1read 100read
2013年01月プロレス84: 【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】 (494) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな長州力は勘弁して下さい!!73 (241)
【練習よりも】ディアナ26【スレ荒らし】 (988)
【不毛】長州vs安生を語る【平行線】 (961)
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part47 (590)
【有刺鉄線デスマッチ】華名13パイ目【WNC】 (225)
WWEをJスポーツ(+PPV)視聴者がまったり雑談するスレ184 (1001)

【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】


1 :2012/12/07 〜 最終レス :2013/01/12
初代スレ【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1329026213/
Part2【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1331299512/
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1334857287/
【外人天国】昭和の全日本プロレス4【土曜夕方】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1340840800/
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1345088324/
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1350771063/
最初期のPWF争奪戦。ヘーシンク参戦。馬場のサンマルチノ、デストロイヤー、ルーインとの死闘。
馬場悲願のNWA奪取。ブッチャーと馬場の激闘。鶴田のUN戴冠。夏の定番マスカラス。
オープンタッグのブッチャーフォーク攻撃とテリー大ブレイク。テリーの実質エース時代。デストロイヤー帰国。
レイスと馬場のNWA戦。ブッチャーとシークの仲間割れ。ブッチャー、シンの引き抜き合戦。
ドリーとブロディのインタ王座。ディンク君事件をきっかけとした抗争。衝撃のハンセン蔵前乱入。
馬場とハンセンの対決。ブロディとスヌーカ仲間割れ。超獣コンビ結成。テリーとハンセンの抗争。テリー涙の引退。
鶴田のインタAWA戴冠とエース禅譲。鶴龍コンビ。ジャパンプロレス参戦。ブロディ移籍とロードウォリアーズ登場。
中継の6年ぶりゴールデン復帰。キラー・カーンの裏切り。輪島デビュー。長州離脱。天龍革命。
鶴龍対決。ブロディブッチャーの全日リターン。ハンセンブロディ最初で最後の対決。ブロディ刺殺。輪島2年余りで引退。

2 :
昭和の全日本プロレスは面白かった。

3 :
【日鉄サッシ】昭和の全日本プロレス7【大塚グループ】

4 :
横浜ゴム・・・・・

5 :
前スレ、最後まできっちり使い切ったな

6 :
CMなんてあんまり覚えちゃいない。
「♪ぼくは大きな金太郎」

7 :
1980年頃に日テレで夕方5時から世界紀行みたいな番組あったよな。
早くテレビ付けた時とか待ち遠しくて敢えて早めに付けた時にやってた。
それが終わって全日本プロレス中継。
土曜日ね。

8 :
ハンセン「ゴールデンタイム!ゴールデンタイム!」
夕方五時半から七時に以降すると聞いたときはワクワクしたな

9 :
毎週7時といっても
野球で潰れること多かったからなあ
あれならたまにでも土曜トップスペシャルでやってた時代の方が良かった

10 :
試合に先立ちまして、この放送のスポンサー
ニッカウ井スキー 横浜ゴム 日鉄サッシ
イセキ農機 黄桜酒造 大塚グループ
より両選手並びにレフェリーへ花束の贈呈です。

11 :
【マシンガン】昭和の全日本プロレス7【チャイニーズカンフー】

12 :
最強タッグ決定リーグ戦は、各団体1チームずつ最強チームを選出だっけ?
全日からは馬場鶴田組、韓国からは大木キムドク組、NWAからはファンクス
AWAからはニックX組、中近東(?)からはブッチャーシーク組、
ヨーロッパからはロビンソンX組、メキシコからはマスカラスブラザース
どんな試合展開になってとか結果とかが毎日気になる気になる。東スポさまさまだった。
今の最強タッグだと、とりあえず決勝戦の数日後に優勝チームを調べる。
暇な日にでもそれに加わった選手の名前だけでも見る。そしてすぐ忘れる。

13 :
黄桜は月曜8時だった頃のワープロのスポンサーでもあったな。

14 :
スレタイいいなw

15 :
>>12
今の最強タッグは日本人ばかりでわくわくしない。
世界を感じさせるのは今は無理。
イギリスプロレスやってなさそうだし、韓国はいるけど日本人の反韓感情が高まっているからブーイングが飛び交って下手すると興奮した客がリングに上がって警備が大変そうだから敬遠される。
中近東はいないし、メキシコ人は小粒。国際プロレスっていうか今は大半がそれ。インディアンもなんちゃって白人ばかり。
AWAやNWAみたいな団体から外人呼べる経費もない・・・。

