1read 100read
2013年01月ハングル31: 日韓宇宙開発事情Part96 (669) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●● なぜチョンは人間のクズなのか? (900)
IDにKが入っている人をひたすらバカにするスレ83 (540)
◆◆◆韓国サッカー最強!Part247◆◆◆ (709)
原発事故で終わる日本…後は韓国に任せろ 2 (455)
在日は今日も日本のどこかでコソコソ生きてる(笑) (212)
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ 58 (643)

日韓宇宙開発事情Part96


1 :2012/12/23 〜 最終レス :2013/01/06
韓国が2009年8月25日に打ち上げた羅老号 (KSLV-1)は、フェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
2010年6月10日に羅老号の2次発射を行ったが、離陸後137秒 高度70kmで機体は爆発した。
これを受けて、失敗原因の究明のために2011年末まで韓露共同調査委員会や、韓露共同調査団が開かれたが、
結局、失敗原因や責任の所在で合意に達することができずに、2次発射の失敗の原因と推定される自爆装置の機能を無効にして3次発射を実行することがようやく決定した。
2012年10月26日に予定された3回目の打ち上げは、1段ロケットの燃料供給装置の欠陥で約一ヶ月延期され、11月29日には韓国側の2段キックモーターの推力制御装置に問題で再び延期された。
この間に北朝鮮が銀河3号で衛星の軌道投入に成功。韓国が拘っていた「10番目の衛星打ち上げ成功国」「10大宇宙強国」の称号は北のものとなった。
羅老号は現在は2013年1月以降の打ち上げ予定だ。
アリラン5とSTSAT-3のドニエプルでの打ち上げは、打ち上げ価格を巡ってロシアと紛糾して2013年に打ち上げが延期された。
2018年度KSLV-U開発予算は800億ウォン台で、2012年の684億ウォンからさらに増額された。
KSLV-U開発に先立って、技術検証のために2018年までに75トン級エンジン1基の2段式小型ロケットを発射する計画だ。
3段式の推力300トン級大型ロケットKSLV-Uは2020年と2021年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2021年に実用衛星を積んで発射する構想だ。
ここはそんな韓国、また日中など北東アジアの宇宙事情を中心に語るスレです。

2 :
前のスレ
日韓宇宙開発事情Part95
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1354456912/
・大韓民国側リンク
韓国航空宇宙研究院(KARI)
http://www.kari.re.kr/
KSLV-1発射キャンペーンホームページ
http://www.kslv.or.kr/
韓国先端科学技術大学 衛星技術研究所(SaTReC)
http://satrec.kaist.ac.kr/
慶煕大学 宇宙輸送研究所 (SPARC)
http://sparc.kyunghee.ac.kr/
延世大学 紫外線宇宙望遠鏡研究団
http://csaweb.yonsei.ac.kr/
Beyond the Space
http://ayrton94.egloos.com/

3 :
・日本国側リンク
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
http://www.jaxa.jp/
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
星島秀雄コラム(エアワールド抜粋版)
http://opencube.dip.jp/~hh001/column.html
宇宙政策シンクタンク「宙(そら)の会」
http://www.soranokai.jp/index.html
文部科学省宇宙開発委員会
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
三菱重工航空宇宙事業本部
http://www.mhi.co.jp/aero/index.html
H-llA LAUNCH SERVICES
http://h2a.jp/jp/index.html
NEC航空宇宙システム
http://www.nas.co.jp/
社団法人 日本航空宇宙学会
http://www.jsass.or.jp/web/index.html
社団法人 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/
航天機構
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/

4 :
乙です。
少し書き込まないとスレオチするよね?

5 :
結局、羅老発射は次の政権に持ち越しとかいってたけど、1月発射だったらイミョンバクはまだ在任中だな。
これで失敗したら無理に功績作りのために発射したと難癖つけられてぼろ糞言われるだろう。
韓国人の「なんでも政治家が悪い」は日本人以上。なんでも悪いことは他人の責任にしたがる国民性がよく現れてる。
イミョンバクは四大河川改修は放棄したのに、未だに「科学技術をないがしろにして四大河川」とか悪口言われてるからな。

