1read 100read
2013年01月プリンタ16: ALPS MDシリーズについて語ろう part19 (618) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【謹賀】年賀状印刷総合スレ2【新年】 (376)
【シェア】数を語るスレ【ランキング】 第6位 (229)
エプソン倒産危機!プリンターで大赤字! (488)
【エプソンカラー】PM-G800スレpart2【キボンヌ】 (513)
□オシャレ□ G720&G820専用スレ ■ブ男不可■ (416)
【EPSON】 E-100&E-200 (682)

ALPS MDシリーズについて語ろう part19


1 :2012/02/23 〜 最終レス :2013/01/04
前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1290995225/

2 :
ポニーテールうんたらかんたら

3 :
公式サイト(製品情報、ドライバ情報、Q&Aなど)
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm
前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1290995225/
熱転写式プリンタまとめサイト
allabout_dryinkprinter@ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/allaboutdryprinter/

4 :
[2]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2009/08/10(月) 22:38:20 ID:nykW0hVt
winXP環境下でのプリントフリーズ時の対応策
1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)
2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)
3:再起動
動作の安定化
1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック
2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する
PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる

5 :
Intel Macで使う
<Universalアプリの場合>
アプリをRosettaで実行
<Intel専用アプリの場合>
一旦PDF化してRosettaで実行しているAdobeReaderでプリント
或いは
プレビュー.appをRosetta指定
各アプリのプリントダイアログ内の「プレビュー」ボタンでプレビュー.appに丸投げすると
アプリの種類を問わず自動的にPDF化してプリント

Intel Mac稼働情報まとめ
 ・Leopard+MD5500 →◎Rosettaなしで使える
 ・Tiger+MD5000 →◯Rosetta起動すれば使える
 ・Leopard+MD5000 →×Rosetta起動しても使えない

6 :
過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1269272736/
ALPS MDシリーズについて語ろう part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1249911413/
ALPS MDシリーズについて語ろう part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1229510115/
ALPS MDシリーズについて語ろう part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1210606201/
ALPS MDシリーズについて語ろう part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1192316348/l50
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/
ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html
ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html
ALPS MDシリーズについて語ろう part3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html
【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/
【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/
ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/
【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/
【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/
ALPS MDシリーズについて語ろう part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/
ALPS MDシリーズについて語ろう part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/

7 :
XP SP3当てちゃった人向け
http://support.microsoft.com/kb/951822
MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.com/j/
MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm
MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm
今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm
デカールの話もしよう 6枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1232448484
個人サイト
デカール自作への誘い
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/decal.html

8 :
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 11:04:44 ID:K63pRGPr [1/2]
マイクロドライプリンタ MD-5500 販売終了のお知らせ
http://www.alps.com/j/important/md5500.html
オプション品の販売終了のお知らせ
https://www.alps.co.jp/brand/printer/info/news101028.htm
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 18:01:20 ID:qU4hQEI1
前スレより
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:02:09 ID:dtUBrPHo
プリンタドライバ Ver.2.3.2の不具合情報
・MD-5500をUSBで接続時、プリントジョブが
 プリント終了後も削除されないで残ることがある。
尚、プリントサーバを介した印刷ではこの現象は発生しない。
対策用のVer.2.3.3A1ベータドライバは
カスタマーサポートセンターへ問い合わせる事で入手できる。
http://www.alps.com/j/common/inquiry.html
NT系Windowsの仕様
LPT プリンタ ポートに印刷時、CPU 使用率が 100 % になる
http://support.microsoft.com/kb/318273/ja
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 18:28:09 ID:K63pRGPr [2/2]
>>7
要テンプレ更新
> MD-5500をUSBで接続時
パラレル接続やMD-5000でも起きる

9 :
MD-1300で印刷用にPowerMacintosh をMD専用に残してあったんだが、
いい加減限界が来たようで挙動不審。
ヤフオクでC2DのXP機を入手したんだが、特色印刷には
有償ドライバが必要なのね〜
それも来月下旬までで販売終了ときたもんだ。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/cdrom.htm

10 :
>>5
レオもRosettaでないと印刷できないよ。

11 :
>>9
今までは毎回延長してきたけど、今度もそうかはわからんね…

12 :
数ヶ月前、md-5000の解説ページが、アルプスのサイトに残ってたのを見たけど、どこでしたっけ?

