1read 100read
2013年01月レシピ100: おいしい卵焼きの作り方教えてください!! (754) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★オーブントースターで出来る料理☆ (232)
◆雑談スレ◆ (512)
オートミール (855)
ポン酢を使った料理。 (297)
【旬】イサキを使ったレシピ (294)
★ジャガイモの美味しい食べ方★ (213)

おいしい卵焼きの作り方教えてください!!


1 :04/09/11 〜 最終レス :2012/12/16
私は卵焼きがおいしく作れません。なにかおいしくないんです。なので作り方を教えてください!お願いします!

2 :
2━━(ノ゜∀゜)ノ ┫:。・:*:・゜'★,。・:*:♪・゜'☆━━!!!!

3 :
材料 卵、塩、砂糖、味の素、料理酒、味醂
これを混ぜて焼けば大丈夫。

4 :
レシピか料理のどこかに似た様なスレがあったような。
探してみて。

5 :
3.4番さんありがとうございます!

6 :
殻のまま生タマゴを10個電子レンジに入れて10分加熱

7 :
簡単につくるのなら、水に薄めた鰹だしの醤油とお好みに糖分(砂糖もしくは蜂蜜)を加えれば、なかなかの玉子焼きの完成。
本格的な味を目指すのなら、鰹節からのダシのほうが風味がいい。
問題は水分と卵の割合。
1:2でやると、ジューシーな卵焼き。
ただし水分が多くなると、卵が凝固しにくくなるのでつくるのは難しい。

8 :
みんな料理うまいんだね!私には分量とか間違えそうで難しいなぁ。私はもっと手軽で簡単でおいしい卵焼きがあったら教えてほしいかも!あ゛れ?スレ違い??

9 :
そうだな
とりあえず、スクランブルエッグは?(卵焼きじゃねーだろってか)
ちなみに牛Rを少々加えますが・・・
手軽で簡単よ!

10 :
フライパンは十分に熱して油ひく
チャカチャカいそいでかき混ぜる
半分火が通って、でもトロリと流れそうなとこで
フライ返しとかでオムレツみたいにまとめる
よいしょ!とフライパンの隅によせてからひっくり返す
ヘーイ!とろとろオムレツ完成だよ〜
きざんだマッシュルーム、ベーコン。
ちっとのホワイトソースに塩。
ホワイトソースは水っぽくなんないし、コクがあってオススメ


11 :
連投スマソ!書き忘れー
具材は先に炒めておいて
半分火が通ったトコでのせる
ホワイトソースと塩は卵かき混ぜ時に一緒に
まぜまぜーです

12 :
ホワイトソースか...いいね。
グラタンソースなんかでもうまそうだね。
マッシュルーム入ってるし

13 :
味付けは濃い目のほうがいいよ
薄味だとぼやける感じ

14 :
朝ホワイトソースオムレツ作ってみた。
ついでにチーズも入れたらウマーでした。

15 :
今卵焼きを作ったところ、
1.表面が茶色で黄色じゃない
2.巻がゆるい
3.形が汚い…
誰かアドバイスを!!

16 :
や・り・な・お・し

17 :
菜箸で作ったのがいけなかったのか?

18 :
私の玉子焼き、いい加減なくせに結構みんなに好評なんですが
分量は
卵1個に対して
塩をひとつまみ
砂糖を小さじ1弱(適当)
牛R小さじ1程度をたらり
卵の数が増えたらこの分量を増やしていくだけで味は整います。
んで、焼き方ですが、私も>>10さんのやり方で
チャカチャカ混ぜながら手元に寄せてしまいます。
で、ぐちゃぐちゃのとろっとした卵が手元に集まったら
そのままフライ返しで気にせずひっくり返します。
すると、寄せただけなのに結構表面がしっかり固まってるんです。
で、火を少し弱めて何度も焦げないようにひっくり返して抑える
作業を繰り返してお皿に移すと、切ったときには断面がまさに
玉子焼きの状態になってます。
要は>>10さんの方法でもう少し焼き固めるというわけです。
フライパンでやると形はオムレツ型になってしまいますが
お客さんにも好評で私は玉子焼きのうまい人になっています。
でも玉子焼き用のフライパンならきれいな四角い形になりますよ。
それと味がしっかりついていればおいしく感じるのかもしれませんね。
わかりにくい書き方ですみません。

