1read 100read
2013年01月水泳126: シンクロの井村コーチは解任されるべき      (920) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんなプール施設や泳法は嫌だ (786)
▼水泳の授業は競泳用だったよな ▼2 (392)
【何様】北島【のつもりだ】 (592)
プールの水はどれくらい汚いのか (534)
水泳教室「ピープル」(現コナミ)について☆2☆ (696)
@@@@@@鈴木聡美@@@@@@ (833)

シンクロの井村コーチは解任されるべき     


1 :04/08/27 〜 最終レス :2012/12/13
体格さを補うために「和」を取り入れるが
失敗に終わっている。
長年コーチをやっているが
もうすでにアイデア不足であるし、
何より指導者としての資質がない。
本人もこのことに気づいているようで、
解任されそうになったからと
手のひら返したような態度になっているし。

2 :
2

3 :
>>1
後任は誰がいい?

4 :
イムラコーチって、今回のオリンピックで最後じゃなかった?

5 :
今回で最後だよね。最後に金あげたかったよね。

6 :
踏水会のあの人は?

7 :
>>1は、井村ヘッドコーチが今大会で退くことも知らないでスレ立てしたの?

8 :
ロシアチームが日本代表の振り付け・構成で出場しても銀でしょう。
あんなダサい演出・奇妙な音楽のセンス勘弁して欲しい。
いなくなって正解。
だれもマスコミが突っ込まないのが何故?って思ってたら
勝谷が突っ込んでてほっとしたわん。
「珍妙なゲイシャ振付やめるのがシンクロ金の近道かと。」

9 :
あきるしね

10 :
>>8
ロシア選手に突っ込まれてたよ。
「日本は、音楽を別のにした方がいい」って

11 :
>>10
イタイ・・・。
なんか頑張ってる日本選手がかわいそう・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

12 :
>>10
キツイな。完璧に上から見た冷静な一言。今回の銀は同情票か?

13 :
井村雅代コーチは勇退するそうだ。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040828&a=20040828-00000096-kyodo-spo
厳しいオババだったが、日本のシンクロの将来が心配だな。
最悪のシナリオ:井村コーチが韓国中国に引き抜かれたらヤバい。

14 :

  日本のシンクロは、見てても聞いても恥ずかしい。

15 :
こっけい過ぎるシンクロ。
 新興宗教の教祖がコーチ役。選手は、カルト信者。
 なんとも言えないこの世界…スポコンとレズがごっちゃ。

 ミス待ち以外勝てないとわかっていて、まだやってるところがほんとキモイ。


16 :
>>13
>最悪のシナリオ:井村コーチが韓国中国に引き抜かれたらヤバい。
韓国でテンコンドーをテーマにシンクロをやる。
中国で酔拳をテーマにシンクロをやる。
ロシアでコサックダンスをテーマにシンクロをやる。
(゚Д゚ )ウマー

17 :
井村コーチはシンクロを理解していない様に思う。
美的感覚を取り込んだスポーツでフィギャースケートでもそうだが、
スグリ以外は3回転半だなどと曲芸師のようなことを自慢している。
女性種目であり美を追うのだからRアッピールも考慮に入れなきゃ
男子体操なら力強さと言うことになる。
阿波踊り? 忍者の様な動き? あれじゃ猿回しじゃないか?
プロホーションも今の選手はそこそこイケてる。選手が可哀想だよ。
銀と金の壁はそこにありそうだが

18 :
井村は韓国や中国に行って滑稽なワザを伝授して
あげて欲しいw

19 :
おいおい、
ロシア以外の欧米チームに常時
勝ってんだから評価するべきだろ。

20 :
>>19
常時銀メダルなのは評価するよ。
でも妙な勘違いと美意識の無さが原因で金がとれないのも事実。
ロシアチームの監督にでもなって、日本でやったような演出で
金をとったら認めるかも。

21 :
2000年アトランタの時に勇退すればよかったのに。
ここまでの和風路線は成功していたと思うが、コレ以降は完全に蛇足だと思うし、
飽きられるし、ロシアとの差はますます広がってしまった。
立花さん・武田さんご苦労様でした。

22 :
今度は引き篭もり右翼が和もの攻撃かw
やはり>>1とかのネット極右は右翼ではない。へんてこ極右もどきに過ぎないw



23 :
体型や優美で柔軟な感覚が基本的に劣る日本人選手が欧米人とどう戦うか考えての戦略でしょう。
長年連続してメダル獲得に貢献してきた井村コーチは高く評価されるべき。
根本的な問題は競技人口が少ないうえに、欧米人より体格や柔軟性の劣る日本ちーむをどう強化していくかということ。
このハンデを乗り越えてここまで指導してきた井村コーチは驚異的だと思う。
この人が勇退したあとのシンクロ界は大いに危惧されると思う。

24 :
>体型や優美で柔軟な感覚が基本的に劣る日本人選手
???
何時の時代の話だ、井村コーチの若いときか?
今の日本女性に怒られるぞ

25 :
>>21
2000年アトランタ.....、シドニーの間違いだよね?

