1read 100read
2013年02月クラシック90: 【EMI】Okazakiリマスター【恵美】 (933) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クラシックとフィギュアスケート (414)
アマオケの弦が愚痴を言うスレッド (278)
サー・ゲオルク・ショルティ 7 (718)
【ハ音】ヴィオラ 5連符【Bratche】 (428)
※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その8 (413)
フィッシャー=ディースカウの冥福を心から祈るスレ (347)

【EMI】Okazakiリマスター【恵美】


1 :2005/11/13 〜 最終レス :2013/02/10
評判(悪名)高い、Okazaki氏によるリマスターについて
語り合いましょう。

2 :


以上。終了…

3 :
再開。
  _、_   クラシックはきれいごとではない。激しい音響もまた音楽なのだ。
( ,_ノ` ) Okazakiリマスターで身体の芯を震わせる音を聴け。

4 :
最近のは良いがHS2080シリーズは、未だに叩かれているな。

Okazakiスレより、EMI糾弾スレの方が面白かったと思うが。
EMIの悪行(ごく一部
・SP等の古いマスターを破棄し、劣悪なコピーマスターだけを残す
・最新デジタル録音なのにAMラジオ以下の音(ラトルとか
・原盤管理がクソ(カラヤンのチャイ4
・音の掘りが浅い。明らかにケチったり、怠けたりしている。企業努力が足りない
・そのくせ、良い音源を沢山持っている。
・というのに、廃盤ばかりで名演を大量に眠らせている
・・・・・・etc

5 :
>最近のは良いが
最近のは良いのか・・・。
何が変わったんだろ?

6 :
  _、_  ネットの評判に耳を貸すな。Okazakiリマスターを買え。
( ,_ノ` ) そこには、現代が失ってしまった厳しい世界がある。

7 :
>・SP等の古いマスターを破棄し、劣悪なコピーマスターだけを残す
これはDECCAも同様。
国内盤で出回ってるSP復刻のひどさといったら・・・orz
あとはブライトクランクCDが大部分Okazakiリマスター
(カラヤンのベートーヴェン交響曲全集のような例外もあり)

8 :
>>5
最近出た廉価シリーズあるでしょ?
あの1300円ぐらいのやつ。
あのシリーズは概ね良い。
むしろ、okazakiは手を加えないリマスたをしたんじゃないかってぐらいw
テンシュテットのマーラーとかは、初期輸入盤に匹敵する良さ。
>>7
ヒント:Deccaは話し声が入った状態でのマスター移行なんてしてない

9 :
HS2088で唯一良いと思ったのは、フルトヴェングラーのベートーヴェン
交響曲全集(青い箱の)。第九は感心しないが、それ以外の諸曲は
むしろ擬似ステ効果やノイズカットをしないため、純正モノラルで
聴くことができるもの。他にはARTがあるが、こちらは良くない。
音はホワイトノイズもそのままで、音色も自然で、加工臭が薄い。
唯一物足りないのは高音。これはやはりばっさりと切っているなあという
感じだが、イコライジングで少し足せば大丈夫。
よく見たら、これにはOKAZAKIの名前はなかった。やはり彼の名前が
あるものはひどいのかも。
唯一良い、と書いたけれど、これで満足しているわけじゃないぞ!EMI!

10 :
EMIの極悪録音のせいで数々の名演が台無しに
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1074183642/
【音質の】口隹一ネ申Yoshio Okazaki【破壊神】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094770909/

11 :
恵美って誰? 

12 :
恵美=EMI

13 :
736 :名無しの笛の踊り :2005/11/17(木) 23:24:44 ID:Zyg3E62P
みんな聞いてくれ。今日やっと犬でベルティ−ニの輸入盤全集を7000円
弱でゲト。安いこともあるけど、芝だと、ほら、例のYOが音質いじくるから
絶対買わない訳。で、喜び勇んで解説見たら、9ページに、リマスタリング
エンジニアとして、YOの名が!!!
ぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぜん・・・・

14 :
 

15 :
日本のクリストファー・パーカーです

16 :
EMIではARTよりもHS2088のokazakiを
支持してきたが、以下の輸入盤を聴いてダマされてたことがわかったよ。
愚かだった。金返してくれよ。
シベリウスの管弦・カラヤン/ベルリン
Rシュトラウスのドンキ家庭英雄・カラヤン/ベルリン
ドボ8と9・カラヤン/ベルリン
これとHSがあったか知らんが、
チャイコフ456・カラヤン/ベルリン(韓国盤ART?)
は驚いた。すごいのなんのって。
日本でリマスタすると音が壊れるからやめろ!

