渡り苦学の末、韓国財閥系の
  現代建設に入社。35歳で社長に抜擢された。
 ・92年国会議員に当選。
 ・2002年にソウル市長となり河川浄化などで実績を上げた。
 ・2007年の大統領選で左派色の強い与党系候補を破り当選。
 ・経済人としての経験から自らを「CEO(最高経営責任者)大統領」と
  アピールする。

29 :
 ↓世界史の範囲外ですが、蛇足で・・・
(外国人から見た)日本現代史略
 ・1945.8/15、降伏。 9/2、公式降伏文書に署名。
  →アメリカによる日本占領。(マッカーサー将軍が米軍主導)
    ・7人の日本の戦犯(東条元首相を含む)が絞首刑に。
    ・天皇の人間宣言、神格否定を公的に発表。
 ・1946、アメリカにより、日本の新憲法制定。(女性参政権、戦争放棄)
 ・1951、平和条約調印(サンフランシスコで)
 ・1952、アメリカによる占領完了。日米安全保障条約で、米軍基地と
  米軍の駐留を容認(米国、権利獲得)。(沖縄島は1972年まで占有)
 ・1950からの朝鮮戦争が産業復興を後押し。
 ・1954年までに工業生産は1939年のレベルまで回復。
 ・1955、自由民主党政権が始まる。1955〜2009の大部分の期間を統治。
 ・1950〜1960年代、経済好況。(電子機器と車の輸出)
  生活水準も大きく改善。
 ・1970〜1980年代、他国が不況の中、高度経済成長が持続。
 ・1990年代、高度経済成長の段階が終了。長い不況の始まり。
 ・1995、阪神・淡路大震災。神戸市大きく被災。
 ・1989、裕仁天皇の死で、明仁天皇に。
 ・2009、政治大変革。民主党、衆議院で多数派に。自民党長期政権終了。
 ・2011年3月、大地震と津波を被る。しかし、回復は確実。
 ・現在の人口、1億2700万。
A SHORT HISTORY OF JAPAN /By Tim Lambert
http://www.localhistories.org/japan.html

30 :
(蛇足・・・太平洋諸島の独立)
          独立年月  面積  人口  使用通貨 
───────────(万ku) (100万人)─── 
@サモア      1962.1   0.3   0.2   現地通貨
Aナウル     1968.1   0.002  0.01  豪ドル
Bトンガ      1970.6   0.07   0.1  現地通貨
Cフィジー諸島  1970.10   1.8   0.8  現地通貨
Dパプアニューギニァ 1975.9  46.3   6.0  現地通貨
Eソロモン諸島 1978.7   2.9   0.5   現地通貨
Fツバル     1978.10  0.003  0.2   豪ドル
Gキリバス    1979.7   0.07  0.09  豪ドル
Hバヌアツ    1980.7   1.2   0.2  現地通貨
Iマーシャル諸島 1986.10  0.02  0.06  米ドル
Jミクロネシア連邦  1986.11  0.07   0.1  米ドル
Kパラオ     1994.10   0.05  0.02  米ドル
(参考 小笠原諸島      0.01  0.003 日本円)
(    淡路島         0.06  0.14  日本円)

31 :

     ヽ∪  ∠ノ 日本
 中国  │  ∞
     /フィリピン                        ∞
    ヽ  凵@                         ハワイ(米)
 ヽへ/  ▽ K  J ミクロネシア  I
 ‖                        G
∩∪ /」ボルネオ ニューギニア    A
∪   ̄凵@  <\_D    E      F
  ⊂⊃      ヽ─ヽ> メラネシア         ポリネシア
  ジャワ    / ̄ヽ  /ヽ     H      C  @
       / ̄オーストラリア ヽ  οニューカレドニア   B      タヒチ(仏)
      ヽ         /    (仏)
       / ̄ヽ__/     △ NZ
              ▽     ∩ 
もっときれいな地図        ∪
http://www.eastedge.com/oceania/australia/images/location.gif

32 :
ラテンアメリカ近現代史略
     全体  中米      南米
1945-│48.OAS結成(米主導) 46.アルゼンチンで反米ペロン大統領に(在46-55,73-74)
  50-│
  55-│              55.アルゼンチン軍部クーデタ
  60-│   59.キューバ革命(カストロ指導)→62.キューバ危機
  65-│      60-70年代,カリブ海沿岸諸国の独立
  70-│      (62.ジャマイカ,トリニダードトバゴ,66.ガイアナ,73バハマ,75.スリナム,81ベリーズ等)
  75-│              70.チリでアジェンデ社会主義政権(南米初)
                    →73.クーデタでピノチェト軍事政権(74-90)
   . │   79.ニカラグア革命(ソモサ長期独裁政権,左翼ゲリラに打倒)
  80-│   83.米グレナダ侵攻 82.フォークランド戦争敗北でアルゼンチン軍政が民政移行
  85-│   89.米パナマ侵攻
  90-│              90.ペルーで日系フジモリ大統領(-2000)
  95-│   99.パナマ運河返還 96.ペルー日本大使公邸人質事件
2000-│   00.メキシコ政権交代(71年ぶり)

33 :
(補足)
アルゼンチン現代史
 ・1946、反英米思想のペロン大統領に。(1930年代イギリスの経済的支配を受けていた。)
   工業化、鉄道などの国有化、労働者保護などの政策実施。
 ・国民に人気のあった妻エバ・ペロン(エビータ)の死、教会や労働者の失望で
  1955、軍部クーデタ発生、ペロン亡命。
 ・その後、軍部とペロン派(ペロニスタ(ペロン主義者))の抗争。内戦の様相。
 ・1969、コルドバ暴動(コルドバソ)。軍事政権は穏健政策に転じる。
 ・1973、正義党(ペロン党)が選挙に勝利、亡命先からペロンが帰国、大統領に。
 ・1974、ペロン病死。妻のイサベル・ペロンが大統領に昇格(世界初の女性大統領)。
   困難な政局を乗り切れず。治安、経済共に悪化の一途。
 ・1976、軍部クーデタ。「汚い戦争」でペロニスタや左翼を大弾圧、治安回復に成功。
   しかし外資導入の経済政策には大失敗し、天文学的なインフレを招いた。
 ・1982、経済政策の失敗から目をそらさせようとフォークランド諸島占領。
   しかし、戦争に敗れ、国民の不満爆発、軍事政権崩壊。
 ・1983、ラウル・アルフォンシン大統領のもとでチリやブラジルとの関係を大幅に改善。
   軍の予算や人員、政治力を削減、軍部を文民の統制下に置くことに成功。
 ・1989、正義党(ペロン党)のカルロス・メネム大統領へ
   ・先進国との国際協調路線を標榜、孤立していたアルゼンチンを国際社会に復帰。
   ・社会インフラや年金をも民営化する新自由主義政策を採用。長年の懸念だった
   インフレを抑制、経済を持ち直したかに見えたが、1997年頃、政策の無理が明らかに。
 ・2001、デフォルトを決行(2002アルゼンチン通貨危機)。経済の崩壊後、国際的な
   評価は地に落ち、政治面では大統領が次々と入れ替わる大混乱、社会的にも
   デモや暴動が多発する異常事態に。
 ・2003、ネストル・キルチネル大統領就任。政治は安定を取り戻し、経済再建進む。
 ・2007、キルチネルの妻のクリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネルが
   同国史上初の「選挙による」女性大統領に就任。

34 :
(蛇足)
 ・デフォルトにより貧困拡大。イタリアやスペインに職を求め大量の移民が流出、
  その中には医者・弁護士などの知識層も少なくなかった。
 ・1980年代に国民の約60%を占めていた中間層は2005年には国民の約20%となり、
  他方貧困率は2002年で53%に達するなど、かつてラテンアメリカで比類なき
  中流層の国だったアルゼンチンは、もはや過去のものとなった。
 ・20世紀半ばまでは南米の指導者としての実力を備えていたアルゼンチンは、
  もはや完全にチリ、ブラジルに先を越されてしまった。
 アルゼンチンといえば、サッカー強豪国、マラドーナ、という平和なイメージですね。
 チェ・ゲバラの出身地、フォークランド戦争、デフォルト、も追加します。

