1read 100read
2013年03月育児57: ◆小学校低学年の親あつまれーpart67◆ (991) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その40 (421)
旦那が激務で実義両親も頼れない 11 (425)
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ59【禁止】 (894)
【趣味で】ヴァイオリンのお稽古 第7巻【楽しく】 (900)
親にされて嫌だった事を冷静に語る (796)
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ117 (1001)

◆小学校低学年の親あつまれーpart67◆


1 :2013/01/27 〜 最終レス :2013/03/06
前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart66◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355540606/

関連スレ
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1354277231/
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355889047/
【入学前】お母さんの為のお勉強講座090402【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238650972/
★☆高学年の中学受験 Part21☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355277807/
■小学校高学年の親集まれ part18■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353912234/
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347337583/
次スレは>>980がたててください

2 :
新スレに当たってリンク確認しましたが、
 【入学前】お母さんの為のお勉強講座090402【総合】
が入っているのは何故だろう?入れるなら
 【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part28
じゃないの?と思ってそれを追加しました。
【入学前】の方はいらないように思うんだけど…。意見聞きたいです。

3 :
>>1さん乙!リンク追加賛成です。今まで気がつかなかったよ。

4 :
>>2
乙です!入学前のはいらないよね。
それにしても関連スレそんなにあったんだ。リンク先確認大変だね。

5 :
1乙ですー

6 :
1乙ですー。
入学前は確かにいらない。賛成です。
うちの子は小学一年生に載ってる、2ページくらいのマンガですら読まない。
とばすか、絵をざっとながめて終わり。
この程度のマンガですら読まないなんて、そりゃ読書もしないよね…とため息でるわ。

7 :
うちも漫画読まないんだよね
親は好きなのにどうしたもんだ
でも読書はまあなんとかしないこともない(スイッチ入れば)
漫画読まない人はずっと読まないというか、「物語」には興味なくて
物のしくみ、とか、生物のなんちゃらとか、図鑑や解説が好きなのかもしれないね
同じ「本が好き」な人にも、小説やドラマチックなノンフィクションが好きな人と、
論文系が好きな人にわかれるし
子供のときはとっつきやすいという意味で、読書=物語になってるだけ

8 :
1乙ですー
じゃ次スレで入学前削除ということで>>980さんよろしくです
うちの子はコラショの勧誘漫画でさえもじっくり何度も真剣に読むタイプ
ただでさえ目悪いのに、そんなものに目を酷使するなと言いたい

9 :
2年生になって、ようやく漫画に興味を持ちだしたわ。
コロコロをなめるように読んでいるw
私は小学校の頃は漫画に全然興味がなくて、親からも褒められてたんだけど
中学になって重度のオタクになってしまったので、何事もほどほどが良いw

10 :
1年息子に小学一年生を取ってる。
肝心の毎日ドリルはしないけど、このところ漫画以外の記事(為になるもの)の面白さにやっと気づいたみたいで、古いのもせっせと読んでる。
正直なところ付録もショボイしドリルもしないし、小学二年生はないなと思うけど、それに変わる雑誌って何があるんだろう?
漫画と為になる記事だけでいいのに。

11 :
>>10
そういう雑誌の代わりにチャレンジ取ってるっていう人もたまにいるね
読み物の本ついてるからさ
ドリルしないなら値段の面でその選択はないだろうけど

12 :
>>10
いっそ子供新聞はどう?
読売のなら週一で500円。
他の子供新聞は微妙に政治的に偏ってるとか聞くけど、読売は悪い話は聞いてないし、
週一と言うのがいいなと思って。
うちは今小2だけど、子供が読みたいって言うんで申し込んだところ。
漫画とかお笑い系だけじゃなくちゃんと社会面と科学面を読み込んでほしいけどどうなるか…

13 :
↑週一発行で月500円ね

14 :
自分の頃は毎月オバチャンが持ってくる学研の科学や学習がすごく好きだったんだけど、あれって今ないのかな。
学研の〜おばちゃん♪ってCM最近みないね。

15 :
>>14
科学と学習、学校の中のスペースで売りに来てたような。懐かしい。
でも、あんまり活用できなかったかな。

16 :
>>14
もう廃刊になったみたいだね。
私も子供時代取ってもらってて、塩の結晶作りだの、
豆腐作りだの、付録で随分楽しんだよ。
別冊でついてた歴史漫画も一生懸命読んでた。
先日、実家押入れにて「春日局」を発見。
当時その影響で大河(まさに春日局)見て、歴史にハマったんだった。
学習と科学、復活したらいいのにな。

17 :
うちの三姉妹とかしずくちゃん読んでるわ。
何も読まないより・・と思ってたけど、もう少し字を読んでほしい気もする。
ドラえもんなんかの勉強漫画(ってのか?)も読んでるけど、いつか読書スイッチ入るのかな。

