1read 100read
2013年01月NHK101: 【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド13 (937) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド13 (937)
【おぱよう日本】 森本健成 Part3 (411)
【NHK仙台】高橋さとみアナ part2 (394)
「増殖するAKB48!天才・秋元康氏を直撃」って… (456)
【NHK岡山】和久田麻由子アナ Part2【わくまゆ】 (290)
やっぱ宮本愛子さまでしょ! ぱあと7 (744)

【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド13


1 :2012/06/25 〜 最終レス :2013/01/12
「かぶん」科学文化部の解説委員&記者の総合スレです
前スレ
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1331829918/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1324183060/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1317479766/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1313895268/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1311689126/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1309875981/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1308565416/

2 :
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1307487377/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1306510936/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1305594759/
【かぶん】NHK報道局科学文化部総合スレッド2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1304744608/
【かぶん】NHK科学文化部総合スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1303740201/
【かぶん】 水野倫之解説委員&山崎淑行記者クラブ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1301498812/
個人スレ水野解説委員
【科学技術】水野倫之解説委員11【原発・宇宙】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1336834710/

3 :
■記者と解説委員
水野倫之(みずの のりゆき)解説委員、山崎淑行(やまさき よしゆき)、
大崎要一郎、藤原淳登*(ふじわら あつと)、虫明英樹*(むしあけ ひでき)、
内山太介*、西川拓之介*、斎藤基樹、野町かずみ、本田洋子*、岡本賢一郎、
春野一彦、田中陽子、横川浩士、籔内潤也、高橋大地、新本貴敏(しんもと)、
近堂靖洋、森山睦雄、稲垣雄也、小暮大祐、平沢公敏、西村敏、
沓掛愼也、根元良弘、足立義則、花田英尋、安井俊樹、佐藤隆洋、本保晃、
増山智(ますやま さとる)、岩本裕(いわもと ひろし)解説委員
----------------------------------------------------
*異動
虫明記者は2011年3月時点で大阪局 (3/24 「クローズアップ現代」出演者情報)
藤原記者は2011年6月時点で名古屋局 (6/10 著書プロフィール)
内山記者は2011年12月時点で仙台局(12/15「おはよう日本」報告)
本田洋子記者は2011年12月時点であすの日本プロジェクト(12/10 著書プロフィール)
西川記者は2012年5月時点で福島局(5/26 中継)

4 :
NHK「かぶん」(科学文化部)ブログ
ttp://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/
ついったー
ttp://twitter.com/nhk_kabun
■その他の解説掲載先
NHK NEWS WEB (ときどき特集に顔写真入り解説掲載 ※特集は1ヶ月程度で消えます)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/index.html
NHK WORLD Nuclear Watch (本人による英語解説または英訳ナレ入り動画あり)
ttp://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/movie/feature_nuclear.html
■ときどきかぶんも取材
NHKスペシャル ttp://www.nhk.or.jp/special/
クローズアップ現代 ttp://cgi4.nhk.or.jp/gendai/
追跡! 真相ファイル ttp://www.nhk.or.jp/tsuiseki/index.html
NHK あすの日本 ttp://www.nhk.or.jp/asupro/
NHK エコチャンネル ttp://www.nhk.or.jp/eco-channel/index.html

5 :
■かぶんメンバー立ち寄り先
東京電力、原子力安全保安院記者会見など配信
ニコニコ生放送(公式番組として放送。東電の生放送、保安院、統合、原安委の過去録画)
ttp://live.nicovideo.jp/
Independent Web Journal ( ttp://iwj.co.jp/ )
チャンネル2 (東電)
ttp://www.ustream.tv/channel/フリージャーナリスト-岩上安身によるustream
チャンネル3 (原子力安全保安院、意見聴取会)
ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi3
チャンネル1(2011年分 東電、統合) ※過去のアーカイブがあります。
ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
※2011/4/25から開催されてきた「福島原子力発電所事故対策統合本部共同記者会見」は
 12/16をもって終了しました。過去の会見録画は上記のニコ生、IWJで見ることができます。
 
東京電力公式WEBサイト内
電力記者会見(会見ライブ配信)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/streaming/index-j.html
写真・映像ライブラリー[映像] (過去1週間の記者会見動画はこちらから)
ttp://www.tepco.co.jp/tepconews/library/movie-01j.html
国会事故調(東京電力福島原子力発電所事故調査委員会)公式
国会事故調チャンネル
ttp://www.ustream.tv/channel/jikocho

6 :
■好評発売中
緊急解説! 福島第一原発事故と放射線 (NHK出版新書 353)
水野 倫之 (著), 山崎 淑行 (著), 藤原 淳登 (著)
新書: 176ページ 出版社: NHK出版
ISBN-10: 4140883537
ISBN-13: 978-4140883532
発売日: 2011/6/10 価格: ¥ 777
”核”を求めた日本 被爆国の知られざる真実
「NHKスペシャル」取材班(著)
単行本: 201ページ 出版社: 光文社
ISBN-10: 4334976751
ISBN-13: 978-4334976750
発売日: 2012/1/18 価格: ¥ 1,470
世の中への扉 日本一わかりやすいエネルギー問題の教科書
水野 倫之 (著)
単行本: 170ページ 出版社: 講談社
ISBN-10: 4062174871
ISBN-13: 978-4062174879
発売日: 2012/2/28 価格: ¥ 1,260