6 :
>>1
テンプレを変えたのは仕方がないとして、
「2018年度KSLV-U開発予算は800億ウォン台」は2013年度の間違いなので、直せば良かったのに。

7 :
>>5
イ・ミョンバク現政権内に打ち上げる‘可能性’と言っているだけで
実際にイ・ミョンバク在任中に打ち上がるかどうかは、まだ判らないわけでしょう。
来年の一月の初めに3回目の打ち上げ日程を発表するという。
――――――――――――――――
http://www.dt.co.kr/contents.html?article_no=2012122102011657650012
羅老号3回目の打ち上げ、現政権で推進
教科部 “来年1月初め、打ち上げ日程を発表” ... 1月中に試みの可能性
アン・ギョンエ記者 naturean@dt.co.kr 入力:2012-12-20 19:45
2回の試みが無為に帰した我が国初の宇宙発射体羅老号(KSLV-T)3回目の打ち上げが今の政権内に行われる。
ノ・ギョンウォン教育科学技術部戦略技術開発官は20日 “羅老号の3回目の打ち上げを現政権で推進するだろう”として
“来年1月初旬ごろ打ち上げ日程を発表する予定”と話した。
羅老号は昨年10月26日、11月29日の2度にわたり、3回目の打ち上げが試みられたが、技術的な原因のために打ち上げが中断された。
教科部と韓国航空宇宙研究院は、2番目の発射中止の原因だった2段推力方向コントローラ関連の電子ボックス過電流部分を含む、2段全体の点検作業を進めている。
点検結果は 1月初めに出てくる予定だ。
ノ・ギョンウォン局長は “羅老宇宙センターがある高興郡外羅老島地域は、1月にも気温が零下10度以下に下がる場合がほとんどなく、寒さは問題にならないだろう”として
“強風が未知数になることもあるが、計算して日程を定めれば良いだろう” と話して 1月中に発射を試みる可能性を示唆した。

8 :
技術的なトラブルが起こらない限り、イ・ミョンバク政権下で行われることはほぼ間違いない。
『可能性』というのは、あくまで1月内に打ち上げることができるかどうか、と言う意味であって
仮に2月に入っても、2月初旬であれば、まだぎりぎりイ・ミョンバク政権だ。
韓国の関係者がイ・ミョンバク政権で推進するだろうと言っているんだから、そのように実行されるんだろう。
このスレの住民は、どうも韓国の状況を悲観的に見る癖があり、
再打ち上げは1年以上後になるとか、何年もかかりそうだとか、いい加減な予想する傾向にあるが、
韓国のナロ号関係者と、このスレのテキーボンクラ住民の予想と、とっちが信頼できるかと言えば
やはり韓国の関係者の言葉の方が信頼できると言わざるを得ない。

9 :
誤記訂正
× テキーボンクラ住民
○ テキトーボンクラ住民

10 :
なお間に合わん模様。

11 :
マトモに話が出来なくなるから、テンプレから中狂は抜けよ。

12 :
立った後から文句垂れてるお馬鹿さんって何なの?
他人任せの禁治産者には発言権なんて無いよ

13 :
1段目に問題はないのだから、打ち上げるだけならいつでもできる。
問題は2段目の修理ができるかどうか。
2段目に問題があると言っても、温度センサーが変な値を出しただけだから、
いざとなったら修理せずにそのまま打ち上げれば良いんだよ。
ただのセンサーの故障かもしれないし、過熱してもモーターは動作するかもしれないし。
明博は在任中に打ち上げを命令すると思うよ。

14 :
>>13
>問題は2段目の修理ができるかどうか。
そのことなら安心して欲しい。2段目の修理は単純で簡単です。
サクッと直して、サクッと打ち上げるだけ。

http://www.cctoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=738989
― 抜粋 ―
去る29日に打ち上げ直前トラブルが発生した部分は、我が国が独自に開発した上段部の推力方向コントローラ(TVC)だ。
TVCは、ロシアが製作した1段目のブースターの燃焼が終わって、引き続いて点火される上段部の方向を調整する装置で、打ち上げ成功に重要さを握っている部分である。
我が国は、上段部の重要部品についてモジュールの状態でほぼ10個以上スペアパーツを備えており、修理には何ら問題がないと見ている。
異常の症状も数百ミリアンペア水準の電流が発生したもので、これは一般的な電気的ショートの症状で、単純交換ぐらいで修理が完了するので技術的な問題はないように見える。

15 :
>>14
壊れたモジュールも試験を重ねて厳選された部品だったんだろ?
在庫を全て再チェックするとか再設計するとか無いのかな?

16 :
>>13
>温度センサーが変な値を出しただけ
こんな話、あったっけ (-_-?

17 :
>>1乙。
素晴らしいまでに、隣国新聞の日本語版の口調をトレースしてますね。

18 :
[????] ???? ??????? ??????????《???-3?》2?? ????? ??
[記録映画]敬愛するキム・ジョン恩讐数様の領導下に人工地球衛星《光明星-3号》2号基成果的に打ち上げ
http://www.youtube.com/watch?v=nZYEl3n_bx0