18 :
ウチの小3は元々私が持ってたあたしンちにはまって、新刊が出たらお小遣いで買ってる。
図書の時間にせっかく本を借りてきても、全然読まなかったから、お風呂の前とかに
「今から10分間読書の時間ねー」と無理やり読ませたら結構時間も忘れて読んでるわ。
自分が読みたくて借りてきた本だし。
たまに一期一会シリーズとか豆しばとか借りてくるけどw

19 :
まいにち読書の時間っていいね。
時間に余裕のある休みだったら、読書の時間を計画表に組み込むけど、日常は時間に追われるし、ついつい忘れてしまう。
うちのは、ほねほねザウルスの新刊を買ったときくらいしか、自分から読書してない。
学校の図書館で借りた分は、朝読書で読むとかで、持って帰ることはめったにない。
タイトル忘れたけど、韓国の人が書いてる自然科学系の漫画は持って帰ったことがある。
なんかすごい人気らしい。
個人的には読みなれない形式だし難しいと思ったけど。

20 :
>>19
サバイバルシリーズでしょ。
一冊読んでみた。私には合わなかったけど、
まぁ小2には凄い人気だよね。

21 :
>>14
>>16さんのいう通り、数年前に休刊したよ。採算とれなくなってたって。
科学は、今高学年の上の子が、休刊ぎりぎりまでとってた。
今は、科学のほうは、付録なしのムックを出したり、
過去の科学の付録キットを応用してネット学習できるサービスをやったりしてるけど、
ムックも結局休刊になったりして、あまりうまくいってる感じじゃないね。

22 :
うちは逆の悩みというか…
小2女児なんだけど、ちょっとした隙にすぐ本を読むので困ってる。
出がけにちょっと私がトイレに行ったら、一緒に玄関まで来てたのにわざわざ部屋に戻って読んでたり
リビングで宿題を終え、次のことをやる前に隣の部屋へ片付けに行ったまま帰ってこなかったり
夕飯後、せっかく照明を暗くして眠りに入りやすい雰囲気を作っているのに
○時まであと5分ある!とか言って電気つけて読んじゃうし
読めばいいってもんじゃないだろ!って感じ。
今はまってるのがハリポタで、その前はガラスの仮面、
自分は没頭したいタイプだから、あんなんじゃとても読んだ気にならないよ。
本好きに育ったのは嬉しいが、娘のやり方はさっぱり理解出来ない。
自分は同じスタイルだよ、って人、居る?

23 :
私は割と娘さんに近いかも。
続きが気になって、読まないではいられないんだ。
あと、ちょっとの暇も持て余してしまうところがある。
何もせずにじっとしているのが苦手で、手持無沙汰になってつい何か読んじゃう。

24 :
>>22
癖みたいなものかな。
困ることがあるなら適宜やめさせる。
本じゃなくDSだとしたら、と考えればわかるはず。
趣味も極端だと将来どっちに向かうか心配だよねw

25 :
ハリポタもガラスの仮面も先が気になっちゃう話だもんね。気持ちはわかる。
でも小2でハリポタ読めるのすごいね。うちの小1はまだゾロリか徳間アニメ絵本ばかり学校から借りてくる。

26 :
>>21
科学は半年に1回ぐらいのペースで
「科学脳」という3〜4年生向けのものは出てるよ。
でも普段子供の科学を読んでる我が子には
実験キットはよかったんだけど、冊子の内容が今ひとつだった。

27 :
うちも本が好きでよく読むんだけど、視力に影響が出てきて困ってる。

28 :
10です。レスくれた方ありがとう!
読売こども新聞、よさそうだね。息子は乗り気じゃなかったけど、
試しに取ってみようかな。私も楽しめそうだし、安いし。
学研がなくなったのは痛手だよね。
ドラえもんのふしぎのサイエンスを買ったことがあるけど、付録がまともに作れなかった(´Д⊂

29 :
ジャイアンツアンチなんで、読売とりたくないんだけど、ポケモンの故事は読みたい。
あれ本にならないよね?

30 :
>>29
わかるー
あれだけは読売うらやましい

31 :
チャレンジのオプションに「かがく組」という月刊誌?があるよ。
2年生向けと3・4年生向けの2種類あり。
内容はユルいけど、子供の科学は敷居が高いと感じる層が気楽に読めそうでいいと思う。

32 :
>>31
うち、かがく組とってるけど、あんまりオススメしないなぁw
内容が薄くない?
本好きな子だけど、一度しか読まないし。
来年は取らない。

33 :
>>22
そこまで好きだったら、安易にハリポタやマンガを与えたりしないで
いわゆる名作と呼ばれる作品を読ませてやったらいいんじゃない?
中〜高学年向けで良い本はたくさんあるよ