26 :
水泳やシンクロに関しては全くの素人だから、こういうことを言うのは
憚られるのかも知れないが、漏れが選手だったら絶対あの人にはついて
いきたいと思わんな。美的センス云々の問題はおいておくとして、ああいう
指導を続けていては選手が萎縮してしまうと思う。
井村が選手を褒めているのって聞いたことあります?

27 :
ばっかじゃないの?アンチ井村ども。
世界の舞台で「和」をアピールすることが、どれだけ意味があるかしらないんだろ?
どうせ外国に行ったこともなけりゃ、外国人と話したこともないんだろうね。
日本人が外国文化にかぶれてることのほうが、よっぽど滑稽・・・。
今回のオリンピックはたしかにロシアのほうがチームもデュエットも完璧だったと思う。
でもこの前、日本でやった世界選手権のチーム空手?の気迫はすごかった。
最初の「礼」で観客を引き込めるのは、日本人にしかできないだろう。
「ヤー!!」のかけ声も鳥肌もの。
まっ見てないやつにはわからないでしょうが?

28 :
>>27
なるほど!世界の舞台で「和」をアピールする内容が
珍妙なエセ芸者もどきの日本人形とチャンバラミュージカルですか・・・。
空手はかっこよかったけど、あの手の奇策は1回やればもう十分。

29 :
ちゃんとシンクロ見てるの?
金メダル取れなかったのは、テーマや構成より、決定的にシンクロ=同調性に欠けてるから。
別に馬鹿にしたいならすればいいけど?芸者に関しては日本人も外国人も
間違った知識しかないから、本当の芸者さんは悲しんでいます。
借りてきた貧困なボキャブラリーでこき下ろしたいみたいだけど
あなたの目には「珍妙」に映った・・・それだけのこと。
会場の観客の盛り上がりは日本の方が上だったらしいけど・・・。
演技の順番の問題はあるかもしれないけど審査員はきちんと技術を評価したと思います。

30 :
なに論議すり替えてるの?
私は金メダル云々に関しては何も言ってませんけど。
>世界の舞台で「和」をアピールする内容が
コレについて書いただけ。
>会場の観客の盛り上がりは日本の方が上だったらしいけど・・・。
コレがすべてじゃないの?
日本人(多分身内含め応援団でしょ)以外??な内容だったということ。
別に芸者をバカにしてはいませんよ。
間違った知識を広めているのが、今回のシンクロ演技のような
エセ和なんじゃないの?
あんた日本舞踊とか全然知らないでしょ。

31 :
>>27
同感。
>>28
では、アンチ井原たちは、日本が金を取れる方法を示したら?


32 :
>>31
鬼コーチとは別に芸術監督を据える。
「和」をテーマにすることは別に否定しない。
ただ変な「wa」は勘弁。

33 :
コーチが選手より目立ちすぎなんだよ。
柔道だって競泳だってマラソンだって、金メダルを取れるような競技ではコーチや
監督は目立ってないだろ。
逆に「柳本ジャパン」「長島ジャパン」なんて言われたバレーや野球は今一つだった
(まあ野球の銅を今一つと見るかどうかは意見が分かれるところかも知れないが)。
実際にプレーをするのは選手であって、コーチや監督ではないんだからな。

34 :
でも井村ジャパンとはいわれてなかった

35 :
まあ、俺も素人だが、欧米の審査員に向かって、ああいう日本的なもので
訴えても無理なんじゃないか。
フィギュアスケートなんかも、和太鼓使ったりするが、ああいう聞きなれない
音や、文化的な背景を理解してないとわけわからんものやってもなあと。
西洋にはバレエの中で培われた美的基準があるわけで、それに対して、
体形で劣る日本人は同じ土俵では勝負できないという理屈なんだろうが、
審査員や西洋人には、日本的なものは工夫してもいい評価は得られない
と思う。

36 :
「コーチ論」(p19) 織田淳太郎 光文社新書
競争ではなく、共栄意識を植えつける指導。
模糊とした目的の強制指導ではなく、目的意識を明確にさせた指導。
挫折感を与えるのではなく、尊厳を与える指導。
協調性だけでなく、独自性も尊重する指導。
価値観の押しつけではなく、個々の価値観の存在を認める指導
適者生存ではなく、すべてが適者なのだという指導。
優劣を決めるのではなく、敗者もまた勝者だと教える指導。
翻って言えば、人生の目的は闘いにあるのではなく、自己創造の喜びのプロセスにあるのだという指導…。

37 :
シンクロのどこが面白いの?

