1read 100read
2013年03月食べ物213: インドネシア、マレーシアの食べ物 (320) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ホークとナイフの持ち方大丈夫 (277)
名前に「東京風」とつけて下品な食べ物にしよう (284)
北海道に行ったならコレ食べな☆ (451)
納豆に卵を入れる奴は・・・ (549)
【ぺこちゃん】不二家がやらかした (267)
きゅうりのキューちゃんという漬物がやヴぁい (339)

インドネシア、マレーシアの食べ物


1 :2009/06/10 〜 最終レス :2013/02/26
インドネシア、マレーシアは似たような食文化圈だけど
好きな人が居たら一緒に語りましょう

2 :
両国の間にある小国シンガポールもその対象にしましょう

3 :
とりあえず関連有りそうな2chスレ
どれも過疎スレだけど、ここは総合スレとして上手く使いわけて
盛り立てていきましょう
ナシゴレン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1033047230/
【ダイズ】テンペって、知ってる?【インドネシア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066135141/
【シンガポール】バクテー(肉骨茶)【マレーシア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1157247080/
ココナッツミルク缶詰買ってきました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031477719/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
【タイ】東南アジアのスイーツ【ベトナム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1178708060/

4 :
チキンライス

5 :
Category:インドネシアの食文化 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
インドネシア料理 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86
Category:マレーシアの食文化 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96

6 :
>>4
日本のお店で食べる向こうの料理はたいてい不味くって高くって腹立って来るんだけど
愛地球博のシンガポール館レストランのチキンライス(海南鶏飯)はすごく美味かった
ただし一皿千円で高かった・・・
それと皿洗いをしないために向こうでも使わないような発泡スチロールの器だったのが玉にキズ

7 :
調べたらチキンライスは1500円だった 
1000円はラクサだった
いずれにしろうと高過ぎだけど
有名なシェフに頼んで日本で作るとこうなってしまうんだろうな
たまラブィ〜〜ト 愛・地球博篇♪
ttp://www.loveat.co.jp/tama/July/050704.html

8 :
テンペが旨い
ビールのつまみに最高

9 :
ナシゴレンが普通にうまいな
ただし日本で売っている素は現地の味とたいてい違って美味しくないよ.

10 :
ココナッツミルクを多用するけど、最近はギョムで缶詰が安く売っているからうれしいよ

11 :
こないだ肉骨茶のティーバッグ沢山買い込んできた。ヤター!
ラクサペーストとカヤジャムもゴロゴロと。
これでしばらくは買い出し旅行に行かなくて済む。
シンガポールじゃなくて台北101の地下スーパーだけど
輸入食材がすごい豊富であそこかなり楽しい。

12 :
カヤジャムってそんなにうまいの?
まだ食ったこと無いんだが・・・

13 :
自由にチョイスのナシチャンプルはとっても良いシステムだな

14 :
揚げ物が多いからカロリー取りすぎる

15 :
トロピカルフルーツが美味しいよ
一番好きなのはマンゴスチン

16 :
ランブータン旨いけど種の裏に貼り付いている皮が味を悪くしている
品種改良してこれを無くせば絶品フルーツなんだが・・・

17 :
>>16
それ用のナイフがあるらしい
詳しく知っている人いる?
タイのフルーツ2 : みのむしログ
ttp://minomusi.blogdns.com/blog/2005/09/
> 食べるとタネの周りの薄皮が身に付いてきて結構邪魔。皮は味的にも×。
> 実はタイにはこの薄皮をうまくパスするためのランプータン専用のナイフがある。
> 確かにうまく実が取れておいしかった。

18 :
ランブータンの毛が黒かったらほんとにグロい果物だろうなw

19 :
本場の味 ハウスジャワカレーw

20 :
見つけたぞ!
ランブータン用のナイフ
http://buchibuchi.seesaa.net/article/40584081.html
欲しー

21 :
>>20
>ランブータン用のナイフ
ただのカービングナイフじゃん・・・・

22 :
そうでもないんじゃないの?
売ってるの見っけ
百均レベルっぽいけどかなり高価だな
日本の業者がボッタクってるんだろうなw
カービングナイフ(初心者用)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/thai-market/cv-01.html
同じメーカー(ラベルが同じだった)のピーラーを偶然持ってた
10年ほど前にタイで買ったが重宝してずっと使い続けているよ

