1read 100read
2013年01月家具105: ***インテリア★デザイナー*** (319) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
3万円以下のチェアにも一寸の魂【23脚目】 (253)
お前ら風呂とトイレのインテリアどうしてますか? 2 (346)
ホテルのような部屋 Part5 (816)
無垢材の家具とデザインって・・・ (861)
エアーベッド (800)
激安畳、ふすまの広告ってどうよ (771)

***インテリア★デザイナー***


1 :01/11/27 〜 最終レス :2012/12/15
インテリアデザイナーや、インテリアデザインについて
語りましょう。
空間から家具まで、国内外問わず

2 :
あ、内装がオサレだと思うお店の話とかもお願いします

3 :
桐ダンスはどこで買えるのですか?

4 :
家具屋で買えます。でわ

5 :
インテリアに興味はあっても、建築とちがって
デザイナーにまで興味のある人はすくないかも。
クラマタシローくらいしか知られてないんじゃ
ない?

6 :
プレイマウンテンの中原さんやAPEの内装やってる
片山正道とかじゃないの?

7 :
商店建築とかにとりあげられる基準ってなんなんですか?
いつも結構同じ顔ぶれという印象ですが

8 :
イッセイミヤケのショップ(青山)倉又さんだよね。もう変わったかもしんないけど

9 :
今はイッセイミヤケは吉岡徳仁がメインでやってる?
それもかわっちゃったかな?

10 :
そういえば、少しまえに女優の高橋めぐみ(だっけ?)
と噂があったのって大阪の森田なんとかってインテリア
デザイナーでしょ

11 :
デザイナーもだけど、施工会社にも興味がある。
イシマルとか、美留土とか・・・

12 :
そういえばちょっと前のデザイナーズウィーク行った人いる?
やっぱりプロのデザイナーと学生の作る椅子ではレベルが違うねえ。

13 :
あれって学生は自分でつくってるんでしょ?違うの?
プロはどっかに作らせてるんだろうけど。
あ、レベルって仕上りじゃなくてデザインのレベルかい?

14 :
そうです。デザインのレベルです。
作りは学生なのによく作ってるなと思った。

15 :
森田やすみちサイテ-。あの人何者???

16 :
アタシは森田にやられてしまいました。(暗い過去)

17 :
あなたもやられました?>15

18 :
アタシは「商店建築」に良く出ているとあるデザイナーに数年前ひどい目に遭いました。
彼は完全に「物狂い」でした。「別れる」と告げるとその最後の逢瀬からストーカーに変貌しました。
デザイナーって・・・そんなに「心のバランス」を崩すほど大変な職業で偉いのですか?
もの作りってそんなに「ストレスフル」な作業なんでしょうか・・・・。
いまだにストーカーされたときの「恐ろしさ」とアタシを「座った目」で抱く光景がフラッシュバックして・・・・
うなされて眠れない時があります。

19 :
>18
芸術・デザイン系の人間ってのは
内向的で自己中心ってのが
比較的多いと思う
そういった特性こそが、芸術的才能を与えてくれる糧の部分がある
といっても、ストーカーになったその人にあたった
あなたも運が悪かったんだろうね

20 :
オイタすることが芸の肥やし

21 :
植島莞爾さんは最近家具も出してるよね。
昔から彼の創る店は好きだったんだけど、どんなモンでしょうか…カグ?

22 :
>16.17
何をやらたんですか?

23 :
投稿時間を考えると、大阪のあの人を陥れたいの?

24 :
本気の書き込みで「アタシ」なぞというふざけた一人称を使う人間は、
1 実は男
2 普段からちょっと変
3 ネタ
のいずれかの可能性が大

25 :
元は内向的で自己中心的でも、対人関係の荒波を
かいくぐって、クライアントをいい気分にさせて自分の
やりたいことやるっていうのには、すごい交渉能力と
立ち回りのうまさが必要と思われ

26 :
>23 私の遭ったストーカーデザイナーは「森田」と言う人ではありません。
森田さんという人に迷惑がかかったら申し訳ないのでここにて訂正。

27 :
>25
そんなのは何の仕事でもそうでせう。
エラフツウ

28 :
スーパーポテトな内装な如何なもんでしょう?

29 :
好き嫌いでいえばきらい

30 :
>25 デザインしてプレゼンして打ち合わせしてまたデザインしてプレゼンして・・・。
実務作業時間はマクドナルドの時給より安いとおっしゃりたい?