19 :
前スレ埋めようよ・・・・

20 :
しかし、未だにpart80が残っているという・・・

21 :
北東アジアってキムチ悪いな。
極東アジアでいいじゃないか。

22 :
>>1

23 :
北朝鮮の銀河3号ロケット、ミサイル用酸化剤を使用
http://japanese.joins.com/article/447/165447.html?servcode=500&sectcode=500&cloc=jp|main|top_news
http://japanese.joins.com/upload/images/2012/12/20121224095100-1.jpg
北朝鮮の「銀河3号」ロケット、「3」の字も回収
http://japanese.joins.com/article/445/165445.html?servcode=500&sectcode=500&cloc=jp|main|breakingnews
http://japanese.joins.com/upload/images/2012/12/20121224092435-1.jpg
北朝鮮、銀河9号の模型公開
http://japanese.joins.com/article/453/165453.html?servcode=500&sectcode=500&cloc=jp|main|breakingnews
新しいニュースはこんなもんですかね

24 :
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2012/12/23/2012122300665.html
北の長距離ロケットの打ち上げ14年ぶりに技術ベール脱い
入力:2012.12.23 16:18
第1段ロケット推進体の主要部品4つの最初の回収
軍の一部 "北は撃ち、南はよく見つけた.. トピックス感"
北朝鮮が1998年8月に長距離ロケットを最初に発射して、14年ぶりにベールに包まれたロケット技
術が一つずつはがれている。

軍は去る14日未明、完全な形の1段目のロケット推進体の酸化剤タンクを引き揚げた。
続いて21日には、1段酸化剤タンクと接続された燃料タンクと、燃料タンクの下の部分、エンジンの
接続リングなど3点の残骸を追加で収集することに成功した。
酸化剤タンクの分析を通して、北朝鮮が今回のロケットにスカッド・労働ミサイルの酸化剤のような
"赤煙硝酸"を使用したことが明らかになった。ほとんどの国で人工衛星ロケットの酸化剤に液体
酸素を使用するのとは正反対という事実が明らかになったのだ。
軍と民間専門家たちは、長距離ロケットにミサイル酸化剤が使用されたということを根拠に、北朝
鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)技術を開発しようという意図がより大きいと分析した。
特に酸化剤などの容量(48t)を基準に、1段ロケットの推進力を118tに計算した。これをシミュレー
ションした結果、500〜600sの弾頭を装着して1万q以上を飛行することができる能力を備えたも
のと推定した。
今回追加で回収された燃料タンクを通じて、燃料の量を計算し、酸化剤の容量と推算した1段目の
ロケットの推進力をさらに具体的に把握できるようになった。酸化剤量と燃剤量から推進力を正確
に計算すると、長距離ロケットの飛行能力が詳しく現われるようになる。

25 :
米国の専門家たちは、北朝鮮が今後2〜3年以内に米西部に到達することができるICBMを開発で
きる能力を備えていると評価しているので、今回実物を使って分析すると、この評価を証明するこ
とができるものと期待される。
このため米国の場合、軍当局だけでなく、民間の研究機関でも、我が軍の分析結果を含む、回収
した残骸を直接観察する機会を要請することが分かった。
燃料タンクの底面には4つのエンジンに燃料と酸化剤を供給したとみられる白色の円タンク4つ歪
んでからまって、金属製チューブも接続されている。このチューブは、燃料タンクに付着したのと形
や大きさが同じで同一だと分析されている。
丸い形のエンジンの接続リングを分析すると、これまで知られているように1段目のロケットのエン
ジンが4個だと識別されたと軍の専門家は伝えた。
接続リングに付いているロケットエンジンは全て無くなっていたが、配線が比較的完全な形で残っ
ており、装着されたエンジンの形を知ることができるという展望も出ている。
海軍は海上の天気が良くなれば、ロケットの残骸 4個を見つけた掃海艦(機雷除去する)である
"甕津艦"を投入して海底に沈んだロケットエンジン捜索作業を継続する計画であると伝えた。
軍の一部では水深85mの底からの探すのが容易ではないロケットの残骸を識別した私たち海軍の
探索能力が世界最高水準という評価も出ている。
ある専門家は "北朝鮮が手作業で溶接した長距離ロケットを打ち上げに成功し、南では、このロケ
ットの核心部品を海底から成功裏に見つけたのは、他の国視点から見ればトピック感"と語った。

26 :
>>25
エンジンの捜索は諦めていなかったんだね。これからもまだ続ける予定なんだね。
「諦め早っ!」とか言ったけど、俺の早とちりだったよ。
やはり韓国は粘り強いな。韓国を見なおしたよ。