38 :
民族性を出す必要はないよ。
アジア人だからとお国柄を出すのは最初から「同じ土俵では勝てません」と
認めてるのと同じじゃないか。アジア人としての壁を作ってるのは井村自身だよ。
そもそも、お国柄はたま〜にやるから光るものがあるし、目に留まるんだよ。
毎回毎回「和」では、「日本にはこれしかないのか」と思われて仕方ない。
勝ちにいきたいのなら相手に染まるしかないだろうに・・。
自己満足で演技したいだけなら「和」もいいかもしれないが。

39 :
>世界の舞台で「和」をアピールすることが、どれだけ意味があるかしらないんだろ?
アピールしたから何なの?

40 :
目立つってこと。わけわかんない質問だな。

41 :
>>40
目立つと思ってる事が間違いだよ。
ある意味「浮いてる」とは思うが。

42 :
五輪後の批判を恐れて勇退とか自分で言って逃げちゃった
よくあるタイプの関西のオバハン。

43 :
もともとオリンピックはシンクロ人生のすべてを賭けるっていってましたけど?
立花、武田と一緒に引退(退任)するつもりだったんでしょ。
だいたい銀メダルで何で批判されなきゃいけないのか・・・

44 :
だって演目がダサいんだもん。仕方ないよね。

45 :
>>38
採点競技であるからには、他国の審判員の心理を探るのも重要な戦略。井村コーチは折につけ他国審判員の考えについて述べられています。ほとんどの審判員は欧米人で、手足の長さ、体型の美しさでは日本人選手は絶対かなわないと思われていると。
つまり初めから同じ土俵に乗るなと考えられているということ。欧米人の審判員が大多数を占め、演技をする前からある種べっ視されていると以前から述べられています。民族色を演技に多様するのは審判団の心理を分析しての戦略です。
今回もオリジナリティーではすばらしいと感じさせ、その結果が銀につながったんだと思う。でも音楽は確かに行き過ぎの感を抱かせたよう。
硬い響きの三味線の響きの連用や和太鼓の連打、美しくもない気味の悪い笑い声は西洋人には耳障りだったと思う。そういう意味において審判団にとって美しさを感じさせる和の音楽の追求は不十分だったように思う。

46 :
>>43
おまい何が言いたいの?
ほどんどの選手は五輪に全てを賭けてるよ。
結果より参加することに意味があると思ってるタイプだね。

47 :
>審判団にとって美しさを感じさせる和の音楽の追求は不十分
ほとんどの西洋人の審判は、和の音楽には美しさを感じないと思う。
そもそも、西洋人が日本人にもっている評価点て、静的な感じだと思うから、
シンクロで和を追求するのはほどほどにすべきだったのではないかな。
日本人の俺にだって、違和感あったしな。

48 :
井村コーチはそれだけ悩んでいたんじゃないかな?
最後には行き過ぎてしまった感じがするし。
あと、今回の結果はテーマ云々では無いともうが…

49 :
活苟コシンクロはどうするの?

50 :
ひょっとして井村って裸の王様状態?

51 :
>>45
五輪の予選でテーマが「阿波踊り」。これがオリジナリティー?
歌舞伎ですらピンとこなかった審判と観客を阿波踊りでなら感動させる事が
出来るとでも思ったのだろうかね。
相手が欧米人なら欧米人に分かるようなテーマを選ぶべきだよ。
対して馴染みのない日本の音楽やテーマを持ち出されてもピンと来ないでしょう。
シンクロそのものが元々欧米の競技なのだから無理矢理「和」を用いる事が不自然。
「忍者」「空手」「阿波踊り」「武士道」・・。正直これは恥ずかしいよ。
元々の技術が高いだけに選手が可哀相。

