1read 100read
2013年01月ノートPC25: ASUS Vivobook X202E (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【数千円】1万円未満で買ったPCを語れ【超激安】 (263)
【HP】Pavilion g6-1200 g6-1100 【Notebook PC】 (201)
【Acer】ICONIA TAB W500/W500P Part8 (654)
【Ultrabook】ウルトラブック総合 18 (592)
【個人】DELLノート総合 14冊目【法人】 (501)
ドスパラのPrime Note 14台目 (222)

ASUS Vivobook X202E


1 :2012/11/14 〜 最終レス :2013/01/16
11.6型タッチパネル対応で5万円台のWindows 8ノート
公式SHOPhttp://shop.asus.co.jp/list/X202%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/
主な仕様
CPU: Intel Core i3-3217U(1.8GHz)/Intel Pentium 987(1.5GHz)
チップセット: Intel HM76 Express
メモリ: 4GB
HDD: 500GB
OS: Windows 8(64bit)
ディスプレイ: 11.6型液晶ディスプレイ(光沢)、1,366×768ドット、10点マルチタッチ対応
グラフィックス: Intel HD Graphics 4000、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン
ネットワーク: Ethernet、IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth V4.0
その他: USB 3.0×1、USB 2.0×2、SDカードスロット、音声入出力
サイズ/重量: 303×200×8.5〜21.7mm(幅×奥行き×高さ)/約1.3kg
バッテリ駆動時間: 最大約5.2時間(Core i3)、最大約5.1時間(Pentium)
価格: 54,800円(Core i3)、49,800円(Pentium)
カラー: スチールグレー、シャンパンゴールド

2 :
とりあえず需要があるかどうか分かりませんが立ててみました
使い勝手、SSD換装等情報交換にお使い下さい

3 :
>>1


4 :
このモデルのCore i3版を使い初めて10日程が経過しました。
全体的に良く出来たモデルで同時使用のU24A等と比較するとRAMが4GB固定とかバッテリ内臓等の不満な部分もありますが、
総合的に価格以上の付加価値があると感じてます。
また、このモデルを使う事で、改めてWindows8ってOSは、タッチパネルじゃないと使い難いOSなんだって事を身をもって
感じました。

5 :
レビューいくつか
ASUS「VivoBook X202E」
〜11.6型タッチパネル対応で5万円台のWindows 8ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html
5万円台でタッチ対応のWindows 8モバイルPC――「VivoBook X202E」はアリなのか?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/12/news062.html

6 :
Core i5バージョンとか出してくれないかな〜

7 :
amdバージョンやatomでも出してー

8 :
在庫無しジャン

9 :
スペック的には十分で、8を買うならこれだと思ってたんだが、
キーピッチの縦方向が短いのだけが残念。
せめて18mm位あれば完璧だった。

10 :
>>1
スレ立て乙! 
っていうか待ってました。 自分で立てろよって言われたらスマソ

11 :
これバッテリー内蔵だけど、充電量を50%で止めたりする設定って出来ます?
あまり持ち運ばずに電源だけで使いたいんだけど常に満充電だと
いざって時にバッテリー劣化で持ちが悪くなってたりすると嫌なんだよなぁ
動画見るとタッチのヌルヌル感が面白そうだし安いから欲しいんけど気になる
あと、ファンの動作音なんかはどうですか?

12 :
IPSバージョン出して〜

13 :
>>11
バッテリーのいたわりモード的なものはなさげ。
ファンは耳をすますと回ってるのがわかるけど、
そんなにブンブン回らないので気にはならない。

14 :
7化する人はおらんかね?

15 :
持ってるけど、方向キーが小さすぎるのが何とかならんかね

16 :
そればっかりはどうにもならん
後はパッドを上手くつかうしか

17 :
IEしか起動してないときにHWmonitorを見てるとCore Tempが66℃とかになる
3Dベンチマークなんて起動した日には85℃とかになるんだけど
Ivyだと日常茶飯なのかX202Eだけの特徴なのか、はたまた初期不良なのか見当もつかん
他の人は発熱はどんなもんなの?