17 :
恵美と善雄は、ラトルのまら、輸入盤買い直しの損害賠償1万円払えといえよう!

18 :
>>16 >>17
それでも岡崎を買ってしまう哀れな香具師w

19 :
ラトルのマーラーは国内盤の方が音が良かったりするから
ヨシオの所為ではなくEMIが悪い

20 :
悪行さらしあげ

21 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000011-ykf-ent
このシリーズでボロ儲けしたので
悪評なんぞ痛くも痒くもないんでしょうなあ

22 :
さすがにネタ切れの予感

23 :
Okazakiが大活躍するより良いだろ?w

24 :
圧縮回避sage

25 :
このスレと共に消えてください

26 :
ノリントンのブラームス良かった。

27 :
HS-2088の頃は最悪だったけど、最近良くなったね・・・

28 :
HS2088→適当なシステムを作って、何も考えずにそれを適用した。
最近→本国からコピーされたマスターが届いたら、何もせずにCD化。
さすがokazaki!やらなければできるじゃん!

29 :
okazakiっていえば3,4年前のレコ芸に出てたことがあったな。

30 :
>>29
マジ?
「実はokazakiは恵美による架空のリマスター職人」説は否定されるのか!?

31 :
age

32 :
最近の1300シリーズはリマスタ失敗してるだっちゃ。

33 :
いや、今回はうまくいってるだろ

34 :
>>32
テンシュテットのマーラーは少なくとも成功してるよ・・・

35 :
Okazaki的には失敗しているww

36 :
age

37 :
マゼール/BPOのブル8、Okazakiリマスター2枚組で再発キボンヌwww

38 :
岡崎にとっての失敗=我々にとっての成功

39 :
早くクレンペラー、フルトヴェングラーの音源すべてをOkazakiリマスターして
原盤廃棄キボンヌ。リマスターすればそこから新著作権が発生するから
永遠にEMIの収益源になる。

40 :
知ってるよ。
EMIのリマスターについてぼろくそに言って、いろんな所に書き込みしている奴
も・し・か・し・て、D:+M8uGAm/さんって、君? ?

41 :
>>40
>EMIのリマスターについてぼろくそに言って、いろんな所に書き込みしている奴
そんなやつ山ほどいるだろw

42 :
チェリシリーズはEMIなのに音いいね。
あれはいいリマスターだよ。

43 :
>>42
あれは放送局の音源では?

44 :


45 :
ちゃちい再生環境でみんなゴクロウサマです。
どっかのスタジオでも借りて視聴して見れば・・?
ばかども。

46 :
>>45
本人降臨乙。

47 :
Okazakiを貶せば一流リスナーになったと勘違いしてるバカが多いからね。

48 :
そんな奴は居ない。
屑を屑と言ってるだけ。

49 :
Okazaki先生の神のような「HS2088」リマスタリングを聴いて、
それでも尚「再生環境が悪いから」「貶せば通ぶって見られる」なんて言えるのは凄いと思う。
マジで耳鼻科に行った方が良いでつよ。


あ、Okazaki先生ご本人でしたか。
これは申し訳ない。
あなたの今回の「何もしないリマスタリング」は大成功でしたよ。
これからも頑張ってくださいw

50 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1455817
だめ!
"本来16枚になるものを、無理に11枚に押し込んだために、
曲の途中で盤が変わるという不便だけでなく、音質が悪くなった。
最初に出たバラ売りと比べると、明らかに音が劣化している。
メーカーには大いに反省してもらいたい、バラ売り再発売を希望。"
岡崎絵美, 東京都
2006年01月23日
だめ!
"ああ……。またしてもやはりあの方のマスタリング!
期待半ば、不安半ばでしたが、残念ながら後者が的中してしまいました。あきらかに初出盤の音とは違います。
これまであの方のマスタリングと相性の悪い装置をお持ちの方は、敬遠なさったほうがいいと思います。"
リマスタリング大嫌い, 愛知県