52 :
まぁ早い話がさ、何で日本で明太子スパゲティーや和風キノコスパが人気があるのか考えろ。

53 :
今回のオリンピックでの、シンクロ日本、どれをとっても音楽が
良くなかったと思いました。和風だから、短調だしドラマチックな
雰囲気が出しづらいし、正直つまんない感じが。
坂本龍一に作曲を!という人も2ちゃんでは多いようですが、
すぎやまこういちとかゲー音を手がけている人もよさそうかなぁ。
何分間かの短い曲のなかで、起承転結というかドラマ性があって
メロディも美しいものを作ってくれそう。

54 :

よくあれで銀メダル取れたよね
ロシアとは雲泥の差

55 :
たしかにいまではゲー音とCMに才能が流れてるからね。
坂本龍一はメロが書けないし、あの世代から上にはもう頼らないほうがいいよ。
服部隆之のほうがドンピシャの仕事をしそう。
和物でいくなら本物の音の力でせめなくちゃ。
この路線で感動したのはすごく昔の伊藤みどりのショートプログラム。
和太鼓でガシガシスピンしまくったの、カルガリーだったかなぁ?
ともあれ、フェイクに踊らされたシンクロの選手たちには気の毒だが、
みんなでもっとカコイイ和物ってあるだろ?と考えるようになったのはいい傾向だね。

56 :
井村コーチやめるらしYO!!
立花も武田も引退やって!!
びっくり!

57 :
 

58 :
シンクロだけにモグリ

59 :
やめんでいいよ 井村コーチ
この人やめたら、自分を犠牲にしてまでコーチ業という損な役柄にのめりこめる人材そうそういないよ。
周りが慰留しないと。もう来期から日本の上位入賞は望めないよ。

60 :
>>59
何年も同じスタッフで挑むのはどうかと思うよ。

61 :
「美」を追求するような競技は、オリンピック向きじゃないな。
本来、オリンピックは陸上競技のように「より速く、より高く、より遠くへ」を
基本とすべきで、美的感覚に左右される採点競技は廃止したほうがいいよ。

62 :
レスリングの胃腸妹がタメ口聞いてるのをみて、シンクロチームは神扱いしたらしい。

63 :
「脱・井村イズム」だって。
なんかやふーにあったよ。

64 :
>>59
それが日本の実力なんじゃないかな。
結局、数人の才能によりかかっただけ。

65 :
井村コーチはもうやめた?

66 :
http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=%8B%D9%8B%7Dhage%81I%81I%81I

67 :
(`・c_・ )デビット

68 :
井村コーチの夫は、怖ーい鬼教師。

69 :
夫婦そろって「鬼」なんだ。
くわばらくわばら。

70 :
井村屋ーパン

71 :
来年はドラマの演技指導でもするのかな?
テーマはもちろん「和」

72 :
NHK大阪に生出演

73 :
生入り中出だし演技なし

74 :
?

75 :
あんまn

76 :


77 :
age

78 :
sage

79 :
agesageやってんじゃねーYO

80 :
次のコーチは誰になったんだろう?

81 :
井村の生徒は無料で教わってるらしい

82 :
保守

83 :
やめたよ

84 :
先日行われたドイツオープンで、時期デュエット代表と目されてる鈴木、原田だが
ロシアのジュニア上がりの2軍ペアとアテネ4位のスペインに大差負けして3位だった。
やっぱ井村は偉大な監督さんだよ。

85 :
井村が偉大ってより
立花、武田が偉大だったんじゃないか?
にしても次からデュエットはヤバイね
メダル連続記録も終わりか・・・

86 :
結局、誰がコーチやっても文句言うんだろ
ビール飲みながらプロ野球見るオヤジと同じなんだろ
一杯飲みながらあ〜だこ〜だとRクを語りたいんだろ
銀メダル以上の結果を出すコーチはなかなかいないと思う・・・

87 :
もはや金はロシアって決まってるんだから
銀でも優勝みたいなもんだろ
でも次からはマジで銀どころか銅も危ないぞ

88 :
シンクロ・・オリンピックに必要なし

89 :
本当にオリジナリティに自信があるなら、
真似されたくらいで騒がないように。

90 :
けど昨夜NANDAだっけ?次期日本代表の演技見たけど、なんのひっかかりも感じなかった。全代表があまりに完成度が有ったからだろうけど、普通の振り付けではやはり粗ばかり目立って。今となっては、賛否両論だけど井村流のほうが日本人には向いているのかもね。

91 :
井村コーチも現デュエットをスピード、パワーはあるが「素敵」ではないと表現してた。
そうなんだよね。なんかただ演技してるだけで、観る者を魅了するような物がまるで無し。
金子委員長は自分のとこの選手だから、持ち上げるのに必死だけど役者不足という感じだね。

