1read 100read
2013年01月懐アニ平成125: [ドラえもん] 大山ドラ末期とは何だったのか? (754) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
おにいさまへ…5 (857)
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.16 (329)
かみちゅ!〜かみさまでちゅうがくせい〜 102柱目 (381)
【おまえなぁ!】らんま1/2 その59【なによっ!】 (792)
● ママは小学4年生 7 ● (753)
デジモンアドベンチャー02 -傑作 or 駄作? (713)

[ドラえもん] 大山ドラ末期とは何だったのか?


1 :2009/12/02 〜 最終レス :2013/01/06
くだらない演出の多用

2 :
新しいことして失敗したパターン

3 :
お弁当を作ってくれるミィちゃん

4 :
オレンジタイトルの終わりくらいから作画は安定してたな
オレンジ〜緑タイトルの頃の作画がよかった
ドラえもんがおかしくなったのは緑タイトルの終盤くらいな気がするな

5 :
俺は作者死んでからだと思う
脚本書く奴が藤子プロダクションになってから
目ではっきりわかる程酷くなっていった

6 :
末期はキャラも歌も内容も滅茶苦茶で見るに絶えん酷さだったな
特に最末期のなまずED 何年経とうがドラを汚した罪は消えん

7 :
ガキの頃見てて厨房くらいから見るのやめて何年か経った2002年くらいかな
その時にやってたSP見たらまるで別物のドラになってた

8 :
末期のハチャメチャぶりは原作初期に通じるものがある
逆に中期、後期は大山ドラという独自の世界観にしばられている
黄金期とよくいわれるが、原作の世界観とはズレているのも事実

9 :
まあ、でも子供ウケはいいと思うよ

10 :
盗塁ゲームのドラのおめめパッチリ演出とかは意味不明で気持ち悪かったけど、
話自体のノリはドラえもんとしては失格でもギャグアニメとしては凄く冴えてると思ったw

11 :
最末期にやってた「のび太とのび夫」って話で
ドラえもんが唐辛子食べた後の顔は酷すぎ
結局あの話は感動かギャグかどっちにしたかったんだか
後末期しずかちゃんって作画崩壊で
不細工になってる事が多かったな

12 :
過剰な演出が嫌いだった
ああいう演出は、笑えりゃいいけど笑えないと見ていて痛々しいだけだから
「ためしにさよなら」で野比家の引越してる時に、
ダンボールの中に入って考え込んでるのび太が
他のダンボールと一緒に運ばれるシーンとか演出家がふざけてるとしか思えなかった

13 :
>>12
あの話はしずかちゃんがのび太に泣きつくシーンの演出が大げさすぎなんだよな
しかもスローモーションで更にマイナス
意味不明な演出ばかりだった
ほんとにあれをウケると思ってやったならセンス疑う
作画崩壊もひどかったな
のび太の頭がでかくなりすぎてたりスネ夫の足が細くなってたりしてたり
しずかちゃんの顔おかしいし
結局あの話は何がしたかったんだろうな
しまいには「少年期」挿入してたし
あんな話にはもったいない歌だ

14 :
>>13
なんか末期のドラえもんは、これまで20年以上かけて築き上げた大切なものをぶち壊した印象だ。
悪い意味で子供向けのアニメになったよね。
全盛期の大山ドラを見てた大人にはあの演出は受けないと思う

15 :
F先生存命中のスタッフの心意気みたいなものが完全に失われていた。
ミニモニに媚びるとか・・・

16 :
大半の人がそうだろうけど後半の再放送の方を楽しみにしてた
2004年頃からは新作に期待するのは完全にやめた

17 :
末期の過剰な演出が嫌いで一時的にドラえもんの視聴をやめた
大山さん達が降板すると聞いてからまた見るようにはなったが、
どんどん作品の質は落ちていったな。
末期が酷すぎたから、2005年の4月からリニューアルすると聞いても嫌悪感とはなかった。

18 :
ドラに休日は最悪だったな
末期の悪い所の集大成になってた
末期のよくないものだけを絞りだして融合させたような話だな ありゃ

19 :
末期の東京プリン以降のOPは誰が一番マシだった?
EDはゆず以降だれが一番マシだった?
俺的には
渡辺美里>>アジ>>>>>>>>プリン
EDは
島谷>>>>アルフィー>>>>>ゆず(>×10000)なまず ってところかな