19 :
あ、それと卵はよーくかき混ぜるとふわっとしますよ。
押さえると硬くなってしまう気がしますが軽く押さえるのが
オムレツより玉子焼きっぽくなるコツかなと私は思うのですが。

20 :
だめだ…こういう奥がふかい料理は難しいわぁ…

21 :
卵焼き上手に作れる彼女が欲しい。なかなかいないよな。卵焼き上手に作れる人は本当に料理上手なんだなと思う。あの微妙な塩加減とか。

22 :
オレの彼女、上手だぜ。紹介するか?65歳だけど。

23 :
ありえへん…

24 :
私の卵焼きは卵3コ、だし汁大さじ2、砂糖大さじ1、塩ひとつまみだよ!
中火で3〜4回に分けて流して巻いていくんだけど、卵液流したら落とし蓋に使う木の蓋をして焼いてるよ。

25 :
麺汁に砂糖と牛R少々以上

26 :
卵焼きに牛R入れる人多いんだね〜ちょっとびっくり

27 :
>>10です
私のってオムレツでしたね

28 :
そーみたいですな

29 :
ホワイトソース入れるのウマーでしたよ

30 :
>>18
作ってみたけどウマ~)だったよ(*^∪^*)vV

31 :
卵2個に、塩コショウ、みりん(大さじ1)、めんつゆ(チョロっと)、
コーヒー用のポーションミルク(一個)を投入してよく混ぜる。
弱〜中火で、まず卵液の半分を焼き、くるくるっと巻いたら
フライパンの端に寄せます。で、その下にくぐらせるようにして
残りの卵液を流し込みつつ広げて焼く。
先に焼いた卵を芯にして、再びくるくるっと巻いてゆく。
うちでは、この卵焼きを奪い合うようにたべてます。
ミルクを入れると、フワッと焼きあがるような・・・(気のせい?)

32 :
気持ちわりーなー
なんでも入れりゃーいいってもんでも...

33 :
何も無しのプレーンタイプに醤油かけて食うのが好きだ

34 :
甘いのかショッパイのかダシが効いてるのか
はっきりしないとマズイ!
ダシ巻き卵って水っぽくてマズクないか?

35 :
マズー

36 :
チーズ大好き。
ためしにタマゴ焼きにスライスチーズちぎって入れてみた。
ウマー

37 :
グラタン用のホワイトソース
少し入れるとウマーだよ

38 :
うちは明太子入れる。
ザク切して卵とまぜて塩を足す。
キレイにまぜないで、かたまりがゴロゴロ入ってるぐらいがウマー
おべんとにもいいですよん

39 :
山芋おろしたのいれるとおいしいよ!フワフワよ。

40 :
今日、昨晩残った辛口鮭のフレークをオムレツにしてみた。



味付けは牛R小1・砂糖チビットデ。普通にウマカたーよ(*^∪^*)普通に。

41 :
気持ちわりーなー

42 :
きもちわりー
辛口シャケに砂糖、牛Rかよ
なんでも牛R入れる固定観念が痛い

43 :
卵焼きに入れるのは牛Rよりも生クリームがいいよ

44 :
ホワイトソースもいいよ
水っぽくならない

45 :
1.卵を厳選する
2.1mの高さから衝撃吸収材の上に落としてみる
3.割れなかった卵を一つずつ供養する
4.愛と希望と夢と勇気をありったけ込めて卵を掻き混ぜる
5.焦がさない様に焼く
6.心を無にして食す
7.






時間の無駄に気づいてみる
8.これであなたも美味しんぼ

46 :
>>45卵の供養ってどぉやればいーの??

