1read 100read
2013年01月ニュース速報104: 石田衣良「20歳ぐらいの人は無料のサービス、モノがなければすぐ諦める。適正なものにお金を払え」 (226) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
普通車=ダサい、軽自動車=オシャレという風潮が若者の間で浸透、軽は規定があるおかげで発展したね (327)
小林よしのり 「仕事に就けず友人も少ない一部の若者がネット右翼と化している」 (361)
【チノパン】 自動車運転過失致死傷罪送検へ  右折時に看護師をはね、前輪で踏みつけ死亡させる (519)
東浩紀 「憲法9条と自衛隊の矛盾で日本はおかしくなった」「護憲派は自衛隊解体運動しとけ」 (251)
「津軽」を付けるとどんな単語でも哀愁がただよって聞こえる (654)
インパルス堤下が森三中黒沢に陰湿なイジメ 大島ぶち切れ 「あいつは女の腐ったような最悪な奴」 (222)

石田衣良「20歳ぐらいの人は無料のサービス、モノがなければすぐ諦める。適正なものにお金を払え」


1 :2013/01/03 〜 最終レス :2013/01/04

−−今年の経済、景気はどう見ますか。
石田衣良:まあ、大底、どん底の年になると思いますよ。円安にするのはいい手ではありますけれど、輸出企業がどんなに儲かっても、将来が暗いので
経営者も怖くて給料をあげてくれませんよ。賃金そのままでモノの物価だけが上がるので、みんなの生活が苦しくなる。我慢の1年ですね。
−−なにが問題だと考えていますか。
石田:少子化で人口が減っていることと、世界で売れる製品が作れなくて、日本人ひとりひとりの稼ぐ力が落ちていることです。解決するには恋をして
結婚して子どもを作り、コツコツと目の前の仕事をこなしていくしかないですね。
−−中国との関係が不安ですが……。
石田:必ず良くなると思います。そうでないと日本が生き残る道が無くなるから。
昨年、ブックフェアの招待で初めて上海に行ったんですよ。会場でもの凄い行列を見て「あれはなんですか」って訊ねたら「石田さんのサイン会を待って
いる人たちです」といわれました。もうなんで受けてるのか謎です。でも今の日本はそういうポジションで、文化財では東アジアの中心になれる。
イギリスの経済市場調査によると2050年に世界の富の5割とか6割が東アジアにギューと集まるそうで、そうなったら東京はハリウッドみたいになりますよ。
中国の若い子たちは日本のファッションとか文化に本当に興味があるんです。世界の富の半分くらいがアジアに集まった30年後くらいに、日本でも映画の
脚本代が1本2億とかとれるようになりますよ。なのでそういう時代目指して、いま音楽とか小説とか目指している人は、どんどん技を磨いていけば
いいんじゃないですかね。ただそこで若い人にいいたいことがあります。
続く

2 :


3 :
>>1続き
−−なんでしょうか。
石田:去年、朝井リョウ君(「桐島、部活やめるってよ」著者)と対談したんだけれど、朝井君のような23歳の若者と歳下の20歳ぐらいの人がまた消費態度が違う
と話をしていた。朝井君の世代はまだかろうじてお金を出してモノやサービスを買うけれど、20歳ぐらいの人はまず「無料」でないか探す。
あれば不便であっても、我慢して使う。有償にアップグレードすることはしない。もし無料で使えるサービス、モノがなければ諦めるというんですよ。
そういう人たちが大人の世代になってきたら、どうなるんだろう。
いま音楽家とかもなかなか食えない時代ですよね。YouTubeで無料動画だけみて満足している人も多い。でも適正なものにお金を払って、その作り手を大切に
するって大事なことだと思います。いろいろプロの現場でちゃんと仕事をしている人を尊敬して、お互いの仕事に敬意を払うことが、回り回って自分を豊かに
するんですよ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130103-00000013-pseven-life

4 :
天下に回す金が無い

5 :
適正じゃないと判断したんじゃないの?