16 :
>>8 >>9
ゴールデンタイムは複雑だったな
子供でも視聴率が悪ければ打ち切りになるのは知ってたし
降格されても土曜夕方(俺は関東圏だった)に戻れる保証はないし
下手すると打ち切りになるのではという心配もあった
全国放送でないにしても土曜夕方の視聴率は時間帯の割りに好視聴率だってのは週プロで知ってたから
さらに野球シーズンになると時間帯が一定じゃないからよけいに固定ファンしか見ない結果になったし

17 :
今だったら男は仕事でサービス残業。子供は学習塾。でテレビの前には中年おばさんしかいないから、間違ってもプロレスがゴールデンに復活することはない。

18 :
プロレス興味なかった頃に見た井関農機のCMでジャンボ鶴田の名前は覚えてた。

19 :
あとハンセンが昭和末期の全日を救ったのは事実だけど
ロビンソン、大木みたいに猪木と対戦済みの相手が全日リングに上がった時は
短時間で馬場が仕留めて猪木との格上感を間接的に演出してたけど
ハンセンだけは違ったね、超強力な外敵感だったじゃん
外人とはいえ事実上のエースのテリーを失神KO
馬場とのシングルでは復活とはいえ結果は両者反則だし
ハンセンがピン取られるのは84年夏の蔵前までないんじゃない?それも小包固めだし
それまでドリー原天龍馬場と主力が軒並みフォールされてるし
発展途上とはいえ猪木に何度も負けてるハンセンなんだから「全日レスラーは猪木より弱い」
と間接的に思ってたもん、やはり経営状態の変化が大きいのかね?

20 :
馬場の外人優遇主義だろ
鶴田には絶対許さんのに
ブロディにもすぐ寝たし

21 :
今日の朝日新聞夕刊に、昭和全日ポスターの記事あったよ。

22 :
>>1

スレタイイイ!

23 :
>>21
どんな記事?

24 :
引き抜きには日テレの協力が絡んでただろうから、馬場の好きには出来なかったんじゃない?
高い金を出して猪木への意地だけで使い捨てには出来ないだろ。ハンセン自身も色々な条件をつけての移籍に違いないし。

25 :
>>19
鶴田も83年春の最強タッグリマッチで確かフォールされてる
ほんと総ナメだなw
>>24
猪木の当時のインタビューで日テレはハンセンには20億かけたらしいよね、あくまで猪木談ね

26 :
>>25
スポンサーもつかないテレビ番組の為に、20億も出すわけがないw

27 :
燃えろ!新日に俺の好きな日大講堂の紹介が有る。

28 :
新日と日大講堂ってイメージがわかない

29 :
窓辺にキラキラ光が揺れてー♪
(中略)
Clean and Fresh!
サニクリーン♪

30 :
ハンセンの移籍後初の負けが
クルト・フォン・ヘスとのタッグ戦だった気がする
負けたヘスを不甲斐ないと蹴るハンセンを見て
なんて傲慢な奴だと思ったもんだ
自分がフォロー出来なかったせいでもあるのに

31 :
1月20日の鶴田、マスカラス組とのタッグマッチ
(パートナーGジョーがマスカラスにピン)が初敗戦だと思う。
なぜか58年最強タッグの事にされている、マスカラスがハンセンに
仕掛けたシュートの試合。

32 :
オロナミンC(大塚製薬)もスポンサーだったなw

33 :
スポンサーがない時代はどんなCMが入っていたの?ジャロとかか?

34 :
5時半時代東京だとエンディング前で第一家庭電器の通販だったな

35 :
>>30
ハンセンってちょくちょくやるよね。
86年に確か鶴田・石川×ハンセン・S・メディコ戦でも
フォールされたメディコにスリーパー掛けてのして引き上げた。
まあハンセンからすると石川がいるのにフォールできずに負けるのは屈辱なんだ。
と当時思って見てた。確かメディコの中の人は、カルロス・ホセ・エストラーダ
だから、顔見知りでやっても許せるレスラーだったのかもしれないかな?