31 :
>30
中〜下っ端は、そうだろうね。
スケッチだけで客を納得させて、あとの施工図は
スケッチ渡して施工屋に承認図書かせてあーだー
こーだ言う人になれば、結構いいんじゃないの?
あとはメーカーからバックもらったりー・・・
してる人もいたりするんじゃないのーなーんて

32 :
商店建築12月号を見ての感想
218ページ下のケーキ屋がなぜ、取り上げられている
のか理解不能。あれでいいの?        以上

33 :
ただの田舎のケーキ屋って感じだったね。

34 :
http://proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/dbbcdf7/bc/index.html?bcD4wK8AOWwezmxl

35 :
有名なインテリアデザイナーにお店の設計を頼んだら
設計料ってどれぐらいかかるんですか?
(45坪くらいの美容室です)

36 :
知り合いが、超有名というわけでもない人に
坪3万て言われたって。これって高い?
40坪ぐらいの店で、総工費はまだ不明

37 :
建築デザインスレから飛んできました。
僕は建築デザイン専門ですが実はインテリアデザインの方が興味あります。
おそらく建築やってる人はほとんどそうだと思いますが「インテリアデザイナー」なる人たちを少々軽視しています。
建築家が用意した箱に後から来て手を加えるだけで、「つくってない」という考えをもっていしまいがちです。
ものづくりをしたいからこの道に進んだわけですが、インテリアデザインは演出というだけでものをつくってるとは言えない。
そんな葛藤があってなかなかインテリアデザインを専門にすることに二の足を踏んでいます。
まあ建築家同様に日本におけるインテリアデザイナーの地位が低すぎると言うこともあります。
まず需要があまりありませんよね。
欧米ではインテリアデザイナーの地位は結構高く、収入も良いらしいですね。
若い方は(僕も24ですが)みんなインテリアに興味があると思います。
でも専門家に頼むほどではない、自分でできるという考えからあまりインテリアデザイナーが活躍できないですね。
話は矛盾してしまいますが、僕はある程度のレベルの空間ならわざわざデザイナーに頼む必要は無いと思います。
独学でいろいろな空間を体験し、いろいろな作家の家具を知ることで居心地の良い空間は自分でつくれると思います。
もし36さんの坪3万が妥当な値段だとしたら、僕だったらそのお金で良い家具をそろえると思います。
自分でもインテリアデザインにこんな気持ちなのに、将来はインテリアデザインをしたいと考えているなんて、ほんとに矛盾してしまって困ってます。
道は一つ。海外に出るしかなさそうです。

38 :
本当にセンスと知識・能力のある人が面倒見のいい施工会社に
恵まれるという条件でないと住居はともかく、商業施設の場合
インテリアを下にみていたフツーの建築畑の人は痛い目を見る
と思うよ。小さい店でもマーケティングは当然だけど 普段
設備屋や施工屋に任せきりの設備や納まりまでわかってないと
ダメな世界だから。

39 :
坪3万は施主の価値観だと思うけど。
相場より高いとは思うが、他の条件がわからんので

40 :
>>36
住宅建築の経験しかないからはっきり言えないけど
120万で頼んでオリジナルの設計を頼めれば安いと
思う。(満足度にもよるけど)
建築家が設計の報酬が総工費の10〜15パーセント
位が目安だと思います。よく建ててからお金を払う段階
で値切るクライアントもいるみたいですよ。
まあ建築家をつけると高くなると思いがちだけど
ブレーンの建材や工務店などがあるから
その建築家の作品が好きで同じようにするなら
普通より安くなることもあるようですね。
余りデザインばかり追及すると基本的な部分が
おろそかになるみたいだから、余りお金は
ケチらない方が良いですよ。

41 :
>ものづくりをしたいからこの道に進んだわけですが、
>インテリアデザインは演出というだけでものをつくってるとは言えない。
もの って言うけど、ものの形を作るんじゃなくて
その形が生み出す機能性や雰囲気を造るんじゃないんでしょうか?
建築の人もインテリアの人も。

42 :
リノベーションを除いて建築は0からものを生み出します。
インテリアは既成の箱を演出する。
機能性、雰囲気をつくり出すという点では双方同じですが、
ものを形づくっていくという点では違うと思います。
もちろん機能性、雰囲気が最終的な目的ではあることはわかっていますが、
人間の根源的な本能にある「ものをつくる」という点では建築とインテリアは違うと思います。

43 :
建築家はインテリア、家具まで手掛けるが、インテリアデザイナーは建築をつくれない。
建築家がインテリアデザイナーを軽視するのも頷ける。

44 :
>インテリアデザイナーは建築をつくれない?
それはおかしいよ
只、インテリアデザイナーが建築家より地位が高かったのは80年代が終わりで
もうそうゆう事は・・・・あるのかな・・?
お金はケチらない方がいいですよ〜。
どこの世界でもそうだけど単純にお金をケチられると
結局それだけの事しかできない。皆、不幸ですよ。

45 :
>66さん
自分でインテリアをそう見限ってるなら、
やっぱりインテリア方面には向いてないんじゃないですか?