7 :
板のお約束「実況禁止」厳守。
節度ある萌えをお願いいたします。
次スレは980レス、または容量480KBあたりで一言かけてたててください。
スレが立つまではスレ立て連絡に使うので雑談は控えてください。
立てられる人が少ないので、できる方は手を上げて若干早めに立ててくださってもかまいません。
(´゚△゚`) なかよくつかってね。

8 :
■会見でみかけたNHKの"お友達"
(福島第一原発事故からだいたい1年間の思い出。思いつき順、かぶん以外もいるかも)
横川、春野、高橋、沓掛、国吉、森山、内山、藤原、大崎、鈴木、安井、岡本、
花田、岡田玄(おかだ はじめ)、山崎、水野解説委員、石川解説委員(国際)
石川一洋(いしかわ いちよう)解説委員
ロシア・中央アジア・エネルギー問題等、解説委員就任前はモスクワ支局長
統合記者会見等で共通テーマで連携
■なにゆえ「お友達」かに関する歴史的経緯
統合会見にて、対策室側で確認中だった回答の用意ができたものの、質問主の山崎記者は退席した後。
その際の細野豪志総理大臣補佐官(当時w)の発言による。
--------
392 :名無しさんといっしょ[sage]:2011/05/11(水) 21:46:39.93 ID:C3Flccev
ttp://www.ustream.tv/recorded/14626232
後半ヤマ場ありました
11.14から モナ夫
「ヤマ「ザ」キさん帰られましたかね じゃあ お 友 達 の方お伝え下さい」

お  と  も  だ  ち  ぃ   ?????????
--------
なお、この日のお友達は、春野、高橋、横川、本間。

9 :
かぶんブログから引用
NHK科学文化部
NHKで「科学と文化」のニュース、番組の取材にあたる専門記者の集団です。
宇宙、医療、原子力、IT、文学、芸能、サブカルなど幅広ーい分野で
毎日取材に駆け回っています。

10 :
足立さんと山崎さんは外部公表ソース待ち

11 :
tes

12 :
6/28 東電 午後
花田(10:30)2号機の水位。今回四隅で温度と共に測ったことで
今後の廃炉作業に関して分かったことはあるか
松本:今の段階で判明したことはない。
水位の差があるのは分かってるので評価していきたい。
今後課題は格納容器からの漏洩箇所の特定と原子炉建屋から
タービン建屋に抜けている場所の止水があるので、そこへの寄与を含めて検討したい
サンプリングが明日出てくるが有意なばらつきがあれば、
その原因をふまえて滞留水の処理も考えたい
花田:今回の目的を考えると格納容器からの漏洩より原子炉建屋からの
漏洩箇所把握の参考にしたいという印象があるが。そういう目的でやったか
松本:格納容器から漏れてくるところの止水、
原子炉建屋からタービン建屋間の止水両方あるが
三角コーナーのまだそこまでしか測れてないので
今後調査範囲を広げることはあろうかと
花田:南西コーナーと南東が差が10cm以上あるのは
巻き尺の誤差とのことだが、低い南西コーナーから流出してるということは
今の段階では評価難しいか
松本:今の段階では難しかろう。
平面図があるけど上が北でタービン建屋東側。図で右側。
東側の壁面からタービン建屋の貫通孔を抜けてるのではと思ってるので、
南西/南東コーナーの差については
津波が入ったときの水位差があるのかそういうところから議論したい
(つづく)

13 :
6/28 東電午後 (2)
花田:2号機の燃料プールの関係。デジタルレコーダーの誤接続の理由は?
松本:デジタルレコーダー設置の配線作業で、
プラスとマイナスのケーブルがあり、短絡させたようだ。
一時的に出力信号として0Vの、水量がないという信号が出て、
入り口と出口の差流量という形で差が発生したということで
ポンプの自動停止が働いた
花田:単純な接続作業ミスか
松本:気をつけてるけど、全面マスクで手袋だし作業上厳しかったのでは。
(つづく)

14 :
6/28 東電午後(3)
花田:テレビ会議システムの録画公開。新経営陣の会見で、
まだ見てないのでということで、文言をとらえると
これから検討するようなふうにも聞こえたが、
今の東電の認識としていままでは"社内資料で公開しない"だったが
新経営陣になってどう考えているのか
松本:現時点の立場ではこれまで同様、社内資料の一部だし、
事故の検証という意味ではテレビ会議の映像の他ヒアリングの結果、
社内メモ等を総合的に見ながら事実認定してきているので
テレビ会議のみを公表することは今のところ考えてないが、
今後、午前中会見で会長の下河辺、社長の広瀬が申し上げたとおり、
2人が自分自身で現物を確認すると聞いてるので、
その結果としては判断の変更はあり得る。
花田:現時点ではこれまでの主張通り社内資料という立場で公開しないと。
ただ今後は社長、会長の意向を受けて検討するという理解でいいか
松本:本人が確認するというとおりなので、
その結果として判断の変更はあり得る。
(以上)