13 :
保守

14 :
基本部分が印刷済みのはがき用紙買ってきたんだけど、手触りが明らかにインクジェット用紙。
これは食わすべきかやめとくべきか。黒なら余裕あるから貼りつくの覚悟で試すしかないのかなぁ。
QSLカードなんで。

15 :
IJ紙は印刷自体は綺麗にできるよ。
ヘッドが痛むとか化学変化?するからやめとけとかそんな感じだったと思う。
あとインクジェット紙は舐めると舌に吸い付くからわかる。

16 :
>>15
d。箔押しいけるかー。

17 :
>>15
んなブチャラティみたいな確認方法があったんか >インクジェット紙

18 :
「謎紙に印刷する」「ヘッドも守る」両方やらなくちゃならないってのが
MDユーザーの辛いところだな (´・ω・`)

19 :
念のため保守

20 :
だれも5000のサイト見てないの?
なんか消されちゃった臭いけど。

21 :
保守

22 :
>>15
>インクジェット紙は舐めると舌に吸い付く
知らんかった

23 :
有毒な薬剤が塗られていることもあるから真似しないほうがいい

24 :
即座に死ぬわけでも無いし。

25 :
ジワジワより即座の方がマシな気がする・・・

26 :
即死するような猛毒が塗布されてるようなことはさすがにありえんだろw

27 :
ただちに影響はない=いずれ影響が出る
枝野ってRされてたよな

28 :
あ、そっか
そう考えられるよな
まあともかく、舐めない方が体の為にはいいかもね

29 :
界面活性剤が塗布されてた気がするな

30 :
紙巻たばこの紙が切れて
インクジェット用紙やコピー用紙を使って紙巻を作って
吸った人が体調崩して、、、みたいな話はきいたことある

31 :
おれのじっちゃんは戦争中にコンサイス英和辞典を使ったって言ってた。
紙が薄くて大きさも手頃、ページ数もあるから重宝したらしい。
なにより英語が燃えていくのが愉快だったと。

32 :
戦争中から熱転プリンタがあったのかと思ったじゃないかw

33 :
保守

34 :


35 :
しゅっしゅ

36 :
専用のOHPシートって、印字箇所を爪でひっかいても、インクが削れたりしないのですか?

37 :
>>36
ひっかく力の程度にもよるが、さすが純正品、かなり強力に定着してくれる。

38 :
>>37
そうですか。最近VDフィルムを入手しましたが、爪で簡単に表面のインク受像層が禿げますね。

39 :
>>38
「紙用光沢仕上げ2」も塗った?

40 :
>>39
いいえ、印字前のフィルムを引っ掻いてみたのです。

41 :
VDフィルムやOHP本来の用途ではつめで引っ掻かくことは想定していないのです。
オフセット印刷でも、スクリーン印刷でもつめで引っ掻くと剥がれるので、
そういう場合は表面をコートして保護します。
ただ、MDプリンタで表面を保護する純正品が存在しないということです。

42 :
たかが5万円程度のプリンタの性能にいろいろ思い悩むのは完璧主義者
の証拠ですな。プリンタを捨てて表に出ませう。

43 :
イミフ

44 :
>>41
昇華印刷用の「オーバーコート」はそれなりに強力だよ、スジが出るけどね。
紙用の場合は、「光沢仕上げ」で表面を(効果は薄いが)保護できる。

45 :
どうやればスジが出ないように出来るの?

46 :
用紙が出てくる時、だらんと下がらない様にするとか。 5000にはそう言う厚紙が付いてきた?様だ。
オーバーコートの筋だったら、無理だろう。

47 :
なんか紙をまっすぐ吸い込まなくなった
斜め過ぎると、中で凄い音を立てるので、電源落として救出

48 :
>>47
給紙ローラーに長年の紙粉等の汚れがついていそう。
よって清掃を勧める
>>45
オーバーコートは染料インクの遮光作用のためです。
フィルムが重なった部分の横筋は避けえない。
それより、縦方向のに見られる縞縞が致命的。これも避けえない。
よって、MDにおける昇華印刷は廃れた。
紙用の光沢仕上げはフィルムに特殊なインクがあるわけではなく、
単にヘッドによって、すでに印字されたインクに熱を加えて光沢や
定着強化を促すあて布のような働きをもつ。
よって、数回使える。