34 :
>>29
本になってるよ。ぐぐったら昨年12月に最新刊が出てる。
ただし買えるのは読売販売店のみで本屋では売ってないので
近くの販売店に問い合わせしてみれ。
新規契約するとタダでもらえたりするよ。
>>31
かがく組この1年とってたよ。
4年の上の子用にとってたけど、1年の下の子もむさぼるように読んでたよ。
ごちゃごちゃしたレイアウトは親世代には非常に目が滑るんだけど、過去レスにもあるように
子供は平気みたいだね。
月刊だから週刊なんちゃらよりも安いし、最新の情報が反映させてあるっていうのは
図書館等の古いにはない利点だと思った。
掘り下げた内容ではないので来年も取る気はないし、いまさら2,3年用にする気にもならない。
ドラえもんふしぎのサイエンスが一番「かがく」に近いのかもなー。
小学館だけど。ちょっと高いけど。

35 :
>>33
例えば?

36 :
>>32
うん。うちも来年度はとらないw
本好きには物足りないけど、あまり本を読まない子にはいいかな。

ハリポタは児童文学が専門ではない人が翻訳しているから、
子供に慣れ親しんで欲しいタイプの文章ではないように思う。
ネットで調べると、色々突っ込みどころ満載のようだし。
原書で読んだらすごく面白かったのに、日本語版はもうひとつの印象だった。

37 :
子供に読ませたい名作。
赤毛のアン、十五少年漂流記、秘密の花園、小公女、フランダースの犬などなど…。
とりあえずアニメの世界名作劇場になってる奴は全部。

38 :
ハリポタ読むような子はその手のはひと通り読んでると思うけどね

39 :
一年生です
児童140人4クラスなんだけど、人数があとひとり増えると
来年度クラス替えして5クラスにしないといけない、とお知らせが来た
三年生になるときクラス替えがあるので、そこでいいのにと思ってるんだけど
県の決まりだそうで、どうにもならないそうだ
子供は何でも適応力あるけど、一年たってやっとクラスやいろんな事慣れてきたのに
なんかかわいそうな気もするよ
同じような経験された方はどんな感じでしたか?

40 :
2年に一度クラス替えのある学校もあるし、転出入が多いところとか学校によっては
毎年クラス替えが普通の学校も結構あると思うんだけど

41 :
私は異なる県の小学校に2つ通ったけど、
どちらも毎年クラス替えがあった。
2年ずつ同じメンバーで持ち上がりの学校ばかりじゃないし、
毎年クラス替えがあっても転校しても適応してやっていく力が
子供には備わっていると思う。

42 :
うちの学校は毎年クラス替えになった。
最初は「せっかく慣れて落ち着いたいいクラスになったのに」とか
不満もあったけれど、学年上がるごとに友達も増えるし、
メリットの方が多かったよ。
今、120人で40人学級が3クラス…。
一人増えてホシイ。

43 :
>>26
>>21です。こんなの出てたんだ、ありがとう!
N-academyの湯本先生の講座はひととおりやったんだ。
でも、旧科学のキットそのままのものだったし、物理系ばかりだったので、子どもが食いつかず。
これはどうかな。検討してみます。
雑誌(本)では、「りすうか」がみっちり詰まっててよかったんだけど、休刊しちゃって残念。
そのあと出た低学年向けのは、ちら見しただけだけど、スカスカな感じだった。
子供の科学は、うちはもうちょっと学年あがってからだなあ。

44 :
ポケモンの故事成語、ググってみた。シリーズになってるんだね。
ポケモン好きだから、早速注文してみるよ。ありがとう!

45 :
すみません、追加です
三年生と五年生になるときクラス替えがある学校なんだけど
もし来年度クラス替えしたら、五年生になるまで3年間クラス替えはしないそうです
それはそれで心配な気もするんだよね

46 :
心配したってしょうがないんじゃないのかなー

47 :
仕方ないよね、1人増えても1人減ってもクラス替えってのは決まりだから。
むしろクラスが増えるなんて羨ましいわ。
担任が1人の子供を見る率が増えるもんね。
うちの学年ギリギリ2クラス。
あと1人増えればいいらしいけど出ていく子もいるし無理だろうなー。

48 :
ぎっちぎち多いままより少人数になった方がいいよ。
あと1年生のクラス分けなんてある程度博打みたいなもんなんだから
それぞれの個性特性がわかった上でのクラス替えの方はやった方がいいんだよ。
学級崩壊、小1プロブレム対策で最近はそういう風潮だよ。
もっとすごいのは入学後3〜4カ月でクラス替えするってレスが昔あった気がする。
あとクラス替えなくても担任が変わるだけでもクラスの雰囲気ガラッと変わるから。
案ずるより産むがやすし。
親としては子がいい方に影響するように誘うしかないよね。