15 :
>>12-14
スレ12の残容量が厳しかったので先行してこちらを使わせていただきました。

16 :
age

17 :
6/29(金) 東電(1)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97624946
ttp://www.ustream.tv/recorded/23640753
花田(ニコ 29:22)取水口のシルトフェンスの内側のモニタリング。
先ほど今日になって上がってるというのは2号機と3号機のシルトフェンスの内側か?
松本:2号の内側です
花田:2号の内側は確かに数字見るとかなり上がってるが、考えられる要因は?
松本:漏洩が発生してるのではなくて満ち引きでの水位の変動によって
海底、海水が撹拌されてるのでは。
その資料の中に他の号機の状況もグラフ化してあるが
2桁程度上下は今までも見られてるのでそういったもののひとつでは。
花田:漏洩でないという根拠だが、例えば漏洩してたら、他の例えば3号の数字が
もっと急激に上がるとか、もっと数字として上がるとかいうことを根拠にしてるのか。
松本:昨年5月に3号機の漏洩があったがそこのところは顕著に漏れが分かるので
こういう上がり下がりの範囲では漏洩してると言うより撹拌等の影響ではないか
花田:1日1桁上がったりしているが、そういったオーダーじゃなくて
例えば1000のオーダーになるとか、そういうレベルに漏洩してたらなるということか
松本:そうですねもう少し上がり方としては、そうですね
この上がり方だとこの3日間で上がってるが、もっとはっきりあがってくると思う。
(つづく)

18 :
6/29 東電(2)
花田:2号機のサンプリング。
今回4隅でだいたい同じような放射性物質の濃度だったが、これからわかったことはあるか
松本:圧力容器の中で損傷した燃料を経由して出てきた高濃度汚染水が
格納容器に抜けているが、それがトーラス室に貯まって、四隅の三角コーナーに漏れている。
出所が同じなので、四隅ともほぼ同じ値だったということで、特段流れというか
この地下一階のフロアに偏りがあるような状況でないことが分かった。
これを元に漏洩箇所の推定には至っていない。
花田:昨日の水位温度のデータと合わせても
漏洩箇所がどのくらいの位置にあるという推定するまでの材料にはなり得ない?
松本:そうですね。むしろ濃度が10の4乗Bq/cm3程度とのことで、
トーラス側とほぼ一緒ということと
もう一つは4/20に測った北西コーナーの比較からみるとだいたい半分くらいなので
原子炉への注水を継続している関係で徐々に薄まっているとみている。
花田:これは減衰というよりも量的な薄まりととらえた方がよいということか
松本:セシウム134も137も、半減期から見れば2ヶ月程度で大きく値は
変わらないので、値が半分になったのは放射線の減衰というよりも、薄まった、とみている。
(つづく)

19 :
6/29 東電(3)
花田:被ばくの関係。今月から経過措置適用者の記載がなくなった、期限が切れた。
これまで250mSvまで適用されてた方々で、※1の100mSvを超えてる方々は
もう発電所を離れられてるか
松本:250mSvの経過措置適用者はすべて放射線従事者の解除をしているので
現場での作業はできない状況。
花田:そういう方がたは1エフから離れて別の箇所にいらっしゃると?
松本:1エフの安定化センターという福島第二にあるところとか、柏崎の本店等になる。
ただ、免震重要棟が非管理区域になったので、一部の人間がそこで働いてることは
あるかとおもうので確認させて。
(以上)

20 :
7/2 保安院 ttp://www.ustream.tv/recorded/23716256
※4号機燃料プールの冷却がUPS異常により止まった件
岡田(20:30) 結局保安院としてはどういう対応、指導をしていくか端的に教えてください。
森山:まずはUPSの交換。今内藤からも説明したが、もともとUPSが本来の電源が
落ちた場合のバックアップということであるし、今後はより信頼性を高めていく観点から
保全計画の中でどういうふうに見直すべきところがあるかどうかは検討課題と考える。
岡田:なんか指導したりとかは今のところないってことでいい?
森山:直接的にはないが、こういうことが起こっているので不適合管理に入るし、
本来働くべきバイパスが働かなかったということもあるのでよく検討しなければ
いけない問題。
補足すると、いろんなことが起こるけど、不適合管理が回っているかどうか
ということを見ていくのが非常に大事だろうと考えている。
(以上)

21 :
7/2 東電(1)
ttp://www.ustream.tv/recorded/23717280
資料
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120702_02-j.pdf
花田(UST 00:30:30)4号の件で追加で。
先ほどの説明でUPSが自動的に切り替わるのが
切り替わらなかった原因が私にはわからなかったが、なぜ?
松本:その辺はまだ全く分かっていない。
警報名称としてUPSバイパス給電という警報が出ているので、
通常の運転状態でなくバイパス給電に変化したことを示す警報になるが、
それが、切り替わってはいるが実際には電気が送られていないわけだから
装置自体バイパス給電もできないくらいのエラーになってるんではないかと思っている