36 :
お〜い、80年頃に全日放送時間前の夕方5時からの世界紀行の類いの番組。
この番組の題名わかる人いれば教えてくれよ。
ちなみに 素晴らしい世界旅行 新世界紀行 ではない。

37 :
>>36
「楽しい世界の旅」

38 :
17時15分からのビバ!ジャイアンツは いつからやってていつ頃終わった?

39 :
おひょいさんの「男の台所」が好きだった。

40 :
大阪だと吉本コメディだったな。

41 :
>>23
銀座のヴァニラ画廊で、昭和のプロレスやストリップの捨て看板展示会やってるってさ。

42 :
関東地方の土曜17時30分放送では、
紳士服のラグラックスのCMが印象深い。

43 :
6時になると姉がTBSでやってた料理天国に代えるから
肝心のメインとか見れなかった。

44 :
土曜トップスペシャルがある週は、ものスゴイ得した気分だったなあ。
というか、嬉しくて舞い上がっていたよw

45 :
俺も夕方5時30分
んでたまに土曜トップスペシャルでゴールデン(テリーの引退試合とか)
この頃がいちば好きだったな

46 :
馬場とハンセンの初対決が東京体育館だったけど
あれは土曜トップスペシャルでの放送だったよな
セミは鶴田がニックのAWAに挑戦して
セミ前がマスカラス対天龍のIWA戦

47 :
馬場とハンセンは12回シングルで対戦しているがノーテレの2試合を除いてG+等のクラシックで放送された?
1982年9月、1983年4月、1983年10月の試合はどんな展開だったのだろう

48 :
>>46
馬場ハンセンの2.4東京体育館は通常放送。
鶴田ニックのAWA戦と同日放送。
天龍マスカラスのIWA戦は翌週放送。

49 :
馬場がニックに挑戦の試合ってなかった?

50 :
ない

51 :
>>42
紳士服のラグラックス懐かしいw
「一生懸命、男です」のキャッチコピーで星野仙一がやってたよね。
最初sのCM見たとき天龍が出てるのかと思ったw

52 :
元祖釜めし春で食事したかった。

53 :
コモドアーズのマシンガンが流れる時期シリーズ予告が好きだったな。
大物外人はファイトシーンが動画で紹介されるのに対して、
小物は写真だけというのが多かったね(しかも白黒w)。

54 :
コモドアーズのマシンガンと倉持アナのMCはセットだな。
松永アナや若林アナではハマらない。
83年テリーの引退試合の紹介はまさにMAXハイテンション。
「史上空前のスーパーファイト 蔵前決戦にご期待ください!」

55 :
レスラー名とかのあのギザギザのフォントが懐かしい

56 :
新日と違って全日の外人は写真のみの紹介レスラーは
ホントに記憶に残る活躍せずそのまま帰ってしまうパターンだな
意外と活躍したのなんてTNTぐらいだろう

57 :
マスカラス&スカイハイ
本当に一大ブームだったなあ。オーバーマスク欲しかったぜ…当時通販でニセモノが売られていたが写真だけで酷いシロモノだとわかる出来だった。

58 :
全日の次期シリーズ参加外人予告は良かったな。
あの赤と緑を使った画面が印象強い。
赤い画面に緑の文字で。
本来は赤と緑はコラボしたらいけない色同士らしいが。
マシンガンとカクトウギのテーマ、アメリカ遠征の時はスターウォーズ。
新日のスターサイクルも良かったが、全日の方が上回ったと思う。
新日はメイン前に次期シリーズ参加外人予告をした。
でも全日は全放送終了後だったからインパクトあった。
次期シリーズ参加外人予告は全日というか日テレの方が力入れてたのもわかる。
決してテレ朝が手抜きという事ではなくてね。

59 :
それと全日の放送では、下の部分に『来週のカード』とか出してたのも懐かしい。
『再来週のカード』まであったし。
或いは『来週、蔵前三大決戦』とか。
昭和プロレスは本当に子供にもわかりやすかったわ。
俺は新日も全日も大好きだったが。