27 :
【北朝鮮】北ミサイル、全体的に「粗雑」な作り…韓国分析[12/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356317745/
1 ウィンストンφ ★ 2012/12/24(月) 11:55:45.49 ID:???
【ソウル=門間順平】韓国国防省が23日に発表した、北朝鮮の長距離弾道ミサイルの残骸の分析結果は、北朝鮮がミサ
イル開発を着実に進めていることを改めて浮き彫りにした。
同省によると、残骸の材質はアルミニウム合金製で、同省は北朝鮮国内で生産可能と見ている。他の資材の大半も国内で
調達した模様だが、圧力を感知するセンサーや配線設備など、一部は海外からの輸入とみられる部品が使われていた。
しかし、溶接が手作業で行われているなど、全体的に「粗雑」な作りで、同省関係者は「(製造)技術は高水準とは言い
難い」と話す。
同省によると、酸化剤への使用が判明した「赤煙硝酸」は、旧ソ連の技術を応用した各国のミサイルに使われている。
同省は、今回のミサイルには、同じく旧ソ連の技術も取り入れ、北朝鮮との密接な協力関係が指摘されるイランのミサ
イルとも酷似した部分があるとしており、北朝鮮はイランの技術も取り入れた可能性が高い。
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121224-OYT1T00325.htm
画像 長距離弾道ミサイル内部の写真。韓国国防省が21日に公開した=AP
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121224-438337-1-N.jpg
関連スレ
【韓国】初歩的核、搭載可能か 北朝鮮ミサイルの推力[12/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356243664/
【北朝鮮】初歩的核、搭載可能か 北朝鮮ミサイルの推力 [12/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356234090/
お前が言うな(笑)

28 :
isana ?@lizard_isana
南アフリカでアマチュア観測家が撮影した光明星3号の映像。画面中央。
回転している為に太陽の光の当たり方が変化して明滅して見える。
North Korean Satellite track.flv
http://www.youtube.com/watch?v=vGgGbwZxEHA

29 :
来年の日本の打ち上げ期待

30 :
>>28
すげえな衛星(デブリ)の軌道にはぼ完全にシンクロしている。

31 :
前スレの >>977
>1000なら、JAXA、種子島の共同使用を韓国、北朝鮮に提案

種子島のような制約おびただしい射場は、韓国はいらないと思うよ。
現在、韓国が優先しているSSO打ち上げの場合は、羅老宇宙センターから打ち上げた方が効率が良い。
種子島からだと1段がフィリピンに落下してしまうので、直接南へは打てない。一旦東へ打って高度を稼いでから、そのあと南へ方向を変えて飛ばしている。
ロケットを東に向けて発射し、陸地から離れたところで方向を南に向ける「ドッグレッグ・ターン」と呼ばれる打ち上げを行う。
この過程で燃料を余分に消費するので、打ち上げ能力は劇的に落ちてしまう。
ところが羅老宇宙センターからだと、南へ直接飛ばすことができる。
正確に言うと、羅老宇宙センターにもフィリピン問題あり、SSOへもっとも効率良いコースである南南西へ直接打てるわけではないが、
まず南南東へ打ってから最小限の軌道変更で南南西へ向けることになる。つまり種子島ほど深刻ではない。
また、韓国は将来は静止衛星を自力で打ち上げるかもしれないが、インドネシアから射場提供の話が非公式であるが出ている。
韓国のKARI院長は静止衛星をインドネシアから打ち上げることを考えているよ。

32 :
>>31
種子島から南南東へ上げられない理由と、非公式な打診をお前さんが知ってる理由を教えて欲しい

33 :
>>32
種子島と南大東島の距離が近すぎることと、フィリピンまで距離が近いことが理由だろう。
実際、種子島極軌道へ打つ場合は、最初は東南東へ打ち、次第に南東へ、南南東へ、南へ、南南西へと時間をかけて軌道を変換している。

前スレの>>681で、だれかが貼ってたKARI院長のインタビュー記事
http://shindonga.donga.com/docs/magazine/shin/2012/08/28/201208280500008/201208280500008_2.html
> インドネシアの関係者たちが宇宙開発に挑戦するために、自国の射場を建設、我々との共同運営としたらどうかという提案を非公式にしてきたことがあった。
> インドネシアに射場を建設共同で使用することによって、私たちは、フランスのクール射場を羨望する理由がない。韓国で生産された発射体は船と航空機に乗せて行けばいいから。 "

34 :
>>33
>インドネシアの関係者たちが宇宙開発に挑戦するために
でも自国設計製造のロケットでの衛星打ち上げはこのままでは
インドネシアの方が先になるので、先生のインドネシア
に衛星を打ち上げてもらう、劣った弟になるんだよ。

35 :
インドネシアねぇ・・・
チアチア語のハングル表記と同じ運命って気がする____

36 :
遅レスだが
>>27
無意味に凝り過ぎて破たんするより、粗雑でも目的を果たせれば良いじゃん。
大親分のソ連と同じ発想で。

37 :
粗雑に勝てない巧緻が在ると聞いて(ry

38 :
南鮮ごときにロケット、ミサイル技術で馬鹿にされた北韓はキレて良い

39 :
>>38
でも核は使えないだろうね。南の富がもったいなくてさw

40 :
>>39
増えすぎた国民は要らないから核で更地にして、更に捕らえた南の国民に汚染除去と新建設すれば、南の国民は5年位ですり潰せるだろうね。
しかし、食糧を根こそぎ搾取されて、性奴隷にされても自国民の遺伝子だけで人口を2倍にし、寿命を30年伸ばしたと言い張る国だから、北には頑張って欲しい。
あっ、北も南も同じ朝○人か...。

41 :
>>39
中性子爆弾で人だけやるとか。
北じゃ造れないか?