35 :
ベネズエラ近現代史
 ・1908〜1935、ゴメス将軍「アンデスの暴君」の軍事独裁政権。
 ・1914、マラカイボで世界最大級の油田発見、一気に貧しい農業国から石油収入を基盤
  にした南米の地域先進国へ。
 ・1945、十月革命(クーデターで軍政は崩壊) 1947、新憲法が発布、民政へ。
 ・1952、再びクーデタ、軍部独裁。→1958、ゼネストで失脚
 ・1959、民主的選挙、ロムロ・ベタンクールが大統領に就任。農地改革、OPEC(1960年設立)
   加盟。反共政策の下、キューバ敵視政策を行う。
 ・1964、キューバに直接支援された左翼ゲリラが山岳部で蜂起。鎮圧出来ず、退陣。
 ・1969、ゲリラへの恩赦。反乱は治まり、キューバを始めとする東側諸国との関係改善。
 ・1974、カルロス・アンドレス・ペレス政権が成立。オイルショックの影響による原油高により
   ベネズエラは大いに潤う。
 ・1980年代、豊富な原油や天然資源により莫大な貿易利益がありながら、貧富の格差、
   累積債務が増大、体制の腐敗も明らかに。
 ・1989、低所得者層によりカラカス暴動(カラカソ)が発生。
 ・1992、空挺部隊のウーゴ・チャベス中佐が政治改革を求めてクーデター未遂事件を起こす。
 ・1993、不正蓄財によりペレス大統領が辞任。カルデラが大統領に就任。
 ・1999、貧困層から支持を受け、ウゴ・チャベス(1992年のクーデター首謀者)大統領に就任。
 ・1999.12月、国名を「ベネズエラ・ボリバル共和国」に改称。
   (世界では異例の資本主義国から社会主義国への革命。)
 ・ジョージ・W・ブッシュ政権以降、反米路線を掲げたため、2002年、アメリカの中央情報局
  (CIA)の援助・支援の下に軍部親米派のクーデターが起き、いったんは失脚。
  →全国的な国民のデモの激化、ラテンアメリカ諸国の抗議によって3日後、再び政権に復帰。
 ・こうした経緯もあり、チャベスは反米的なキューバ、ボリビア、エクアドル、ニカラグア、
  中華人民共和国、ロシア、イランと関係を強化し、友好的な関係を維持している。
 ・隣国である親米国コロンビアとはかねてから関係が悪い。
  2009.7月、外交関係を凍結(アンデス危機)、2010.7/22国交断絶、3週間後の
  8/11国交回復合意。依然として不安定な状況が続く。

36 :
グレナダ侵攻
 1983年、カリブ海の島国グレナダでクーデターが起きた際、アメリカ軍と
 東カリブ諸国機構(OECS)参加国軍が侵攻した事件。
 (補足)
 1974、英国から独立。
 1979、首相の外遊中に無血クーデター。親ソ連・キューバ派の政権
     (人民革命政府)が樹立。
 1983、再クーデター、新首相らを処刑。革命軍事評議会が設立。
     キューバが経済的・軍事的支援。
    →米国レーガン政権は強い危機感を抱き、グレナダが「第二の
     キューバ」となる事を防ぐため武力介入を決断。
  10月、米国とカリブ海諸国のグレナダ侵攻。約1ヶ月後の12/15に完全に
     制圧。島内のキューバ派軟禁。その後、親米政権が樹立。
 この侵攻はイギリスやトリニダード・トバゴ、カナダの強い批判を受け、
 国連総会では「国際法の破廉恥な侵害」として非難された。
 (補足・・・グレナダ)
 ・面積344km2(東京23区622km2の半分くらい)
 ・人口104,000人。8割以上がアフリカ系(奴隷の子孫)。
 ・英連邦王国。国王エリザベス2世。
 ・農産品、ナツメグ(世界第6位)、バナナ、シナモンなど。観光業もさかん。
 グレナダの位置(地図)
 http://tetchan.net/home/tto/map.gif

37 :
ハイチ
 ・面積27,750km2、人口867万(2002)。首都、ポルトー・プランス。
 ・ハイチとは先住民のことばで「山がちの国」を意味する。平地は国土の17%のみ。
 ・晩夏から秋にかけてハリケーンが常襲する。
 ・国民の90%をアフリカ系黒人が占め、残りはムラート(黒人と白人の混血)。
 ・文化面でアフリカ的なものが強くみられ、隣国のドミニカ共和国が属するスペイン系
  文化圏とは著しく異なる世界をつくりあげている。

38 :
ハイチ史略
 ・1697、ライスワイク条約。フランスがイスパニョーラ島の西3分の1の領有権を獲得。
 ・フランス植民地のなかでも最も発展した有数の砂糖輸出地域となり、労働力として、
  アフリカから奴隷を多数連行。(18c末、3.6万人の白人に対し、黒人奴隷は50万人)
 ・1791、ハイチ革命。ムラートと解放奴隷の反乱。
 ・1804、独立運動の指導者デサリーヌを皇帝とする黒人帝国として独立を宣言。
  (ラテンアメリカ初、かつアメリカ大陸で二番目。世界初の黒人による共和制国家)
 ・1806、共和制に移行。内紛のため国土は南北に分裂。
 ・1820、統一。独立後1世紀の間、独裁と反乱を繰り返す。
 ・1822、イスパニョーラ島東部のドミニカの独立を鎮圧、占領。(1844、ドミニカ独立達成) 独立後1世紀の間、独裁と反乱を繰り返す。
 ・1915、アメリカの軍事干渉、1934まで占領。
 ・1957、フランソワ・デュバリエ大統領により、近代化政策を推進。
  一方、親衛隊(秘密警察)を使って反対勢力を一掃し、独裁制を確立。(警察国家)
 ・1971、デュバリエ死後、息子のジャン・クロード・デュバリエが大統領に。独裁制継続。
 ・1985.11月、食料と職業を求める大規模なデモ→社会不満が爆発し、全国的に波及。
 ・1986.2月、大統領一家国内を脱出、フランスに亡命。(29年の独裁体制が崩壊)
 ・1990、「解放の神学」派の神父アリスティドが大統領に選出。
 ・その後、軍部クーデター→1994、多国籍軍が送り込まれ、アリスティド政権復帰。
 ・2004、独裁色を強めるアリスティドに対して、大規模なデモや武装衝突続く。
   →米国勧告によりアリスティド亡命、大統領を辞任。
 ・2010.1/12、M7.0の大規模な地震(2010年ハイチ地震)が発生。
  ハイチの政情不安定に起因する社会基盤の脆弱さから、死者が31.6万人に膨らむ。
  (単一の地震災害としては、スマトラ島沖地震に匹敵)
  http://mihoh.up.seesaa.net/image/haiti.gif

39 :
>>38
・1822の後半『独立後1世紀の間、独裁と反乱を繰り返す。』を
消し忘れてしまいました。無視してください。
南米→カリブ、と来ましたので、次は中米に行きます。

40 :
中米連邦
 中央アメリカに1823年7月から1840年前後の間存在した国家。
 メキシコの独立(1821・帝政)→共和制移行(1823)時に分離独立。
 独立当初の首都はグアテマラ市。1834年にサン・サルバドルに遷都。
 (補足)
 ・アメリカ合衆国をモデルとして建国された。
 ・スペイン植民地時代に中央アメリカにおけるヌエバ・エスパーニャ副王領の
  下位行政組織だったグアテマラ総監領を構成していた地域から構成。
  (グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ)
 ・独立に際し、チアパスのみはメキシコに帰属することを選択。
 ・1830年代、第6の構成国、ロスアルトス(現在のグアテマラの西部と、
  メキシコのチアパス州。首都ケツァルテナンゴ(現グアテマラ領))が加わる。
 ・1838〜40年、内戦があり、中米連邦は崩壊。
 ・その後、19世紀〜20世紀初頭を通じ、さまざまな再統合の努力がなされた
  が、どれもみな持続しなかった。
 ・しかし、崩壊後もこの地域の一体感は強く、1960年には他の域内統合の
  動きに先駆けて中米共同市場が発足するなど現在も統合の動きは強い。

41 :
    │    __
メキシコ │   /  │
_   \_/  │
  \   _ /│ベリーズ@
 A \ 丿 /__
 グアテマラ\   /└─┐ホンジュラスC
       \∠   /.│
 エルサルバドル\\/  │ニカラグアD
 B        ̄\___/
             \ \
      Eコスタリカ   \∧        /
                \二二 ̄ \/
                Fパナマ \/
                      │コロンビア
                      │
                      │
もっときれいな地図
http://janjan.voicejapan.org/special/0409/0409098801/img/photo11.gif