49 :
「紙用光沢」は、インクの乗っていない白い部分にも光沢が乗るから、
何かしらを貼付しているではないかな。
>>48
>縦方向に見られる縞縞
それ、故障じゃないの?
>>45
昇華印刷でも「フォトカラー光沢」を使うと横スジは出ないけど、
カバー力がかなり小さいみたい。

50 :
>>48が言ってるのは「光沢仕上げ2」で、
>>49が言ってるのは「光沢仕上げ」だと思う。

51 :
なんか錯綜してるな。まとめておく。
「光沢仕上げ」……紙用の光沢インク、MD-1000、1300、1500用、横スジなし
「光沢仕上げ2」……紙用の光沢インク、MD-5000、5500用、横スジなし
「フォトカラー・オーバーコート」……昇華印刷用の光沢インク、コート強、横スジあり
「フォトカラー・光沢」……昇華印刷用の光沢インク、コート弱、横スジなし

52 :
昇華は、新品で買った5500より、ハードオフで買ったジャンクの2300の方が綺麗だもんな。赤色とシャープネスが強すぎるけど。
5500はぼけてるし、例の縦筋が目立つ。

53 :
MacOS9 アクロバットリーダー5にて、グレースケールにしてもカラーで印刷されたり、
ダイアログでモノクロテキストにしたりしてると、アプリが異常終了するのは、
アクロバットリーダー5に原因があるのですか?
ドライバーが悪いのなら、是非とも直してもらいたいのだが。

54 :
>>53
>ドライバーが悪いのなら、是非とも直してもらいたいのだが。
わかってて無茶ぶりするなよ

55 :
未だにOS9使ってるってすごいな
MD使いたい時は、intelMacにぶちこんであるXP起動して使ってるわ…

56 :
「OS9」に違和感持ってるのって私だけなんだろうか?

57 :
他に言い方あったっけ?

58 :
http://profile.ameba.jp/cleopatra20/

59 :
http://profile.ameba.jp/cleopatra20/

60 :
うちなんて、まだ8.6だけど…

61 :
OS 9のドライバは秀逸だったな。特色指定もやりやすかったし、
紙の一部分だけ光沢にするというのも、ドライバ上で指定できた。
ドキュメントの写真部分やロゴの部分だけ光沢を乗せたりすると、
すごくかっこいい書類ができたりして、重宝してた。

62 :
>>57
俺のようにパソコンを8ビット時代から使っていた人間だと、アップルの奴よりも
マイクロウェアの奴の方が先に思い浮かぶんだよ。

63 :
まあOSといえばCP/Mという時代に入った俺にも気持ちはわかるがあっちは一応OS-9だからな

64 :
>>62
ハイフンの有無で際どい判断をしてくれ

65 :
ビルゲイツがCP/MをいきなりMS-DOSとか言って売り始めて呆気にとられたオレに
とってOS-9とOS9は全く別物だな。
てかどんなに昔からパソコンいじってても、今OS9って言われたらMacOS9だろ。
そもそもMDプリンタスレでいきなりOS-9の話なんかしてたら頭おかしい。

66 :
過去に踏みとどまるスレか

67 :
スバルの軽にR-2とR2があるが、R2スレで空冷のR-2の方の話を持ち出すキモいスバルオタみたいなもんだな。

68 :
GTOツインターボのスレでNAの話をするのは問題ない?

69 :
R2はD2です

70 :
バモスと聞くと、もちろんドア無しオープンカーの方しか思い浮かばないな。

復活すると聞いたときは、小躍りしたものだが…

71 :
RIIはデヴ

72 :
ステップワゴ…ん、ううん、なんでもないのw
ここ、何のスレだったっけ?

73 :
MR2をMR-2と書くのとはまた違うか

74 :
MK2SR以降 とか思い出したw

75 :
>>69
C3はPOか?

76 :
C-3POだよ。Cと3の間にハイフンが入る。

77 :
C-3POいろんな場所を訪れて散歩する番組「しい散歩」

78 :
電通とルーカスがアップを始めました

79 :
話をマクドネル・ダグラスに戻そう。

80 :
地井武男は検査入院してから出てこられなくなってね?

