1read 100read
2013年03月ゲーム音楽151: 【植松】神曲:妖星乱舞だけを語るスレ【伸夫】 (788)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【天国か】VIDEO GAMES LIVE in JAPAN2【地獄か】 (364)
◆◆ フィールドのBGM総合 ◆◆ (479)
( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウーpart4 (977)
FF9の音楽について語ろう (887)
( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウーpart4 (977)
【ゲーム】ゼルダの伝説 3【音楽】 (795)
【植松】神曲:妖星乱舞だけを語るスレ【伸夫】
- 1 :774:2005/09/19 〜 最終レス :2013/02/13
- ゲーム音楽の範疇を超えたと言ってもいい13分超にまで及ぶ大曲
その構築美、様式美が織り成す荘厳かつ絢爛な世界観は
プログレッシブロックファンひいてはクラシックファンまでも魅了する
ゲー音界に唯一存在すると言ってもいい大作
1スレ使うのが相応しいだろう
※あきひと氏(確か)のカバーは原曲を超えていると思う
未聴の方は是非
- 2 :
- がんばれ!!>>1よ!俺はお前の味方だ!!!
- 3 :
- 3ゲッチュ!
(σ゚∀゚)σ
- 4 :
- またおそ松信者の立てた糞スレか…
- 5 :
- >>1
責任持って1000まで盛り上げろよ
- 6 :
- 全てのGMはFAR BEYOND THE SUNのパクリ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1124494618/l50
- 7 :
- あきひとって誰だ
- 8 :
- >1
俺も知りたい、あきひと氏って誰?
2ch見始めた頃、手に入れた妖星乱舞の出来の良いMIDI持ってたんだけど
先日、間違って消しちまった _| ̄|○
拾いモンだったから作者さんも判らん・・・
- 9 :
- 確か、昭和天皇陛下のお名前があきひとだった気が
- 10 :
- >>7,8
http://akihito.milkcafe.to/
↑ちなみにあきひと氏のHP
どうやら削除したようですね(涙
ちなみに私も諸事情でファイルは持ってません
誰かうpして欲しいですね
原曲との違いはよりMetalicかつSymphonic(仰仰しく)なっており、
迫力が増してました
↑あきひと氏のじゃなくても誰か他の方の作曲で心当たりあったら教えて下さい
- 11 :
- 我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
>>1のプレイしたFF6をプレイした。「まだFFにこんな駄作があったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を居合わせた上司に失礼だと咎められた。
小学生が考えたような恥ずかしいキャラ、バランスの崩壊したバトルを繰り広げるFF6信者たち、
そして彼らは他FFファンで頭のいい我々を監視するように見詰めている。
FF11だの、FF7ACだの、FF12だので浮かれていた我々は改めてFF6のつまらなさを噛み締めていた。
FF6信者の中心に居たのは植松一人我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「>>1が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、FF6のクソっぷりが全て悪かったのだ。我々は植松から貰ったサントラを手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
- 12 :
- で?ツマンネ
- 13 :
- >>8
間違えて消したデータを復元するツールがあるよ。
- 14 :
- >>1は浜渦キチガイとならぶこのスレの巨頭の一人ですからまともに相手にしないこと。
- 15 :
- 13分っていってもいろんな曲つなげてるだけだしなあ
最後のラスボスの曲だけ別トラックでいいのにな。
CDでそれだけ聴きたいときにめんどうだ
- 16 :
- ブラックメイズの演奏メンバーではないの?>ぴろぴと
- 17 :
- このレス数の少なさはやはり妖星乱舞は人気がない
いや、むしろ過小評価されていると言った方が正しいな
>>15
いろんな曲をつなげてる
多少語弊があると
組曲ですよ 組曲が苦手な方?
- 18 :
- ヒント:糞スレ
- 19 :
- 第3楽章はパイプオルガン系のゲーム音楽の中では屈指のクオリティ。
クラシック好きの親父に聴かせてみたら「これはバッハの曲?」とか言われたw
- 20 :
- 言われてみればバッハぽい
- 21 :
- とりあえず>>19の親父がバカだというのだけはわかった
- 22 :
- 亜流が本家を超える事は絶対にない。
その点の判断もつかない低脳な>>1にBGMを語る資格はない。
曲に人気がないのではなく、スレ主が愚かなだけ。
- 23 :
- EL&Pのパクリのくせに偉そうだぞ。
- 24 :
- このスレの住人は何か嫌なことでもあったのか…?