42 :
@ベリーズ
 ・スペインのグアテマラ総督府領だったがイギリス人が勝手に入植。
 ・1798、事実上の英国植民地に。
 ・1821に独立したグアテマラと英国との間で領有交渉が続く。
 ・1862、「英領ホンジュラス」宣言。(ジャマイカ総督管轄下)
 ・1884、ジャマイカから離れ、単独の英国植民地に。
 ・1957、自治権獲得。
 ・1981、英連邦加盟国として独立。英国王を元首とする立憲君主制国家へ。
Aグアテマラ
 ・1839、中米連邦より独立。
 ・1954、政府転覆・親米独裁政権へ。
 ・1960〜96、グアテマラ内戦。その後、和平化。
Bエルサルバドル
 ・1841、中米連邦より暫定的独立。
 ・1969、エルサルバドル・ホンジュラス戦争(サッカー戦争)
 ・1979、ロメロ政権が軍事クーデタで崩壊。FMLNが抵抗し、内戦勃発。
     米国(レーガン大統領)が政府軍を支援。
 ・1992、内戦終結。
 ・2003〜2008、親米政策からイラクへ派兵。
 ・2009、野党FMLNが政権奪取。ラテンアメリカに新たな左派政権誕生。

43 :
Cホンジュラス
 ・1838、中米連邦の瓦解により独立。
 ・1979、ニカラグア革命後、コントラの基地化。反共国家(米国・イスラエル・
      アルゼンチンなど)の軍隊が駐留。
 ・1981、民政移管。その後、アメリカに接近、軍事経済関係強化。
Dニカラグア
 ・1838、中米連邦の瓦解、独立。
 ・1854、米国人ウォーカーが上陸、国内内紛を利用し、大統領に。
 ・1857、コスタリカを中心とした中米連合軍がウォーカーを打倒。(国民戦争)
 ・1936〜79 ソモサが政権に(ソモサ王朝=ソモサ家独裁)
 ・1979、7月、FSLN(サンディニスタ解放戦線)によるニカラグア革命。
 ・1979〜89、第2次ニカラグア内戦
  米国(大統領レーガン時代)が反政府勢力コントラ(反革命傭兵軍)を組織。
  FSLNはソ連が支援していたため、冷戦時代の米ソ代理戦争となる。
 ・1988、政府と反政府勢力間の暫定停戦合意が成立。

44 :
Eコスタリカ
 ・1838、中米連邦の瓦解、独立。 
 ・1949、憲法施行。親米基調。軍隊廃止。(このため軍事クーデタ起きず。)
 ・反共であるが、米国の対ニカラグア強硬政策には追随しない。
 ・現在は親米外交、人権擁護、民主主義を原則としている。
Fパナマ
 ・1855、ヌエバ・グラナダ(現コロンビア)から自治権を獲得。
 ・1903、米国の支援で、コロンビアから独立。新憲法で、パナマ運河地帯
    の幅16kmの主権を永遠に米国に認める。
 ・1914、パナマ運河開通。
 ・1960、ナショナリズム高揚、運河返還要求を軸に反米運動が盛んに。
 ・1968、クーデタ。トリホス将軍が大統領に。
    カーター大統領と新運河条約締結。(1999運河の主権返還承認)
 ・1981、トリホス将軍死。1983、ノリエガ将軍がトップに。
 ・1989、米国のパナマ侵攻により、ノリエガ将軍失脚。
 ・1999、パナマ運河の主権返還。 

45 :
パナマ侵攻
 1989 年、アメリカがパナマのノリエガ将軍をR密輸容疑で逮捕するため、
 軍隊をもってパナマに侵攻した事件。(1989/12/20〜1990/1/31)
 (経緯)
 ・ノリエガ軍事独裁の非民主的体制から中南米で孤立。Rルートの温床に。
 ・1989.5月の大統領選で落選→選挙無効宣言。
 ・12/15、「国家最高指導者」のポストを作り、自ら就任。
 ・12/20、ブッシュ(父)、パナマ民主化・R撲滅をめざし、陸海空57,000人
    の米軍を派遣。間もなく首都パナマ市占領。
 ・1990/1/31、ノリエガ投降。→米国内に移送、禁錮40年判決(のち釈放)。

46 :

インディアン戦争 - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/American_Indian_Wars
は、前スレでも触れてないよね?

47 :
>>46さん
「インディアン」で検索したところ、これくらいでした。
6 :世界@名無史さん:2011/04/10(日) 22:12:22.95 0
七年戦争(フレンチ・インディアン戦争)
 18c後半のドイツの戦争に関連し、アメリカ植民地で戦われた
 英・仏の戦争(1756年〜63年)
19世紀のアメリカの膨張のところでは、かすりもしてなかったです。

48 :
さて、現代史ツアーは、中米から北米・西欧へと向かって参ります・・・
長い旅もそろそろ終着に近づいて参りました。

49 :
21世紀の欧米
    米国     英国    フランス   ドイツ     その他
〜│               シラク(95-07)
  │        トニー・ブレア(97-07)  シュレーダー(98-05)
 :          :                 :
01│G.W.ブッシュ(01-09)          01.ベルリン首都  伊・ベルルスコーニ
  │9/11同時多発テロ            移転完了  (94-95,01-06,08-11)
02│                              02/1.ユーロ流通開始
  │                              02/9.スイス国連加盟
03│  03.米英のイラク攻撃
  │
04│                         04/3/11スペイン列車爆破事件
  │                            04/5.EU25ヶ国に拡大 
05│     05/7/7.ロンドン同時爆破事件
  │                     メルケル(05- )
06│
  │
07│               07.サルコジ(07- )
  │        ブラウン(07-10)
08│リーマンショック(世界的金融危機)
  │
09│オバマ(09- )
  │
10│        キャメロン(10- )            ギリシャ経済危機
  │                            (2010欧州ソブリン危機)
11│                           7/22.ノルウェー連続テロ事件
  │12/14イラク戦争終結宣言            11月伊ベルルスコーニ退陣
  │                              →マリオ・モンティ首相

50 :
G・W・ブッシュ George Walker Bush (子ブッシュ)(1946〜 )
 ・米国第43代大統領(在2001/1月〜2009/1月)。
 ・米国第41代大統領G・H・W・ブッシュ(George Herbert Walker Bush)
  (父ブッシュ)(在1989〜1993)の長男。
 ・大学卒業後、実業家として活躍。1995〜2000、テキサス州知事。
 ・2001/9月同時多発テロ事件後の10月、世界的な「テロとの戦い」を発表。
 ・2003/3月、イラク侵攻を指示。
 ・@2005/8/29ハリケーン・カトリーナ(死者450〜1300)の災害対応の失敗
  Aイラク開戦の重要な根拠となった大量破壊兵器報告の誤りを発表
  B相次ぐ閣僚の不祥事や原油高による経済への不満
  などにより、同時多発テロ直後90%あった支持率が、2008/2/20には19%
  にまで低下した。(ニクソンをも上回る戦後最悪の不支持率)
 ・大の野球ファン。テキサス・レンジャーズの共同オーナーにもなった。

51 :
リーマンショック(リーマン・クライシス)
 ・米国の大手投資銀行・証券会社リーマンブラザーズが経営破綻。
  (2008/9/15、連邦破産法第11章(チャプターイレブン)の適用申請を発表。)
  米政府や他の金融機関による救済も受けられず、事態の収拾を図るため
  米議会に上程された金融安定化法案も否決。
 ・このため米国および世界各地の株式市場が大きく下落。金融市場・
  経済が不安定化する契機となった。(金融市場と経済が危機に直面)
世界金融危機
 ・サブプライムローン問題(サブプライム住宅ローン危機)を切っ掛けに、
  2007年のアメリカの住宅バブル崩壊に端を発し、2011年現在に至る
  まで続いている国際的な金融危機。
 ・これを発端とした経済不況の世界的連鎖は世界同時不況とも呼ばれる。
  「第二次世界恐慌」と評する学者もいる。

52 :
オバマ(Barack Hussein Obama)[1961〜 ]
 ・米国第44代大統領。民主党。
 ・ケニア人留学生の父と米国人の母(白人)のもとハワイ州で生まれる。
 ・弁護士などを経て、2004年に上院議員に当選。
 ・2009年、米国初の黒人大統領となる。
 ・国務長官に、大統領選で党内指名を争ったヒラリー・クリントンを起用。
 ・「核なき世界」に向けた国際社会への働きかけを評価され、同年ノーベル
  平和賞を受賞。
 ・1960年代以降生まれとして、ハワイ州出身者としても、それぞれ初の
  アメリカの大統領である。
 ・演説の巧さと人を惹きつけるカリスマ的魅力があり、演説の説得力は
  ジョン・F・ケネディの再来とも形容される。
 ・喫煙者。バスケットボール好き。