23 :
いや、だからランブータン専用って訳じゃないんでしょ。

24 :
>>23
粘着するなw
専用だなんてと言っているのは>>17で紹介しているHPの作者だけだよ
タイではフルーツカービングはよく行なわれるからそれのナイフってことだ

25 :
>>24
日本語も読めないならお前が引っ込んでろ。

26 :
どうでもいいようなことに必死で粘着する人間って・・・w

27 :
↑そうだね。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑www

28 :
ぱくてーくいてー

29 :
ナシチャンプル - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB
> 「ナシチャンプル」とは混ぜ(チャンプル)ご飯(ナシ)の意味だが、日本のそれのように
> 混ざって供されるのではなく、韓国のビビンバのように食べる人が混ぜる。
これ書いたやつアフォ
確かにしつこくこねくり回して喰っているインドネシア人は居るが
チャンプルの意味はそうではなく、「(おかずの)選り取り合わせ」の意味だろがw

30 :
【絶滅】インドネシアパブ【寸前】
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1241847425/l50

31 :
なんでかき氷にトウモロコシ入れんだよ…

32 :
>>31
エスカチャン(カキ氷:豆氷の意味)か?
たぶんジャグン(トウモロコシ)も豆の一種という解釈だろうな
日本のみつ豆に使うマメはえんどう豆だが
俺は子供のときからこれに違和感があるよ

33 :
もっと違和感あるのがインドネシアのルジャック
せっかくの美味しいフルーツ(小切り)に唐辛子を使った辛いソースをかけて食べる
酢豚のパイナップルよりさらにタチ悪いって感じw

34 :
マレーシア インドネシアは行ったことないが、15年前に食べた新大久保のマレーシア料理は安くて美味かったよ。
中華料理がトロピカルでスパイシーになったイメージ。
やっぱり華僑が多いからかな?

35 :
>>34
ずいぶん古いな
昔からあるってことは華人の店だな
もっと喰えよw

36 :
日本にあるマレーシア料理の店では中華を出すこともあるけど、マレーシア本国では
マレー料理と中華料理の店ははっきりと分かれているよ
ちなみにマレーシアの人口の約3割は中国系
彼らは豚肉大好き
それに対して約6割いるマレー人は宗教的な理由で食べることが出来ないし
他の肉も宗教で決められた処置をしたものでないと食べてはいけないことになっている
だからしっかりお店は自然にしっかり分けられている
これに加えて約1割はインド系であり、これまた独自の食文化を持つよ
米国から来たファーストフード店は多くあり、各民族が利用するが、民族料理のほうは
それぞれの民族だけってのが多い
ただし街にはホーカーズセンターかとフードコートという名の屋台村(屋根つきでテーブル多数)があって
小さないろんな店があり、やろうと思えば民族料理をそれぞれの店に注文して、ひとつのテーブルに並べて
食べることが出来るよ

37 :
インドネシアで売りにくるカキリマの切ったフルーツ
美味そうだけど腹痛おこしそうで喰えん

38 :
このサイト最高
アセアンB級グルメ ローカルフード攻略法 
ttp://tonyjsp.com/food/index.html
 ナシゴレン 炒飯
 ミーゴレン 炒麺
 ワンタンミー 雲呑麺
 ロッティチャナイ
 サテ&サテチョロ
 ハイナンチキンライス
 バクテー 肉骨茶
 ババニョニャ料理

マレーシア中心に書かれているよ
かなり詳しい

39 :
うまいドリアン食いたい

40 :
マレーシアは酒が異常に高いね。
コンビニのビールの値段なんか、日本と変わらなかった記憶が。
ブルネイでは売ってすらいない。

41 :
>>40
高いといっても日本と同じぐらい…w
マレーシアもブルネイも国教がイスラムなんだから
本来はあること自体おかしいとも言えるけど
マレーシアは人口の半分ぐらいは非イスラムだからね
日本は仏教国で昔は獣肉を食べてはいけなかったけど
現在ではそうではない
イスラムで豚肉が駄目というのは、もともと豚は寄生虫がいるからということらしい。
昔の時代はそれが健康に過ごせる術だったんだろうが今は時代遅れ
無菌豚だってあるんだからイスラムは考え方を現代に合ったように変えるべき
酒も認めて、泥酔してはいけないぐらいにすればいいと思う
だいたいスルタンがおおっぴらに酒飲んでいるの、なんで咎められないんだ?