49 :
>>22です。レスくれた人ありがとう。
私も本好きだから、続きが気になるのはよく分かるんだ。
だからこそ自分は、5分しか無いと分かっている時には読みたくないんだけど
そこら辺はやっぱり、親子と言えども考え方は全く違うのよね・・・
子どもはジャンルを問わず何でも手当たり次第に読んでて
家にある本はもちろん、学校の図書室で自ら選んで借りて来る他に
自分の本を借りに図書館に行く私に、何でもいいから面白そうなの借りてきて、と言う。
一緒に行って自分で選べば?と言っても
「図書室で借りるからいい。お母さんが出かけてる間、本を読んで待ってる。」と・・・
本人が借りてくる本は実年齢より上の学年が対象の本も多く
読めない漢字・知らない単語も多々あるのに、その上、多読で精読・熟読しないから
何だか、ロスが大きくてもったいないような気がしてね。
次から次へと新しい本を借りてきて、同じ本をもう一度読むということが無いのも気になるところ。
宿題は居間でやってるんだけど、ドリルやノートの間に本を隠して私の目を盗んで読んでたり
ピアノの練習中にトイレに席を立って、なかなか帰って来ないと思ったら本を持ち込んでいたり
こっちが想像もしないようなことも次々とやってくれる。
その能力をぜひ勉強面で発揮してくれよorz
ガラスの仮面は漫画だし、そこまでして読む必要は無い、と途中で取り上げてしまったよ。
他の漫画も全て、今は天袋にしまいこんでしまった。
ハリポタは「安易に与えてはいけない」本なの?誤訳満載で訳がアレなのは知ってるけど・・・
名作と呼ばれるものは複数出てるから訳者で選べるけど、ハリポタは選択肢無いし。
ちなみに>>37は、十五少年漂流記以外は全部読んでる。
元々自分が児童文学好きなんで、その類は家に沢山あるんだ。

50 :
>>49
読み方はいろいろだと思うから、精読しないとかそこまで気にしなくてもいいと思うけどね
自分は1度目はかなり雑に読む。展開知りたいから
面白ければ2度3度読むから、同じ本を2度読まないというケースとはちょっと違うかもしれないけど
ちょっとした隙間に読みたがる気持ちはわかる
うちの子どもも階段とか2階にあがった隙に読む人だけど、同じ本は読み飽きるほど読んでるタイプかな
個人的にはハリポタの訳に難が多いのは確かだけど、安易に与えないほうがいい本とは思わない
前半の吸引力はやはりすごいと思う。後半はだれてると思うけど子どもは結構すんなり受け止めるものだからね
読み方を強制するのは難しいし、助言的にもうちょっとゆっくり大事に読んだら?と提案するくらいしかできないんじゃないかな
漫画もそこまで規制しなくてもいいんじゃないかと思うけど
自分が流し読みすることもあって、もったいない読み方したなという本もあったりするので
「本当に面白い本は少ないから、一冊一冊大事に読んだほうがいいよ」と助言したりもするけど、親が親なので説得力がないかな

51 :
>>50
まあね・・・自分も親に
「おもちゃは滅多に買わないが、本だけは好きなだけ買ってやる」
と、入学時に言われたにもかかわらず
いろいろあって2年目で中止になったことは、子どもには言えないw
自分も読んだ本なんかはその内容を会話に取り入れるなどして
付かず離れず関わっていければいいかなと思ってるけど、なかなか難しいね・・・

そういえば、一昨年だったっけ?
35人学級にするための改正法成立が4月にずれこんだために
入学したての1年生が5月にクラス替え、なんてこともあったねぇ。

52 :
>>45
へえ、変わってるね。
普通は>>47->>48みたいに少ない人数になる方を喜ぶよね。
だけど、2年までと3年以上は学級定員が異なる(3年以上は定員が増える)から、
5年までそのままイケるっていうのが、よく分からない。

53 :
>49
うちの上の子がそんな感じだよ。
活字厨だと思って諦めるしかないよね。
うちは勉強中と見せかけて、机の引き出しに開いた本を入れて読んでたよ。
気付いたら取り上げてたけど(勉強中は)、ある日表紙が引き出しの底に貼ってあった。
バカジャネ?って思ったけど、子どもなりに必死だったらしい。
うちは本に限らず、新聞でも立て看板でも、文字があれば読み出すから、
こちらも諦めて、生活に支障がなければいい、と思うことにしてる。

54 :
>>52
5年までそのままイケる、ってことじゃなくて、
クラス替えは6年間で2回(3年と5年)だから、
2年でクラス増によるクラス替えがあったら、
その分、3年でのクラス替えがなくなるって話では?