53 :
トニー・ブレア(Anthony Blair)[1953〜 ]
 ・英国の政治家。労働党。スコットランド・エディンバラ生まれ。
 ・弁護士・下院議員を経て、1994年に党首。
 ・1997年の総選挙で大勝し、メージャー政権を倒して首相に就任。
  18年ぶりの労働党政権を実現。
 ・1998、英・アイルランド間でベルファスト合意(聖金曜日協定)を締結。
  北アイルランド問題の解決に努める。
 ・2002、米国に協力してイラク戦争に参加。イラク戦争に関しては
  「ブッシュのプードル」と揶揄されるほど対米追従路線をとる。
 ・2005/7/7、イギリスでサミット中、ロンドン同時爆破事件が発生。
  (地下鉄がほぼ同時に3ヶ所、1時間後にバス1台が爆破。56人が死亡。)
  サミットを代表し、「テロには結束して対抗する」との声明を読み上げる。
 ・2007年に首相辞任。党内ライバルであるブラウンへの党首、首相職の
  禅譲。
 ・貧困問題や地球温暖化問題、途上国債務問題など地球的難題に
  積極的に取り組む一方、内政では15年以上に及ぶ景気拡大を実現。
 ・グラッドストン以来の、習慣的に聖書を読む首相。ブレア本人は国教会の
  信徒であったが、妻子は全員カトリック。辞任後、本人もカトリックへ改宗。

54 :
キャメロン(David Cameron)[1966〜 ]
 ・英国の政治家。保守党。現英国首相。ロンドン生まれ。
 ・銀行家の家系に生まれ、オックスフォード大学卒業後、保守党職員となる。
 ・2001年に下院議員に当選、2005年党首に就任。就任後は右寄りに
  傾むきつつあった保守党を中道寄りに修正。
 ・2010.5月の総選挙で保守党が比較第一党となる勝利を収め、第二次
  大戦後初の連立政権を自由民主党と組み、自らは首相となる。
 ・43歳7ヶ月という年齢での首相就任は、ジェンキンソン(リヴァプール伯爵/
  在1812(42歳)〜1827=小ピット(1783〜1801)に次ぐ長い首相在任期間)
  以来、最も若い。
 ・保守党の政治家であるが、サッチャリズムとは距離を置いている。
 ・エリザベス2世の遠縁である。

55 :
シラク(Jacques Chirac)[1932〜 ](仏大統領1995〜2007)
 ・フランスの保守政治家。ユダヤ系の家庭に誕生。
 ・ジスカールデスタン、ミッテラン政権で首相(在74-76,86-88)を務め、
  パリ市長(在77-95)も兼務。
 ・1981と1988の大統領選でミッテランに敗れ、1995に大統領に就任。
 ・包括的核実験禁止条約 (CTBT) の締結直前、ムルロア環礁で
  数度の核実験を強行(駆け込み実験)。
 ・独シュレーダー首相就任(98)後、独仏両国は急速に接近。EU活発化。
  →急速な欧州統合政策→東欧からの労働力流入・外国人の増加
  →社会文化の変質→国民の不安。このため2005年の国民投票
  で欧州憲法が拒否。(移民の同化政策の破綻)
 ・2005.10パリ郊外暴動事件など暴動やストライキが多発。
  →2007.5、大統領退任。
 ・ドゴール主義者(フランスの国益・栄光が行動指針)。官僚出身の
  エリートだが、飾らない庶民派として知られる。
 ・2009/4/16、週刊誌の政治家人気調査で、好感度74%でトップに。
  (サルコジの好感度は41%)
 ・親日家(知日派)として知られており、日本文化に対する造詣も深い。
  愛犬の名前に「スモウ」とつけるほどの大相撲の大ファン。

56 :
サルコジ(Nicolas Sarkzy)[1955〜 ]
 ・フランスの保守政治家。ユダヤ人を母に持つハンガリー移民2世。
 ・地方議員のかたわら弁護士となる。
 ・1983〜2002、ヌイイ市長。(ヌイイ条約のヌイイ)
 ・1988年、共和国連合(後の国民運動連合)から国民議会議員に当選。
 ・2002、内務治安相。サルコジ法(軽犯罪厳罰化)で犯罪激減。
 ・2005、内相。パリ郊外暴動事件を鎮圧。強硬な態度で世論から支持。
 ・2007年に大統領に就任。アメリカですら例のない移民2世、ユダヤ系
  の大統領の誕生。
 ・シラク政権のイラク戦争反対により冷え込んだ対米関係の改善と、
  フランス伝統の平等主義を捨て、自由競争を重視する英米型の
  新自由主義経済政策路線を提唱。(ドゴール主義と一線を画す)
 ・尊敬する政治家=トニー・ブレア。この他、ベルルスコーニを「政治家
  としての手本」としている。
 ・「ナポレオンより背が低い」と言われるほど背が低い(163cm程度)。
  いつも上げ底の靴を履いている。
 ・自身も移民2世であるためか、逆に移民に対し強硬な発言も躊躇しない
  傾向にあり、暴動を起こしている若者達、彼らを心情的に支持する層
  からは憎悪の対象となっている。移民反対はしていない。
 ・「香港は魅惑的な都市だが、東京は息が詰まる。」「(相撲は)髷を
  結った太った男達による、美しいとはいえないスポーツ」など
  日本文化には興味ない。
 ・エネルギー政策の柱を原子力発電に据える。福島原発事故で3/31
  来日。菅総理と会談。アレバ社の技術支援を申し出。

57 :
シュレーダー(Gerhard Schrder)[1944〜 ](独首相1998〜2005)
 ・ドイツの政治家。弁護士。
 ・1963、社会民主党(SPD)に入党。
 ・1998、連邦議会選挙でSPDを勝利に導き、コールを辞任させて
  16年ぶりの政権交代。首相に就任。
 ・1999、コソボ紛争で戦後初のドイツ軍派兵。
 ・2001、同時多発テロ後、米国との無制限の連帯を表明。
  同年12月、将来の原子力発電所全廃を決定。
 ・2003、イラク戦争には派兵せず。(イスラム圏から好評)
 ・2004、高い失業率や保険制度改革(削減)が不評でデモ頻発。
  2005には失業者が 500 万人を突破し、総選挙で敗退、辞任。
 ・高級な背広に葉巻というおよそ SPD という労働者政党らしからぬ
  装い。
 ・中国市場を重視。2007.9月、ダライ・ラマ14世を首相官邸に招いて
  会見したメルケル首相を批判。
 ・2002サッカーワールドカップ決勝戦を観戦するため、日本の政府専用
  機に搭乗し日本を訪問。(結局ブラジルに 0-2 で敗戦、ドイツ準優勝)  

58 :
メルケル(Angela Merkel)[1954〜 ](独首相2005〜現職)
 ・ドイツの政治家。西ドイツのハンブルクに生まれ、直後に東ドイツに移住。
 ・ライプチヒ大学で物理学を専攻。(サッチャーと同じく科学者出身。)
 ・89年のベルリンの壁崩壊前後から民主化運動に参加。
 ・90年キリスト教民主同盟(CDU)入党。
 ・コール首相のもと女性担当相・環境相を歴任。
 ・98年総選挙で野党に転じたCDU幹事長に就任。
 ・2005年10月の総選挙で第一党となり、社会民主党(SPD)との連立
  政権の首相に選ばれた。
 ・就任当初はその政策実行力を不安視されたものの、国民のみならず
  経済界や国外からも安定した支持を得ている。
 ・2010年のギリシャ財政破綻問題で、ドイツが多額の財政支援を行わ
  なくてはならなくなった事で、支持率が40%台程まで急落。
 ・2011/5月、「2022年までに国内17基すべての原発を閉鎖する」という
  方針を示し、新たなエネルギー政策へと舵を切る。
 ・女性初、旧東独出身初の首相。
 ・2007年のサミットで、GWブッシュ大統領に肩を触れられた際、驚いて
  肩をいからせるリアクションを取り、話題となった。