42 :
アラックってヤシ酒だっけ?

43 :
>>41
だって、物価が日本の三分の一の国だよ。
物価が日本の二倍以上する北欧だって、(度数が高くない)ビールだけは日本より安い。酒税が無いからね。

44 :
>>43
ヨーロッパでビールやワインは水代わり
それにミネラルウォータは結構高い
日本の場合水はすごく安いし、おいしい
それにたいし、ビールやワインはもともと日本になかったもの
価格が高いのは生活必需品ではなく嗜好品という扱いだからだろうな

45 :
AIRが水というのは笑えた

46 :
マレーシアで国会議員がみんなでドリアンを味わう会というのをやっていたと
テレビニュースで報じてた
俺も食いてー

47 :
♪りんりんらんらんりゅーれん りんりんらんらんりゅーれん
  りゅーれん食べて幸せになろー

48 :
ドリアン 果物の王様
マンゴスチン 果物の女王
一見マンゴスチンって地味だけど、味はやはりそう言われるだけのことがあると思う
可食部の見かけはニンニクの球根みたいだが・・・w

49 :
>>47
これがわかるやつはオヤジ

50 :
わかっちまった……OTL

51 :
>>47
30年近く前の双子アイドルデュオ リンリン・ランランの曲
芝公園にあった中華料理店『留園(りゅうえん)』のテレビCMソングのパクリ
ちなみに「りゅうれん( 木留 木連 )」は中国語で「ドリアン」
最後の行のオリジナルは「留園行って幸せ食べよう」
初めて食べたのはシンガポール
十数年前に初めて行った時、この単語を知るとほぼ同時にこの曲が浮かんだ
それ以来ドリアンを見るとこの曲がほぼ必ず脳内に流れるよw

52 :
腐る寸前の柔らかいパン生地みたいになったのが美味い
未熟成で固い部分が残っていたりすると美味くない

53 :
スイカはまずいね
日本のものの方がよほど美味い

54 :
定期的に食わないと我慢できないのが、パダン料理。
Rでも混じっているのか?

55 :
>>54
唐辛子がRの代わりかなw
インドネシア料理の中ではパダン料理が一番美味いね
美味いからインドネシア全国にあるのかと思ったら
パダンの人間(ミナンカバウ人)は各地に出稼ぎにいくから
それで広まったらしい

56 :
なんとWikipediaにパダン料理のページが出来ていた
大阪に住んでいる日本語が堪能なインドネシア人が作ったようだ
かなり内容が詳しいので役に立つ
パダン料理 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%80%E3%83%B3%E6%96%99%E7%90%86

57 :
かつてレストランパダンで何回か、牛の脳のカレー煮込み(Gulai otak)を食べたが
今になって、ちょっと狂牛病が心配だ
味や形は白子に似ていると聞いていたがまさにその通りだった

58 :
パダン料理のオーダーしなくても料理が並べられ、食べた分だけ金を払うってやつ
衛生には気を使っているとはいえ一度客に出したものをまた出すわけで
手をつけてなくてもツバが飛んでいる可能性が高いがそこまではチェック出来ない
やっぱり不衛生だ
と、こんなこと言ってたら食べれないなw
今の日本じゃ考えられないようなシステムだな

59 :
Kesayangan! : パダン料理
ttp://kesayangan.exblog.jp/1989034/

60 :
 蝦醤の風味はどうも慣れないです。

61 :
中国 蝦醤(シャージャン)
インドネシア トラシ (trassi)
マレーシア  ブラチャン (belacan)
 くさぁ〜〜〜〜い 

62 :
>>58
回転寿司
バイキング
スーパーマーケットの惣菜
etc

63 :
>>62
確かに似たシステムだけど、それらはいずれも、料理が置かれているパブリックエリアと
食べる場所であるパーソナルエリアとが区別されているよ
回転寿司の場合はそれらが隣接して距離もかなり近いが、コンベアは誰もが
パブリックエリアとして認識しており、それなりに気を使う
それに滞在時間は短い
パダンレストランの場合は、目の前に料理が置かれ長い間放置されるから条件は違う
もしこのようなシステムにしようとしても日本だと保健所が許可しないと思う
やるとしたらワゴンサービスにしてテーブルで客が自由に選ぶ感じかな