18 :
Dドライブをフォーマットしないといけないと複数のレビューに記載されているんだが、それをフォーマットしたらOSリカバリできなくなるってこと?

19 :
>>17
俺のはHD動画再生中にキーボード触ってもほとんど発熱を感じない。
>>18
フォーマットしなくても最初から普通に使えた。
俺が最初に買ったX202Eは初期不良でタッチスクリーンが全く使えなかったので店で交換して貰った。
初期不良品は案外多いのかもしれない。

20 :
俺のは3217Uの方ね。
pentiumの方が熱いなんて事はないと思うけど

21 :
>>18
フォーマットしないと使えないけど、リカバリ領域は別パーティションだから、
問題無いと思うよ。

22 :
急に在庫がダブついて来たせいか、値下がりが早くなったな〜

23 :
何故かASUS公式に行ってもこのPCが見つからないのだが

24 :
SSD換装した人いないかな?
ググっても結構みんな面倒なやり方でやってるけど
メーカー独自のリカバリディスクがないからHDD丸コピしたり別にwin8入れてから回復させたり
もっと簡単に換装出来ないのかな?

25 :
>>19
>>21
サンクス! 多分、これを買ってしまいそうです。
@貧乏なので安いのしか買えない(5マソ前後)
Aでも持ち歩きたい(<1.5kg)
B折角ならWIN8&Core i
Cディスプレイもタッチパネルが良い

という条件で探したらこれしかありませんでした。


でも人気ないのね・・・不思議
キーボードの特定キーが粘っこいという話は気になるが、店で触ったけどそういう感触はなかったなぁ

26 :
>>19
ありがと
俺も3217だけど、バッテリー100%なのにいきなり電源落ちたから熱暴走と電源周り疑ってるんだけど
サポートに電話する前に正常値がどれぐらいなのか聞いてみたかったんだ

27 :
>>25
俺の3217のキーボードは全く問題ないけどなぁ
発熱も全然ないし

28 :
その粘っこいって話は、俺も気になってたが何だかよくわからないね〜
少なくとも発売直後、おそらく初期ロットのCorei3版を家族分含めて
2台購入して現用してるが、メチャメチャ調子イイ。

29 :
>>27
>>28
粘っこいってやつは本当に少ないのかもしれないね。
もしくはユーザーの受け取り方により受け取り方が違うような微妙な違いかな。
少なくとも俺はPCDEPOでCPU下位機種いじったけど気にはならなかった。

>>26
熱暴走ってよっぽどだな。 
何かが排気を遮っているってことはないよね?

30 :
これファン音うるさいですか?

31 :
>>30
聞こえるけど決して耳障りではない

32 :
俺の987はドットキーを少し強めに押すと、カチっと音がして、引っ掛かかった感じになる。
交換してもらおうかと考えたけど、メンドクサイからそのまま使ってます。

33 :
SSD交換前にHDDでいろいろやってみてるけど
とりあえず回復ドライブは作っておいた方が良いみたいだなぁ
現状、SSDに移行するのは有料の移行ソフト使うか
無料でやるなら、Enterpriseの評価版使ってクーリンインストールして回復ドライブでリストアするかかなぁ・・・
後者は今試してるところだけど

34 :
クーリンじゃなくてクリーンですね

35 :
>>32
特定のキーでそういう不具合はあるんですね。
前見た書き込みじゃあ、なんかセンター付近のキーで発生するっていう情報
だったけど、端っこの数字キーにも発生するのね。
情報サンクス!
でも、もう考えるの面倒くさいので買います。 買ったら俺もレポしまふ。

36 :
順調に値下がりしてるな。
あと一息だ

37 :
これ無線LANの速度が遅いと口コミにあったが
使ってる方、どうですか?
有線もGIGA非搭載なので無線も遅いとなると困る

38 :
3217使ってて計った事はないけど遅いとは思わんけどね

39 :
>>38
どの位スピード出る?
1GBのファイルコピーに何秒かかるか教えてくれ

40 :
このモデル用のACアダプタってASUSから買った人いる?
互換品ってあるのかな〜?