55 :
問題児がいるクラスなんかになってしまうと
少人数だろうが担任が変わろうが
3年間同じはきついかもという不安はあるね
転入転出が多き地域だと
このままだと3年生も4クラスですねーなんていいつつ
蓋を開けたら3クラスだったというのも良くある話
転入もあったりで、42人になっててもうぎゅうぎゅう
参観日なんて狭くてみんな廊下から覗く
4年になってクラス増えると楽なんだけど

56 :
>>49
年齢もあるんじゃないのかなー。
大人なら、「あと5分したらやめなきゃいけないから」ってさきのこと考えられるけど、
子供は「5分あるならその間だけでも!」って欲望に従っちゃうんだと思うw
大きくなるにつれてわかってくることだろうと思うよ。
子供にとっての5分って大人とはまた違う感覚だったりするし。
あと、自分も小学生の頃は対象年齢かなり上の読んでたし、読み返しもしなかったんだけど、
そういうのって大きくなってから「あ、あれはそういうことだったんだ」って知識がつながったりして、それはそれで面白い体験になるよ。
大きくなってから読み返すとまた違った見方になったりするし、そうなってくるとだんだん読み返したりするようになると思うんだけど、どうだろう。
小さい頃読んだのって流し読みしてるようでも意外と覚えているものだし…
自分は割と恵まれてて読む本はほぼすべて買ったものだったから、大きくなっても家にあったけど、
図書館のものならタイトルだけでも読んだ本の記録をつけておく習慣をつけておくと後々子供が楽しいかもしれないなと思う。
内容は覚えていても、タイトルってけっこう忘れちゃうから。

57 :
皆さんいろいろありがとうございます
54さんのおっしゃる通り二年生になるときクラス増によるクラス替えしたら
三年生ではやらなくて、五年生までの三年間クラス替えなしです
クラスの人数減るのはうれしいんだけど、今の担任の先生がとても良い先生なので
もう一年間担任でいてほしいっていうのが本音なところと
他のクラスにとんでもない問題児がいるので同じクラスになったらどうしようって不安ではある
心配しつつ、見守りたいと思います

58 :
>>57
なんか身勝手だなあ

59 :
>>22
本好きなのはいいけど、視力の低下には注意してあげてね。
>>14
学研の科学なくなって残念。

60 :
同じく学研なくなって悲しい
科学の実験のカブトガニ孵化やらの話で夫と今でも盛り上がれる
あれは続いて欲しかったなあ

61 :
ほんと、学研なくなったのはすごく残念だわ。
自分が小学校低学年だった頃は「かがくとってる?がくしゅうとってる?」で通じるくらい、
みんなどっちかはとってたのになあ。
なんでなくなっちゃったんだろう?取る人少なくなったのかな。面白かったのになあ。
今あったら絶対とるのにな。
シーモンキーはロマンだった…w

62 :
>>57
今のクラスが気に入ってるのに〜
ということの希望には添わないけど、
多分だけど、3年生になったら
35人一学級の特別措置無くなるから
3年生の時もクラス替えすると思うよ?
(お住まいの県や市で特別に国と別に予算措置されてる…
という特別な地域だったら違うけど)
3年生以上も35人学級にするという話は
とりあえず今の国会だと流れたよ。

63 :
ありがとう
県が特別予算つけてくれていて、中学まで35人学級なんです
とてもありがたいです
ただ、うちの子学校になれるまでかなり時間がかかったので
また最初からかと思ったら心配になってしまったんだ
でも親かうろたえてると良くないとここで言われて思ったので、結果がどうあれ見守りたいです

64 :
クラスに慣れるまで時間のかかる子は大変だよね。
でもよーく人間を見てるはずだし時間がたてば
自分で選んだいい友達に恵まれると思う。
うちはわりと思いっきり人の輪に飛び込んでトンデモな子と
友達になってきてorzとなって半年ほどたってブチブチ言ってる。
いい加減に学習しろよ!と思うけど自分もそうだったから何も言えないw

65 :
なれるまで時間かかる子なら、むしろ三年間クラス替えナシはいいのかもしれないよ?とポジティブ思考。

66 :
うちの子の学校なんてマンモス校7クラス、毎年クラス替えあり。
上の子は毎年のクラス替えに無駄に疲弊してたな。
7クラスもあると、仲良くなった子とまた同じクラスになる確率はすごく低いし
何年か後に同じクラスになっても、その子は別の子と仲良くなっていたり。
やっと慣れて友達ができたらまたクラス替え。
しかも初対面の子の方が多いってクラスになる事だってある。
うちはついていない事に近所の同級生は男の子ばっかりだったし。
やっとこのシステムに慣れ、友達作りに失敗しなくなった時は5年生。
今年卒業だよ。
良かった事はイジメが定着しないこと。先生が外れちゃっても一年の我慢で済む事。
親子共に無駄に知り合いが多くなった事。
下の子は社交的なんでこのシステムでも心配ないけど、上の子は苦労したよ。