42 :
>>41
ヒトモドキに効果あるの?
いま以上に妙なモノに変異するとかならない?

43 :
>>27
粗雑、手作業って事は、製造にはコストかけてないって事だよな。
北のロケット開発は、言われているほど金かかってないんじゃないか?

44 :
スレのタイトルを「日朝韓宇宙開発事情」にしたほうがよかったのに
>>27
アルミ合金の溶接は結構面倒だぞ.
これでよく割れやピンホールなしの加工ができたな.
ハイパーゴリック燃料だからピンホールでもあれば(地上で)事故が起きる.
見かけが粗雑でも結構しっかりした仕上がり(あるいは検査がしっかりしている)だな.
北朝鮮には職人が養成されているんだな.

45 :
その職人さん達は、隠れ拉致被害者だったりして。

46 :
>>44
>スレのタイトルを「日朝韓宇宙開発事情」にしたほうがよかったのに

その点は心配ない。「韓」は北も南も含まれるから。
韓国では「朝鮮民族」のことを「韓民族」、「朝鮮半島」を「韓半島」、「北朝鮮」は北韓」、「朝鮮海峡」を「大韓海峡」など、「朝鮮」はすべて「韓」に置き換えている。
第一、「韓」と「朝」と並べるのはしっくりしないだろう。例えば「南北首脳会議」とか「南北統一」とは言うが、「韓朝首脳会議」、「韓朝統一」とは言わないだろう。

47 :
だったら、「日朝宇宙開発事情」が妥当だな
日本語では、「朝鮮民族」「朝鮮半島」だから

48 :
アチラからいらっしゃった留学生とかなのかしら。
一見まともな日本語を書けるっぽいのに、
「韓国」という国の客観的価値・ハタからみた存在感を
根本から読み違えているレスが最近増えたのは。

49 :
反日マスゴミ基準では、日本の場合、衛星で失敗=打ち上げ失敗だったな。
と言うことは、彼らの基準では、まだ、北は10番目の成功国ではないな。
・・・・・100%成功の10番目国の座は、まだ、空いている・・・・・・

50 :
>>44
硝酸とかアルミのタンクにそのまま入れるのは怖いね
樹脂でコーティングしてあるのかも
それなら多少の穴でもなんとかなりそう

51 :
>>49
事実上の弾道弾だから何か物体を軌道に乗せれば成功だよ。日本のは衛星の打ち上げだから打ち上げた衛星が動作しないと成功にならない
Wikipediaの10番目の衛星打ち上げ国は無しだけど

52 :
周回軌道にのったのが壊れた物体ではね、大気圏に高速リエントリの、大陸間弾道弾もどうだか怪しい。
南のマスゴミも、あっさり10番目国として、北を認めてるなら、北のシンパ、傀儡なの?と言う感じ。

53 :
衛星が機能する/しないは関係無い。
衛星軌道に乗りさえすれば、10番目国にカウントされる。

54 :
もともとあの衛星のようなもの自体張りぼてっぽいしなあ

55 :
♪は〜りぼ〜て、はりぼ〜て〜

56 :
破壊された組織文化、探査成功のためには再生が必須
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20121225/241498/

57 :
>>50
濃硝酸なら,アルミ表面に酸化被膜が形成され,それ以上の腐食は進行しない.

58 :
>>57
なるほど。
>>50
君、君。いい加減なこと言うんじゃないよ。
何が「硝酸とかアルミのタンクにそのまま入れるのは怖いね」だよ…
自分の思い込みで物事を語るんじゃないよ。
今日から君を、テキトー君と名付けよう。

59 :
「はやぶさ2」初公開、先代よりエンジン増強
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121226-OYT1T01044.htm?from=main6
個人的には、エンジン増強とかの表面的なスペックよりも
「そんなこともあろうかと!」って裏スペックが気になる。w
きっと、半端なく強化されているに違いない。

60 :
アルマイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88

61 :
はやぶさってアメリカのバックアップがあったから出来たミッションなんだけどな。
身の程知らずだよな。

62 :
>>61
アメリカには探査機と交信する通信網を使わせてもらった。
あとオーストラリアには帰還地点でお世話になってる。
その見返りとして、サンプルのうち45%は日本、45%はアメリカ、10%はオーストラリアに
分配したよ。

63 :
>>55
裏のスペックこそ京を活用した日本の最先端技術
外国に真似されたら今までの努力が無駄になる。
成功したら「はやぶさ3」に進化した裏スペックが導入される。
帰還出来ない失敗の時は、それまでのデーターを京にぶち込んで解析し最初のデーターと照合し間違いを見つける。
チョンの国には出来ない方法で解決すると書いておく。

64 :
>>62
Deep Space Network って公共財みたいな物だから・・・ESAも使うよね。
つーか自前で作ったらアホらしすぎると思う。

65 :
>>46
国家分断から六十年以上経過すると,イデオロギーだけでなく
かなりメンタリティーから違ってくるんじゃないかねえ
そもそも,東西ドイツとの場合とは違い,名称自体が2つの国家で異なる(共通部分が無い).
両方の名称を併記するのが実態にそうと思う.
そういや,台湾も正式には「中華民国」で,大陸政府と「中華」と言う部分は
共通しているな.