6 :
ふー、びっくりした

7 :
ハタチグライノヒトガー

8 :
>>5
判断する頭が無い

9 :
>無料のサービス、モノがなければ
あるから困る

10 :
大量消費の次の段階に進んでるだけなんじゃないか

11 :
無料にするから悪い

12 :
この人の本はちょっとねぇ
青空文庫でいいわ

13 :
石田衣良ってお前ら知ってるか?池袋ウエストゲートパーク書いた人だぞ
お前らこのドラマ好きだったろ
尊敬しろよ

14 :
池袋ウエストゲートパークだけの一発屋という印象

15 :
アタマ悪すぎてめまいがする

16 :
相変わらず中韓好きなのか

17 :
石平

18 :
>>13
見たことないからそう言われましても

19 :
サイレント魔女リティで一世を風靡した人だっけ

20 :
多くの場合、広告を見ることで代価は払ってるだろ

21 :
金がない

22 :
>>18
まじか!!!!!!!これがゆとりってやつか!!!!!!!!!!1

23 :
コンテンツ以外にカネ払いたくねえよ
音楽なら音楽だけ聴かせろ

24 :
こいつ働きすぎのバイトみたいな顔してるよね
「明日休みなんで大丈夫っす」とか言ってそう

25 :
青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/01/news010.html
石田はこの辺にケンカ売ってるんだけど自覚あるのかねw

26 :
>>1
>−−中国との関係が不安ですが……。
>石田:必ず良くなると思います。そうでないと日本が生き残る道が無くなるから。

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||          。    ∧_∧  はいここ注目
          ||          \ (゚Д゚,, )  この石田が言いたいのはこれ
          ||________⊂⊂ |  不安感を煽って中国と仲良くなれと言ってます。分かりましたか?
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

27 :
これで50代というのが恐ろしい。30代前半ぐらいでも厳しい意見。
東京がハリウッドになることは絶対にない。

28 :
今の若者は大変賢い消費者です
としか読めない

29 :
適正かどうかは買う側が判断する事で
売る側がおしつけるのは違うだろ
ものの価値なんて時代で変わるのが当たり前だし

30 :
おれら乞食っすから

31 :
20くらいじゃまともに金がないんだから当たり前だろと思う

32 :
金がない

33 :
>>19
もうそれ知ってんのもニュー速じゃ少数派だな

34 :
ほんと特に大企業の経営者には適正なものにお金を払ってほしい
賃金や下請けに対する価格とか

35 :
若者は若者で金は使ってるだろ。
俺は理解できんがモバゲーとか集金装置じゃねえか。
今の中高年がもてはやしていた(いる)物に価値を見出さなくなっただけで、
お前らの理解できない部分で、価値を見出して金を払っとるわ。