67 :
うちはクラス替えできる人数じゃなかとです……
役員も卒業するまでに一人一回どころか、二回やらなきゃならない人数
いつ肩叩かれるのかとgkbr

68 :
皆さんおうちで宿題以外にやらせてる事ってありますか?
勉強が嫌いじゃない子は塾や公文に行っているようですが
うちは子供が反復練習を嫌がるのと
親としても低学年のうちから勉強嫌いになってほしくないと
いう気持ちがあるのとで、宿題以外でやってることといったら
習い事の他は読書一日一冊か二冊とチャレンジくらいです。

69 :
>>68
ネットにある無料算数プリントと漢字プリントを一枚ずつ。(それぞれ10問ほど)
あと、私作のパズルっぽい問題を1問。
長期休みには、ハイレベ問題集もやるくらいですね。

70 :
うちは1年生なので、宿題とチャレンジくらい。
読書もしない。
ゲームの攻略本(分厚い)は毎日読んでいて、
その無駄な努力と記憶力をほかに回してほしいと思ってるところ。

71 :
宿題のみ。
復習テストの前には、範囲のプリントを集めて復習させてる。
冬休みは宿題が寂しかったから、ネットでプリントを落としてやらせたくらい。
宿題は親が見直して間違いを指摘。
見ていれば理解度はわかるから理解が足りないようならフォロー。
中受するわけでもないし、小学校の勉強なんてこの程度で十分かと。

72 :
>>70
いやいや、そうでもないよ。
そりゃもちろん、物語や伝記を読んでくれたほうが安心というか体面はいいけどw
攻略本を読み耽るのも悪く無いと思う。頭の中でいろんな情報をリンクさせて
戦略を考えている訳だから。
童話を好む子とはまた別な伸び方をすると思うので
マニュアルを読み込める能力をdisらず大事にしてあげてくださいね。

73 :
宿題の他に公文のプリント20枚と、できればチャレンジ1ページ@1年生
学校では、学年×10分は宿題の他に家庭学習させてくださいって事あるごとに言ってくる。
なんだかんだで家庭学習毎日1時間以上やってるのに、異常に理解力がないせいで、多分クラスでビリを
争うほど勉強ができない。
根本的に頭が悪いのだろう…。

74 :
>>73
本人の能力ではなく、やらせ方ややらせてる内容が悪い、と考えては?
正直公文なんて単なる作業。将来は電卓やPCがやる部分を訓練してるだけ。
そこに「理解」や「ひらめき」「気付き」「驚き」「喜び」があるとは思えない。
うちからすれば、1時間も作業を続けられる才能の方がうらやましい。
うちの4年娘のために、爪の垢をいただきたいくらい。
73さんのお子さんに足りないのは、理解力ではなく、気付きに繋がる環境かも
しれませんよ。

75 :
>>68
>宿題以外でやってることといったら習い事の他は読書一日一冊か二冊とチャレンジくらいです
低学年でそこまでやってれば十分なのでは・・・?
むしろほぼ毎日かかさずそれができてるとしたらだいぶすごいことなのではと…
自分の頃と比べたらいかんのかもしれないけど。

76 :
うちの男子、校帽の汚れが酷いんだけど、皆さん洗ってますか?
つばの周りの汗染み?とか、多分投げて遊んでたりとか。
洗濯機で洗ったらしいシワシワの縮んだ帽子もよく見るので、怖くて洗えない。
何かコツがあったら教えてください。

77 :
>>74
公文始めたのはここ2ヶ月ちょいなんです。
自分も、公文なんて所詮計算が早くなるだけでしょ、とどちらかというと否定的だったんだけど、
その計算が壊滅的にダメで
(2学期中盤になっても、5は3といくつ?とかわからない、3+4等も指で計算しててめちゃくちゃ遅い)
基本でつまづいてて、文章問題教えるにしても何をするにしても、それどころじゃなかったので、
とりあえず計算だけでも、と公文に。
国語もテストの点数が悪いし、本を全く読まないので国語も習う(そんな私は>>6
1時間はもちろん続けては無理です。
休憩したり、たまに朝やったり、何回かにわけて、なだめすかして、おやつで釣ってなんとかやらしています。
でも、遅かったり、わからなくて一々私が教えたりしてるので、やったことはとても少ない。
多分できる子なら、1/3の時間でできることだと思う。
1時間かけてこれだけ?と結果見て脱力すること多し。
2ヶ月かけて、なんとか足し算はましになってきたので、まぁ、それなりに狙った効果は今のところでてるのかな?
という感じ。
母が教えるのでは限界が見えたし、本当は授業補講塾とかあれば一番いいのかもしれないけどね。