51 :
EMI盤 クナ1929年のベートーヴェン:交響曲第7番他
ttp://www.syuzo.com/a-column/column/kna/1119171947.html
>小生、クレンペラーやテンシュテットの大ファンであるため、その音源の多くがEMIだ。
>そのため、Okazakiリマスター盤を購入して失敗したクチだ。
>特にテンシュテットでは、テンシュテットが亡くなってすぐ、
>あらかた入手できなくなったマーラー以外の録音が追悼盤でドッとCDで出たときには、
>全て Okazakiリマスターだった。聞いてみて、「ありゃりゃ・・・」だった。
>いまだに、テンシュテットでは、Okazakiリマスターでなければ聞くことのできない録音もあるのは、
>至極残念だ。最近、テンシュテットで再発された24bit盤は、HS-2088に比べて、
>ほんの少しはマシになっているようだが・・・。

【音質の】口隹一ネ申Yoshio Okazaki【破壊神】
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/classical/music4.2ch.net/classical/kako/1094/10947/1094770909.dat
131 :名無しの笛の踊り:05/02/23 01:02:41 ID:6jOa5W9h
hs−2088の購入者って
 ほとんど:その演奏が聴きたいので仕方なく買っている。
 ごく一部:ステレオ誌などの録音評を鵜呑みにする、人が良く耳の悪い人。
      これとて急減中。
なのに東芝では現実を全く認識してないんだろうね。もう絶滅しかかっている
再発の度に買い直す人種が殆どだと思って、より売れるだろうとO氏にいじら
せる。O氏が絡まなければ2千円でももっと売れるだろうに。

52 :
宣伝ウザス。釣ってこい。

53 :
宣伝?どれが?Okazakiリマスタを宣伝するの?

54 :
Okazaki先生まで2chを見る時代がキタのか。

55 :
>ステレオ誌などの録音評
ステレオ誌では評価されてるんですか。どんな書き方なんだろう・・・?

56 :
Yoshio Okazaki は東芝EMIの作り上げた架空の人物。

57 :
キージェ中尉の類?

58 :
Ikazako Oihsoy

59 :
YOoo!! shazkka

60 :
>>39
マジレスすると、リマスターしたからといって新たに著作権は発生しない。

61 :
そのCD自体の著作権は発生するだろ。
音源は、初出から50年だがな。
だから、例えば、
EMIのHS2088リマスタCD(94年発売)のバイロイトの第九
→著作権あり。
だけど、
HMVのLP(54年発売)のバイロイトの第九
→著作権無し。
ってことだろ。
だから、(Tamaya氏のHPのように)ネットでうpするには
50年以上前に発売されたLP、SPを持ってこないといけない。
とは言っても、CDから吸い出したものでも、ちょっといじって
「LPから起こしたものに独自にリマスタしますた」って言い張れば、捕まえ様が無い希ガス。

62 :
>>45は漢字変換すらまともにできてない。
Okazaki先生に限ってそんなはずは・・・

63 :
ばかども、ただの釣りに引っかかりまくりの大騒ぎ。
ほんとにばかだなおまえら・・・w

64 :
>>61
> そのCD自体の著作権は発生するだろ。
あのね、商品としてのCD自体には著作権(この場合は著作隣接権だな)は無いの。
著作隣接権が発生するのは原盤だけ。
いくらリマスターしても原盤が同じなら、同じものと見なされるんだよ。
あとは自分で勉強しろ。お終い。

65 :
>>64
乙。

66 :
>>63
Okazaki先生は2ch歴は長いんですか?