92 :
読売TVにでてるぞ。

93 :
時期候補って鈴木と原田だっけ?
まあまだ立花・武田と比べるのは酷だと思うけど
ほんと上手いとか下手とかいうレベルじゃなくて
なんか表現力が全くないんだよなあ
立ち泳ぎのスピードとかまだまだなのは仕方ないとして
表情とかも楽しそうに泳いでる感が全然感じられなくて
必死感しか浮かんでこない
その辺も点数に大きく影響してると思うなあ

94 :
確かに思った
今のペアって与えられているプログラムを淡々とやってるだけって感じ
まさにうまいとか下手とかではなくて
何も感じるものがない、というか
オリンピックとかでもメダル圏外のチームなんかは
技術的に上位国に劣っていても素人なりに感じるものとか印象に残るものとかが
あったりするんだけど

95 :
技術力はない訳じゃないけど
スピンとか足技とか完成されてないけど悪くなかったと思う
でも表現力が全くもって無かった
もっと軽い感じのなめらかな泳ぎにした方がいい
すごい重そうな動きで見ててダルそうに見える

96 :
>>93
もう候補じゃなくってこの2人が代表なんだよ。
福岡の世水ではハッキリ言って周りの足を引っ張りまくってた
2人がデュエット代表ってのも意外なんだけど、これじゃあねえ。
銅メダルも危ないな。
チームのメンバーも見たけど身長も体型も技術もバラバラでホントやばい。
背が小さくても前の代表の巽くらい大きい演技が出来るならまだしも
日本選手権を見る限りそんな選手は居なさそう。
監督もキャリア不足は否めないし、審判になめられそうだな日本は。
北京で井村カムバックって事にならないようにしないとね。

97 :
>>96
なんだもう決定してたのか
なんだかなあ・・・まだ決め付けるのは早いけど
不安の残る人材だな
ついに日本のメダル連続記録も終わるのか

98 :
予想だがモントリオールではソロのメダルは100%無いと断言できる。
良くて4位。最悪6位くらいだろう。
デュエットは良くて銅(今までの遺産の要素強し)、4位くらいが妥当。
チームは良くて銀(これも過去の遺産)、銅が妥当。最悪4位もありえる。
表現力の問題もあるがコーチ陣の考える振り付け、音楽にも問題ありと思う。
なんか見てる人間を置いてきぼりにしてるというか、自己満の世界と思う。
まだ井村時代の方が突っ込みどころ満載で良い悪い別に楽しめたと思う。

99 :
そうなんだよなあ
井村は賛否両論あれどなんだかんだで魅力的だったよ
もちろん立花や武田の技術、表現力あってのことだったけど
今のデュエットはいくら足技が早くてもそれだけって感じで魅力がない
何より見てて楽しさ(美しさ)が伝わってこないのがイタイ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クロールを上手に泳ぎたい 19 (763)
水泳教室「ピープル」(現コナミ)について☆2☆ (696)
古橋広之進さんがローマで死去 (275)
プールでの素敵なR! 6組目 (236)
【東海大】今村元気【ムラサキスポーツ】 (392)
★岩手の水泳事情★【第2コース】 (581)
--log9.info------------------
【荒らしに】盗作屋・唐沢俊一226【しやがれ】 (924)
JUNKDO 丸善ジュンク堂書店 18店舗目 (885)
村上龍を語る会 (850)
【時代に迎合しない男】里中李生【一流の男】 (351)
小出裕章2【騙されたあなたにも責任がある】 (897)
【千里眼】【催眠】松岡圭祐を語る12【万能鑑定士】 (334)
中谷彰宏 総合 (422)
村上春樹総合 38 (740)
【高見広春】バトルロワイアルを語る37【原作最強】 (981)
【脳機能】苫米地英人先生・4【科学者】 (343)
【チュニック】岸本葉子5くらい【モモヒキ】 (470)
宇野常寛と第二次惑星開発委員会 53 【PLANETS】 (280)
司馬遼太郎をあれこれ語る 35巻目 (322)
【億万長者】クリス岡崎【自己啓発】 (285)
神保町スレッド13(復活1号) (731)
旭屋書店スレッド6 (927)
--log55.com------------------
CodeRed感染サイト晒しスレ
ドクターアレック スアンチスパイウェア
セキュリティー:まずこれをやれ/Linux編
'code red'wormに続きw32/sircam
SSLじゃないと、絶対に情報漏れるの?
中学生でハッカーってやっぱすごいですか?
セキュリティ板にもIDや地域表示を導入しよう
異世界からの訪問者『 127.0.0.1 』