20 :
東京プリンによる大山マンネリ体質破壊が気持ちよかった俺は少数派

21 :
末期はギャグ目的で見ればナンバー1

22 :
そういえば主題歌を担当した渡辺は本編にもゲスト出演してたな

23 :
もうドラえもんなんか見てないからどうでもいいよ
時代遅れだろ

24 :
>>5
元々F先生はアニメの脚本書いてないよ

25 :
カレーの臭いがしました(笑)
相当幸せ感じた(笑)
デートしたいなあ(笑)

26 :
>>24
映画の脚本のことを言ってるんだろ>>5

27 :
また会える日まで→タンポポの歌→YUME日和の順だったらなぁ・・・。
なまずはわさドラのEDにすればよかったのに。

28 :
新ドラが良く見えるようにわざとひどく作ったのかも

29 :
それはない

30 :
>>27
同意 YUME日和のままでよかったのに
いつかはなまずやめてくれると思ってたんだけどな
ネットで同盟できる程の不評だったし

31 :
末期はわかるけど実際どこからを基準にしてるのか?
ピンクタイトルに変わったくらいから?2002ぐらいからの事を指してるの?

32 :
>>31
2002年10月4日放送以降じゃ?

33 :
なる程 その頃から大きく変わったよな
OP変わった日だったっけ?

34 :
Wikipedia見れ

35 :
俺平成生まれで物心ついてドラえもん見始めたのはF先生が死んだ時くらいかな
それからずっと見てたけど末期の頃も普通に楽しんで見てたな
まあ絵柄変わったなーと感じるくらいで
おもしろいと思える話もあったし
けど2004年頃は手抜きが酷いと感じたな
再放送で一度見た事ある話のリメイク連発、
アニメ中止して4週かけての何故か銀河超特急
日本昔話のドラ版とかばかりでネタ切れで行き詰まってる感じだったな
スタッフがやる気なくしたともとれる内容だった
いくら平成生まれの僕でも違和感感じまくりでした

36 :
ドラえもんって懐かしいな
昔毎週楽しみしてたっけ。
まだやってたんだ

37 :
毎週7時に山野さんの歌聴くのを楽しみにしてた

38 :
>>35
よう 俺
俺も俗にいう末期世代だから別に酷いとは思わなかったけど
何年か経った今録画した奴見たら話の内容幼稚だし
よく見れば派手なだけでおもしろくないし
何であんなもの楽しんでたんだろと思った
緑タイトルの再放送の方が作画安定してるし

39 :
東京プリンのopは衝撃だった。

40 :
いつぞやの大晦日で
未来の国からはるばると 初のアニメ化とか嘘つかれた

41 :
作画なんか気にしたこと無いな。
こんなの気にするの萌えアニメ厨だけだし

42 :
俺も作画はあまり気にしないが
末期のためしにさようならやおまかせディスクのような
目ではっきりわかる酷さはやだな

43 :
ドラえもんはセル画であるべきだと思う。
デジタルにして酷くなった

44 :
>>42
それは作画というより演出の問題だろw

45 :
おまかせディスク…
ハートに囲まれたドラえもんとミーちゃんが手をつないで、
タケコプターで空を飛んでいくやつか

46 :
>>41
作画オタを顔さえ整ってればいい萌え豚なんかと一緒にすんな

47 :
犬山を大山とか、
一瞬、何をふざけてるのかと思ったわ。スレタイ。

48 :
末期はドラとしずかちゃんの声の衰えが特に酷かった
ヤッターマンで現役でやってるのび太とジャイアンはまだまだ大丈夫だろう

49 :
大山さんはタバコを吸ってたから…
ドラえもんの放送開始から降板までの間で大山さんが一番、声が変わった
大山さん以外のレギュラー陣で喫煙者はいたのかな

50 :
タイトルコール背景緑時代の作画が一番だった
末期はデジタル画がキモすぎた

51 :
マラソン大会とか学校行事ネタ連発したり、
のび太じゃなくても誰だって失敗するだろという
オリジナル道具ばかりだったのが嫌だったな

52 :
ドラえもんって東京プリンに変わる以前からレベル落ちてたな
私的には2001年頃からつまらなくなったと思う
それ以前からつまらないって人もいるけど

53 :
面白いとか面白くない以前にもうドラは空気だろ。
だれも話なんか見てないし

54 :
…と思いこんでるやつばかりだよな、面白いくらいに
ドラえもんをろくに見てないやつは口を揃えてそう言う

55 :
>>52
10年くらい得してるじゃん
90年代からつまらないって人山ほどいるぜ

56 :
つか成人してドラえもんなんか見てる奴ってどうなの

57 :
2chには成人しかいませんよ?