60 :
全日本は音楽の選曲が良かったな。
ディスコ系やソウル系の曲が多かったけど、あの時代と全日本の雰囲気に合ってた。

61 :
逆に新日は音楽がしょぼかったね。
アドニスのスターウォーズとかローデスとか。
シンとかアンドレとか長州とか、和製オリジナルで頑張ってたのは褒めるけど。
和製オリジナルでなら新日の勝ちか?
だって馬場、鶴田くらいしか思い浮かばん。

62 :
馬場、鶴田以降全日でオリジナルソングのテーマ曲って川田あたりまでないのかな。
外人も日本人も大概既成曲からで独自アレンジ加えてたりすることは多かったけど。
あ、ジャパン勢のホットポイントとかあったか。

63 :
>>56
スパイビーも時期シリーズ来日写真は白黒だったぞ
ところが来日してみたらかなり良くて
最終戦は天龍とシングルマッチの抜擢だった

64 :
昭和60年秋かな?
全日中継が土曜17:30枠から土曜19時枠に格上げされ、
空いた所にお笑いスター誕生が入ったんだよね。
このくらいの時期にウッチャンナンチャンが出始めたんだよ。

65 :
>>31
最強タッグの時はマスカラスはブロディとやり合ってたからな
ハンセンとドスが何とか試合を成立させてた

66 :
新日本はオープニングテーマが結構変わたっと思うが
全日本は一貫して日テレスポーツテーマ(馬場のテーマ)だったね

67 :
やっぱり馬場って言うと日テレのテーマだな
王者の魂では少し違う

68 :
馬場のテーマ曲が王者の魂になったのは輪島に譲ったからか?

69 :
何年も間空いてるよ
俺は当時馬場が昔日テレスポーツテーマ使ってたの知らなかったから
輪島が使ってるのに違和感があったよ

70 :
原曲は81年発売の3000試合連続出場記念アルバムに収録されたから
曲自体は結構古い

71 :
チャイニーズカンフーは鶴田のイメージだなあ。
もちろんハツラツと躍動していた星3つ時代。
上背があり、バネがあり、技はダイナミック。迫力満点!だけど顔つきに全く精悍さがなくて…
アピールの仕草といい、やられっぷりといい何かにつけイモ臭い大根若大将だったわ。
鶴田ギャルもいたが仕込み臭かったな〜

72 :
チャイニーズカンフー、良かったねぇ〜。
オイラ、今でも聴いているよ。

73 :
あの時代ならロビンソンの「ブルーアイドソウル」が好き

74 :
輪島のテーマ曲は相撲甚句あたりがよかったと思う。

75 :
天龍のサンダーストームって別に天龍の為に作られた物ではないのね。

76 :
>>75
そうだね。よくあんな曲見つけてきたもんだよ

77 :
>>74
違うよ! 触れ太鼓だよ!!

78 :
>>61
全日は入場時もみくちゃになるファンクス、
入場前から今日はどんなマスクを被ってるのかが注目のマスカラスがいたからな
(あと暗転入場でヌンチャクとか演舞付き時代のカブキとか)入場シーンも演出との意識が高かったのでは
新日の入場では猪木、タイガーが凄いもみくちゃだったのとあとシンが客席を荒らすぐらいか。
(猪木とかに群がる凄い人波を若手がバンバン殴って引っ剥がす画がむしろ印象的)
>>62
実際に流れる機会はそう多くなかったろうが戸口とトンガがオリジナル曲

79 :
>>78
戸口とトンガはレコード化されてたね。
あとジュニア時代の大仁田もオリジナルかな?

80 :
全日本のテーマ曲ってマイナーなのはあんまり覚えていない。
カマタやマクダニエルにテーマ曲がついていたのが驚きでした。
阿修羅原が全日本に来たとき、あんまり彼のテーマ曲が流れなくて残念だった。
天龍を差し置いて歌詞に「アシュラースーパースター」があるのがダメだったのか。

81 :
鶴田のJって会場使用版とレコード版があったけどいつしか会場使用もレコード版になったな。

82 :
>>80
レスラー本人のキャラクターを重視した選曲は卓越したセンスと生真面目さがあった。
あの当時の日テレスタッフには粋を感じた。

83 :
昭和時代の全日本のテーマ曲の選曲はある意味かなりいい加減だったね。
スカイハイで入るジプシージョーだったり、テッドデビアスがサンダーストーム
だったり、ジャパン勢が皆同じだったりとか。

84 :
そういやジャパン軍団は長州(谷津も?)以外、なぜ皆同じ曲だったのか。

85 :
マシンガンがはねるのトビラに流れててワロタ

86 :
全日来たシンのテーマがサーベルタイガーじゃなかったのは駄目駄目

87 :
著作権の問題で使用できなかったらしい。
サーベルタイガーは新日が管理していたから。
ハンセンのウエスタンラリアットも同じく。
でも後々には長州のパワーホールやらアンドレのジャイアントプレスは使用できたんだよな。
長州の85年あたりからそういうのが緩和されたのかも?