59 :
イタリア・冷戦崩壊後(1990年代)、ベルルスコーニ以前
 @マフィアの摘発
 ・検察によるマフィアの摘発が相次ぎ、これに対抗する形でのマフィア
  の報復抗争が激化、ジョヴァンニ・ファルコーネ検事が殺害(1992)
  される事態にまで発展。
 A大規模汚職の発覚
 ・アンドレオッティ元首相(1972-73,76-79,89-92)とマフィアとの癒着
  クラクシ元首相(1983-87)の汚職など、政治家の汚職が多数発見。
 ・政財界における大規模汚職の発覚は「タンジェントポリ(「汚職の町」)」
  と呼ばれ、多くの国民からの批判を呼ぶ。
 Bキリスト教民主主義の分裂
 ・上記のアンドレオッティやその側近の相次ぐ疑惑を受け、アンドレ
  オッティが長年事実上の最高権力者として君臨したキリスト教民主
  主義は完全に支持を失い分裂状態に陥いる。

60 :
ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)[1936〜 ]
 (イタリア首相1994.5〜95.1、2001.6〜06.5、08.5〜2011.11)
 ・1960〜80年代にかけ、建設業と放送事業で財を成す。(元事業家)
 ・1994、自らの政党フォルツァ・イタリアを旗揚げ。メディア戦を展開。
     連立内閣を結成→首相に。
 ・2002、欧州の通貨統合。ユーロへの切替え。
 ・2003、米軍イラク侵攻を支持。イタリア軍の海外派兵を行う。
 ・改善しない経済や汚職疑惑、閣僚の失言によって支持率が低下。
 ・2005、下の理由で世論はイラク撤退に傾き、政権への批判が高まる。
   ・米軍によるイタリア兵の射殺など犠牲者が増えたこと
   ・イラク戦争の大義が疑われ始めたこと
 ・2006、総選挙で、プローディ率いる中道左派連合が勝利。政権交代。
 ・2008、国民同盟と党首合意、政権に返り咲き。
 ・2010、旧国民同盟、野党に転じ政権基盤崩れる。
 ・2011、自らの汚職追求本格化。未成年者R罪などで起訴。
   ギリシャ危機による欧州経済の不安定化→イタリアも経済不安に。
   EUに公約した国家財政緊縮(健全化)法案可決後に退陣、政界
   引退表明。2011/11/12退陣。(後任にマリオ・モンティを指名)

61 :
 (蛇足・・・ベルルスコーニ)
 ・「イタリアのメディア王」と呼ばれるほどの権勢を誇り、国内の民放
  局を殆ど独占。
 ・総資産は約78億ドル(世界第118位)、世界有数の資産家の1人。
 ・「オバマは若く、ハンサムで、そして日焼けしている」と発言。
 ・「(イタリアでは)閣僚にふさわしい有能な女性を見つけるのは
  容易ではない」と発言。
 ・2009.5月に18歳の下着モデル、ノエミ・レティツィアとの親密な関係
  が発覚、更には2009.7月、パトリツィア・ダダリオというR婦を
  相手に買春した疑惑が浮上。報道が過熱。妻のヴェロニカ・ラリオ
  から三行半を突きつけられ、毎月350万ユーロ(4.6億円)の生活費
  を請求された。
 (その他数多くのエピソードがWikiにあり。日本なら即、政治家失格?)

62 :
スイス史略
 ・1291/8/1、原始3州、誓約同盟を結成。(スイス建国の日)
 ・1315、モルガルテンの戦い。農民主体軍がハプスブルク家軍に大勝。
   その後、加盟州が増加。
 ・1648、ヴェストファーレン条約(正式に神聖ローマ帝国から独立達成)
 ・1815、ウィーン会議で、国家としての「永世中立国」が認めらる。
 ・1848、連邦憲法を制定。1874、改正連邦憲法で連邦国家体制が確立。
 ・第一次世界大戦で、武装中立を維持。
 ・1920、国際連盟の本部がジュネーヴに設置。1920加盟、38脱退。
 ・第二次世界大戦でも、四方をドイツとイタリアに囲まれながら、武装
  中立を維持。(戦後、中立違反について多くの批判を受ける)
 ・国際連合には(2002年まで)加盟せず。理由は、
   ・その設立の経緯から見て公平中立な国際機構とは言い難い
   ・国際連盟での苦い経験
 ・1952、連合国側に対して中立違反の賠償金を支払う。
 ・1971、女性参政権。
 ・1999、アメリカのホロコースト基金にも12億ドルを支払。(中立違反で)
 ・2002/9/10、国民投票の結果を受けて国連190番目の加盟国に。
  永世中立の国是が大きく揺らぎ始めている。

63 :
 (蛇足・・・スイス情報)
 ・依然として欧州連合(EU)には加入していないが、国際活動には
  積極的に参加している。
 ・国民皆兵制を国是とする、精強な軍隊を保有する重武装の永世
  中立国。
 ・国連をはじめとした国際機関の本部やオフィスを多数誘致しており、
  さらに各国の王族、貴族、富豪の資金を保全・保管。
  ヨーロッパのことわざでは「スイスフランは金より堅い」といわれる。
 ・スイスのプライベートバンクは、匿名口座を開設することが可能で
  守秘性が非常に高い。名前や住所を含む情報が一切開示されない
  という特徴は、非合法活動や犯罪を含む不法・不正な報酬の受け
  取りやその蓄財・脱税にも最適であり、世界各国の独裁者や犯罪者
  が利用していると言われ、「独裁者の金庫番」「犯罪者の金庫番」
  とも呼ばれる。

64 :
スペイン列車爆破事件
 ・2004年3月11日に、スペインの首都マドリードで起こった爆弾テロ。
  「3・11事件」とも呼ばれる。
 ・通勤ラッシュの時間帯に列車に仕掛けられた時限爆弾が、合計
  10回爆発。191人が死亡、2000人以上が負傷。
 ・総選挙の3日前に起きた事件で、イラク派兵を行っていたアスナール
  政権(国民党1996〜2004)が退陣、社会労働党のサパテロ新政権
  (2004〜現職)は、イラクからの撤兵を決定、5月までに完了。
  アメリカなどに「テロに屈した」と非難される。

65 :
スペイン現代史略
 ・1975/11/22、フランコ将軍死。その遺言により フアン・カルロス王子
  (アルフォンソ13世の孫)が王座に就き、王政復古。
 ・フアン・カルロス国王は専制支配を継続せず。
  →スペイン1978年憲法が成立して民主化。制限君主制国家となる。
 ・1981、軍政復帰を目論む一部軍人によるクーデタ→無血で鎮圧。
 ・1982、NATO加入。
 ・1982、スペイン社会労働党 (PSOE) が政権に。(43年ぶりの左派政権)
 ・1986、ヨーロッパ共同体(現在の欧州連合)に加入。
 ・1992、バルセロナオリンピック。
 ・1996、右派アスナール政権(国民党)成立。
 ・2004/3/11、スペイン列車爆破事件。この対応を巡って政治問題と
  なり、社会労働党のサパテロ政権に交代。
 ・国内問題・・・バスク分離運動のETAによるテロ活動に長年悩まされ
  ている。
 ・21世紀に入ってもスペインは欧州連合の平均を上回る経済成長を
  続けているが、住宅価格の高騰と貿易赤字が問題となっている。

66 :
ギリシャ経済危機
【2009】 10月、ギリシャで政権交代。パパンドレウ新政権下で旧政権
  が行ってきた財政赤字の隠蔽が明らかに。
  (財政赤字は、従来、GDPの4%程度→実際は13%近く)
【2010】 (第1次ギリシャ危機 2010年4〜5月)
 1月、ギリシャの財政状況の悪化が表面化。
  債務不履行の不安からギリシャ国債が暴落。世界の株価・ユーロ
  も下落。
 2月から断続的に国内でストライキ、デモ。2月と3月には追加の財政
  再建策撤回を求めて24時間のゼネスト、275万人が参加。
  デモ隊と警官隊が衝突、けが人発生。5/5のデモでは火炎瓶が
  銀行に投げ入れられ銀行員に死者が出た。
【2011】 (第2次ギリシャ危機 2011年8〜9月)
 7月、格付会社(ムーディーズ)がギリシャ格付けをさらに3段階引下げ。
 10/3、ギリシャ政府が、財政赤字削減目標未達となる見通し発表。
  欧州金融市場は再び悪化。債務不履行の可能性が高まる。
 10/27、債務不履行回避のための第2次支援策(ギリシャ債務の
  民間投資家の損失負担を50%とする等)発表。
 11/1、パパンドレウ首相、第2次支援策の受入について国民投票
  を実施すると発言。金融市場は再び不安定化。
 11/2、独仏首脳が、支援凍結とユーロ離脱をちらつかせ圧力。
 11/4、国民投票を撤回。
 11/5、パパンドレウ内閣の信任投票で僅差ながら信任。(11/11辞任)