36 :
もう時代が違うんだ
バブルを知らない子供達だからな

37 :
大学生とか専門学生なんだから金無いし使わないの当たり前だろ
40、50代でも日雇い派遣とかの人は無料のカップめんとか試供品とかにイナゴのように群がる

38 :
>>35
ソーシャルゲームに金払ってるのは30代w

39 :
>>26
仲良くする ×
奴隷になる ○

40 :
>>22
30代もゆとりに入るか一応w
ドラマとか見ないから知らないんだよ本当に

41 :
広告みて無料アプリを見るということは
アフィをどこかで肯定しているんだよね。

42 :
最早サイレントマジョリティーの人という認識でしかない人に何を言われても笑っちゃうよね

43 :
衣食住以外別になくても良いんだし最初からいらないを選ぶなら良いと思うけどね
いると思ってるけど無償で、はしょぼいな

44 :
実際日本の若者の文化は中韓には魅力あるだろうから
今のうちに将来見据えて動く価値はあると思う

45 :
この人最近見ないと思ったら、経済評論家になってたのか

46 :
適正かどうかは消費者個人が判断することだ
無料でなければ利用しないということは金を払うに値しないサービスだと判断したのだろう
何も悪いことではない

47 :
>>40
ドラマ見ろよ
面白いからゲオで借りてこい

48 :
テレビ→適正ではないゴミ
握手券CD→握手券に価値を見いだせなければ価値の大半は消失する。適正ではない

49 :
まずは割れソフト探すしな

50 :
小説家如きに経済の話聞くのやめろよ

51 :
そういう自分の才能に自信と覚悟がある人に言われても
なにも心に響かないんですけど

52 :
無料でも読まないなこいつのラノベ

53 :
何この視野の狭いアホな話は・・・
こいつ本当に直木賞作家なのかよ・・・

54 :
こいつらの世代、もしくはそれより上の世代が無能なせいで不況になり
結果的に将来への不安から貯蓄性向が高まっただけだろ

55 :
サイレントマジョリティが経済を語る

56 :
30代ぐらいは無駄に金つかってろくに使いもせず放置する印象

57 :
朝井とやらの言葉を鵜呑みにして23歳と20歳では消費態度が違うなどという一見して眉唾物とわかる一般論を打ってしまう途方もない低脳が作家面ですか

58 :
音楽小説は間違いなく適正な値段じゃない
作るのに全然金かかってないのに馬鹿みたいに高い

59 :
その金が無い

60 :
お金があったらね

61 :
適正なものには、な…
ほとんど無いのが現状wwww

62 :
>>47
キメェwww

63 :
サイレントマジョリティですべてを解決する男

64 :
LINEのスタンプ(1セット170円)をわざわざ金払って購入する若い人らの心理がわからんわ
日常生活で一番どうでもいいものの一つだろ

65 :
23歳の発言を社会の鏡みたいに語るなよとか
つか無料乞食とか10年前からいるだろとか

66 :
最近の子はほんとに金を使いたがらないんだよなぁ
それだけ苦労してんだろうよ

67 :
むしろ無料信仰は老人に多いと思う
若者は無料でも自分に必要なければもらってくれない

68 :
>>50
とある先進国の首都では、2代続けて小説家あがりが首長を務めてるらしいお・・・

69 :
自分のとこのモノが売れないのを、自分たちの努力不足だと認めずに消費者のせい、なんていうような企業は終わってる

70 :
こいつ何時だったかクイズ番組で漢字の問題を全然答えられてなかったのが印象に残ってるな
これでよく小説書けるものだと感心した

71 :
>>13
俺が好きなのはクドカンのIWGPだ

72 :
いわゆる若者世代だけど、昔とは金を掛けるポイントが違うだけじゃないかな
食費には金掛けるけど、住宅なんて中古の一軒家を買ってDIYでリフォームして住んでるもの
車だってもう20万キロ目前だけどまだあと10万キロくらいは乗るつもりだし。
生命保険は家のローン残額を完済する程度の少額しか掛けてない。何千万も掛けても仕方ないしね。

73 :
あー、びっくりしたの人か
久々だな

74 :
石平はモバマスやってみろ
諦めを知らない若者(とおっさん)ばかりだぞ

75 :
>>68
在日朝鮮人あがりが国会議員やってたり…

76 :
ならお金をください

77 :
金がない若者に金出せってか
鬼畜だな

78 :
最高のものをみて最低のを買う
その最低のどんぐりの背比べなのを中途半端値段で買うやつが馬鹿

79 :
金があったら外に遊びに行くけど無いのでコタツでネットしてます。
ゲームが好きだけど高いんでSTEAMでしか買いません。
おら貴重なM1層の意見だぞマーケティングしてみろや電通!

80 :
>>13
そう思って読んだがラノベだなあれ

81 :
無料・格安サービス一覧
(一般的な検索サイトのほか、ブログ検索やTwitterのつぶやき検索も使ってみましょう。)
■無料
→ルーズリーフ(「ルーズリーフ無料配布」を検索するといろいろ情報あり)
→コピー(「コピー無料」を検索すると情報あり)
→コピー用紙(「コピー用紙無料」を検索すると情報あり)
→募金(「クリック募金」や「アクセス募金」、「緑のgoo」や「リーフバンク」を検索すると情報あり)
■格安
→国際電話(「国際電話 無料」を検索するといろいろ情報あり)

82 :
池袋ウエストゲートパークだけの一発屋だけどかなり儲けたんだろうな

83 :
セキュリティソフトは無料の使ってるわ

84 :
払う金がないだけだよwww

85 :
>>74
石平という人がいるから、その誤変換は紛らわしい
正確にしてくれ

86 :
壮年老年どもが供給サイドの経済学を若者に押し付けてもねぇ
使える金がないっていう需要サイドの経済学をなぜ考えないのか

87 :
>石田:去年、朝井リョウ君(「桐島、部活やめるってよ」著者)と対談したんだけれど、朝井君のような23歳の若者と歳下の20歳ぐらいの人がまた消費態度が違う
>と話をしていた。朝井君の世代はまだかろうじてお金を出してモノやサービスを買うけれど、20歳ぐらいの人はまず「無料」でないか探す。
これって「自分はギリギリゆとりじゃない」「最近の若い者は・・」ってのと同じレベル。
自分の年代までは過去の伝統をを受け継いでいるって考えたいんだね
そんなの幻想なのに