47 :
いろいろ試してみたけど卵焼きに合うダシの鰹節は自分的には枕崎産。
鰹節そのもののコクが卵を包む感じ。

48 :
さくらえび混ぜて焼こうよ。

49 :
中学の時から弁当にはほとんど玉子焼きを入れてたので、
今では玉子焼きだけは神の所業(自分で言うのも何だが本当)
最近おいしいのは、厚揚げを入れて巻くこと。
だし巻き卵によく合う。砂糖はごくごく微量

50 :
水ごく少量と本だし微量を加えて半熟に仕上げる。
醤油をかけて食べると激うまい。

51 :
塩と牛Rちょっとだけ。うちのばあさんが作ってくれてた。
おいしいよ。卵1個に対して味塩の瓶4振りしてて
卵6個位で、牛Rはちょろっと入れてた。
大きくてフカフカでした。

52 :
じゃ、スレ違いということでサイナラぁ〜。

53 :
のりと一緒に巻くんだよー
巻いて切ったら 綺麗綺麗

54 :
色を鮮やかに見た目キレイにするなら
銅製の卵焼き器が最高!

55 :
普通に調味料(塩とか砂糖とか諸々)混ぜて
弱火でじっくりしつこく焼けばできるじゃん。
小学生の家庭科だぜ?

56 :
ためになる良スレ

57 :
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  悲しいときー!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \__ _____|   悲しいときー!     |
      ∨        \_____  ___/          
     ∧ ∧                V  ∧_∧
    ( ゚Д゚ )                   ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )・゚・(ノД`)・゚・( )
     / /\\                .||_____|
   (_)  >               (_) (_)
____/|_______________________
カメムシのニオイを何故か懐かしいニオイだと思ってたら
それは実家の卵焼きのニオイという事に気付いたときーー!

58 :
幕の内弁当で最後に卵焼きを食べる俺は小学生だろうか?

59 :
小さめに切ったハンペンをいれて焼いたらフワフワでンマかったよ。

60 :
ニラを細かく刻んで砂糖多目、醤油少々で味付けた卵焼きが大好き。
ニラ玉よりもこっちの方が好き。
ピーマン細切りにしたのが入った塩味のも好き。
どっちも黄色と緑で見た目も綺麗だよ。

61 :
卵1個につきちょっと多めの大さじ1杯くらいの砂糖を入れて、半熟に焼く。
焦げて苦くなりそうなスリル感も味わえて一石二鳥。

62 :
あ、砂糖たっぷりなら私はちょっと焦げたのが好き。端っことか香ばしいし。

63 :
>>58
魂を込めて腹の底から同意。
やっぱオレもカツや魚の切身よりもあとに卵焼きを残しておくな。

64 :
ふわふわの卵焼きなら
牛Rか水をちょい入れるといいよ。
牛Rの方が味も深みがでて美味しいけど。
半熟の時点でアルミとタオルで巻いて
余熱で形を整えるのが◎。

65 :
このスレを読んでから、自分でもいろいろ試してみました。
おかげで最初の頃よりは格段においしいのが作れるようになったと自分でも思います。
とりあえず、砂糖はかなり多めに入れるのがコツってところかな?
「えっ、こんなにたくさん入れていいの?」
っていうぐらい。

66 :
うちは牛Rじゃなく豆Rをちょっといれてるけど
豆Rでも牛Rでもいれすぎると、柔らかすぎてやくときぐちゃぐちゃになってしまう・・
入れすぎなのかな。
スプーン一杯ってかいてたのをみたので
少なめにしてみます。
うちの場合卵焼き用フライパンがないので
いつもオムレツっぽくなってしまいますが。
砂糖は蜂蜜で代用できるかな・・
いつも醤油オンリーだったので、ウマイ!とはいえなかったな・・
それに中華なべで焼いてるし・・中華なべ結構こげつきやすくて大変だ。
卵焼き用かうか!
このスレみて勉強してがんばります。