67 :
釣られたフリして香具師を叩きまくってるようにしか見えんが
次の燃料はよ持って来い

68 :
>>64
じゃあCDには何権があるの?
古い音源のCDでも勝手にコピーしたりアップしたら駄目だよね。

69 :
>68
> じゃあCDには何権があるの?
志村権

70 :
>>68
だから自分で勉強してくれよ、頼むから。これが最後だよ。
CDは原盤のコピーなんだから、原盤の著作隣接権で保護されている。
なので原盤の著作隣接権が切れていて、かつ曲の作詞・作曲の著作権も
切れているなら、そのCDはパブリックドメインだよ。
ということで、Okazakiリマスターの話に戻りましょう。

71 :
>>70
じゃあオーパス蔵とかナクソスも自由にコピー、アップし放題?

72 :
著作隣接権は、演奏が行われた時やCDのマスターテープ(原盤)をつくった時から、50年間保護されます。

73 :
輸入盤のフランソワのショパンBOXセットを持ってるが解説にはリマスターエンジニアとか書かれてないな。
バランスエンジニアとは書かれてるが詳しくないので違いがよくわからない・・・
変なリマスタリングをしてるのって日本だけなの?

74 :
>>73
EMIじゃないけど、ベルリンクラシックスやBMG時代のメロディア等のNoNoiseリマスタリングもちょっと変・・・

75 :
>>74
どお変なのか詳しく

76 :
NoNoiseリマスタは、ノイズを消すことを第一義としているため、
たしかにノイズは無くなるが、音色の減退が酷く、
のっぺりして乾ききった音になってしまう。

その悪名高いリマスタリングが「適度に」施されたCDの
乾いた音が大好きって言うRですが、何か?

77 :
はい

78 :
HS2088の音はDGっぽさを狙った
まことに聞き易い、恵美の中では外れのない音質だと思う。
これは誉めているわけではない。
HSより前の恵美CDは音がボケていて、雰囲気重視な
ところがあり、全体的に篭って不明瞭である。
90年代後半のHS登場で初めてオケの中のソロが前面に出てきた感じだ。
ただ、後のARTリマスタが成功している場合には、
HSは乾いてしょぼい音なんだなと感じる。
恵美の歴代CDは、篭った音VSかすれた音 の
最低レベルの選択を迫る厄介な代物なのだ。

79 :
もう耳で聞くのではなく頭で「本当はこういう音に違いない」って補って聴けと言うことだな要するに。

80 :
>>79
EMI は昔からずっとそうだった
「レコードだけ聴いてちゃダメだなあ」と身をもって学ばせてくれたレーベルだった

81 :
>>70
レコードの著作隣接権は、レコード製作者の音の固定行為に創作的な側面を認めて
それ自体に保護を与える権利なので、リマスター盤を作った段階で著作隣接権は発生すると思うよ
(この結論の妥当性は疑わしいかもしれないけど、少なくとも、そう解釈できる余地がある)。
リマスターは、オリジナルの原盤を再生して、それに編集技術を施した上で新たに「録音」して作られるものでしょう?
案外レコード会社がリマスターを繰り返しているのは、このせいかもしれないよ。
>>71
多分だめだと思うよ。ただ、初発から50年経過したもので、「最小限のイコライジングに留めて製作」
みたいな売り文句がついているディスクについては、コピー・アップし放題かも。創作性がないと
いえそうなので。OKAZAKIリマスターは、存分に音を編集しているので著作隣接権が発生すると思う。
もし、この考えでOKだとしたら、面白いね。
>>72
それは正しいんだけど、リマスターについては、新たに著作隣接権が発生する可能性があるよ。
常識的に考えても、リマスターを作るのには技術が必要なので、それへの経済的対価を
法的に保護する意味はありそうだよね。僕ら聴く側からすれば、なんだか胡散臭い感じが否めない話だけども。

82 :
いちおう断っておくと、81は間違ってる可能性あります。
レコード製作については、「その音を最初に固定した時」に著作隣接権が発生するのですが、
「その音」は、演奏時の音のことだと限定的に解釈されているなら(僕はこの点の公式な解釈知りません)、
81は間違いです。70さん、この点について答え知ってたら教えてください(すみません)。