41 :
これにぴったりのインナーケースありますか?
エレコムの10.6インチ用のやつは内寸がちょっと足りないみたいですけど。

42 :
>>41
エレコムのMacBook Airの11インチ用ゼロショックならなんとか入る

43 :
>>42
それもチェックしたんですけど、かなりギチギチでしょ?(^-^;)

44 :
実際に使ってるけどすぐに馴染んで問題なくなる

45 :
>>44
ありがとう。注文しました。

46 :
結局X202EのSSD化は500GB以上のSSD買ってくるしかないのか?

47 :
仰向けに寝ながらやるのに向いてますか?
前はU24Eを寝ながらやってたんだけど壊れてしまってまたU24A買うかこれを買うか迷ってる

48 :
何をやるかによるやろ

49 :
>>47です
仰向けに寝ながらするときはネットサーフィンです
2ちゃんまとめ系や通販サイト見るだけです

50 :
まあ、U24よりは気持ち重量も軽いだろうし、仰向けでも使えるんじゃないかな。

51 :
新機種?X201Eが発売中

52 :
X201Eは英語版だったと思う

53 :
なるほど。でもNTT-Xとかで売っているようですが英語版とは明記されていないようです。値崩れ防止のために量販店には卸していないのかな

54 :
201と202の違いが分からん
誰か説明してくれ

55 :
セレ847で320GHDDって事か

56 :
安いけどメモリ2GBはちょっと頼りないね
増設できないから

57 :
金曜のAMに届き、いじくりまわして一言
・回復ディスク作ったけど 回復できなかった→7回復は安定している。
・しょうがなくProアップグレードDiskでクリーンインスコした
ProなのにCoreで入った? MBRのMac mini は OKだった
 ASUSから全ドライバ入れたつもりがacpiドライバ入っていない
・Secure Boot 切って
7x64 Vista x64を入れたが起動しない
Ubunto x64 EFI を入れた → 概ねGood
 ほとんどのデバイスが動いている。
・ReFind でDualBoot これも→OK
結局 Ubunto マシンとして価値があることが分かった。8も慣れたら使いやすい。
痛いのはメモリ増設不可(分解したがスロット見えず)と7mmHDDだな。
高い金出しての8専用マシン購入は7現役の今は微妙だな

58 :
高くないじゃん

59 :
>>57
自分もUbuntu 12.10 64bitをインストールしました。
概ね良好なのですが、少しだけ問題があります。
・GrubのメニューにWindows 8が表示されるが、選択してもエラーで起動できない。
・ブラウザのコンテンツの表示領域をスワイプしても文字列選択になってスクロールできない。
EFIとかReFindというのを、もうちょっと詳しく教えていただけませんか?

60 :
ギガビットイーサなら買ってた
そこだけ悔やまれる

61 :
ノーパソ初めてなんですけどいきなりこれはまずいですか?

62 :
まずくない

63 :
値段の割に不満もあまり感じないからいいかも
ただ液晶の品質は微妙かなと

64 :
Power4Gearを削除したら高パフォーマンスから変更出来なくなった…

65 :
何故i5じゃないんだろう
この機種ってまだまだ値段下がりそうでポチれない・・・

66 :
win8搭載機のイメージにぴったりくるのがこれなんだけど
今後こういう価格と規模のが増えるのかな
win8を何に積ませたいのかよくわからん

67 :
>>65
同じASUSならタブレットがあるし、ノートももっとコスパが良いのがあるし、こいつが注目されるのは今だけかなと思う。
いずれ10000円ぐらい下がりそう。

68 :
SSD換装に、
ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106800
こいつを試してみようと思ったのですが、BIOSのブート順を変更するところに
USBメモリが出てきません。
外付けのUSB-DVD-ROMではちゃんと起動できるのですが。
また、他のPCではそのUSBメモリで問題なく起動できます。
何が悪いのでしょうかねぇ。

69 :
タッチ可win8で50000円より
コスパ高いのとかあるん?
SONYの同等のは90000円くらいするな

70 :
え?