88 :
今の若者もバブル経験したらバンバン金使うんだろうか
それとも、ここぞとばかりに貯蓄に回すんだろうか

89 :
23歳と20歳って
社会人なりたてと貧乏学生を比べるってこと?
んな違うに決まってる

90 :
>>87
妄想と勘違いで説教垂れるから性質が悪いんだよな
石田は別に経済学に明るいわけでもないのにね

91 :
TOYOTA「お前ら車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「職くれよ」
TOYOTA「じゃあ雇ってやるよ 死ぬほど低賃金でな だから車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「もうめいっぱい働いてるよ」
TOYOTA「めいっぱい働いてるなら金あるだろ」
ワープア「無いよ 薄給だもん 給料上げてよ」
TOYOTA「ふざけんな コストダウンだ」
ワープア「じゃあ車買わない」
TOYOTA「なんで? 全然理解できない これがゆとりか」
精神科医・和田秀樹「若者は頭が狂ってますからね」

92 :
金ない

93 :
適正なお金払ってもらってないから適正なお金払えない

94 :
>>87
このコピペを思い出した。↓

ドイツの社会学者が発表した論文にあったんだけど、
数十カ国を調査した結果なぜか20代後半〜30代後半の年齢層の人間は
「自分達あたりの世代が昔からの伝統や礼儀をぎりぎり受け継いでいる世代だ。
これより下はどうもおかしくなってしまっている」
と考える癖があるらしい。面白いことに国が違っても民族が違っても
共通してそういう風に感じて発言するんだってさ。
もちろん、今現在だけの話というわけじゃなくて数十年前から繰り返し
「自分たちがぎりぎり礼儀を受け継いでいて〜」と言ってて
その次に20代後半〜30代後半になった世代も同じように
「自分たちがぎりぎり礼儀を受け継いでいて〜」と繰り返す、と。
社会に出て数年経って、周りを見る目が付いてきた頃に感じる
人類共通の感覚なのかもしれないね。

95 :
石田衣良の思い出といえばNHKの母校で特別授業をする番組が鮮烈だった。
小学生女子のトラウマを穿り出しガチ泣かせする場面は見ててエグいなあと思ったよ。

96 :
じゃあまず二宮金次郎像をぶっ壊すことから始めるべきだと思う

97 :
恋をして
結婚して子どもを作り、
これが一番のムダ遣いだって気づいたから
独だらけなんだが wwwwwwwwwwww

98 :
あほすぎ。
ライトユーザーには無料ユーザとして使わせて広告につかう。
んでヘビーユーザーから金取るビジネスだろ。
誰も損してないように見えるし金も回るし健全だろ。

99 :
昔から20前後の人間に金なんて無いだろ、どっから消費する金が湧いて来るんだよ
安アパートで出来るだけ金を使わないで生活なんてバブル期ですらあった話だけど・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
普通車=ダサい、軽自動車=オシャレという風潮が若者の間で浸透、軽は規定があるおかげで発展したね (327)
【画像あり】 関東一可愛い女子高生コンテスト準グランプリが飲酒&犯罪自慢 (314)
韓国人が抗議で切腹  日の丸と猿の絵が描かれた布に唐辛子と塩をかけながら (493)
箱根駅伝 名門・中央大学の28年連続シードをぶった切った選手って今頃どんな目にあってるの?(´・ω (344)
友達いないから、正月暇すぎワロタ (217)
外国人 「なんで死ぬ危険性があるのに、日本人は餅を食べるの?」 (309)
--log9.info------------------
松潤重傷w (415)
★こげんたザマーミロwこの板で殺された糞猫 (263)
死死死死死 バカ猫ぶっ殺せ! (533)
苦手板オフ会 (293)
[虐オタ]またオマイらに無縁のクリスマスくるなw涙目 (240)
◎動物詩集 第九集 in苦手板 (327)
この板のやつらって何?やっぱりマジキチなわけ? (281)
動物の虐待画像を張り付けて喜ぶ奴は全員R (741)
こんな動物虐待助長板は即刻潰れるべき (384)
虐待者が殺された動物達の祟りに合うのを祈るスレ (317)
★生き物苦手板しりとり (942)
チワワアンチスレ Part3 (503)
どうして他人に迷惑かけてまでペットを飼うの? (397)
何故愛誤は生き物苦手板にわざわざやってくるのか? (515)
黒ムツの神ディルレヴァンガー その2 (225)
肉屋に対する考察 (201)
--log55.com------------------
アフィカス生活ホモのホモナンパ成績を語るスレ
二年ぐらい前から街コンや婚活に行き始めたんだが
中学生だけどモテたい
【死んだような顔】表情筋を鍛えよう!2日目
【無能】糞貧乏男はR!モテ版【甲斐性なし】
パイパンにしてる男たちの会
もてたいなら医者目指せ!!!!!!!!!!!!
身長170センチ未満だからモテない?