83 :
私も専門家ではないし、責任のあることは言えません。
いくつか著作権の解説本を見てみましたが、リマスターに隣接権があるとも
ないとも書かれていません。というかリマスターについては全く触れられて
いない。この手の本の著者にとって、リマスターは眼中にないという感じです。
あとは法文ですが >>82 の通り「音を『最初に』固定した」とあります。
問題はこの『最初に』という言葉が何を意味するのか、どう解釈するべき
なのか、となります。そもそも何故『最初に』だけ限定するのかといえば
2回目以降の音の固定には隣接権は与えない、ということでしょう。
で、リマスターはどう解釈されるのか? 私にはリマスターが最初の音の
固定とは、よほどの拡大解釈をしない限り、思えないのですが。
それと、もし法律を作った人達がリマスターに隣接権を与えるつもりでいたなら、
もっとそのことが明解に分かるような法文にしたと思いますが。

84 :
リマスターに隣接権があるかどうかは疑問だな。
例えばミッキーマウスの著作権が切れたとしよう。ヒゲを1本加えただけ
つまり限りなくリジナルと同じものに新たな権利を認められるかどうか。
具体的にいえば、カザルスの無伴奏チェロ組曲に、リマスターしたからと
いってオーパス蔵が権利を主張できるか?実際問題、それは無理だよ。
リマスターを識別できるようにマーキングでもすれば別だか。
道義的に無理。だってもともとの録音はEMIが所有するんだから。
盗人猛々しいと批判を受けるでしょう。

85 :
昔は即興演奏には著作権がないという時代もあったんだよ。
雲右衛門事件でググればわかる。
著作権というのをどのくらいのものに認めるかは、時代に応じた
立法政策の問題にすぎない。
Okazakiリマスターのようにリマスターに創造的価値が認められる
時代になればリマスターに独自の著作権を認めることも十分に
考えられる。これは今後の判例に待つしかない。

86 :
今 問題にしているのは、現在の法律でどうなっているかだろ。
将来どうなるかなんて、今の我々にわかるはずがない。
だが >>84 が言う通り、リマスターに隣接権を認めちゃったら、
第3者によるリマスターをどう扱うのか問題になるな。
それから、Okazakiリマスターに創造的価値なんてあるのか? 俺は疑問だ。

87 :
リマスターに権利が認められるなら、フルトヴェングらーなんか
権利者だらけになるでしょうな。以下、予想される権利者。
EMI、TAHRA、TESTAMENT、MYTHOS、新星堂
VIRTUOSO、ORFEO、KING、ALTUS、SERENADE、
NUOVA ERA、VENEZIA、日本コロンビア、
M&A、DISQUES REFRAIN、HOSANNNA
VENEZIA、DELTA、HUNT、オーパス蔵
GREENDOOR、ARCHIPEL、KING
CETRA・・・・・・・・・・・
権利者だらけだwwwwwwwwww

88 :
>>83-86
みなさんきちんとした返事どうもです。
>>83
>リマスターは眼中にない
 そうでしたか。リマスター盤の保護は、一般的な要請ではないので、ありそうなことですね。
>リマスターはどう解釈されるのか? 私にはリマスターが最初の音の固定とは、
>よほどの拡大解釈をしない限り、思えないのですが。
 リマスターは、それまで発売されていたディスクより、音質が改善されたという触れ込みで発売されますよね。
 そうすると、改善された音が固定された時点はいつかが問題になります。
 リマスターの効果は、「録音本来の音質がようやく引き出せた」だけの話であり、創造性はないと理解すれば、
 著作隣接権は発生しません。ただ、この見方には、「隣接権の創造性は、著作物の伝達手段の要保護性に
 着目して認められている。新たに登場した伝達技術の創造性を認めないのは、法の趣旨に反する、という
 反論が考えられます(要はリマスターは新しい仕事だから保護しろってことです)。リマスターによって音質が
 新たに改善されたのだ、と理解すれば、著作隣接権が発生する可能性があります。
 この点を論ずる実益は、近いうちに出てきそうです。初期ステレオ録音が、新規格で再発売されています。
 著作隣接権が発生しないなら、これらの再配布は法的に問題ないことになります。メーカーは新規格による
 再発売に労力をかけていますから、その経済的対価を要求すると思います。要求が認められないなら、
 マスターから新たに多チャンネルの録音を起こせない、これは文化的損失だ、という主張を行うかもしれません。
 (クラシックの録音のデジタル化の文化的意義を世界遺産を保護するような視点から、高く評価するなら、
  企業に著作権切れの録音のデジタル化をやらせるのは適切でない、ということになるかも)