78 :
公文に行ってるから安心 って言う親の気持ちが判らない。
リアルで言えないんでここで。

79 :
わかる

80 :
>>78
それって私のこと?
それとも一般論の話?
私のことなら公文に行ってるから安心とは言ってないですけど。

81 :
知り合いの塾の講師が、公文は確かに計算は早くなるけど、早いだけで精度を問わなくなるから、
結局見直ししない・早いことが最優先・丁寧にやらないという悪い癖をつけるだけだって嘆いてた。
応用力も複雑な思考力もあまりつかないし、公文の教室にずっと行ってた子は学年があがって勉強が難しくなってくると、
そこがどうしても大きい壁になって乗り越えるのが難しくなるって。
教室によって違うのかもしれないけど、ちょっとそこは気をつけたほうがいいところかもとは思う。

82 :
>>80
>>78じゃないけど違うと思うよ。

83 :
>>78
つチラシ

84 :
「公文」のワードが出ると話が公文叩きにそれるね。

85 :
低学年で集中力と学習習慣をつけるために公文に行き、
高学年で中学受験対策で塾に行くのが王道でしょ。
低学年には悪くないと思うよ<公文

86 :
すみません、日頃思ってたこと書いただけで、ここの人のことでは無いです。
鬼女のパートスレで、子ども向け教室のもめ事の書き込みとか見てるとやはり怖いし、馬鹿馬鹿しいと思って…
ってチラシネタですみません

87 :
通わせている人がリアルタイムでスレに書込している今このタイミングで
馬鹿馬鹿しいとかよく書けるなぁ

88 :
>>77
計算は早くなってきた?
うちの小1も計算が遅くて、公文かそろばんを考えてたんだけど、
他の習い事と曜日が合わず、とりあえず家でできるもの…と
算数セットの計算カードを毎日、時間を計って表に書かせてやらせました。
そうしたら、少しずつ早くできるようになってきたよ。
ご参考になれば…

89 :
公文は教室の指導者でだいぶ方針が違うんだね。
娘は国語と算数やってるんだけど、算数のプリントでも名前が上手に書けたら
「きれいに書けたね」って名前に花丸くれたりする。
ちょっとしたことでも褒められるのは嬉しいみたいで頑張ってるよ。
「難しい解らない」って半べそで何回もやり直ししてたプリントが5分くらいでスラスラできるように
なってくのをみてると、頑張ってえらいぞって思うんだけどなぁ。

90 :
>>77
自分も公文を全否定するつもりもないし、77のお子さんには必要なトレーニング
なんだろうなということが伝わってきた。
他人が10回で修得することを30回かけないと修得できないのであれば、
30回やることができる環境を整えてやるのが修得への近道だよね。
>>89
自分も「褒める」ことの重要性を再確認させられてる。
昨日30分かかったのが29分になったなら「ギリギリ昨日の○ちゃんに勝ったね」
31分かかったら「最後までやりとげて偉かったね」、途中で投げ出したのを
なだめすかしてようやくやりとげたら「2回も勉強してえらかったね」・・。
字が汚いのを指摘したあとは、必ず上手になったこと(当人比)を褒め、
計算が間違ってるときは、「これどうかな?」と聞いてみて、誤りに気づけたら褒め。
どんな苦行だよ、と思わないでもないけど、叱るポイントを見つけちゃうより、
褒めるポイントを無理やり探し出す方が、親にとっても楽しいことに気づいた。

91 :
>>73
一見して、知的障害がありそうな感じではないんだよね?
いくらやり方があってなかったからと言って、
毎日学校での授業以外に自宅で1時間以上勉強していて、
それでも算数も国語もビリっていうなら、
LD(学習障害)疑ったほうがいいよ。
例えば5+3がよくできない、指を使ってやっとできるって言うレベルだと、
数概念をとらえるのが苦手、って言う障害がある。
普通は「5」という数字を見れば数量の5がイメージできるんだけど、
それができないために、指という具体物を使ってしか計算できない、という感じ。
公文でやっと何とかマシになってきた、というのは
5+3=8 がわかるようになったわけじゃなくて、
「ごたすさんははち」という音声レベルで記憶できるようになっただけだと思う。
この状態だと、数の小さい計算なら暗記で何とかなるけど、
2年になれば大きい数を扱うようになるし、
掛け算、割り算、分数と進むと全く手が付けられなくなるよ。
先生(担任)に家庭学習も毎日1時間以上取り組んでいることを言って、
支援級の先生にも見てもらって相談したほうがいいと思う。
学校に相談したくなければ、自治体の発達相談受けてる部署なら、
学習障害の診断と訓練やってくれるところを紹介してもらえると思う。

92 :
>>76
うちの子の通学帽子はナイロン製。
手洗いをして三年目で、洗ったことでの不都合はありません。
洗濯機を使って、つばや布がヨレヨレになってる人もいます。
洗えるなら手洗いをおすすめします。

93 :
ぶったぎりゴメン
皆さんのところ友チョコとかある?
うちは一人っ子1年生なんで今時の事情がよくわからないんだけど、
友達少ないうえに流される子だから心配
親としてはバレンタインごと廃れてほしい