58 :
>>56
大山ドラの最終回に激怒したドラファンは全て大人ですよ

59 :
大人になってドラえもんに必死とか情けないよな
大人になれよ。
所詮児童向けのアニメだろ

60 :
興味ないものの関連スレまで来ていちいち悪態ついてく意味わからん
別に大人だろうが子供だろうが人の勝手だろ
興味ないならくるなよ

61 :
それと大山末期にどのような密接なご関係がおありなんでございますか?

62 :
>>56>>59
こんな過疎スレで文句言うより本スレで言ってきたら 
俺も今のドラは見てないけど

63 :
>>62
本スレに来られても迷惑だからそういうこと言うなよ

64 :
今のドラはごみくずだな

65 :
>>64
ファンの気持ち考えずに平気でそういう事言える奴の方がよっぽど屑だろ
今のドラが好きな奴もいれば嫌いな奴もいる それだけだ

66 :
ドラは俺らの時代は普通に視聴率30%切ってましたねー
あの時のドラは最高だったな
まさか15年足らずでここまで墜ちるとは思いもしなかった

67 :
末期って80〜90年代の焼き直しばっかだったからな

68 :
帯ドラ時代のドラこそ本当のドラだな
ゴールデンに回ってから無難すぎる作りですぐ飽きたし印象に残ってる話が全くない

69 :
末期は小学生も楽しめないような内容ばっかだったな
特に最末期の2004年
バラエティーショーとかいうのを使い回しでやってた時期あったけど糞つまらなかった
OPEDはマジでRと思った

70 :
秘密道具視聴者募集
この企画が始まった時もうドラの先長くないと感じた

71 :
帯から見てたけど、
面白いと思ってみてたのは帯の頃までで、
G帯になってから惰性になってた。
印象に残ってるのは帯だけ。
今のドラ見てる子供って将来心に残る存在にならないだろうな

72 :
それはどうかな?
まあ、俺も一番好きなのは帯の頃かな


73 :
帯は70年ばりのドタバタギャグアニメって感じだけど
G帯は文部省推奨アニメに成り下がった感じがしてならない

74 :
ドラえもんがやたらいい奴になりすぎ
Gになってから「ゴミはちゃんと捨てなきゃいけないんだ」
とかだんだん正義の味方みたいな口ぶりになってきて違和感があった
原作のように「戦争はどっちも正しいと思ってやってる」
というクールさや決してのび太の保護者ポジじゃなく一緒に馬鹿な事する親友という役割こそ
本当のドラえもんの在るべき姿だと思う

75 :
帯はただの原作丸写しコンテじゃん
それしか認めないってんなら原作読んでろ

76 :
>>75
あくまでドラえもんはF氏の作品が面白いのであって、
第三者が手を加えた作品が面白い訳じゃないからな。

77 :
じゃ、なおさら原作だけ読んでろとww

78 :
俺も原作至上主義はどうかと思うな。
ゴールデン時代もそれはそれで独特のマンネリ的安心感と面白さがあると思う。
帯時代は確かに原作に忠実だけれども、なんだか明らかに時間が
足りてない感じがする話も多いし、演出・技法的にも全体的に古臭くて見劣りする。
初期なだけにまだBGMも種類が少なくて寂しいし。

79 :
ていうかドラえもんは原作だけ読んでたら十分だろ。
ほかにまだいるんか?

80 :
だったらじゃあ何でお前はこの板に居るのよ

81 :
たまたま見かけたから

82 :
緑タイトル時代がよかった
原作もおもしろいがアニメはオリジナル要素加わってるから
別物として楽しめる 

83 :
よくアニメと別物と言われるが
未だに同じ作品が原作とアニメと2種類存在することに違和感がある。
作品は1つだろ。

84 :
>>74
保護者ポジションが前に出てきたのはF先生が亡くなった後くらいからだよ。
それまではある種ドライな面も描写されてたと思うし。
「ゴミはちゃんと〜」なんてセリフも末期の末期だろ。
教育委員会かPTA指定のアニメに成り下がってからの話。
つーか帯のころの視聴者って今幾つだよw
原作至上主義なら大山ドラよりわさびドラの方は好みに合うだろ。

85 :
2004年のドラは酷かった

86 :
ナマズOPって見たことないんだがようつべでWのプロモ見てきた
歌詞が日本語でおkっていうレベル……
エンディングのときどんな映像だったんだ?