確かに>1は大げさだが、そこまで罵倒の限りを尽くしたところで、何のメリットもあるまいて
- 25 :
- つうか、いくら神曲とはいえ単曲スレを立てられるとこの板的に困るんだが。
- 26 :
- >>10
そんなプロでもないただの素人が、元曲を超えるはずがない
あと多分、おまえのせいで削除するはめになったのかもよ
おまえ多分別板とか別サイトでも直リンで紹介する愚かな人間なんだな
あとさ、一つの曲のためにスレッドたてんな糞が
- 27 :
- >>25
事情がよくわからないので教えてくれませんか?
HR/HM板でもプログレ板でも結構立ってますが
>>26
同じく理由求む
直リンってファイルに直接しなきゃ良いんじゃないの?
そうだとしたら謝ってくれ
>>亜流が本家を超える事は絶対にない。
>>そんなプロでもないただの素人が、元曲を超えるはずがない
偏見としか言いようがない。曲の根幹は同じなんだからアレンジによっては
上回る事は多々ある。例えばロマサガの戦闘曲でも
HR/HMアレンジのがギターのエッジが利いてたり、ドラム等で抑揚が増しててよりかっこいい
>>EL&Pのパクリのくせに偉そうだぞ。
むしろオマージュと言った方が適切だと。
- 28 :
- >>1
今北産業且つ
>※あきひと氏(確か)のカバーは原曲を超えていると思う
>未聴の方は是非
今は無いと言うのなら先ずは>>1がうp
- 29 :
- あきねこのギターはメタラー的に薄っぺらすぎて聴いてられない。
ドラムもスカスカ杉。
>>21
バッハの曲と勘違いしても仕方ないと思うよ。
トッカータとフーガニ短調と似たフレーズもあるし。
- 30 :
- 音源の話しか?
要はメタルやロックなら何でもいいわけねw
- 31 :
- >>30
俺に対して言ってるの?
歪んだ解釈はしてほしくないな
それと、「絶対に」って言葉は軽軽しく使わない方が良いんじゃないかと
- 32 :
- >>29
大筋同感だが俺の聴いた
妖星乱舞アレンジがあきひと氏のものだったなら
それは全く別物だったよ(第一、ギターとドラムは使ってなかった気がする
- 33 :
- >>30
メタルをやる上で音の厚みってのは重要な要素な訳よ。
だからこれを満たしてないと、メタルアレンジの場合は評価するに値しない。
- 34 :
- >>31
むしろ俺はアレンジが元曲を超えたなんて軽軽しく言ってほしくないんだが。
元曲が存在するからアレンジがあるわけで。
それにSFCのスペックで作られる音楽と、現在のPCで作られる音楽を
ガチで比べるのも馬鹿な話。
- 35 :
- リップサービスかもしれんが、以前キースエマーソンが妖星乱舞をべた褒めしてたな。
- 36 :
- >>34
>>俺はアレンジが元曲を超えたなんて→軽軽しく言ってほしくないんだが。
その判断の根拠はどこですか?
元曲を尊重するのはもちろんだが、アレンジ曲がいわゆる本歌取りしてるならば
評価すべきでしょ
>>それにSFCのスペックで作られる音楽と、現在のPCで作られる音楽を
ガチで比べるのも馬鹿な話。
確かにそうも言えるが、基本的に楽曲は純粋に楽曲で評価するので
>>35
本当ですか!?詳しく
- 37 :
- 本歌とり いいかえるのなら モロパクリ
- 38 :
- こんどキース来るから行って来る。ノシ
- 39 :
- >>確かにそうも言えるが、基本的に楽曲は純粋に楽曲で評価するので
……………………
そんなべた褒めするならうpしてよ。聴いてみたい
- 40 :
- >>29
トッカータとフーガニ短調って・・・
「チャラリーチャラリラリーラー」で超有名な曲だが
改めて聞いてみたら中盤に似たフレーズあるな
- 41 :
- 鼻から牛R
- 42 :
- uhcustan/guest
- 43 :
- チャラリー鼻から牛Rー
- 44 :
- バッハは、参考にはしたんだろうな
アレンジの参考として
バッハを超えるのなんて無理だから
- 45 :
- バッハを超える超えない云々の話ではなくて、
バッハとは違った魅力が妖星乱舞第3部にはある。
- 46 :
- 4部の00:56秒〜1:11秒当たりは植松らしさがある。
- 47 :
- 3部は、ケフカのテーマの取り入れ方がうまい。
最初気が付かなかった。
- 48 :
- 曲は大好きなんだけどな。
>>1みたいな視野の狭いゴミに語られるのは我慢ならない。
- 49 :
- で自分は視野の広いのかと
- 50 :
- >>46 ELPのタルカスの主題を、上下さかさまにして(転調しているがコード進行は同じ)
5拍子を7拍子にすれば、あんな感じになる
>>47 同意
3部の、01:07〜01:20 あたりのコードがめちゃくちゃなところ
良い意味でELPっぽい トリロジーの2曲目のバロックなピアノが思い出される
- 51 :
- >>50 ここで聞けるべ 2曲目
ttp://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A012446/VICP-63174.html
- 52 :
- 学生の頃、必死にコピーしたなぁ。
今は弾けそうにもない。
- 53 :
- 4部は何たってあのメロディの音色ですよ。
同じ6の決戦のメロディもそう。
この音じゃないとしっくり来ない
オルガンとバグパイプとエコードロップスを足したような(?)あの音は上手く再現出来ない。
- 54 :
- >>47
どの変かおしえて…TBMのアレンジでもちゃんとケフカ入ってるかな?