67 :
卵焼き用フライパンって100均にも見かけた気がするんですが
あれって小さいからどうなのかな・・
しかも焦げ付きやすそうにみえたのですが、使ってる方いらしゃったら使い心地おしえてくだされ。

68 :
大量のネギ、醤油、本だし(粉のやつ)
あとは、>>31さんが入れてるコーヒーんときとかのミルク。
これだけ入れてグルグルかき混ぜて焼くの。
あのミルク入れるのは、フワフワが続くという利点があるのです。
お弁当の卵焼きん時とかに入れると時間経ってもフワフワなのよ。
気持ち悪くなんてなーーーい!31さんは正しいね!
あと、だし汁より本だし使った方が味がはっきりするし、焼きやすいよ。

69 :
カキ(加熱用)を擂り鉢で潰す。
見た目的にスゴいけど我慢して。
色が均一になったら、溶き卵に加え、醤油をちょっと入れる。
あとは普通の卵焼きと同様に。

70 :
飛田さんて料理研究かの「甘辛玉子焼き」っていうのがおいしいよ。
ねぎ入りのちょい甘めの玉子焼きを作って、しょうゆ、みりん、砂糖、水をあわせ
火にかけ煮詰め、玉子焼きに絡める。
玉子焼きの照り焼きって感じだね。まぁ少しカロリーは高目かもしれないけど
たまにならいいでしょ。おいしいよ〜

71 :
フライパンに溶き卵を流した段階で、刻んだ切り干しの煮物 または高野豆腐の煮物を刻んでいれ、そのまま具にして焼き上げると、簡単にだし巻きっぽい味が楽しめるよ。

72 :
とりあえず私のレシピ
【材料(一人前)】
・卵二個
・砂糖大さじ1
・塩小さじ1
・ダシの素小さじ1(なければ味の素でもOK)
・みりん大さじ1
・料理酒大さじ1
【調理方法】
1. 上の材料を泡立つまでかきまぜる。
2. 弱火で温めた程度のフライパンに、まず全体の1/3程度をあけ、薄く広げる。
3. 表面がまだトロトロしているうちに端から丁寧に巻いていき、ライパンの端に寄せる。
4. 残りの材料の1/2をフライパンにあける。その際、先に巻いたものをちょっと持ち上げ、その下にも敷いておく。
5. 表面がトロトロしているうちに、先に巻いたものを芯にして、また丁寧に巻いていく。
6. 残りの材料も、同じ要領でフライパンに敷き、巻いていく。
7. 表面にほんの少し茶色いコゲがつくまで焼く。
これで、かなりおいしい卵焼きが作れるはずですよ。店で売ってるのとほとんど変わらないぐらいの。
ポイントとしては、フライパンは終始弱火で温める程度にしておくことでしょうかね。

73 :
このスレに興味しんしんです。
プロの御寿司屋さん降臨せんかな?
お寿司の上にのってるプロの卵焼きの作り方教えて!

74 :
>>73
言っちゃ何だが、寿司屋の板さんは魚とご飯を扱うのが本業だからね。
卵焼きは別にエキスパートがいる。

75 :
玉子焼きを焼くときのコツ。
テレビで、市場の惣菜屋で30年卵を焼いているおばさんが言ってた。
フライパンをよく熱する。油を敷く。
卵液をフライパンに流すだろ、そしたらぽこっと膨らんでくる(というかでっかい泡みたいなのが立つ)、
そこは火が通った証拠。
ぽこッと膨らんだら三つに畳んで、また卵液を流す。
膨らんできたら…の繰り返し。
火が通らないうちに形を整えようとすると駄目。
火が通り過ぎても表面が乾いてしまう。
形を整えても皮みたいに剥がれてくる。
これを聞いて以来旨く焼けるようになった。
火加減は中火かな。

76 :
ダレでも知ってるコツだね…

77 :
>>74
前にテレビでお寿司屋さんの修行を紹介してたけど、卵焼きは寿司の握りとともに基本中の基本で、
入門した当初から徹底的に叩き込まれるんだよ。
知ったかぶりであんまりトンJンな事を言うな。

78 :
↑まあでも、すべての寿司職人が自分で焼くわけじゃないんじゃないの?