88 :
ドスカラスってシングルの時
どんな曲だったんだろう?

89 :
>>88 スカイハイ

90 :
>>79
大仁田の「スーパースター」はオリジナルではないよ。
ドン・エリスというミュージシャンの曲

91 :
R

92 :
>>87
デタラメいうな!
お前、バカだろ?

93 :
>>87
使用できなかったじゃなくて、使用しなかったが正解だね。
日テレの意地だよ。
長州あたりになると定着していたから使ったのか、ジャパンプロレスの
要望だったんじゃないかな。 

94 :
今の感覚じゃ理解できんが
当時は中継で互いの団体関係の人名とか固有名詞すら滅多に出なかったからな

95 :
ハンセンは変えて正解だろ

96 :
>>93
長州も最初のテレビマッチの天龍・大熊戦では、
「ヘイヘイ」言っているテーマ曲だったよね。
すぐにパワーホールになったけど。

97 :
大木のキングコングとかいう国際でのテーマ曲は全日本に戻った時は使用されなかったのかな?

98 :
>>96
パワーホールも最初はオリジナルの叩きつける旋律のパワーホールではなく別アレンジだったよね。

99 :
>>94
たまに他団体のレスラーの名前出す時もあった。
ローデスの試合で古舘が《かつてはマードックと共にアウトローズとして全米を荒らし回った》
猪木がアンドレを投げた時には《かつてアンドレを投げた男はレイス、ホーガン…》
シンの試合で桜井が《シンとブッチャーは本当に仲が悪いのは有名ですからね〜》
インタータッグの試合で倉持(若林?)が《かつては馬場、猪木が巻いていたベルトであります》

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【居酒屋で豪遊】やきとり総合スレ17【庶民派王者】 (827)
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】 (494)
■MSK■マスクマニア集合♪6■MSK■ (596)
佐々木健介と17年前の殺人事件 (555)
【野人】中西 学2【復帰祈願】 (784)
【秀】バラモン兄弟スレッド【恵】 (526)
--log9.info------------------
シャワー室できれいサッパリ♪ (471)
国鉄型が破壊されるの見てウヒヒヒ (273)
座れない (220)
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part11 (572)
宇高連絡船 (548)
こんな行き先の列車がありました2 (669)
北千住って云ったらお化け煙突だよな (959)
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 2 (381)
思い出の京都市電 (241)
国鉄門司鉄道管理局 (227)
乗ったことのある廃線を語るスレ (894)
なつかしの蒲原鉄道 新潟交通 (261)
青函連絡船 4便 (237)
映画・テレビの中の懐かし鉄道A (261)
【上野発】八甲田・津軽・十和田【青森行急行】 (437)
博多発着の夜行列車 (506)
--log55.com------------------
■ 譜久村聖・小田さくら・羽賀朱音・横山玲奈 ■ MBSラジオ 『モーニング娘。'20のMBSヤングタウン』 ■ 22:00〜23:30 ■?
■ 野中・加賀・森戸 ■ 『モーニング娘。'20のモーニング女学院 〜放課後ミーティング〜 【第407時間】』 ■ 24:00〜24:30 ■
アンジュルムが卒業続きでヤバいのに何でお前らはそんな冷静なの?
イライラしてるから全レスにセクハラして返すから!
石田亜佑美って推されてるのか推されてないのかよく分からないメンバーだよな
竹内、川村、上國料、佐々木、笠原、太田、伊勢、橋迫、新メン ←平均年齢下がってほぼべつユニットだな
山ア夢羽「なんでそんなに見つめるの?」小林萌花「可愛いからだよ」 その13
ベビメタ中元の歌唱力が天井知らず、化け物か