46 :
隅田川沿いに黄金に輝くRをかましたのはインテリアデザイナー
有名どころじゃなくても商業施設はインテリアデザイナーによる
プロヂュースは多いYo

47 :
結局のところ、TOPの本当に才能ある人になってくると
ルネッサンスの天才じゃないけど、建築・インテリア・
プロダクツすべての垣根は取り払われてしまうよね。
何より能書きたれの才能が重要と思われ。
メディアテークだって、竹中工務店なくして伊藤さん
と彼のスタッフだけでは机上の空論でしかなかったはず

48 :
日本にお金に見合うほどの空間を作れるインテリアデザイナーがいるかということがまず疑問。
ミーハー的感覚でインテリアデザインをやり始めた人たちより、よく勉強している学生さんの方がよっぽど新鮮で新しい空間をつくってくれると思う。
学生さんに頼んでやるとタダでもやってくれるよ。
それが一番安上がりかと。
確かに浅草のビールとビルを形態でも洒落にかけてるビルのあの物体は建築家からは出ない発想だよね。
ただ、あれ良いか?
ぶっちゃけ悪いでしょ?
見慣れてくると変に評価する人が出てくるけど、冷静になってみたらやっぱ悪いもんは悪い。
浅草だから許されたのであって、あれはひどいよ。
現実感が欠如してると思う。

49 :
>見慣れてくると変に評価する人が出てくるけど、
>冷静になってみたらやっぱ悪いもんは悪い。
ヘタレ建築家の「作品」にもそんなの多いよ。

50 :
確かに。

51 :
>48
学生の方がいいってマジで思ってんの?
俺は勉強してる学生より
センスのいい建築家やインテリアデザイナー
に頼むよ。

52 :
学生ってある意味経験が無いから
なんでもかんでも
すれば良いって感じ。
面白い空間が作れるかも知れないが
完成度はイマイチでしょ。

53 :
>>51
だから中途半端なプロよりは優秀な学生の方がマシだって言ってるんですよ!
センスの良いプロに頼む方が良いのは当たり前でしょ?
>>52
確かに学生は実践経験少ないのでディテールやその後の機能性に粗が出てくるかもしれませんね。
「優秀な学生に頼む」というのは、日本にあまりに無能な自称デザイナーが多いということを皮肉るためのあくまで極論です。
昼間のテレビで「お部屋改造」を見て、たまに感心することもありますが、後は「主婦の知恵」とあんまり変わらないレベルですよね。
あれぐらいだったらプロじゃなくたって誰でもできると思います。
プロを名乗るからには、その人しかできないようなことをやるべきです。
まあ一般人でも気軽にできるインテリアというものをメディアで広めるということにも意義はあると思いますが。

54 :
>>53
それならその「優秀な学生」がちゃんと
社会人になってから依頼しようかね。
タダだからって好き勝手やられたらたまんないし。
つーか、ベストタイムとか見てインテリア語ってるの??
それこそ浅すぎるんじゃないの(藁

55 :
>>54
ほんと浅いね。
一般人のインテリア意識を語るためにテレビの話を出しただけ。
「ベストタイム」っていう番組名だってことも今知ったよ。
だからあれは主婦の知恵を脱しきってないって言ってるでしょ?
一般レベルに話を落とすのはこれが手っ取り早いと思ったんだけど、落としすぎだったかもね。
失礼しました。
ただそこまで読んで欲しかったよ、54て51と同じ人?
それだったら、もうちょっと深読みしてください。
オレの文章下手なのは自覚してるけど、それぐらいは分かるでしょ?