- 55 :
- 1さーん、うpマダー?
- 56 :
- >>54
00:28〜00:50
- 57 :
- >>54
3部の低音部を聴いてると、ケフカのテーマの冒頭のメロディーが部分的に繰り返し流れているのがわかる
- 58 :
- これって1〜4部全てケフカのテーマを組み込んでるんだっけ。
ドラクエ3の戦闘のテーマと勇者の挑戦はアレフガルドのテーマの
アレンジらしいが
- 59 :
- 勇者の挑戦のメロディーラインのことですか
あれがアレフガルドのテーマに似ていると
高い次元でのアレンジなので、別物と考えてもいいかなと
それにしても勇者の挑戦はすさまじい。3音であれだけの表現は普通出来ないし
今後もありえないと思いました まさしくプロの仕事ですな
- 60 :
- 激しくスレ違い 失礼しました〜
- 61 :
- 勇者の挑戦にアレフガルドのアレンジとか言ってる奴はバカだと思う
- 62 :
- てかググれよ
http://www.ismusic.ne.jp/jmh/library/play/ff6_3-14.html
妖星乱舞で一発だったぞ
- 63 :
- 正直FF6自体はあまり好きじゃないけどケフカ様とこの曲だけは大好きだった
笑い声最強w
- 64 :
- >>61
もう1度よく聴いてみよう。
ちなみにロマサガのサルーイン戦の曲はオープニング(サルーイン神話の説明の時の曲)のアレンジ
スレ違いスマソ
- 65 :
- >>58
1部がガストラ帝国・予兆で、2部はわかんない。3部がケフカで4部が決戦のアレンジと教わったけど違うのか…
それぞれの部のどのあたりがそうか教えてくれないか?聞き比べてみたい。お願いします
- 66 :
- ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000034693
3部の低音ケフカってこれでいいのかな?
passは「dai3bukan」です。これであってますか?
- 67 :
- >>66
そうそうそれ。
- 68 :
- >>65
4部が決戦のアレンジってのは初めてきいた。
どこらへん?
- 69 :
- >>68
自分もしらない。教えてくれた奴に聞いても「だって俺聞いただけだからな…」といわれた
FFDQ板でも「決戦アレンジはいってる」って書いてあっても、どの変かって聞いたらスルーされた
- 70 :
- ひょっとしてテンポが速くなるあのソロの部分かなぁ??
>決戦アレンジ
- 71 :
- ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000035117
じゃあ決戦アレンジはここってことかな?
passはジュウシマツ住職の「osito」です
後うpばかりしてすまん。「何秒のあそこ」といわれてもまったくわからない
本当にすいませんでした
- 72 :
- ごめん。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000035121
でpass「osito」
- 73 :
- あきひと氏の要請乱舞は持ってなかった・・
(同氏の)決戦のLIVE MIX なら持ってる。かなり好き。
- 74 :
- 妖星乱舞>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>オルゴ・デミーラ
- 75 :
- オルゴデミーラなんか比較の対象にもならんよwwwwwwww
勇者の挑戦はよかったけどね。
- 76 :
- 妖星乱舞をオーケストラで聞いてみたい
- 77 :
- 妖星乱舞って海外じゃどうなの?
- 78 :
- Dancing Mad
- 79 :
- 片翼の天使とか最高
植松は神
- 80 :
- もういい加減外に目を向けた方がいいよ君達
キモイ、マジキモ
- 81 :
- お前の方がキモいよピザデブ君w
- 82 :
- 妖星田代!
- 83 :
- >>72
おお 確かに決戦のアレンジになってる・・・!
今まで全然気付かなかった!