89 :
88の後半部、細かい話をすると、現段階では旧規格部のリマスターを配布、ということになります。
この部分も、新たにリマスターされたと聞いています。
---
>>84
ミッキーマウスの例とリマスターの例は違うと思います。ミッキーマウスにヒゲを一本加えたものには、
誰も価値を感じませんが、リマスターには価値を感じる人がいます。オリジナルと形態的に近いかどうかが
保護の基準になるという見方は、それほど妥当でない気がします。モノラル録音の場合は、リマスター技術に
よって、音質が改善されるかどうかを問題にする人がほとんどいませんし、メーカーもそんなこと気にしてない
というのが本当のところだったと思うのですが、ステレオ録音になると、そうはいかないかもしれないです。
あと、(オーパス蔵が)権利を主張できるかどうかは、実際問題ではなくて法的問題ないです。
両者を混同するのは、さすがにまずいです。84さんの意見だと、圧力がかかるから無理と言っているだけです。
オーパス蔵のような主体が主張した場合に考えられる正しそうな主張は、「著作権切れの録音の文化的価値は高い。
編集せずにデジタル化したものが(も)、無償で広められるべきだ」だと思います。第三者のリマスターについては、
創造的価値が認められるかどうかが基準になりますが、創造的価値が認められるためには、元の音源を持っていないと
事実上無理です(モノラル録音については、元の音源よりSP盤の方が状態がよいとか、そういう話があるためにややこしく
なっているだけだと思います)から、問題にならないと思います。
OKAZAKIリマスターに字義通りの創造的価値はないと思いますが、法的にどう解釈されるかは別です。

90 :
89 法的問題ないです。→法的問題です。

91 :
89、後半部分は>>87へのレスも含んでいます。
>>85
事実的に見ればほとんどの法的問題は「立法政策」の問題になってしまうと思います(よく使われる言い回しではありますが)。
ですが、著作権はもともと文化的価値を保護するためには、価値をつくりだす行為に経済的保護を与える必要がある、という流れで
正当化されるべき考えだと思います。そういう価値判断と利害主張が入り混じった問題を、立法政策の問題と一括してしまうのは
よくないと思います。

92 :
リマスターに権利を認めるのは前向きに考えてもいいと思うよ。
ただし、リマスターもピンキリで、パソコン1台あればできるのも事実。
リマスターだって改善どころかオリジナルの価値を落としているものもある。
Okazakiリマスターだって批判の声がないわけではないしね。
文化的価値が高いものであるからこそ、積極的に権利を認めるべきともいえるが、
文化的価値が高いからこそ、安易に権利を認めるべきではないともいえる。
●デジタル技術の発達によってリマスターはパソコンで容易にできる。
●リマスターは必ずしも音質改善とは限らない。
●そういった権利を主張する必要があるのか?
●てか、オリジナル音源を超えることは、原理的には「ありえない」
安易にリマスターに権利を認めちゃって良いのかという疑問はあるね。
権利を認めるにやぶさかではないが、慎重さが必要でしょうね。