56 :
違うよ。54は別人。極論と聞いて安心したよ。
まあ皮肉ったダケって事だよね?
たださ、君の言ってるインテリアデザイナーってさ昼間のワイドショー
に出てくるような人を言ってっるなら・・とゆうかアレはこういった板に
出てるくるまでもないような話だよ。
インテリアデザイナーの学生がサザエさんが住んでるような家、設計
している人を見て日本の建築家って本当に無能な自称建築家多いよね
って言ってるのを想像して欲しい。
だいたいアレは職種的にもインテリアデザイナーじゃないんじゃない?よく知らないけど
あと学生もタダではやらないんじゃない?できる学生は学生時代から働いてたりするし。
やりたいっ!やりたいっ!タダでいいんで!って言ってるヤツほどなんかロクなの作ってるの見た事ない。
俺はよっぽどの才能の持ち主でない限りそんなプロと学生のレベルって甘いモンじゃないと
思うんだよね。
やっぱり実際、作ってみて色々難しい事ってあると思う。
なんか俺の発言がもとで少々荒れてきたけどマッタリいこうよ。

57 :
そうだね。
少々ムキになってしまった。
ただ、この分野ってほんとにチャンスをつかむのが難しい。
だからお金抜きででも、とにかく実際につくってみたくなるんだよね。
だけど学生には「仕事意識」というのもが欠如してることも認めなくちゃいけない。
オレのために話が相当ずれてしまったので、元に戻しましょう。
すいません。

58 :
やっぱりこういった職種は作りたいってゆうのが根底にあるから
こうゆう道を選ぶわけだしね〜。
お金はの話は難しいよね。クラマタさんもあれだけ名を馳せたのに
商業的には成功してない・・。

59 :
世の中には自分で家具つくるデザイナーももちろん
いるけど、家具一台や2台じゃなく空間となると
すべて一人で作れる奴なんかいない。
自分より専門的な知識や技をもった職人大勢の力を
かりてようやく実現するもんだ。その為に設計の意図
が伝わるよう的確な図面・美しい納まりを考える。
そうした知識や技や思考を、安売りしてもいいはずがない。

60 :
やっぱ社会に出て、現場にでてそれまで2chでさんざん
DQNだの犯罪者だのバカにしてきた塗装工のなかには、
どれだけ腕のいい、自分のデザインのために力を惜しまず
仕事してくれる職人がいていい仕事してくれるかって事を
知ってほしい。

61 :
世間的に建築家と他のデザイナーの地位がどう見られて
いようと、なにかを作り出したり、設計したりすること
に喜びを感じる人間自身がそれを序列化してしまったり
過小評価や、(虚)飾と言えることには驚きを感じる。
そういう人間であればこそ、自分の手の中にはいるちょっと
した発明やデザインから、大自然が織り成す造形美まで、
あらゆる美に対しての共感・喜び・感嘆そして尊敬を常に
抱くものではないのだろうか

62 :
>>61
意味不明。というか日本語になってないよ。

63 :
ベストタイムをレベル低いといってる君たちのセンスを見てみたいものだ(ワラ
ファッション板にしろ、こういう所は
プレタポルテでハイセンスじゃなきゃドキュンみたいな風潮は大っ嫌いだなぁ
世の中多様性なんだから
中途なものにも、ちゃんと価値はあるんじゃないのか?

64 :
あんたみたいな人がいるから、みんなの美意識がおかしくなるんだよ。
「多様性多様性」って言うけど、なんでも認めちゃっていいのか?
それじゃ「自由、自由」「個性、個性」とすぐくちにする中高生と変わらないよ。
多様性をはきちがえてるよ。
なんでもありが多様性ではないよ。
中途なものには「中途」という価値しかない。
たしかにスキの無いデザインばかりの空間は逆に居心地悪いだろうけど、
最初から中途半端のものを認めるようになってはいけないと思うよ。
完璧を求めて、結果として中途半端なものができあがってしまったとしたらまだいいけど、
最初から「中途なものにもちゃんと価値がある」なんて言っちゃだめだよ。

65 :
俺もそう思う。昼やってるワイドショーのはホントにひどいんだよ。
まあ、この話題はもういいじゃん。語る程の事でもないよ。

66 :
中途半端だめですか。
そうなると、exit metal workのはちょう中途半端?>天井部分の仕上げ

67 :
正直、この板のベストタイムスレであまりにもすごい賞賛の
嵐をうけていたリフォームの話に興味をそそられて、番組の
HPみたけど、そのレベルのあんまりさに驚いた