81 :
モータードライブの話に戻すんだろ?
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/om_om1md.cfm?message=1

82 :
>>81
そうそう、モータードライブより遅いフィルム巻き上げ機構をワインダーと呼んでたな。
底面の小蓋を外すと外付けモーターとの連結器が入ってたり、
連写ボタンはMD側にあったり、ストロボ焚くときはT45側のシャッターボタンを使って
ピンジャックでMDに信号送るんだよ。

83 :
おお、やっとMDの話題になったか(違

84 :
お前らが趣味人なのはよくわかった

85 :
フィルムカメラの時はモードラのモードをシングルにして使ってた。
秒5コマなんて使ったのは数回しかない。
デジタルになってからは連写モードを使い倒してる。

86 :
スレチ書き込み、気分が悪いのでやめてもらいたい。

87 :
別に構わんよ

88 :
win7でも32bitならドライバインスコ出来て使えるんだな。
さらにnet.USB経由でもキチンと印刷出来る。
ただしMacはnet.USBじゃ印刷出来なかった。
rosettaドライバとintelドライバ間は通信出来ないっぽいな。

89 :
こういう雰囲気、嫌いじゃないぜ!

90 :
デジイチ買ってしばらく違和感あってなんでだろう?ってよ〜く考えてみたら、
シャッター音はするのにワインダーの音がしないんだな。
で、デジイチ買ったらMDプリンタの写真印刷に我慢できなくなってキヤノンの
インクジェット買ったら・・・綺麗だねぇ、写真屋さんのプリントみたい。

91 :
銀塩は物理的に光を遮らないといけないからシャッターが必要だけど、
CCDなら電気的にon/offできるんじゃね?

92 :
>>91
CCDのスミアをもう忘れたか?

93 :
>>81-82
初代OM-1(MD非対応)をMD対応改造に出した記憶が。
シリアルbェ底板に刻まれていて、底板もMD用に交換されて
番号が変わってしまったのに何か違和感覚えた厨房の夏。
んで、>>9の販売終了の話は、また消えて延長?

94 :
>>93
9/23までか…
まだまだ在庫沢山あるんだろうな
とはいえアルプスもただバカみたいに作り過ぎたって事も無いだろうから
1000/2000/4000ユーザで純正ドライバ買わずにMS標準のを使い続けた
or5000/5500に乗り換えた人ってが多いのかな?

95 :
MD-5500のメーカーオーバーホール済み中古を買ったけど、排出口の受け皿(トレー)が付属してなかったんだ。
これは新品で注文出来るのかな?

96 :
>>95
売ってるとしてもわざわざ買うようなモノでも無い気がする

97 :
>>95
漏れならヒノキの板でも代替品として敷いておく。

98 :
>>96-97
アドバイスありがとう。極端な話厚紙でもいいのかな…
ホームセンターで代用品がないか見てみます。

99 :
>>98
つプラ板

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スジ?】PIXUS iP8600【本当?】 (420)
セイコーエプソン、28億円申告漏れ…国税指摘 (485)
★PIXUS 990i★PIXUS 990i★PIXUS 990i★PIXUS 990i (303)
リーマンはキヤノン製品をボイコットしよう! (445)
【見開き】A3スキャナー全般 パート3【原稿】 (411)
ドットインパクトプリンタ (726)
--log9.info------------------
ファイアーエムブレム暁の女神反省会スレ32 (660)
2006年最高のSRPGはうたわれるもの (310)
半熟英雄4 7人の半熟英雄 第11幕 (476)
ベルウィックサーガ ユニット評価・運用・雑談スレ16 (370)
【MMF】真・マスターオブモンスターズFinal EX (964)
FEに不必要だと思うもの (259)
【GOC】ジェネレーションオブカオスディザイア【SLG】 (447)
ヴォルテールを必死で出撃させるスレ (766)
【タロウも】ロザリンドのRでけーよ2【でけーよ】 (892)
君が考えるオリジナルFE(オリジナルSRPG)とは? (791)
ナムカプのユニットを妄想するスレ2 (296)
アーダンに恋人作る奴の血って何色してるの? (286)
                 カチュア (225)
ベルサガやり込み・制限プレイ総合スレ (695)
       ザ ガ ロ  第2部 (731)
スパロボ図鑑 2723冊目 (954)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所