22 :
7/2 東電(2)
花田:下の図のしくみをうかがいたい。UPSが止まるとMCCが止まって、1次循環系、
冷却ポンプがついてるMCCの全体が止まっていくという理解をすればいいか
松本:違います。UPSが止まってることで下流側にある監視用計器と
今回関係ないコンセントのまる2が電源を失う。
監視計器のベージュの色をつけてるところが電源を失った関係で
信号としては出なくなっている。全体の制御信号としては制御ができないということで
自動停止をかけたということ。従って、上の方の一次系循環冷却ポンプとか
電動弁開閉表示は電気は来てるけど動かせという信号がないから止まった状況
花田:あーなるほど。そっちのほうが電気は来てるけど制御電源系の
監視用計器が落ちるということで動かなくなるという理解ですか
松本:はい。従って先ほどテレビ朝日さん(松井さん)の質問にあったように
ポンプですとか電動弁の方はある意味健全で電気も来ているのに
監視用計器が使えないために動けなかったというような事態になった。
花田:これは各号機、ほかのプールとか、気になるのは炉の冷却システムの方で
どうなってるかということだがそちらは同じようなしくみか
松本:同じしくみを持っているのは1号機の使用済み燃料プールの冷却系。
こちらはメーカーが日立製作所で、同一メーカーによる同じ設計にしている。
2,3号機は東芝がものを作ったのでこうしたUPSがあるような構造にはなってない。
昨日1号機UPSもあわせて点検したが特に外観目視点検上異常はなかった。

23 :
7/2 東電(3)
花田:原子炉の冷却ポンプの方は、制御系に予備機とかもぶら下がってて
全部一個が、制御系が落ちると止まるというふうなことにはなってるのか
松本:確認させてください。ポンプごとの電源は分けてたが、
上流の制御系が同一の場合はあるかと思うので確認する。
花田:6号のIA系の制御盤の発煙だが、IA系は6号の方は全然動かせないか。
予備はあるのか
松本:動いてます。A系B系両方あるので片方が停止していれば
片方で動いている状況。
花田:じゃあ現在は問題ないと思うが、非常事態になって
弁へのIA系の空気の供給とかが必要になったときも通常通り動かせる
状態になっている?
松本:はいそうです。
(以上)

24 :
前スレ949で512KB超えして書けなくなりました。
こっち使って age

25 :
あがってないがなw

26 :
>>1オッツオッツ

27 :
4日の夕方ラジオ第一に元デスク中村クンが出るかも、と
nhk_hitokotoさんが書いてます。ヒッグス粒子の件です。
研究発表って日本時間でも4日? それとも5日?
あと5日に国会事故調の報告提出あるのと、
大飯の発電開始が5日になりそう

28 :
7/3
■第18回地震・津波に関する意見聴取会 14:00
ttp://www.ustream.tv/recorded/23733400
岡田
(関連ニュース「原発地下の亀裂 全国で再点検」)
■東電 18:00
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv98531600
ttp://www.ustream.tv/recorded/23735752
後藤


29 :
7/3 東電(1)
後藤(UST24:50)
1号機のTIP室内の調査だが、前回調査がいつだったか。調査の目的は?
松本:前回のこのエリアの調査は、昨年10/13。今回の調査の目的は、
その後このエリアに関しては現場確認は線量が高いこともありおこなっていない。
1枚目の絵に緑色の仮設遮へい壁があるが、
これは鉛で作った仮設の遮蔽用のついたてのようなもので、
南エリアの線量が高いために、西エリアから北エリアに人が出入りする際に
無用な被爆を避ける意味で設置している。従って、緑色の遮蔽壁より東側には
足を踏み入れていないということで改めて調査することを考えている。
最終的には今後の建屋内の除染やその先にある漏洩箇所の確認が
当面の課題だがまずは現場の調査を進めたい。
この床貫通部で4700mSv/hという非常に高い線量が確認されたところは、
昨年の5月か6月に湯気というか蒸気が出ていたところで、
格納容器全体が冷えたこともあるので現在の状況を再確認したい。
(つづく)

30 :
7/3 東電(2)
松本つづき:TIP室=移動式炉内計測装置だが、これはTIPという計装配管が
格納容器を貫通して圧力容器底部に走っている配管なので
この部屋までどういう損傷の影響が出ているのかについては一度
確認する必要があるだろうと思う。2号機3号機ではほとんど損傷が見られなかったので
同様の状況なのか、あるいは1号機独特の影響があるのかについては、
ロボットによる目視点検である程度のことが分かると思う。
後藤:社員の方も何人か同行し…
松本:社員は、TIP室の入り口までロボットを運ぶ作業をする。
全員で6人を考えてるが中には入らない。線量が二重扉の入り口付近で260mSvあるので、
パックポッドを扉の手前まで持っていった後は遠隔操作することになる。
※ 福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋1階TIP室内
および南エリア環境調査(7月4日実施予定)アクセス予定ルート
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120703_02-j.pdf
(以上)

31 :
後藤さんってこの人だと思う? 9分くらいから出てくる。
2009/6/12 始動 プルサーマル
ttp://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_local_20090612_0949
眼鏡かけてるとわからないなー。当時は佐賀。
今年仙台局から震災1年後の報道をしてる。



32 :
おはにぽで、ヒッグス粒子について
現地から元かぶ味田村さん(ちょっとだけ)、スタジオで新本さん解説でした
毎回わからんw
研究発表は今日の午後だって

33 :
N7にもヒッグス粒子の解説で新本さん。
朝早くから乙。
近いうちにクロ現とか時論公論でやるかな。

34 :
たけたん素粒子乙だったw
NW9も味田村さん現地。日本の密着取材報告ナレ新本さん。
すっかりヒッグス粒子係。
10時のラジオはどうかな。

35 :
ラジオ第一、春野さん。

36 :
もうこっちに書いてもいいんですかね?
科文大量補給!