66 :
>>59
姿勢制御用のリアクションホイールはまたアメリカ製を使ったりしないだろうな?

67 :
>>61
乞食もいろいろこじ付け考えるのは大変だなw

68 :
「あかつき」もアメリカ製だったし、今後もアメリカ製がメインだろう。
格安のイギリス製よりはいいだろ?

69 :
ナロ号の第1段もロシア製ですね。

70 :
>>46
第一、「韓」と「朝」と並べるのはしっくりしないだろう。
確かに打ち上げてもいない韓国がスレタイに入るのはなんかオカシイ。
というわけで次スレは「日朝宇宙開発事情」で良い。
3月に上がれば打ち上げ順番的に「日朝韓宇宙開発事情」って事で。

71 :
スレタイの件は、次スレの季節になったらまた話題にしてくれ。

72 :
>>53
軌道にデブリ投入で10番目国か、確かに半島クオリティ。
南はロシア製ロケットで機能する衛星をあげて欲しいな。
北の実績と、南の成功できれば部分を継ぎ足せば、完璧だ。

73 :
【宇宙】JAXA、「はやぶさ2」初公開、先代よりエンジン増強
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356520022/
衛星のデザイン面で韓国に惨敗続きの日本

74 :
>>73
デザインwwww
馬鹿かよ、衛星なんて機能最優先で設計するものだろうにwwww
ところが、韓国はその馬鹿なことを本気でやっている。
探査機はやぶさは板状の太陽電池パネルを展開するが、それは衛星の姿勢が3軸で制御できて、
常に太陽電池を太陽の方向に向けることができるから。
逆に3軸制御できない衛星は、全面に太陽電池を張ってどの方向から光が当たっても発電できる
ようにする。
ところが韓国のナロに積まれていた衛星は、3軸制御できないのに板状の太陽電池パネルを展開
する構造になっていた。
どうも連中は、翼のようにパネルを展開する衛星が格好良いと考えているようなのだ。
だからナロ1号2号の打ち上げが成功していたとしても、衛星がまともに動作する可能性は極めて
低かった。
デブリが増えなくて良かったよ。
あと、この写真は太陽電池パネルを畳んでいるだけで、軌道に上がったら先代のように太陽電池
パネルを大きく翼のように展開します。
イオンエンジンは大量に電力を必要とするのだから当然なのだが。

75 :
>>66
M-Vみたいなキチガイロケット使う訳じゃないから標準品採用してたはず
これなら実績たっぷりだから大丈夫だよ

76 :
>>74
成績最悪で運動音痴なのに顔だけはいいというどこぞの坊やを思い出したw

77 :
ミジメだよな
日本の宇宙って

78 :
>>52
>>72
フランスが1965年に初めて打ち上げた
ディアマン(ロケット),アステリックス(人工衛星)でも,
人工衛星は軌道に乗ったが,アンテナの故障によりデータ通信が
確立されてなかった.
しかし,自国が開発したローンチ・ヴィークル(打ち上げ機)で
人工衛星を軌道上に到達させる能力を有したことがある国のリスト
には従来から国際的に認定されていることから,
>>53
の解釈が国際的にも常識.