87 :
ジャイアンの母ちゃんが火噴いたり何かよくわからんなまずが
ずっと出てきてうざかったくらいしか覚えてない
あの歌も映像も嫌いだったから途中からチャンネル変えてた
後OPじゃなくてEDな

88 :
88

89 :
末期のあのクオリティーになった理由を純粋に知りたい

90 :
テレ朝がバラエティーで視聴率取ったから
調子乗って既存の番組に安易な発想で手を加え始めたから
だろ多分
90年代の若年から離れた層の番組を作ってた頃のテレ朝が民放で一番好きだった

91 :
テレ朝が25周年を迎えるにあたって大きく変えていこうと思ったらしい
だが結局何も得られずファンがどんどん離れていっただけという大失態

92 :
>>87
激しく同意。俺もあの歌も映像も嫌いだった。辻加護をはじめとするハロカス(やめた奴も含む)嫌いなので。
後2002年10月以降からフィルム撮影を捨てたのも腹が立った。あの時は中指立てたよ。フィルムの温かい感じの映像が好きだったのに。

93 :
>>74
ドラがいい子ちゃんになり、話に毒も暴力もなくなったのは大山のぶよが
話作りに口を出すようになったから。
というのを2ちゃんで見たけど、真相はどうなんでしょ?
実際大山さんは漫画の暴力やドタバタが嫌いで、ドラを「あの子」「と
呼んで自分の分身か子供のように思っていたようだし。
ドラを称して「あの子は優しくてホントにいい子なの」と言われると、原作や
初期アニメを見た自分としてはちょっと違うんじゃないかと思ってしまう。

94 :
>>93
本当

95 :
俺はドラえもんを教育アニメだとか言うのは大いなる冒涜だと思ってる
実際原作読み返せばわかるが、のび太が道具使って調子に乗り
痛い目に会って終わりというパターンな話はそれほど多くない
ちゃんと話に沿ったオチがつけてある 最高のギャグマンガ
その中で時たま感動話や教訓話があるのがいい
後期ののぶ代版が取ってつけたような感動話や
内容が甘い作品量産しまくったのははっきり言って好きじゃない
そのせいで「ドラえもんはいつもおんなじ話」という固定観念が日本人には生まれた
末期も今のドラも昔のドラを知ってると甘すぎて違和感ありまくり
上で言われてる通りドラえもんがいい奴になりすぎ
何かスタッフのRー作品へと成り下がってしまったな

96 :
東京バナナとかいうの起用したあたりから耐えられなくなり見るのやめた
声優変わってからまた見始めた

97 :
>>56
ドラえもんは子供の頃見て
厨房くらいで離れてまた何年か経って大人になってから見ると
小さい頃とはまた別の気持ちで楽しめるんだよ
昔のドラ映画とかたまに借りてきて見るとおもしろいよ

98 :
もうドラは飽きた
所詮児童向けの作品でしかない

99 :
>>98は中二病

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
『美少女戦士セーラームーン』シリーズ★30話 (826)
コメットさん☆Part42 〜Cosmic Baton Girl〜 (652)
(平成版)サイボーグ009 (2001年版)Act.0039 (529)
ビックリマン2000 バカッ×13 (267)
キン肉マンキン肉星王位争奪編 2 (324)
ドラゴンドライブ (573)
--log9.info------------------
【チーズスティック】the O.C. 4チノ【私ディンドン嫌い】 (834)
【FOX】ミディアム 霊能者アリソン・デュボア6 (573)
【AMC】The Walking Dead Part8【ネタバレOK】 (244)
【BBC】SHERLOCK シャーロック 28【2010-2013】 (297)
【パクヨ【キムハヌル】OnAir オンエア【ソンユナ・イボムス】 (507)
【Dlife】クローザー The Closer Part5【バレ禁】 (826)
スレ立てるまでもない日本未放送欧米ドラマ (726)
【WOWOW】ハリーズ・ロー裏通り法律事務所 2足目 (246)
ツインピークス (311)
【CWTV】ヴァンパイア・ダイアリーズ2冊目【バレOK】 (702)
【Dog Whisperer】ザ・カリスマドッグトレーナー2【シーザー・ミラン】 (237)
韓国ドラマを採点しよう! (452)
ナイトライダー34恐怖のサバイバルレースに勝て!! (257)
【Dlife】アリー my Love Part4【ネタバレ禁止】 (549)
海外ドラマ版 ヘタクソな吹替え3 (386)
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part9■□■ (448)
--log55.com------------------
ミスタードリラー【神ゲー】
パネルでポン
PSP、このゲームは買っとけ!part52
GBAの最高傑作のソフトについて話してみない?2
【ブラック】ニンテンドーDSi【ライムグリーン】
ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし
[test]書きこみテスト専用スレッド[テスト]
携帯レゲーの雰囲気ゲー教えて下さい