37 :
へい。12の方がもう書けなくなりました。 >>36
anago鯖混んでますね

38 :
はるのん解説
NHK NEWS WEB “神の粒子”発見までの道のり
ttp://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0704.html
夕方ラジオは予告通り中村クンだったみたいです。一言さんによれば。

39 :
7/4 東電(1)
http://www.ustream.tv/recorded/23755599
http://live.nicovideo.jp/watch/lv98531815
※クインス2号が断線のため急遽クインス3号も投入。
 また、TIP室のドアノブをパックポッドが回せなかったので入れず
後藤(UST 24:21) 今日の1号機の原子炉建屋の調査。
TIP室の方、入れなかったということだが
予定していた調査範囲に対してどのくらいの割合調査できたか。
また、昨日のほかにも 1000mSvを超える高い地点もあったとのことだが、
範囲としてそういうところも、まあ全体としては明日まとまると思うけど
全体としてほかにも高い傾向があったのか。
あと、若干測定点が違うということだが、
やはりある程度近い場所で線量が高かったのか。
付着しているという指摘も昨日してたけどその辺の見解を。
(つづく)

40 :
7/4 東電(2)
松本:調査範囲に対するパーセンテージは、面積比で比べてるわけではないので
一概に言いにくいが本日の計画では
元々南エリア、南の通路のところから二重扉の入り口のところを、
それからTIP室という2箇所を環境測定しようとして行っているが、
TIP室は鍵をさしたものの、ノブを回せなかったのでできてない。
できた範囲は南エリアの環境測定ということになる。
それから線量はあまり変化がなかった。
昨日配布した地図では南東コーナーにある貫通孔。
地下一階と繋がっていて、昨年はここから蒸気が漏れていた。
この付近で測ると、全回4700mSv/hだったが、場所が若干違うこともあり
今回5000mSv以上ということで正確に測れていない状況。
付近としては非常に高い線量だったことが確認されている。
そのほかこのエリアは1000mSvを超えてるところが付近にあるが
その際持ち込まれた放射性物質が依然付着してるとみている。
従って線量マップの比較をしなければならないが、
およそ環境として大きく変化していないと考えている。
(以上)

41 :
おは本、大飯送電の瞬間を重田さん@福井がリポート
途中間違えて焦りつつ

42 :
NW24が国会事故調報告書を取り上げそうな気配

43 :
7/5
■保安院
ttp://www.ustream.tv/recorded/23775012
後藤
(01:15)国会事故調「事業者の虜になっていた」とある。保安院への指摘をどう受け止めるか
 (…など5分ほど)
(12:20)厳しい指摘と受け止められたのはどの点か
■東電
http://live.nicovideo.jp/watch/lv98531855
後藤(ニコ22:01)
事故調。「事業者としての資格に疑問を持つ」受け止めは?→きちんと読んでからね
■国会事故調記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/23776648 (公式)
1:33〜34あたりの右上は石川さんでないかい
※原安なし

44 :
>>43情報おつです。グレーのジャケの人石川さんでつね。

45 :
7/6
東電 18:00
ttp://www.ustream.tv/recorded/23797310
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv98531887
後藤(ニコ 07:54)
・昨日の国会事故調の報告読まれて分かった部分にコメントほしい
→読み進めている段階。中身見ると真摯に受け止めるべき内容が含まれている。
 東電としては中身を見た上で考えたい。
・ADRからコメントがでてる。
→問題事例として指摘を受けている。被害者に迷惑をかけ申し訳ない。
 今後関係者に厳重に注意し和解案の尊重について社内への徹底を図りたい。
・放置をして処理が遅れていたのか。どういう点で注意するのか
→ひとつは、審議の不当な遅延があったということで、
 私どもの手続きが遅くなったことに対して、きちんと手続きを進めるようにということと
 もう一つは回答金額の提示が直接請求分については誤っていたということで
 そちらの2点については徹底して参りたい。
ETV特集 いけざ??(ニコ10:27)
・原発作業員の被ばく管理について。 「記録レベル」の考え方を教えて。
・危険手当の代わりに将来の健康リスクに対する補償しないという事例が
 一部の下請け同士の契約にある。
 「危険手当」について東電がどういう考え方で支払っているか聞きたい。

46 :
>>45乙です。
いけざさん以前も作業員の事聞いてたな。

47 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3176186.jpg
Mさん切っちゃってすみません

48 :
>>47
ぅはっ!!こ、こりは…w
Danke、thx、ありがたう〜!
…ネクタイと紙バッグの色で一気に目が覚めたw

49 :
>>47
なにこれダサ可愛い

50 :
>>47
ダサくても超絶かわいいのはなぜなんだ!!!!!
てかMさんいるバージョンも見たい・・・w

51 :
Mさんて誰?