71 :
11.6でi3なら3万5000円くらいで買えるからタッチパネルにどれだけの価値が見いだせるかだね
IPSでもないし、HDDだからそのうち4万は切るだろうけど
IPS版も出して欲しいなぁ+1万〜1万5000円くらいで出せないだろうか
筐体の質感は値段の割にかなりいいから液晶が残念

72 :
これリカバリディスクは作れないんですか?
英語化するには別途Windows8買わないと無理ですかね?

73 :
>>69
>>71
俺はこの機種コスパ高いと思ってチェックしてた。
液晶画質はたしかにヘボいけど、我慢できるレベル。
出張で飲み会終わってもホテルで仕事しなきゃって場合は
液晶ヘボくてもワードエクセルできるっしょ?
「WIN8」、「タッチパネル」、「安い」という基準で評価したけど、
やっぱりこの機種がBEST BUYかと。
>>72
 リカバリディスクは16GB以上のUSBメモリがあればできるんじゃなくて?

74 :
>>67
X202Eは決定打に欠けるな
タブレットの方がはるかに安いしタブレットを購入してしまいそう・・・

75 :
>>74
7インチタブレットからX202Eに乗り換えたよ。
今、SSDに換装中(*^-^)

76 :
換装終わった。
スイッチオンから8秒でログイン画面表示(*^-^)
でも、HDDの時が何秒だったか測ってない(^_^;)

77 :
SSDの換装どうやりました?
HDD丸コピ?

78 :
>>77
これです(*^-^)
ttp://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106800
自分もこれ最近知りました。

79 :
ウイルスセキュリティって
Windows Defenderだけで大丈夫なのかな?
Windows8はWindows Defenderだけで良いとか
マイクロソフトの公式に書いてあるけど…
俺のX202EはHDDからカチッって音がよくなるけど
こんなもんなのかな?
HDD逝く前の鳴きやカラカラとは違う音です。
ケースは ZSB-IBH001BKを
保護フィルムは SF-NL116Wを買いました。
フィルムは液晶面部分のみですが

80 :
>>79
ZSB-IBH001BKは横幅問題無く収まりましたか?

81 :
>>80
横幅は若干余裕で(キツキツでは無い)
奥行は余裕があります。
厚みの方は衝撃吸収の効果が期待出来ると思います。

82 :
>>80
連投すまんです
内側の衝撃吸収材の枠に横幅はピッタリです。
http://i.imgur.com/uCRUq.jpg

83 :
>>81
自分が買ったMacBook Air用よりも横幅が1cm小さいのに、
少し縦に長いからファスナーも楽々締められそうですね。
MacBook Air用は角の所がキツくて、ファスナーで擦りそうで
気を使います。

84 :
SSDなら決定的だったんだけどなあ

85 :
>>84
自分で換装するのも楽しいですよ(^o^)
120GBで7000円ぐらいかかりますけど。
元のHDDは3〜4000円ぐらいで売れます。

86 :
>>78
もっと前にそれを知ってたらなぁ・・・

他のツールでクローン作ったが起動出来ず。
いろいろやってたら元のHDDから起動もリカバリーも出来なくなり、SSDにDSP版をインストールする羽目に・・・
クローンだったからかプロダクトキーは聞いてこずにインストール終了。
元のHDDのデータを見たらC:\eSupport\eDriverにドライバーやASUSのユーティリティのインストールファイルがあるようで、AsInsWiz.exeを実行したらインストール出来た。
キングソフトオフィスやMCAfeeはインストールされない。
キングソフトオフィスはライセンスカードが付いてるからダウンロードしてインストールすればいいけど要らないから入れてない。
あとRestoreとRecoveryのどちらのパーティションにもあるPQA.CMDのなかにプロダクトキーが書かれていたが、windowsライセンス認証に表示されてる下5桁と同じなので、ちゃんと引き継がれたみたいだ。
なんとか使える状態にはなったけど、工場出荷状態に初期化とかリフレッシュとかは出来ないんだろうなぁ。
プロダクトキーとeSupportフォルダーとDSP版のメディアがあればクリーンインストールでも行けそうな感じはするね。
自分がやったのは完全なクリーンインストールじゃないから責任もてないけど。