- 84 :
- だいぶ見てなかったが落ちてなかったことに感謝w
最近海外のアレンジサイト(vgmix.comしかしらんが)みてるんだが日本よりクオリティ高いな
音像が安っぽくない。匠だね
本当に誰かもってませんか?upしなくてもいいんで
それらしきアレンジ持ってる人がいたらせめて発言求む
- 85 :
- 植松さんサイコー
- 86 :
- おれ、FFVI最後までいってないから知らないんだけど、
この曲ってどういう場面で使われてんの?
最後の部分がバトルっぽいのはわかるけど(タイトル画面と同じイントロより後の部分)
それ以前の教会くさいメロを延々繰り返ししてるところはどういう場面なの?
イベント?
- 87 :
- >>84
いいからキミはさっさとそのあきひとって人のアレンジをうpしなよ
>>86
最終バトルは、鬼神を倒したら魔神。魔神を倒したら女神。女神を倒したらケフカっていう順番にかわっていくんだよ
教会くさいメロを延々と繰り返すのは、その各神ごとの戦闘音楽ってこと…
わかりづらいな。ごめん
- 88 :
- サントラで言うと
00:00〜04:28が第一戦、04:28〜08:09が第二戦、
08:09〜11:29が第三戦、11:29〜17:34がケフカ戦
- 89 :
- 曲と局の繋ぎ目が一見分からないようになってるんだよな、あれは良かった、
あと女神(?)戦ではエコーが掛かってた気がする、あれも良し
- 90 :
- ブラックマージのアレンジが好きなのはオレだけ?
他はロックアレンジだけど、これだけ原曲重視っぽいし。
あとSFC版の継ぎ目無い曲調の変化は内蔵音源ならではだね。
- 91 :
- 黒魔導師の妖星乱舞は、もっとプログレプログレして欲しかったなぁ。
- 92 :
- 俺はこのフラッシュに使われてるやつが好き
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/cabic508/rsf/sf6.html
- 93 :
- >>87
>>88
そうなんだ 全部バトルとは・・・・しんどそうだな 曲も重いし
どうもありがとう
- 94 :
- >>90
ブラックメイジだと思うのですが
- 95 :
- >>94
揚げ足取り乙
- 96 :
-
いつかオーケストラでやってくれないかなあ・・・
オルガンはシンセでいいから・・
- 97 :
- プログレとオケラは合いそうでいて実は合わない。
- 98 :
- 妖星乱舞ってそんなにプログレプログレしてるかなぁ。
2部の間奏と4部ぐらいじゃないの?もろプログレっぽいのは
- 99 :
- 曲そのものもいいけど、1番目を倒して次、2番目を倒してまた次って
状況に応じて曲が変わっていくのに驚いたもんだ。
まぁ簡単なフラグ処理なんだけど、内蔵音源だから出来る事だな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【ラストレムナント】関戸剛氏の曲を語る【武蔵伝】 (325)
ブレスオブファイアシリーズの音楽語ろうぜ Part2 (647)
ゲーム音楽とプログレの繋ぎ目 (426)
ゲーム音楽とプログレの繋ぎ目 (426)
【トルネコ】不思議のダンジョンシリーズ【シレン】 (314)
【MADARA】■ マダラの音楽 ■【名曲】 (238)
--log9.info------------------
【2012年】今年のベストアルバムを挙げるスレ (281)
漢どもよ!MANOWARを熱く語れ!21ヘイル (210)
【Pleasure】 KREATOR -2nd- 【to Kill!】 (926)
KREVA a.k.a Dr.K 908 PART-90 (240)
剣桃太郎 Part.7 (318)
ULTIMATE MC BATTLE Part.88 (393)
HIPHOPにハマるキッカケとなった曲やアルバム (464)
RHYMESTER Vol.81 (798)
THA BLUE HERB pt.78 (337)
MIX CD MIX TAPE (344)
今日も会社でHIPHOP (282)
日本人ラッパーのルックス格付け (489)
今の洋楽HIPHOPのテクノ的な流れどうですか? (202)
日本のHIPHOPは韓国に負けてる (222)
親不孝通り (213)
クボタタケシ Part.2 (577)
--log55.com------------------
北川景子「ベッキーは芸能界の公衆便所やで!」渡辺まゆゆ「ほんまかいな」唐澤貴洋「ほんまやで」
田口華 part1
【ピチモ】高田里穂ちゃん
【おっぱいが】河合真由 Part1【膨らまないの】
【いもシス】 真木桜子 Part.1 【まっき〜】
【スイちゃん】熊田胡々【みいつけた!】
【日テレ】悪夢ちゃん 子役総合スレ【土9】
みにちあ☆ベアーズ・他3B応援スレ★6 (U-15)