52 :
サキさんて笑窪あるよねぇ。

53 :
山崎さん愛しい大好き

54 :
>>53ヾ(^^ )ヨシヨシイイコイイコ
またモフ頭見たいね。

55 :
沓掛さん。
NHK NEWS WEB 大飯原発 フル稼働も課題山積
ttp://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0709.html

56 :
東電、花ちゃん。
保安院はIWJがリアルタイム配信できなくて、後で録画を流すとのこと。
安全委員会は、おやすみ。

57 :
サキさん、ネクタイは赤じゃない方が似合うと思うよ。

58 :
ついチェックを買ってしまうのかね

59 :
7/9 東電 18:00 (1)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv99243091
ttp://www.ustream.tv/recorded/23874156
花田(UST 19:40)国会事故調の1号のSR弁。
小LOCA(ろか)の可能性を指摘されているが、あれについては
東電としてどう考えるか。普通に考えると警報とかそういうのが
あるんじゃないかなーと思うけど。そういうしくみはどうなってるのか。
松本:国会事故調の報告書では地震後津波がくるまでの間
特に1号機では小破断が合ったのではないかという懸念が指摘されている。
私どもの見解は、少なくとも津波がくるまでは、記録計や計算機の打ち出しも
残っているので、そういった記録を見る限りではLOCAが
起こっている兆候は見えてないと思っている。
一方国会事故調の報告書ではJNESが解析した、
0.3cm2というごく小さい穴が開いてたとすると、
炉圧の変化が我々の操作をトレースした形で、
LOCAが起こってても気がつかない可能性があるということが出ていたが、
それにしても何トンというオーダーで高温の蒸気が噴いてくるので、
温度圧力等のパラメタ変化に表れるのではないか。
(つづく)

60 :
東電(2)
花田:小LOCAといってもLOCAなので、警報とかかなり高圧で噴き出ると思うので、
影響とかわかるものなのではと思ってしまうのだが
松本:ご指摘の通り、7MPasで、268℃の水蒸気が噴き出してくるので
噴いてくる状態だと周りに置いてある格納容器の温度計とか
格納容器に設置してる放射線モニターが反応するので
そういうところで検知できるのではないか。
花田:警報はならないんでしたっけ?
松本:警報は当然、温度高とか、どんどん継続していけば格納容器の圧力高とか
そういったことにはなります。
花田:配管破断の警報とかはそういったときは鳴らないんですか?
松本:配管破断という警報は一部にしかついていないので
格納容器の中の漏洩ではそういう警報はない。
(つづく)

61 :
東電(3)
花田:あと、ICの記載で、55℃の温度下降率守るという話と、
運転員が配管破断を疑ったという話が並列で載ってて、
配管破断を疑ったというところでひとつ配管破断の根拠みたいなロジックで言ってるのかなと。
配管破断と運転員が当時思ったというのはどう考えてるか。
松本:私どもは、国会事故調がどのように運転員のヒアリングの結果をとらえられたかは
報告書を読むしかないが、我々の通常の感覚から言うと
当然格納容器、今回は原子炉が地震で自動スクラムして
ディーゼル発電機によって電源を供給しながら冷温停止にもっていこうという状況で
ICが自動起動して減圧に入っているわけです。そういった状況の中で
当然運転員の対応としては他に漏れているところがないのか、漏洩がないのかっていう
ことを確認するのはある意味当たり前の行為であり、55℃/hを守れてないことも鑑みて
一旦閉めてみて、炉圧が今度は上がってきますから、漏洩「も」ないことを確認した
ということを証言したと思う。そういった運転員が対応するところの考え
操作の結果そう判断したというところを、国会事故調さんがそのように解釈されたんではないか。
花田:そういった運転員の考え方自体は東電としても把握してると考えてよいか
松本:はい、それで結構です。
(以上)

62 :
保安院の録画ライブを今やっていますけーど、
またこのあいだのJNESのマルウェアの話だな。
後藤さん出席。

63 :
7/9 保安院
ttp://www.ustream.tv/recorded/23877950
後藤(33:12)前回5台が見つかったとき53名分の個人情報、
1エフのプレス発表関連のデータだったが、
今回3台はどのような情報か。量的にはどのくらいか
JNES:情報の内容は前回報告と同じ。
個人情報は53人と説明したが7名増えて合計60名分。
後藤:7名は、前回は電力会社の方だったが、今回は?
JNES:同じ
後藤:同じようなファイルが入っていて
プレスで出てるような圧力とかそういうパラメータが流出した?
JNES:全く同じ
後藤:何ページ分?
JNES:前回、約1000ページと説明した。今回3台増え500ページ増えて
全体として1500ページとなる。
(以上)
ほかに敦賀で破砕帯の調査のため構内ボーリングしてて、配管に穴開けた件。

64 :
安井さん解説。
NHK NEWS WEB 山田五十鈴さん 芸に捧げた人生
ttp://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0710.html
高橋さんと安井さんの住み分けはあるのかなあ

65 :
7/10
東電
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv99243137
ttp://www.ustream.tv/recorded/23892469
NHK質問なし
多分後藤さんが来てます。