68 :
http://us.f1.yahoofs.com/users/204aa8c1/bc/index.html?bczftK8AmGNn6fxN

69 :
>>67
アレは予算が予算ですし。。
ホントの「リフォーム」でもないと思われ

70 :
http://www5.nkansai.ne.jp/users/mitani-sys/

71 :
「おばさんの生活の知恵」でしょ。
真面目に見たらダメだよ。

72 :
age

73 :
「インテリアデザイナー」と名乗る人と「インテリアコーディネーター」と名乗る人の違いは?
オレにとってはほとんどの人が「コーディネーター」だと思うんだけど。
ほとんどの人が「デザイン」してないじゃん。
それを考えると、ほとんどのインテリアに関わってる人は「コーディネーター」という有っても無くてもいい職業なんだね。
「コーディネーター」なんてあんまり素人との差がないでしょ。
旅行コーディネーターと同じでちょっと人より情報量が多いだけで、
その気になれば誰でもできる仕事内容だと思うんだけど。
実際どうなんでしょう?
コーディネーターの人の意見聞いてみたいです。

74 :
あなたの言ってるインテリアデザイナーやら、
コーディネーターという人がはたしてどういう
分野でどういう仕事をしている人たちなのか
よくわかりませんが、
その気になれば誰にでもできるとは思いますよ。
その気になれば、誰だって自分や友達の髪を切る
ことはできますよね。つーことは、美容師も誰でも
できる仕事内容ですね♪

75 :
料理人もその気になれば誰でもできちゃうね

76 :
家で食べる手料理が一番おいしい。外食なんてしないと
いう人には一流と言われるシェフたちがどんなに素材を
吟味し、腕を磨き、器や盛り付けに気をつかっても、
それはどうでもいい事だし、その価値は一生わからない。
デザイナーやコーディネーターだってその価値をわから
ない人には一生わからないんじゃないの?

77 :
趣味でやるのと、予算と納期があってしかも他人の意向を満たすのとでは全然違うです

78 :
いや、インテリアのデザイナー、コーディネーターは料理人や美容師よりもずっと一般人との差が少ないと思うよ。
まあ、だからあまり需要がないんだろうけど。
これといって特別な才能いらなでしょ?
もちろん一部の人は抜いてだよ。
ほとんどの人が一般の人より秀でた空間センスを持っているとは思えない。
ただインテリアが好きで、知識量が多いだけだと思うよ。

79 :
今自分で読み返してみて「だからどうした?」と突っ込みたくなった。(笑)
そんなんだから、気にしないで話題かえてください。

80 :
インテリアの世界にも田中角栄みたいなおっさんがいれば
今頃インテリア一級とかあって、それ以外の人間はインテリア
いじれないとかなってたかなー
建築だって、一級もってても別に空間センスが秀でても、
構造計算完璧なわけでもなく、ただ建築基準法等に関する知識が
多いだけの人は多いと思うけど、角栄のおかげで勘違いできていいね

81 :
インテリアデザイナーとコーディネーターは
職種として根本的に違うぞ。

82 :
ファッションデザイナーとスタイリストの違い。

83 :
なるほどわかりやすい。

84 :
>>建築だって、一級もってても別に空間センスが秀でても、
構造計算完璧なわけでもなく、ただ建築基準法等に関する知識が
多いだけの人は多いと思うけど、角栄のおかげで勘違いできていいね
>80
そうなんだよ!
なんか日本には変な制度があって変に線引きされてて変な偏見あって・・
でたまに色々出来る人がいたら脱領域とかいって笑わせる。
ちなみに建築1級とかなくても設計してるヤツいる。
建つか建たないかだけ見てくれる事務所もあるし働きはじめて何年とか嘘ばっか。
建築家っつてもホンモンは一部。
 結局、どの世界も喰ってるだけでセンスのないヤツ、誰でもできる仕事してる
ヤツは50000といるぜ!
ちなみに78はアホね。
いっかい一人でデザインして一人で椅子の一つでも作ってみろ。

85 :
料理も実はそんなにセンス必要ない気がする・・
むしろテクニックというか、知識、基本的な頭の良さが大切だと思う
雰囲気というイメージをお客は食いに来ているわけですから
カッコイイのは嫌いだ。料理人は味で勝負!
という腕自慢の料理人が独立しがちだけど、毎年沢山失敗してるね

86 :
>>84
お前の指摘するところじゃないが、自分でも失敗レスだと思ってんだよ!
その後「気にしないで話題変えてください」って言ってんだから、掘り返すなよ。
お前友達少ないだろ?
空気を読めよ。
言ってることもただの負け犬の遠吠えにしかとれんぞ。
学歴コンプレックスか資格コンプレックスでもあるのか?