87 :
ZSB-IBH001BKは、以前から別のマシン用で使用していたので、X202Eのサイズ
にピッタリなのは知ってましたが、X202Eの角部分がファスナーの布部分に
突き刺さる様な状態になるので、使っている間にファスナーの布が破れる
と思う。

88 :
>>87
ケース側の布が破れるのはいいけど、X202Eの塗装が剥げないかが心配(´・ω・`)

89 :
CドライブとDドライブの割当て比が気に食わなかったので,EASEUS Partation Managaer
で変更しようとしたら,ブート時に0xc0000225を吐き出し続けて,立ち上がらなくなって
しまった。
こうなると,リカバリ領域も意味ないので,明日外付けDVDドライブを買って来て,DSP
版をインストールするしかないか……。

90 :
>>89
同じ状態になったけど、その状態のHDDでも中身は見えるんで、PQA.CMDとC:\eSupportを保存しといた方が良いよ。

91 :
プリンタのドライバさえ出れば本格的に使い倒すんだけど…。
年内には出るかな?

92 :
>>90
レス有難うございます。
取り敢ず,今はヨドに頼んだ外付けドライブの到着待ち。
最寄りの郵便局迄到着しているので,早く来〜い!
マニュアル読んでもリカバリ領域を使用しての回復の方法が今一
良く判らんかった。
Win8が正常に起動出来る事が前提なのかしら?
それにしてもEASEUS Partation Managerでトラブったのは初めてで,
ちょっとビビり中。

93 :
>>91
何のプリンタ?
俺の、LANに繋いだら勝手にCanon MG6130のドライバ入ってきたけど。

94 :
>>93
image runner advance
HPには12月中に対応すると書いてあるけど

95 :
>>94
Windows 7用のドライバでは動かないんですか?

96 :
>>95
動かない事もないけど制限事項が色々とあるらしく…。

97 :
bios204だったので205にうpしたらファンの音が静かになったぞ

98 :
これ買おうかと思ってるんだけど、ブータブルなリカバリディスクって作れないの?

99 :
参考までに, 調べてわかったことを
ttp://157.118.89.2/~otofuji/ETC/Asus-X202E.html
にまとめてみました.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VAIO Z1の思い出話でもどうよ? (330)
SONY VAIO X part37 (777)
SHARP MURAMASA part5 (907)
ThinkPad X1 Part3 (496)
【DELL】Studioシリーズ Part 23【ノートPC】 (617)
ThinkPad X1 Part3 (496)
--log9.info------------------
ECHO NIGHT (424)
【V】ルナティックドーンpart4【オデッセイ】 (787)
ドンキーコング64 (833)
F-ZERO (298)
ロマンシングサガ3 (523)
PSもってるやつちょっときてヽ( ゚д゚)ノクレヨ 避難所3 (362)
【人類】リモートコントロールダンディー【砂】 (347)
クロックタワーゴーストヘッドについて語るスレ (775)
スノボキッズ (458)
マリオクラブ、マリオスタジアム (208)
がんばれ森川君2号 (322)
超空間ナイター プロ野球キング (823)
64DDのスレ (561)
【何気に】チョコボレーシング【はまる】 (648)
機動戦士ガンダム ギレンの野望【ESP】 (593)
ゼルダの伝説の4コマ漫画総合 (371)
--log55.com------------------
【DoItOurself】がん患者を救おう2【UD→BOINC】
土地を探して掘っ立て小屋暮らし16小屋目
【車庫】簡単、波板活用スレ【物置】
土地を探して掘っ立て小屋暮らし15小屋目
【照明】電気工事20【コンセント】
☆福岡のホームセンター★
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】10ユニット目
オージョイフルってどうよ?2