64 :
栄養教育が不十分な地域ですから自己管理しましょう。

65 :
トラシやブラチャンを使わないナシゴレンは本格とは言えないな
とは言え臭いんでナンプラーで代用している
ナンプラーも調理の仕方によってはかなり臭いが
それでも上手くすれば抑えられる

66 :
ケチャップマニスって甘いな
って当たり前かw

67 :
生ジャックフルーツ美味かった

68 :
>>67
ムチャクチャ大きいよね
木に生っているのも見たことあるよ
よく考えたらフルーツとして熟れたのは一度も食べたことないなあ
若い実を野菜としては何度も食べているんだが・・・
ぜんぜん甘くなくて外見はちょっと鶏肉と間違えそうな感じ
調べると世界最大の果実なんだね

あっ よく考えたら甘いシロップ煮の缶詰を食べたことあった

69 :
パッションフルーツは可食部が少なくて種中心だし
カエルの卵みたいで特別好きではないんだが
インドネシアのパッションフルーツジュースは旨い
濃縮されたものをカルピスみたいに薄めて飲むんだが
病みつきになるぐらい旨い
日本人好みの味だから日本で売れば人気出ると思うんだが・・・

70 :
チャンパダッ
ジャックフルーツとよく似ているけど別物
マレーシアで食べたことある
Cempedak - Google 画像検索
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=Cempedak

71 :
シルサッ (Sirsak)
これもマレーシアで食べたことがある
熟すとかなり甘酸っぱい
英語の名前は Soursop (酸っぱい奴の意味)
Sirsak - Google 画像検索
ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=Sirsak
これの缶ジュースも売られておりポッカの現地法人が作っていたりする
けっこう大好き

72 :
ラクサは美味いな
エスニックなのになぜか懐かしい味がする

73 :
wikipediaのマレーシア文化が...orz

74 :
さっきやってたオセロの知っとこ!での世界の朝ごはんはバリ島だった
バリ島の新婚夫婦が食べていた朝ごはん
・アヤム・サンバル・ムンタ
・ガドガド
・ピサン・ゴレン
この番組では同じ料理をスタジオでも出して賞味する
現地映像でトラシをあぶっていたんだが、スタジオ用は手抜きしてニョクマムを使っていたらしい
本来これは内緒の話なのに、打ち合わせのときにニョクマムを使っていると聞いたのだろうか
「向こうの料理はニョクマムを使うからそれらしい味になる」なんてトンJンな発言が放送中にあった
液体のニョクマムが固形のトラシの代品だと知っていなかったんだろうが打ち合わせ不足

レシピ 世界の朝ごはん|知っとこ!
ttp://www.mbs.jp/shittoko/corner/asa/090926.shtml
レシピがあるのはうれしいが、映像で20分かけて茹でていたのは丸鶏
このレシピでは200gの鶏肉になっているがこれにそんなに時間をかけるのはアフォ
それと茹でたあと皮を焦がすためフライにしてたんだが省略されている

75 :
ジャカルタのA&Wのハンバーガーとルートビアが無性に喰いたくなった
日本でも沖縄行けば喰えるんだが・・・

76 :
インドネシアのビール、ビンタンはちょっと薄いけどクセがなくて美味い
それに較べてマレーシアやシンガポールで一番人気のタイガーはなんかクセがあって
美味しいと思わない

77 :
タイガーうまい
ビンタンうまみがなし
このみでしょ しょせん
ちなみにベトナムのタイガーもうまい

78 :
>>77
言葉が足りなかった
インドネシアにもわずかにタイガーがあるがこれは結構美味しかった
マレーシアやシンガポールのと較べてクセがなかった
同じ銘柄でもその国の人の好みによって少しずつ違うんだと思う
ベトナムに行ったこととがないのでベトナムのタイガーは飲んだことない
でもベトナムの他の銘柄のビールは飲んだことあるけどわりと薄かったよ