79 :
そんなことよりも、↓のスレの>>1やば過ぎ。。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1099746047/
ついにこの板からも逮捕者が出るかもな。

80 :

>>79はブラクラでつ。

81 :
卵焼き屋専門店に頼むすし屋もあるらしいよ。

82 :
自分が聞いたのは、大きい店で修行の厳しいすし屋だと、
新米に何でもかんでも最初からはやらせないらしいよ。
板前さんと同じで、雑用から始まる。
で、だんだんいろいろやらせてもらえるようになる。
卵焼きは、店に入って数年経ってから初めて焼かせてもらえるそうな。
でも、人手の足りない小さなすし屋だと、いきなり卵焼きの仕事も
任せられる事もあるらしい。
店によっていろいろって事だろうね。

83 :
>>80
池沼か?普通の2chのスレだがリンク見たら分かると思うのだが・・・

84 :
>>77
俺の弟が務めてる店じゃ、仕出の有名店から毎日仕入れてるそうだ。何でも卵焼きにかけては県内一のエキスパートがいるらしい。
それはそれとして、テレビで見たら知ったかぶりじゃないんだね。
テレビは全ての真実を伝えるパーフェクトなメディアだものね。
あなたがたまたま目にした番組は、テレビ番組というだけで他を全てトンJンとするだけの無敵な無謬性を獲得しているものね。
俺の弟の談話は、はい、トンJンでございます。
これで満足か? >>77さま
テレビ漬けのDQNは二度とあらわれないだろうから以降は無視して、皆様に感謝。
弟にこのスレを見せたところ、「ギョクくらい焼けんで何がイタか。東京の店には負けん」みたいな発言をして、台所へ行ってしまいました。
誰が東京の寿司屋さんと特定した話をしたのかは不明です。

85 :
DQN兄弟乙!

86 :
玉子焼きでもオムレツでも卵を少し深い器に入れてかき回すときに縦に回すんじゃなくて
器の底に端の先を当てるようにして立てたまま横に動かして攪拌すると中に空気を入れやすく
フワフワになりやすいですよ
ガイシュツならスマソ

87 :
伊達巻きってどうよ?
伊達巻きと出汁巻き卵(葱たっぷり)ってどっちが美味い?

88 :
初めてちゃんとした卵焼きつくったよ〜四角いフライパンで巻くやつね。
今まで普通のフライパンだったし適当にオムレツっぽい仕上がりでやってた・・
切り口見たらちゃんと渦巻いててうれしかった〜。
ウチは甘めの卵焼き。(砂糖と醤油少々)
ちなみに卵はかき混ぜすぎると仕上がりのフワフワ感がなくなります。
びみょ〜にマーブル状態で良いそうです。

89 :
玉子焼きじゃないのだけど、ポーチドエッグの作り方教えてくださいm(_ _)m
なんか、白身がボワボワになってしまう。

90 :
↑お湯にお酢を少したらして其処に卵を割り入れ、
手早く白身をかき集める・・・そんだけなんだけど。
箸でやりにくいなら 大きなフォークを二本用意して
卵落としてから両手フォークで白身をかき集めたらどうかな?