66 :
7/11 東電 18:00
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv99243180
ttp://www.ustream.tv/recorded/23912830
ttp://www.ustream.tv/recorded/23912958
ttp://www.ustream.tv/recorded/23913020 ←
後藤(ニコ 39:45 , UST 3本目 00:22:55)
先ほどの3号機トーラス室の調査、高いところで最大で360mSv/hだったが
他のところも数字は高い、平均して200, 300という数字になってたのか
福田:全体の分布ですか。
申し訳ないが、いま詳細のデータがまだ上がってきてなく
最高値だけ速報で出てきている。それが360。
明日細かい線量率分布については報告できるかと思う。
後藤:まだ映像を見た限りでは2号機で入れたときのように
損傷の状況を確認できるようなものは今回なかったか
福田:2号機同様に大きな損傷は見られない。
保温材のようなものが一部散乱してるようなところがあるかということで
同じような状況だと速報版では聞いている。
※3号機調査にサーベイランナー入れて途中で通信切れて帰ってきませんでした
 クインスで救出するには狭くてだめなのでそのままだそうです。

67 :
後藤さんはかぶんに来るのか?

68 :
7/12
■保安院 16:00
http://www.ustream.tv/recorded/23933666
不明
次回火曜日。
■東電 18:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv99243213
http://www.ustream.tv/recorded/23934922
花田、後藤
■原子力安全委員会がありましたがNHK質疑なし。

69 :
保安院の質疑の冒頭と途中に名乗らないちゃんが一人いて
4号機の燃料取り出しのための保安規定の変更に関する質問をしています。
ごとうさんじゃないか? なのれー

70 :
7/12 東電 (1)
後藤(ニコ 30:55)昨日3号機のトーラス室の調査、
まだサーベイランナーが室内にあるということで
回収の見込みがどうなってるかと、昨日の会見の中では
今後の調査に多少影響あるかもしれないという話があったが、
他にもクインス2号とか他のロボットがあると思うが
高さとかも違うということで、
トーラス室の調査は非常に重要な部分があるなかで、
今後の調査の影響について改めてお聞かせください。
福田:回収の見込みは今のところ立っていない。
当面放置をすることになる。
今後の調査への影響は現在検討段階で、
残っているロボット今後投入するロボットも含め今後検討する。
後藤:一部報道で、新しいロボットが来月中旬にも
投入されるということだったが新たなロボットの投入を考えると
影響としてはあまりないと考えるか。
福田:そこまでの評価はできていない。
(つづく)

71 :
東電 (2)
花田(ニコ 39:19) 4号機の新燃料の取り出しで確認。
今日保安院で取り出し方法について妥当だという評価が出たと思うが
基本的にはその評価受けてるような手法でやると考えていいか。
福田:元々弊社で報告した内容で妥当だという評価をいただいてるので、
そのやり方に基づいてやる
花田:そもそものところで確認させてもらいたいが、
4号機優先してやる理由は、まず一番燃料が多くはいってるところと、
燃料が溶け落ちてないので線量が低いと。
その2つの理由ととらえていいか。
福田:4号機は仰るとおりで、まず燃料の数が多いし、
定検中でもあり崩壊熱も高い側であったということと
現場の状況としては、線量は低い、作業がしやすいということを
総合的に勘案して4号機からということ。
(つづく)

72 :
東電 (3)
花田:今回作業の安全性は、前回低いという話でうかがっていたが
今の認識も変わらないか
福田:すいません?作業の?
花田:あ、危険性は低いと
福田:新燃料なので通常であれば運んできて気中で触れるくらいのものなので
それで検査して入れるような燃料なので、そういうものがプールにあったので
危険度としては高くない。
花田:プールに移した後の腐食とかの調査だが、以前の資料を見ると
9月と書かれているが、今日の紙では8月下旬から評価となっていて
どちらと考えればいいか。
福田:確認させてください。
(以上)

73 :
7/13
東電 18:00
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv99243251
ttp://www.ustream.tv/recorded/23956455
後藤(ニコ 39:14)
4号機の使用済み燃料プールからの燃料の取り出しについて
天候が悪い場合には燃料の取り出しをおこなわないとのことだが
判断として天候が悪いとはどの程度か。
また、保安院の会見で、当然核物質防護上の観点から公開できないということで
東電の方から作業に支障のない範囲で撮影を検討してるような話があったが
事後の公開ということでどのようなことを考えてるか
松本:天候は、最終的には現場判断になると思う。
プールの脇の水面上から釣り具を下ろして新燃料を取り出す状況になるので、
豪雨とか強い風が吹いていると当然そういう作業機器使えないので
少し作業の延期等あろうかと思うが、小雨程度でやるのかは、
現地で判断してもらうしかない。
2番目の質問に関しては、核物質防護上の観点から日程等については
ご容赦願いたいが、できる範囲で核物質上問題ない範囲で、
皆様の関心強いと思ってるので写真等の準備はできるだけしたいと思う。

74 :
亀ですけど、エコチャンにあるNW9デスク解説2本
2012/3/23 増山デスク
ttp://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_nw9_20120323_1822
2012/4/6 根元デスク
ttp://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_nw9_20120406_1850

75 :
朝、この件で東大岡本先生にインタビューしてたのオッスじゃないか
2号機の最大放出 原因解明できず ttp://t.co/ro2rj2xl
23日の報告書のとき来るかな。
久しぶりに畑村さんとの会話聞きたい。

76 :
ttp://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0721/index.html
2012年7月21日(土)午後9時00分〜9時58分
メルトダウンU 福島第一原発 事故の真相(仮)

77 :
畑村さんとこ2号機の原因解明までたどり着けなかったからって
プライド誇示するために日時のズレを指摘して茶を濁しとるがwwしょぼw
もはや誰も東電には勝てない

78 :
>>76
岡本、横川、鈴木あたり?