79 :
>>77
惨めだよな。
未だに、自力で衛星軌道に到達できない韓国って・・・

80 :
>>78
ナロを打ち上げても一段目がロシアのロケットだとノーカン?
なんだか、可哀想だね

81 :
http://news.mk.co.kr/v3/view.php?sc=30000001&cm=%ED%97%A4%EB%93%9C%EB%9D%BC%EC%9D%B8&year=2012&no=857009&relatedcode=&sID=300
羅老号の3回目の打ち上げ、来年1月末の可能性
記事入力 2012.12.27 07:30:01  最終修正 2012.12.27 09:38:46
二回打ち上げが延期された我が国初の宇宙ロケット‘羅老号(KSLV-T)’の最後の打ち上げが、来年1月末に再び行われるものとみられる。
ノ・ギョンウォン教育科学技術部戦略技術開発官は、
"現在、ロシアの研究グループが年末の休暇中のため、正確な日程が定められずにいる"とし、
"日程を計算して見たとき、1月末か2月初めに打つ可能性が高い"と26日明らかにした。
現在、羅老号は全羅南道高興郡ナロ宇宙センター組立棟に移され、去る3回目の打ち上げ延期問題になった‘推力方向コントローラ(TVC)’の点検を終えた状態だ。
チョ・グァンレ韓国航空宇宙研究院、羅老号発射推進団長は、 "TVC内にある‘コントローラ’異常の3回目の打ち上げ延期の原因に明らかになった"とし、
"コントローラを替えてテストをした結果、問題が発生していなかった"と話した。
彼はまた、 "現在も継続してTVCを確認している"とし "TVCを新しいものに替えた後、何ら異常が発見されていない"と伝えた。
羅老号は先月29日、3回目の打ち上げを16分52秒を残して、TVCに過電流が流れ打ち上げが延期された。
一方 26日、ロシア現地で羅老号の最後の打ち上げ日程が来月26日に確定したという報道が出たが、韓・露関係者によると、正確な日程を定めることができなかったというのが公式の立場だ。
【ウォン・ホソプ記者]

82 :
二本人の優越思想も1月で終わり

83 :
>>73
何らかの理由で相手をけなさないと,自尊心を満足できないのか?
>>27
【北朝鮮】北ミサイル、全体的に「粗雑」な作り…韓国分析[12/24]
まず自国でまともなものを作れ,失敗の度に「ロシアのせい」「フランスのせい」
とわめくな

84 :
>>74
ナロ一号機と二号機に搭載されたSTSAT-2と2Aは、れっきとした三軸衛星だよ。
地球指向と太陽指向を運用中に頻繁に切り替えなきゃいけないけど、100kg級
衛星ではよくある仕様です。ホィールは国産品じゃないけどね。
三号機で打ち上げ予定の衛星には、国産ホィールが載っています。STSAT-3に
乗せるものと同じもので、おそらくバッテリーもSTSAT-3と同じ新規開発の
国産品だと思われます。三号機搭載衛星は、ミッション公募がコケたあと、
KAISTとSATRECの手が入って結構立派な構成になっています。

85 :
>>57
なるほど。
>>50
いい加減なこと言うんじゃないよ。
何が「ところが韓国のナロに積まれていた衛星は、3軸制御できないのに」だよ!
自分の勝手な願望で物事を語るんじゃないよ。 よくそこまで妄想を膨らませることができるものだね。
今日から君をテキトー君と名付けよう。
しかし、このスレの住民はテキトーな人が多いね。
まるでこのスレの住人たちはテキトーなことを言うために生まれてきたようなもんだよ。

86 :
※ アンカーミス訂正
>>84
なるほど。
>>74
いい加減なこと言うんじゃないよ。
何が「ところが韓国のナロに積まれていた衛星は、3軸制御できないのに」だよ!
自分の勝手な願望で物事を語るんじゃないよ。 よくそこまで妄想を膨らませることができるものだね。
今日から君をテキトー君と名付けよう。
しかし、このスレの住民はテキトーな人が多いね。
まるでこのスレの住人たちはテキトーなことを言うために生まれてきたようなもんだよ。
どうしようもないね。

87 :
ところで、デザイン的に優れている韓国の「物体」は今どこにおわすのかな?

88 :
>>87
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT0000000000023AAF/
コレのこと?

89 :
一段目を恐ロシア様に頼った下半島ちゃんは
成功したとして11番目にカウントされるのかしら?

90 :
>>81 おお、打ち上げは1月末から2月初めか。やはり現政権内で実施するんだな。
>>86 テキトーな奴が多いのは仕方がない。
なにしろここは2ch、しかもハングル板だから。
稀にマシや奴もいるけど住人の99%はボンクラで超テキトー人間だよ。

91 :
と、日本語すらまともに綴れないナマモノが何か吠えております。

92 :
>>90
実は
>>81
では打ち上げ日程についての情報は何もない.
「現在ロシアの研究グループが年末の休暇中のため、正確な日程が
定められずにいる」
正月明けにはもっと信頼度の高い情報が出るだろうが,それまで待てないのか?