91 :
>90さん
89です。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
上手につくれました^^

92 :
俺廃人2ちゃんねらーだけどこんな便利なスレもあるんだね
興味もった

93 :
うちの地元の大学に卵の(料理も)研究やってるチームがあって、「何回かき混ぜるダシ巻き卵が一番ジューシーかつフワフワか」っていう研究結果を昔テレビでやってましたが…
5回程度かき混ぜるのが一番良い結果でした。顕微鏡の映像出てましたが、かき混ぜすぎるとタマゴの結晶みたいなのが壊れて潰れて、焼く行程でダシ結晶の隙間に入らず固い卵焼きになるようです。
オムレツなどダシ(液体で味付けしないもの)の場合はよく混ぜた方がいいみたいです。
それを参考に混ぜすぎないように作ってますが、ダシが卵焼きの中に閉じこめられてすっごいふかふかジューシーです+.(*・∀・).+゜
タマゴを割ったやつにダシ.醤油.酒など一気に投入して、黄身を箸でツンツンして潰してから混ぜると混ぜすぎ防止になります(・∀・)
が!!!!
白身と黄身がちゃんと混ざらないので見た目悪し… _Л○
ダシとか醤油がまんべんなく5回程度の混ぜで全体に行き渡るようにしなくちゃいけないから結構ムズイ(´ーωー`)
箸でザックリ混ぜるのがいいって教授みたいな人が言ってたよ。
長文スマソ

94 :
ツナ缶W

95 :
いろんな玉子焼きの作り方があるんだな
自分玉子焼きすきだからかもしれんが、上手に作れる子は料理うまいんだなと思ってしまう。微妙なさじ加減とかね。
ベースは塩
砂糖・醤油少々
で味付けしたのが好き。

96 :
すき焼きパーティー。
余った卵と割り下で卵焼きを作ったら大好評。
しかし、思わぬところに伏兵が!
「うわあ、すごーい、何で綺麗に巻けるの? え? ○○(俺のこと)? 嘘! キモ!」
あちゃあ。DQN女はブサ男がらみだと何でも「キモ!」で済ますから。
つかお前喰うな。キモかったら喰うな。
お前に俺の卵焼きを喰われたことで何かが決定的に汚されてしまった気がする。

97 :
汚されてしまったお前がその女を汚してしまえ!

98 :
割り下で卵焼き・・・。
すごく美味しそうだ。
どのくらい割り下入れるんですか?

99 :
卵、粉末だしor海老のパウダー、水、砂糖で売り物みたいな出汁巻き卵
になるけど、まぁ、化学調味料の味なのかなーと。水入れると上品になりますよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
インドカレーのスパイスの調合割合 Part7 (379)
□ジャークチキンの作り方□ (294)
【ご飯が】豚などの味噌漬け【足らぬ】3膳目 (330)
【雑炊】 胃に優しい 【おじや】 (220)
何でもゼリーにして(゚д゚)ウマーを探すスレ (397)
あじ      鯵       アジ (228)
--log9.info------------------
【柔道】痛快!ビッグダディと親子の柔道【絆】 (866)
●●● 極 真 は動物虐待団体 (220)
【衝撃】市川海老蔵は極真道場生だった【事実】 (221)
【キックボクシングの小部屋】第33R (691)
【冤罪被害者】内柴さんを応援しよう! (271)
●●● 極真の松井に30億円追徴課税 (532)
【自他】少林寺拳法の学科を語る1【共楽】 (508)
こんなの使えないわ少林寺 (546)
●●● 実戦的な寸止め 非実戦的なフルコン (363)
●●●  極真の誰が中村忠暗殺を指令したのか? (271)
拳武会VS猫だVS赤国 (639)
極真3強て誰が1番なん? (886)
●●●極真は何故強くなろうとしないのか (666)
少林寺はなんでK-1にでないんだ (255)
☆【柔道】  講道館  【後楽園】★ (390)
【リョート】総合格闘技で活躍する伝統派空手【堀口】 (242)
--log55.com------------------
☆記憶に残る、野球人の犯罪・不祥事★
野球がダサくて気持ち悪いって風潮・・・・・・
野球って鳴り物で誤魔化してるだけじゃん
【野球】たった6チームで競う馬鹿馬鹿しさw(笑)
【暴力】非人格者でもなれる野球の監督【イジメ】
野球うざい。地上波打ち切り希望。
【WBC】素人に勝っただけで喜ぶ低脳野球ファン
焼豚は本当は野球が糞つまらないと分かってそう(笑)