67 :
(補足・・・ギリシャ放漫財政運営が続いた理由)
 1.身の丈に合わない年金制度。
  ・・・利払い後歳出の7割が社会保障費。年金給付水準が高く、
    年金受給開始年齢が早くて55歳前後。
 2.大きな政府。
  ・・・王政崩壊後、政権交代のたびに政府は拡大を続けてきた。
    公務員が約100万人おり、全労働人口の25%を占めている。
 3.脱税文化。
  ・・・脱税や税務署職員の汚職が蔓延、徴税能力が低い。

68 :
ギリシャ近現代史
 ・1830、ギリシャ王国としてオスマン帝国より独立。
  (東ローマ帝国滅亡以来約380年ぶりのギリシャ人国家復活)
 ・1897、トルコに侵攻(希土戦争)し敗北。
 ・1912〜1913、バルカン戦争に参戦し、クレタ島をトルコから奪取。
 ・1919〜1922、セーブル条約を押し付けるため、アナトリアに侵攻
  (希土戦争)、ケマル・アタテュルクが率いるトルコ軍に敗退。
 ・1924、クーデターにより共和制。1935、王政復活。
 ・第二次世界大戦、1945年まで、ドイツ・イタリア・ブルガリア3国
  によるギリシャ本土分割占領状態。王室亡命。
 ・大戦終結後、ギリシャ内戦。→米国支援(マーシャル・プラン)、
  1948年以降のユーゴとソ連の対立でユーゴの共産勢力支援
  消失により→1949、共産主義勢力の敗北によって終結。
 ・1951、政局安定化、1952、北大西洋条約機構(NATO)へ加盟。
 ・1953、ユーゴスラビア、トルコとの間に三国親善条約と同盟条約。
 ・1950年代の後半、キプロスを巡ってトルコとの対立が激化。
 ・順調な経済成長を続け、1951→1964に国民平均所得はほぼ4倍に。
 ・1967、軍部クーデター。国王は国外へ亡命。
 ・1968、憲法改正。軍事独裁政権が確立。国内の批判勢力に対して
  激しい弾圧。多数の著名人を国外に追放。
 ・1970年代、国内経済が悪化。独裁政権に対する国民の不満が増大。
  デモなどの抗議行動が活発化。(1973、多くの死傷者)
 ・1974、キプロス・クーデター(ギリシャ支援)が失敗、軍部独裁体制崩壊。
 ・同年11月、新民主主義党が与党に。次いで行われた国民投票により
  君主制は廃止。→共和制への移行が決定。政局は以後安定化。
 ・1981、欧州共同体 (EC) の10番目の加盟国となる。
 ・1980年代、社会主義政権が誕生。(パパンドレウ父・1981〜89)
 ・2001、ユーロ導入。
 ・2004、アテネオリンピック(1896年以来108年ぶり2回目)開催。
 ・2010、統計操作による巨額の財政赤字隠蔽が発覚。ユーロ圏全体や
  世界中を巻き込む金融危機へと発展(2010年欧州ソブリン危機)。

69 :
ノルウェー連続テロ事件
 ・2011年7月22日
  @午後3:30、オスロの政府庁舎が爆破され、8名が死亡。
  A午後5時頃、ウトヤ島(ノルウェー労働党青年部の集会中)
   にて銃乱射事件が発生し、69名が死亡。
   (王太子妃の兄もウトヤ島で死亡)
 ・直後に32歳のブレイビクを逮捕。右翼的な思想家で、
  キリスト教原理主義者(反イスラーム主義者)。
 ・26日夕方、オスロにて事件の追悼集会。参加者は少なくとも
  10万人。ストルテンベルグ首相やホーコン王太子も参加。
 ・ノルウェーでは最高刑が原則、禁錮21年。「人道に対する罪」
  を適用しても禁錮30年。廃止された死刑制度の復活や無期刑の
  導入が呼びかけられるなどの影響が出ている。

70 :
ノルウェー史略
 ・1397、カルマル同盟(デンマーク・ノルウェー・スウェーデンの
   3王国間で締結)の成立。
 ・1523、カルマル同盟崩壊(スウェーデンの離脱宣言)で、
   デンマーク・ノルウェー(同君連合)(1523〜1814)となる。
 ・ナポレオン戦争でデンマークが敗戦国になり、1814年のキール
  条約でノルウェーがスウェーデンへ割譲。
  (スウェーデン・ノルウェー(同君連合王国)1814〜1905)
  ノルウェーは内政に関して高度の自治を獲得
 ・1890年頃から独立を模索
 ・1905、同君連合解消宣言。国民投票での圧倒的な賛成と
  スウェーデンとの交渉の結果、無血の独立を達成。
 ・1913、普通選挙導入時、女性参政権を導入。
 ・第一次世界大戦では、中立。
 ・第二次世界大戦では、1940年にナチス・ドイツに国土を占領。
  (→侵略され、非同盟政策に疑問を抱くようになる。)
 ・大戦後、独立を回復。
 ・国際連合の原加盟国として初代国連事務総長トリグブ・リーを
  送り出す。
 ・冷戦下ではNATOに北欧諸国では唯一加盟するが、外国の
  軍事基地をおかず、非核政策を展開。
 ・1959、EFTAに加盟。
 ・ECの加盟は1972年の国民投票で否決。
 ・1992年にも加盟を申請したが国民投票で否決。
 ・2005よりノルウェー労働党のイェンス・ストルテンベルグが
  首相に。(現職)(穏健派。「ノルウェーのトニー・ブレア」)

71 :
(補足・・・なぜノルウェーはEUに入らないのか)
 ・石油産出国であり、漁業もさかん。これをEUに吸い上げられる
  のでは、という不安。
  (石油の恩恵を手放したくない、他人に取られたくない心理)
  (石油を国民全員で山分けすると、一人2000万円とも)
 ・他国の安い農産物の流入を防ぎ、自国の農業を守る。
 ・EUの規則はフランス・ドイツなどの大国に都合よく設定。
 ・ただし各個別協定により、実質的には一部加盟ともいえる。

72 :
年内ゴールをめざしてきたのですが、時間切れ・・・。
近現代史のうち、政治史はひととおり終えたのですが、
20世紀の文化史を残してしまいました。
大晦日ですから、今日は軽く2つだけ。

73 :
自動車の歴史
 ダイムラー(独)1883、自動車を発明。
 その後、フォード(米)が大量生産方式に成功。

74 :
飛行機の歴史
 1903、ライト兄弟が発明。
 第1次大戦で、初めて兵器として用いられる。

75 :
フレミング
 細菌学者。1929、青カビの一種から、ペニシリンを発見。
ペニシリン
 世界初の抗生物質。抗菌剤。
 1940単離に成功、1941実用化。感染症の臨床治療を一変させる。
 第2次世界大戦中に、多くの負傷兵や戦傷者を感染症から救った。

76 :
 (補足・・・抗生物質)
  抗生物質(antibiotics)とは、微生物が産生し、ほかの微生物の
  増殖を抑制する「物質」の総称である。化学療法(◆)の一部。
 (◆)化学療法(chemotherapy)
  ある種の化学物質の選択毒性を利用して疾患の原因となっている
  微生物や癌細胞の増殖を阻害し、さらには体内から駆逐することを
  目的とする医学的な治療法の一種である。
  元来は、感染症の化学薬品による治療を意味していた。それが、
  微生物由来の抗生物質が発見され、化学薬品ではない薬物治療も
  化学療法と呼ばれるようになった。
 (蛇足)
  南方仁先生は、1864年頃、ペニシリンを作ってしまった!
  (ドラマ(JIN-仁-)の話・・・)