87 :
.

88 :
そうやって自ら掘り返す
>>86 (ワラ

89 :
大塚ノリユキ?とかゆー人ひとはどうでしょう

90 :
大塚家具?とかゆー会社かいしゃはどうでしょう

91 :
>85
お店もってる方でしょうか?
以前ワイドショーなんかで見たんですがニラマンジュウ(だっけ?)作った人は
店のインテリアやら全部自分でやってましたね。
確かそれがもとで雑貨屋も経営してたなあ・・。
僕の知り合いのデザイナーなんかもめいいっぱい凝ったレストランやりたいって
いってました。結局、レストランなんかも料理も勿論大切だけど空間を売ってるんですよね。
欧米諸国の方がその辺の意識強いですねえ。
日本も(特に都心)そうなっていくと思いますけど。

92 :
いいこと言ったね。

93 :
>あ、内装がオサレだと思うお店の話とかもお願いします
渋谷のyusoshiなんかはどう?

94 :
デザインレストランとかデザイナーズレストランとかオシャレ系和食
とか全て薄っぺらい感じがしてウザイ。
驚かすだけの子供だましのデザインばっかりで飽き飽き。
どれも同じ言語で作られていて同じに見える。
そんな物で空間を売っているなどと言うな。ありがた迷惑です。
そんな店って必ず帰宅後、嫌な疲れ方するし。
なんなんでしょ。

95 :
疲れるなら 疲れない自分の好みの店を探そうよ

96 :
>95その通りなんだけど、インテリアデザイナーのトピなので
日頃感じた事を書いたのです。例えばインテリアデザイナーが
関わっていないお寺や町の何気ないお店が落ち着くっていうのは
インテリアデザイナーはどう答えるのだろう。。。

97 :
いろんな欲がうずまく現代では寺社や町屋みたいな落ち着く空間をつくるのは難しいよね。
そうしようとすればするほどわざとらしくなる。
「こうすれば落ち着くだろ?」みたいな感じで、
落ち着きを押し売りしているようなお店って多いよね。

98 :
>95やっぱりそう感じてるのは自分だけではなかった。。。
自然な感じ、かといって木だらけで自然だろ、みたいなのは
違うとして、デザインれてていい感じってないのかなあ。。
ガラス、鏡、間接照明なんかは、うんざりなのです。。。。

99 :
あなたみたいな人もいるが皆そうではない。
素朴なモノが好きな人もいるし派手なのが気分が高揚していいと
思う人もいる。
>デザインレストランとかデザイナーズレストランとかオシャレ系和食
とか全て薄っぺらい感じがしてウザイ
つまり、貴方はそうゆう店にいかなければよろしい。そうゆう生活をすればよろしい。
選べるくらいの店の数はあるはず。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●●●ハーマンミラー・セラチェア●●●● (816)
【ワイヤーシェルフ】エレクターマニア 6 (810)
●●6畳インテリア教えて●● (397)
家具メーカーと家具作家 (224)
高価格帯のソファ2 (367)
ホテルのような部屋 Part5 (816)
--log9.info------------------
中国史上最強の武将を決めるスレ (398)
【連載中】北方謙三の作品を語る・第二巻【楊令伝】 (708)
横山光輝『項羽と劉邦』について語るスレ (811)
【古装電視劇】中華時代劇ドラマ情報【武侠以外】 (600)
【草原の】宮城谷昌光について語ろう【風】三巻 (580)
三国志以外のものを流行らせるには? (747)
韓非子を語るスレ (828)
【中国英雄板】自治新党その1【新秩序】 (388)
劉備が天下統一できなかった最大の原因 (813)
秀吉の朝鮮征伐を明の観点からの考察 (278)
中国史で好きな人物 (299)
【成皇帝】袁術様について語るスレ (478)
】【春秋時代】晋の六卿について語ろう (570)
三国志・蜀将討議スレッド17 (672)
【仁】最高の君主【徳】 (451)
【誰が】金庸作品5【おばさんだ!!】 (761)
--log55.com------------------
: 【初心者】5km20分を目指すスレ
トレイルラン・ウルトラマラソン用バックパック
陸上競技場とかいう児童ポルノ生産所
かっこよく女にモテる趣味 マラソンやランニング
陸上専門チャンネルって無いの?
☆★土井杏南part9★★
何で東洋大は犯罪が多いの? 東洋オタ馬鹿T.T.コピペ禁止
高校男子短距離総合スレ