94 :
>>93
その話題に触れなきゃいいのに

95 :
LDは、1年生でこんなに勉強ができないので、私も疑って、色々調べたんですけど、算数も国語も
まんべんなくできないのはあてはまらなそうなんですよね。
と、なると知的障害かっていうと、日常の生活では全然そんな感じせず。
発達障害の様子も全くないです。
学期末にある、個人面談で、担任にLDかも?と言ったら、
「あはは、まさかー、心配しすぎですよ、少し理解に時間がかかっていますが、問題ありません」と笑い飛ばされてしまい。
でも、>>91さんの言ってる、数の概念が苦手で公文で数式丸暗記かも…というのはちょっと疑ってて、
そうじゃありませんように、と思うだけで、どうしていいかわからず様子見しています。
担任が全然問題ないって言ってるし、毎日の家庭学習で、単元の終わりごろにやっと理解がギリギリ追いつくから
ただの頭の残念な子なのかな?とも思うし、
1年生からこんなにやらないと授業についていけないなんて、やっぱりLDとかどこかおかしいんじゃ…で、
揺れ動いています。

96 :
>>95
横からすみません
担任の先生は、発達障害の専門知識はありそうですか?
ちゃんと勉強してる先生じゃないとわからないかも
教育委員会で就学相談を受けている部署なら、いろいろ検査もやってくれると思います
スクールカウンセラーに相談しても、適したところを紹介してもらえると思います
何も問題がないに越した事はないんだけど、早めに手を打たないとお子さんが辛いでしょうし

97 :
ID変わったけど91です。
>>95
私も96さんに賛成です。
専門家に一度相談した診てもらった方がいいと思う。
学習障害の臨床像は様々だけど、
たとえば視覚認知に問題があるタイプだと、
「読み」「書き」の作業そのものが苦手になるので、
読み書き作業を伴う教科はどれも難しくなります。
つまり、単一教科だけが困難になるのがLDってわけじゃないんです。
知的に問題ない(なさそう)のに普通の学習じゃ並みの学力が得られないとなると、
結果的に習得してるからまあ大丈夫、と考えるより、
やはり何らかの問題があるはずだと思って子どもを見たほうがいいと思います。
勉強は学年上がるごとにどんどん難しくなっていきますので、
なんとかついて行けてる今のうちに、問題点が明らかになった方がいいですよ。

98 :
専門家ってかまえちゃうのわかるけど、一番困ってる(これから困る)のは
子供だから、その子に合った学習方法がわかるためならあちこち相談するのもいいと思う
何ともなくって、たまたま理解の速度が今は遅いけど、後からスイッチ入るパターンなら
取り越し苦労だったねーwwwですむ話だし
教え方ひとつ、やり方ひとつで理解できるようになれば、自信もつくよ
このまま「何回やっても、毎日やってもなかなか理解できない、勉強辛い」となってしまうと
あとあともっと大変になるんじゃないかな

99 :
【話題】 死者が出ている亜硫酸ガスの有害成分が、偏西風に乗り中国から日本に降り注ぐ
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1359181418/
【日中】中国の深刻な大気汚染、日本到達したPM2.5が富山など北陸にも影響[01/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359397331/
【事件】生活保護受給の中国人夫婦「母国にマンション」 海外資産の調査限界
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1359548773/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part78 (802)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ43【LD/ADHD】 (523)
【親の】障害児育ててなくない48人目【愚痴吐き場】 (380)
マンドクセ母の今日の離R食・幼児食メニュー5 (536)
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ117 (1001)
【PM2.5】大気汚染を監視するスレ (401)
--log9.info------------------
親知らず抜歯 その75 (493)
尿管結石ってすげえ痛いよね・2石目 (350)
オナ禁の効果を報告するスレ 127 (759)
歯医者が怖くていけません 皆で行こう44 (400)
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part18 (298)
ベジタリアンpart46【菜食】 (456)
【女も】EDでお困りの人の掲示板 その12【男も】 (220)
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質39◇PATM (232)
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart23【膿】 (352)
【イボ】顔にある青年性扁平疣贅のスレ【いぼ】 (212)
便秘スレ44 (231)
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART11【脳塞栓】 (421)
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart24【視野保存】 (464)
爪もみ療法について語るスレ (548)
慢性腎不全と透析73 (372)
MG・重症筋無力症 prat3 (288)
--log55.com------------------
【鹿児島】鹿児島県女子長距離スレ1本目【薩摩おごじょ】
高校女子短距離スレッドPart.8
おな動画販売してるのでぜひ
金田タマ子
愛知県の陸上競技を語るスレ Part4
2020年東京五輪でマラソンしたら死人出ねえか?
陸上競技カス、推しまくった2人のR欠場www税金の無駄すぎワロタ
【○_○】箱根駅伝の変な看板【○_○】