77 :
アインシュタイン
 科学者(ユダヤ人理論物理学者)。相対性理論を発表。
 (補足)
 ・1879、ドイツ生まれ。5歳頃まであまり言葉を話さなかった。
 ・12歳でユークリッド幾何学の本をもらい独習。微積分も独学習得。
 ・1905、特殊相対性理論を発表。物理学の体系を根本から再構成。
  (20世紀に於ける物理学史上の2大革命=量子力学と相対性理論)
 ・1915〜16、一般相対性理論を発表。
  (宇宙は膨張または収縮をしているという結論)
 ・1921、ノーベル物理学賞受賞。
 ・1930、米国訪問。1931、ナチス政権成立のため、ドイツへ戻らず。
 ・1940、米国籍を取得。1943、米海軍省・兵器局の顧問に就任。
 ・1955/4/11、核兵器の廃絶や戦争の根絶、科学技術の平和利用など
  を世界各国に訴える内容のラッセル・アインシュタイン宣言に署名。
 ・同年/4/18、死去。
 ・小心者(謙虚で優しげな振る舞い)で、生真面目な性格であったが、
  気さくな一面もあった。

78 :
量子力学
 現代物理学の中で、素粒子・原子核などに適用する力学。
 代表者として、ハイゼンベルク、プランク、ボーア(デンマーク)らがいる。
 (補足・・・量子力学quantum mechanics)
 ・素粒子・原子・分子などの微視的な世界の物理現象を扱う理論体系。
  物質のもつ波動性と粒子性、観測による測定値の不確定性などを
  基本とする。
 ・アインシュタインの光量子論、ボーアの原子構造論などを経て、
  ハイゼンベルクの行列力学とシュレディンガーの波動力学とが
  統一されて、1925年ごろ確立。
 ・原子、分子や光などの現象を理解するため、ニュートンの運動法則
  やマクスウェルの電磁法則などの古典論にかわる新しい運動法則
  がみいだされ、一つの力学の体系となった。これが量子力学である。

79 :
ボーア(Niels Henrik David Bohr)[1885〜1962]
 デンマークの理論物理学者。
 英国のラザフォード(太陽系型原子模型を考案・・・原子力のマーク)
 のもとで研究、その物理学的矛盾を解消するためにボーアの
 原子模型を考案。原子構造を解明。
 原子力の国際管理を提言。1922年ノーベル物理学賞受賞。

80 :
人工衛星
 ソ連のスプートニク1号が最初(1957年)。
 (補足・・・人工衛星(artificial satellite))
 惑星、主に地球の軌道上に存在し、具体的な目的を持つ人工天体。
 用途=軍事、通信、地球観測、航行、気象、科学など。

81 :
アポロ11号
 1969、初の月面着陸・帰還に成功。
 (蛇足)
 アポロ13の方が、(映画で)有名になりましたね。
 アポロ
  ギリシア神話に登場する太陽神アポローン(アポロン)のラテン語名。
 アポロチョコレート
  明治製菓のチョコレート菓子。1969(昭和44)年発売開始。
  上がピンク(イチゴ)、下が茶色のギザギザのついた円錐形。
  アポロ11号が月に到達したのを記念して、宇宙船の形に合う
  チョコレートを開発したという。

82 :
実存主義
 19cの実証主義・合理主義への反動として生まれ、人間を本来、
 非合理的存在と考え、「不条理」の中に動揺する人間のあり方を
 追求する哲学。
 ドイツ・・・ヤスパース、ハイデッガー
 フランス・・・サルトル

83 :
危機神学
 現代におけるプロテスタント神学の一思潮。スイス・ドイツを中心に
 起こる。
 代表として、バルト、ブルンナー。

84 :
プラグマティズム(実用主義)
 アメリカ哲学思想の主流。実用的価値を重んじる。
 代表・・・デューイ (主著『民主主義と教育』)

85 :
フロイト
 精神分析学の創始者。深層心理の研究で、現代の心理学に大きな
 影響を与える。
 芸術にも影響を及ぼした。(→超現実主義・・・1930年前後)
 (補足・・・フロイト(Sigmund Freud)[1856〜1939])
 ・オーストリアの精神科医。精神分析の創始者。
 ・神経症の治療に自由連想法を創始。初めて無意識の力動的過程
  や構造を研究して、治療法および深層心理学である精神分析を
  確立。
 ・精神医学・心理学・社会学・社会心理学・人類学・教育学などの
  ほか、文芸にも多くの影響を及ぼした。
 ・著「夢判断」「精神分析入門」など。

86 :
フォーヴィズム(野獣派)
 20c初頭、印象画風に反発して、パリで起こる。
 原色を多用した強烈な色彩と、激しいタッチを見た批評家が「あたかも
 野獣の檻(フォーヴ、fauverie)の中にいるようだ」と評したことから命名。
 代表、マティス。
Matisse
http://www.youtube.com/watch?v=5m-B_15icZA&feature=related
Henri Matisse French Artist 1869-1954
Music - Arabesque No. 1 in E Major composed by Claude Debussy

87 :
ピカソ 1881-1973
 スペイン生まれのフランスの画家。「ゲルニカ」で知られる。
立体派(キュビズム)
 ・ピカソを中心として、20c初頭、フランスを中心に起こった芸術運動。
 ・対象を複数の角度から幾何学的面に分解し、再構成する技法。
  ルネサンス以来の伝統的な写実主義を、フォービスムは色彩的に
  覆したが、これに対してキュビスムは、形態の面で、一点透視法や
  肉付け、明暗などの諸原則を覆した。
Picasso
http://www.youtube.com/watch?v=fjoWCdzhuFI

88 :
超現実主義(シュルレアリスム/シュールリアリズム(和製英語))
 フロイトの影響。1930年前後。
 (補足)
 代表的画家
  ダリ(スペイン) 1904-1989
  マグリット(ベルギー) 1898-1967
  キリコ(伊) 1888-1978
  エルンスト(独→仏) 1891-1976
The amazing art of Salvador Dali
http://www.youtube.com/watch?v=yF8ivjopiNc&feature=related
Salvador Dali - Centenario Nascimento
http://www.youtube.com/watch?v=x1xU-Z6t-eU&feature=related

89 :
ケインズ(John Maynard Keynes)[1883〜1946]
 ・英国の経済学者。
 ・ケインズ革命とよばれる近代経済学の変革をもたらす。
 ・自由放任主義の経済にかわって、政府による経済への積極的介入
  を主張、修正資本主義の理論を展開し、今日の経済政策に大きな
  影響を及ぼす。
 (補足)
 ・20世紀学問史における最重要人物の一人。
 ・1919、 パリ講和会議に参加し、対独賠償要求に反対して辞任し、
  代表的著書の一つ、「平和の経済的帰結」を発表。
 ・主著、「雇用・利子および貨幣の一般理論」(1935-36年)
   ・有効需要論・乗数理論・流動性選好説を柱とする。
   ・失業と不況の原因を明らかにして完全雇用達成の理論を提示。
 ・他に、「貨幣改革論」(1923)、「貨幣論」(1930)など。
 ・ケインズの有効需要創出の理論は、大恐慌に苦しむアメリカの
  F・ルーズベルトによるニューディール政策の強力な後ろ盾となる。
 ・ケインズの考え方は経済学を古典派経済学者とケインジアンとに
  真っ二つに分けることとなった。

90 :
トインビー(Arnold Joseph Toynbee)[1889〜1975]
 ・英国の歴史家・文明批評家。
 ・オックスフォード大学卒業後、ギリシア・ローマの古代史を研究、
  歴史学の教授となる。
 ・(25歳のとき)第一次世界大戦の勃発により「われわれは歴史の
  中にいる」という実感に目覚める。
 ・西欧中心の歴史観でなく、イスラム、仏教、それに特殊な存在
  としての日本にも着目し、各文明国の発展を描いた『歴史の研究』
  (原著1934-1961年)を著す。
 ・歴史の基礎を「文明」におき、文明の消長の一般法則を体系づけ、
  独自の歴史観を展開した。(文明史観を樹立。)

91 :
ウェーバー(マックス・ヴェーバー)(Max Weber)[1864〜1920]
 ・ドイツの社会学者・経済史家。
 ・近代社会科学方法論の確立者であるとともに、宗教と社会との
  関係を論じた第一人者。
 ・著書、『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
  (1904-05年)で、西洋近代の資本主義を発展させた原動力を、
  主としてカルヴィニズムにおける宗教倫理から産み出された
  世俗内禁欲と生活合理化であるとした。