93 :
>>92
私は、現行法の解釈を抜きにすれば、著作権切れの録音のリマスターに無制限の著作隣接権を認めるのは、
おかしいと思ってます。大元の録音の価値(実演)が重要なのに、副次的な伝達手段(製作)に着目して
50年以上も同一の録音に、通常通りの言い値による利益を得させるのはおかしいと思います
(もともと無制限の言い値でOKなこと自体ヘンですが、それはとりあえず言っても無駄なのでおくとして)。
ただ、技術の改善にコストがかかるのは間違いないし、リマスターされた録音にも需要があるのに
保護がないのは、よくないと思います。
とにかく、マスターが高度なデジタル化を経ないままに置かれないようにして欲しいです。
(リマスターは全てが成功しているとは言えませんが、成功しているものは素晴らしいですしね)。
現在の段階でもクラシックの大半の音源の発売は慈善事業的な意味合いが大きいなどと言われて
ますから、このままではまずいと思います。実際には、発売した先から複製されまくる事実は
保護のあるなしに関わらず、ほとんど変わらないのかもしれませんが、はっきり複製が合法になって
しまったら、企業が古いステレオ録音を新しい技術で再発しなくなると思います。
一番良いのは、行政的保護が及ぶことですが・・・。世界遺産を保護する要領でなんとかならないですかね>国連
あと、88の頭で>>87を含めなかったことに気づきました。あぼーんで消えてたために、
レスの存在に気づきませんでした。他意はありませんが、すみません。

94 :
あっ、ただ新規格データの複製は、今のところ技術的に無理(ですよね?)だから、これからも技術的に無理なら、
現実的に上で書いたことは問題にならないですかね。それはそれでおかしいような気がしなくもないですが。
複製が技術的に無理だから、著作権上の保護を与えるかどうかに関係なく、聞きたければ製品を買うしかないという
ことなわけですから。

95 :
>大元の録音の価値(実演)が重要
すみません。録音以前の作曲の価値もきちんと書くべきでした。ごめんなさい>大作曲家のみなさん

96 :
著作隣接権って録音された時から50年?
レコードが発売された時から50年?

97 :
>>96
第百一条 実演、レコード、放送又は有線放送の保護期間
 著作隣接権の存続期間は、次の各号に掲げる時に始まり、
 当該各号の行為が行われた日の属する年の翌年から起算して
 五十年を経過した時をもつて満了する。
 一  実演に関しては、その実演を行なつた時
 二  レコードに関しては、その音を最初に固定した時
 三  放送に関しては、その放送を行なつた時
 四  有線放送に関しては、その有線放送を行つた時
---
「その音を最初に固定した時」の翌年から数え始めて50年です。

98 :

この通りならカイルベルトのリングは出たとたんにコピーされまくりだなw

99 :
固定した、って実演と同時に録音するのが普通だから
一と二は実質的に違わないのではないかと思うのだが。
レコードについては最初に発売したときとするべきなんじゃないのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿 (954)
NHK FM 「きらクラ!」2曲目 (292)
サー・ゲオルク・ショルティ 7 (718)
ヒンデミット VIERTE (291)
▼△バロック音楽総合スレッド 11△▼ (648)
【のだめ】上野樹里ちゃん語るべ3【映画】 (283)
--log9.info------------------
【韓流セレクト】いばらの鳥 (271)
【韓流α】私の期限は49日 (708)
【BS11】大丈夫、パパの娘だから (339)
君は僕の運命 part.2 (223)
【チャンミン】 パラダイス牧場・1 【東方神起】 (310)
初恋(1996/KBS) (546)
王と私 part3 (207)
【韓流セレクト】 女の香り (750)
ロマンスが必要 (284)
ninja (328)
韓流板の名無しを決めようぜ (653)
【BR朝日】欲望の炎 (471)
♀二人の妻♂ネタバレ厳禁♀ (413)
【BS日テレ】風吹く良き日2【イルイル】 (218)
J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【30】 (219)
サイトセブンTV 34連チャン (353)
--log55.com------------------
アイヌ新法のパブリックコメントを政府が募集→98%のコメントがアイヌ差別文のため公表中止
カルチャーブレーン弟359段 復活のカルチャー
【ゲームハード】次世代機テクノロジー2【スレ】
【PS4】PlayStation4 総合スレ ★997【Pro】
【悲報】ソニー、E3 2020からも逃げることを公式発表 Part2
ALT@保管庫管理人の嘘カン★13、ALT@保管庫、白菜さん、なりゆきさんブログ速報養分ブログ編
『グランド・セフト・オート V』、累計1億2000万本突破!
ゼノブレイド2マジでつまんねーな