93 :
打ち上げたところで所詮はロシアのロケットwwwwww
韓国ちゃんのあほどもえ……

94 :
>>92
何月何日とまで、正確な日付は定まっていないが、来年2月内には打ち上げるそうだ。
http://news1.kr/articles/950525
教科部 "ナロ号来月発射説は事実無根"… 来月10日以後決定
(ソウル=ニュース1) ハン・ジョンス記者
                   入力 2012.12.27 19:49:09 ¦ 最終修正 2012.12.27 19:49:09 記事
(ソウル=ニュース1) ハン・ジョンス記者=
国内初めての宇宙発射体ナロ号 (KSLV-1)を来年 1月26日に再び発射する計画というロシア言
論報道と関連して、教育科学技術部は決定された事項がないと 27日明らかにした。
キム・ヨナク教科部宇宙技術と事務官はこの日 "ロシア側通信が伝えたというナロ号の来年1月
発射説は事実無根"として "ナロ号発射は技術的にすべての準備を完了してこそ可能だが、ま
だ点検過程が進行中"と話した。
教科部と韓国航空宇宙研究院複数の関係者によれば、現在のロシア技術陣は来月10日まで休
暇で出かけた状態なので、ナロ号の再発射時期を定めるのは早くとも来月10日以後というもの
だ。
現在、韓国技術陣は先月29日発射準備過程で問題を起こしたナロ号の推力方向制御器 (TVC)
だけでなく、上段部全体を全般的に点検しており、来年2月内再発射計画には無理がないことが
分かった。
一方ロシア インターファックス通信は前日、韓国のナロ号 (KSLV-1)を来年1月26日頃再び発射
する計画だとロシア航空宇宙産業消息筋を引用して報道した。
一部ではナロ号点検と技術的な準備が完了すれば、遅くとも2月中旬まで再発射する可能性が
大きいと見ている。 イ・ミョンバク大統領任期が2月24日までなので任期内発射が有力だという
理由からだ。

95 :
>>94
これもよく読むと現時点では日程が決まってないとしか書いてない.
ただ,1月10日以降に次回打ち上げ日時を決めるというのは具体的な情報ではある.
それにしても,現大統領の任期に間に合わせる必要があるのか?
技術や天候より政治優先?

96 :
追加
>>94
「現在のロシア技術陣は来月10日まで休暇で出かけた状態なので、
ナロ号の再発射時期を定めるのは早くとも来月10日以後」
そういう事情か.
それにしても長い休暇だな.韓国滞在で疲れたか.

97 :
>>95
"日程が決まっていない"のニュアンスが韓国と日本では違う。
日本で "日程が決まっていない"というと、打ち上げがいつになるのやらさっぱり分からない、ということだが、
韓国のこの場合は "正確な日付がよく分からない"というニュアンスになる。
例えば、前回の打ち上げだと、"11月中に打ち上がるが日程は定まっていない"という韓国側の表現があった。
つまり、11月に打ち上げることは間違いないが、正確な日付までは分からないという意味だ。
実際11月29日に打ち上げが行うことになっただろう。まさに打ち上げようとする直前で異常が出て中止になってしまったけど。
なので、2月中に打ち上げることは間違いないだろう。

98 :
>>97
あくまで,打ち上げの日程が決まるのは,技術と天候の制約
技術の制約といっても,ロシアと韓国双方の準備が整って合意がとれてこそ
意味がある.
ただ,
>>81

>>94
にほかに触れられているのは,ロシアのインターファックス通信の
「1月26日打ち上げ説」
の否定.
というか,クリスマス休暇が始まる前に,ロシアと韓国双方の技術陣の
合意がとれてなかったんだな.

99 :
>>80
>>89
ロシアー韓国(Rosso-South Korea) 共同開発のロケットとしてのカウントはありえる.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
目指せ? メジャーリーガ韓国人スレPart376 (648)
【ナビ】掲示板は今日も荒れるpart4【コネスト】 (964)
●●● 韓国人は臭すぎる その2 (435)
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?99 (293)
朝鮮人の生活保護受給は憲法25条違反★打切れ! (214)
●●● 犬 と 韓国人 どちらが有用? (439)
--log9.info------------------
縁起が良い夢 その2 (319)
【宝くじ板】自治新党その2 (228)
サマー・ジャンボ (241)
■ 移転ですー (301)
貧乏はイヤ! (260)
くじ板交流所【輪廻転生】 (635)
【BIG】売り上げに関するスレ36 (933)
年末ジャンボRくじ (309)
totoGOAL3 12ゴール目 (489)
【ロト】公明正大な抽選 1章【宝くじ】 (243)
■■■ロト6で8億円当ったら5■■■ (515)
ロト6どう考えても当たらないよな (278)
1等の当せん者が現れない理由 (252)
宝くじで大金当てると不幸になるて本当なの? 第2編 (205)
東日本大震災復興宝くじ (710)
→◎500円クジ (658)
--log55.com------------------
【千葉】連日大勢が「チバニアン」見学 「マナー守って」と市原市が呼びかけ[11/27]
【京都】ウトロ市営住宅が完成  京都・宇治40世帯分[12/27]
【大阪】 さよなら「千里セルシー」 再開発検討で、思い出ツイート相次ぐ[03/02]
【大阪】 夏本番「ギャルみこし」大阪 天神祭を前に[07/23]
【北海道】シャクシャイン像、祈る姿に アイヌ民族の英雄[09/24]
水戸の偕楽園が秋から入場が有料に 1人300円ほど 県民以外 2019/02/12
【滋賀】「ぷよぷよ」もeスポーツだ、全国目指せ 地方代表めぐり熱戦 2019/05/12
「NHKから守る党」候補、投票無効=住所要件満たさず−東京都足立区議選