92 :
 (補足)
 社会学((フランス) sociologie)
 ・人間や集団の諸関係、特に社会の構造・機能などを研究対象
  とする社会科学の一分野。
 ・オーギュスト・コント(1798〜1858)が命名。
  社会学とは「秩序と進歩」に寄与する「社会物理学」であって、
  歴史学、心理学、経済学を統合する実証主義的な科学的研究
  でなければならない、とした。
 ・社会学という学問は、その扱う内容が社会に関する森羅万象全て
  であり、それは「人間一人」から「社会システム」全体にまで広く
  わたる。この点で、ミクロの細胞や有機物質から、恐竜などの
  大きな生命体までを扱う生物学や、およそあらゆるものを対象
  とする哲学と、学問としての幅広さは似ている。
 
 ・なお一橋大学では、大学案内で以下のような説明を行っている。
  『(社会学部は)英訳名Faculty of Social Sciences が示すように、
  社会諸科学の幅広い総合を目指す「社会科学の学部」であって、
  狭い意味での「社会学(ソシオロジー)」の学部ではありません。』

93 :
20世紀の文学@
・ロマン・ローラン(仏) 『ジャン・クリストフ』(1904〜12)
  ベートーベンをモデルにしたといわれる作曲家ジャン・クリストフ
  を主人公に、その精神的成長を描く。
・アンドレ・ジイド(仏) 『狭き門』(1909)
  キリスト教的禁欲主義のために従弟ジェロームへの愛を断念し、
  人知れず死んでいくアリサの悲劇を描く。
・トーマス・マン(独) 『魔の山』(1924)
  青年ハンス・カストルプが、スイスのサナトリウムで7年間の
  療養生活を送る間に、さまざまな思想や性格の持ち主とR
  精神的成長を遂げていく。
・ヘッセ(独) 『車輪の下』(1906)
  大人たちの無理解と過酷な教育制度に押しつぶされる少年
  ハンスの悲劇を描いた自伝的作品。

94 :
20世紀の文学A
・ヘミングウェー(米)自己の体験をもとにした行動的文学を開拓。 
  『武器よさらば』(1929)
   第一次大戦中のイタリアを舞台に、アメリカ人中尉ヘンリーと
   イギリス人看護婦キャサリンとの悲恋を通して、戦争がもたらす
   悲劇を描く。
  『誰がために鐘は鳴る』(1940) 
   スペイン内乱で政府軍に参加したアメリカ人青年ロバート・
   ジョーダンと、ゲリラの娘との、愛と犠牲的な死を描く。
  『老人と海』(1952)
   大魚との死闘を繰り広げるキューバの老漁夫を通して、苛酷な
   自然に立ち向かう人間の孤独と尊厳を描く。
・スタインベック(米) 
  『怒りの葡萄』(1939)
   1930年代の不況下、カリフォルニアへの移住農民ジョード一家
   の苛酷な運命を描く。
  『エデンの東』(1952)
   父親からの愛を切望する息子の葛藤、反発、和解などを描く。
   ジェームズ・ディーン主演で映画化(1955)。

95 :
・ひろゆき
もはや知らない人間はいない2ちゃんねるの創始者
2ちゃんねらー達には救世主、神いやそれ以上の存在とされている
ひろゆきが一度Rと命令したならば死ぬほど2ちゃんねらーたちから
崇敬を集めている。世界史板民とて例外ではない
イエスブッダに次ぐ三大聖人とも(2ちゃんねらー達の中では)
なお一般人には誰だかまったく分からない

96 :
20世紀の文学B
・ゴルキー(ゴーリキー)(露) ソ連社会主義リアリズムの創始者。
  『どん底』・・・戯曲/4幕/1902年初演
   木賃宿を舞台に、社会の底辺に生きる人々の姿を描く。
・ショーロホフ(露) 『静かなるドン』(1926〜40)
  第一次世界大戦・ロシア革命に翻弄された黒海沿岸のドン地方に
  生きるコサック達の、力強くも物悲しい生きざまを描く。
・ソルジェニーツィン(露)『イワン・デニーソヴィチの一日』(1962)
  主人公であるイワン・デニーソヴィチのラーゲリ(収容所)における
  一日を、克明に淡々と描いた作品。世界的ベストセラー。

97 :
(蛇足)
20世紀のベストセラー本(Wiki ベストセラー本の一覧 より)
 単一書籍
  1位 指輪物語(The Lord of the Rings)1954-55 J・R・R・トールキン 1.5億冊
  2位 ホビットの冒険 1937 J・R・R・トールキン 1億冊
  3位 そして誰もいなくなった 1939 アガサ・クリスティ  1億冊
  4位 ライオンと魔女 1950 C・S・ルイス  8500万冊
  5位 星の王子さま 1943 アントワーヌ・ド・サンテグジュペリ 8000万冊
  6位 ダ・ヴィンチ・コード 2003 ダン・ブラウン 8000万冊
   :
  39位 人間失格 1948 太宰治  1200万冊
  同   ノルウェイの森 1987 村上春樹  1200万冊
 シリーズ作品
  1位 ハリー・ポッター 1997-2007 J・K・ローリング 4億5000万冊
  2位 グースパンプス 1992-1997 R・L・スタイン 3億5000万冊
  3位 弁護士ペリーメイスン 1933-1970 E・S・ガードナー 3億冊
   :
  8位 きかんしゃトーマス 1945-2007 ウィルバート・オードリー 2億冊
  11位 スター・ウォーズ 1977- 1億6000万冊
  14位 宮本武蔵 1935〜1939 吉川英治 1億2000万冊
  
 漫画のベストセラー
  1位 クラシックス・イラストレイテッド 1941 アルバート・ルイス・カンター 10億冊
   :
  5位 ドラゴンボール 1984 鳥山明 3億5000万冊
  7位 ピーナッツ 1950 チャールズ・M・シュルツ 3億冊(スヌーピー)
  8位 ONE PIECE 1997 尾田栄一郎 2億5000万冊
   (これ以下も、漫画好きにはたまらないランキング)

98 :
現代大衆文化
 第一次大戦後、大衆消費社会へ移行した米国で、ミュージカルや
 ジャズ、ロックあるいは映画といった娯楽・余暇文化が登場。
 第二次大戦後、発達したマスコミュニケーション手段によって、
 急速に普及。(レコード・CD・テレビ・ラジオ・インターネット)
(補足・・・大衆文化(popular culture、mass culture)とは)
 大衆を担い手とする文化。ハイカルチャー(文学、美術など)に対して、
 一般大衆が広く愛好する文化のこと。
 生活水準の向上、教育の普及、マスコミの発達などを基盤にして形成
 され、大量生産・大量消費を前提とするため、文化の商品化・画一化・
 低俗化の傾向を伴うことが多い。

大衆文化の例
 ・映画・テレビ
 ・歌謡曲・ポピュラー音楽
 ・大衆小説・時代小説など
 ・大衆演劇・大衆芸能・大衆演芸など
 ・テレビゲーム
 ・野球・サッカー・格闘技・アメフト・バスケットボールなど 

99 :
これで、本編は終了です。
長い間つきあってくれて、感謝です。
関連コメントしてくれた方々、ありがとう。
次の2011年世界10大ニュースは、おまけです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】 (254)
西欧人とアラブ人の植民地統治の違いについて (665)
豚さんの歴史 (660)
豚さんの歴史 (660)
世界史の中の日本 (320)
世界史における中国王朝の影響Part7 (343)
--log9.info------------------
□■□■□プログレ界最強の鍵盤弾き□■□■□■□ (351)
プログレに行き着くまでの遍歴を語る (480)
貴方の年齢と初めて買ったアルバムは? (428)
筋肉少女帯は日本唯一のプログレ (612)
名盤なのに嫌いなジャケ&中身最悪ジャケ最高 (468)
イタリア・カンタウトーレ (216)
さまぁ〜ず三村にプログレ名曲・名盤を聴かせた反応を書くスレ (244)
デイブ スチュワート (774)
プログレを日本語の歌詞で歌おう (295)
          90125           (383)
QUEENSRYCHE (248)
【KBB】壷井彰久スレ【ERA】 (431)
<Going for the one (究極) のみ語る…> (347)
キャラメル (232)
プログレ・ニュース (225)
TM Networkはプログレ (208)
--log55.com------------------
【MoE】-Master of Epic P鯖雑談スレ Day211
十七ヲタヲチ13
東方絵師総合98
【アメーバモグ】ゆうすけ=AKIRA=ウォーキング(叔父様)専用スレ
【掃除屋】ハッチ32【月収5万】
蔵青同人ヲチ3
【Instagram】キモいおっさん専用2【キモっさん】
【糖毒教】糖質制限ブログヲチスレ11