79 :
明日ソユーズ打ち上げだね

80 :
モフ、コゴタンとお付き合い中

81 :
>>80
本当?

82 :
前スレで入籍とか言ってた人?
本当だとしてもお似合いだな。去年N7見て思ったもんw

83 :
>モフ、コゴタンとお付き合い中
まじで!!
目撃情報あり?

84 :
19日のクロ現はヒッグス粒子ですよ。
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-07-24&ch=21&eid=2339
あと24日22:00〜原発事故関連特集なんてのがある。
詳細不明なんでかぶんが関わってるかは分からない。

85 :
途中から花ちゃん加わる。
質問ないけど、やけに最後までブースカに粘ってた。
少し笑いながら去っていくブー
よほどの話か、まさか(被害妄想気味だけど)異動や担当はずれの挨拶ってことはあるまいなー

86 :
Nスペあるし最後に確認したいこともあるんじゃね
24日のは、23日に畑村事故調の報告書が出るのでそれ関連かなと思った。

87 :
>>85
なんか「いいですか?」ってお願いしてるみたいに見えるよ。

88 :
7/17
保安院 14:00
http://www.ustream.tv/recorded/24050262
不明(後藤さんらしき人がちらっと)
東電 18:00
http://www.ustream.tv/recorded/24051959
http://live.nicovideo.jp/watch/lv100167672
花田、後藤

89 :
今朝ここ注。菊地夏也解説委員。
芥川賞、直木賞について。科文両道なのねん。

90 :
菊地さん科文出身感がすごいけどそうかな?がいしゅつ?

91 :
科学文化部 菊地夏也 [検索] でクロ現引っかかるよ
入れ替わりで岩本おとうさんが解説委員はずれた?
どこいったの?

92 :
菊地さんすっぴんで文芸、文化担当って紹介されて芥川賞、直木賞の話してた

93 :
4号機燃料取り出し始めた
花ちゃん空撮根回ししたな

94 :
妄想乙

95 :
名古屋の夕方ニュースで久々のりか出てたよ
肺MAC症の解説でした

96 :
のりかかー。
いま保安院臨時やってて長〜。岡田さんと金沢のやまがたさんがいる。
東電はおわた。後藤さん。

97 :
花田さんいた。

98 :
正午のニュースで、4号機プールから燃料取り出し空撮の絵に
後藤岳彦さん報告(映らず)。名前だけで所属クレジットなしでした。
N7の冒頭のハイライト映像で、黒く細長い燃料棒が引き上げられました、と言ってるのが後藤さん。
今日、志賀・大飯の断層の調査指示、4号機燃料取り出し、
中部電力全社(浜岡)の訓練、大飯4号稼働(これから)。原発がらみ多い。
中電は6時台でやったのかなあ。

99 :
7/18
■東電 18:00
ttp://www.ustream.tv/recorded/24071837
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv100167695
後藤、花田(ぶらさがり)
■保安院(臨時) 18:30
ttp://www.ustream.tv/recorded/24073012 再配信
岡田、NHK金沢・山形
NW9でめずらしく前から映っとる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHK水戸放送局スレ その1 (236)
NHK受信料・受信契約総合スレッド148 (208)
【おぱよう日本】 森本健成 Part3 (411)
中央道トンネル事故で現場にいたNHK職員が自分だけ脱出 (918)
NHK紅白歌合戦 総合スレッド 第16回 (836)
テストの花道 2 (342)
--log9.info------------------
無能なのに長年にわたって指揮を執った監督 (782)
野球選手が起こした最大の不祥事は? (320)
炎のストッパー 津田恒美 3 【祝・野球殿堂入り】 (586)
【まんスポ】野球系漫画雑誌【まんパロ】 (274)
1984年日本シリーズを語ろう!広島×阪急! (596)
大野豊 総合スレ (254)
野茂英雄に国民栄誉賞を (773)
広岡達朗 その6 (913)
【変異?】1年だけ好成績だった人【まぐれ?】 (301)
江川卓総合スレッド★5 (230)
中日OBの解説者について語るスレ5 (552)
清原和博の才能について27 (720)
過小評価、過大評価の選手 (763)
王貞治はアメリカで日本よりもHRを打ったか 第2号 (913)
ここだけ15年遅れてるスレ 2 (712)
香川がやせていれば!! (306)
--log55.com------------------
[集会所] SKE48 7期生&8期生&9期生変態スレ☆13
☆のんの避暑地らよー★ Part.52
【本スレ】ザ・コインロッカーズ/THE COINLOCKERS ★6
【AKB48】岩立沙穂応援スレ♪part54【さっほー】
ジャニーズが落ちぶれた理由を考えるスレ
櫻井翔と決別?
関ジャニ∞の錦戸
佐藤アツヒロがイケメン過ぎる