ブログ見っけた
ベトナムのビールイロイロ
http://4travel.jp/traveler/tprtpr/album/10345860/

79 :
好みだということはよくわかっているがマレーシアやシンガポールでは
黒ビールのギネスを飲む人が居るんだけどあれも俺はダメだな
しかもあの熱い国で冷やさないで飲んでたりする
黒ビール自体は好きなんだけど向こうのやつはなんか不味い

80 :
バリ島はヒンズー教が多いからマクドナルドはハンバーガーより
フライドチキンがメインだな

81 :
インドネシアの揚げ海老せんべいのクルプック
お土産に良いよ
自分で揚げるやつね
酒のつまみになるよ

82 :
ギネスには生卵を入れてしシェークして飲めばスムーズになるよ

83 :
あれは精力剤らしい
ほんとに効果あるのか疑問だが・・・

84 :
あくまで一般論だけど
ナシゴレンはマレーシアよりインドネシアのほうが美味いと思う

85 :
味の素はナシゴレンに欠かせない

86 :
甘いよなあぁもおぉ

87 :
>>85
きちんと現地と同じように魚醤を使えばそんなことないよ
マレーシア:ブラチャン
インドネシア:トラシ
これらの旨味は濃厚
化学調味料なんか使う必要ない

88 :
最近流行のカレー鍋を食べているとラクサを食いたくなってくる
日本にカレーが入ってきたのはイギリス経由だからずっと洋食扱いされていたけど
カレー鍋食っているとこれはアジアのものだとつくづく実感する

89 :
ナシゴレンうまい

90 :

ご飯は無し  NASI
魚はいかん  IKAN
菓子は喰え  KUE 


91 :
糖尿病患者は・・・
ご飯はいかん
魚は喰え
菓子は無し

92 :
ヘッドフィッシュカレーは今日本で流行のカレー鍋の味だな

93 :
"ヘッドフィッシュカレー" の検索結果 約 208 件
結構あるな。

94 :
確信犯なんだよw
ttp://ameblo.jp/patata75007/entry-10319316643.html

95 :
ホッケンミーは2種類(中華麺+ビーフン)の麺を使っているのがあるが
最初見たときはなんじゃこれはと驚いた
あれって何で2つ使うんだろう?
驚いたといえば、神戸のソバめしはその上を行くかな

96 :
>>94
ボク以外にも間違えてますよってこと?

97 :
× ヘッドフィッシュカレー
○ フィッシュヘッドカレー

98 :
だなw

99 :
今時確信犯をああ使うって、もしかしたら真性かも?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
何故ロッテリアはマクドに負けてしまったのか? (463)
◆◆鳥と魚の皮は俺にくれ◆◆ (748)
ギョウザvsシュウマイ、どっちが上? (730)
おまいらのお気に入りの夜食は何だ? (368)
結局卵焼きと、目玉焼きどっちが好き? (406)
【カラー】(゚д゚)辛いの好きな人!7辛【激辛】 (803)
--log9.info------------------
Dwarf Fortress (422)
【宇宙】Sins of a SOLAR EMPIRE【戦略】Stage6 (226)
hack】ハック&スラッシュゲーム総合8【slash】 (320)
★PC版【女神転生】総合スレ Part13 (441)
[SO2]おすすめRTS紹介してください[AOE] (725)
Vantage Master 第11章 (585)
【ダブル】JAXIS part2【イオン】 (665)
アメーバピグ いらつくやつをいじめるスレ (220)
交易・経済SLG Trade Empires (778)
【うみねこ彼岸花】竜騎士07総合15【ローズガンズ】 (306)
【KOUHou】xops晒し31【qwerty】【twitter民】 (288)
【接続...】Frontier彩 Part3【タイムアウト】 (271)
【Civilization】Freeciv 7ターン目【フリー】 (247)
【シルフェイド】SilverSecond総合スレ76【片道勇者】 (234)
.flow 【ゆめにっき派生】 (256)
ヴァンガードプリンセス総合 Part52 (318)
--log55.com------------------
プレミアがついている携帯レゲーを語るスレ
スーパープリンセスピーチ
ロボットポンコッツ 2スレ目
【WS】ワンダーウィッチ
聖剣伝説を語るスレ2
【GBソフト限定】好きな音楽ベスト5【ピコピコ】
ビタミーナ王国物語
悪魔城ドラキュラ