1read 100read
2013年01月そば・うどん17: 自動販売機のそば・うどん (764) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
そばアレルギー (443)
【水澤観音】水沢うどんpart2【伊香保温泉】 (383)
駅そばこそ最強だろ? (710)
南越谷駅の改札をでたところの蕎麦屋 (474)
山梨の蕎麦屋ってどーよ Part3 (354)
【本当に】大分のおいしいうどんや2【あるのか】 (481)

自動販売機のそば・うどん


1 :04/08/18 〜 最終レス :2013/01/04
数十年前、生のそば・うどんの自動販売機があったんだが
これがけっこうウマー!だったんだよ。衛生面で販売中止になったが
その頃を覚えてる有志よ、集え。

2 :
R

3 :
高速道路のパーキングエリアには、今でもあるよ

4 :
芝浦?

5 :
http://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/jihankimenu.html

6 :
昔、うどんがドバッと落ちてくる豪快な自販機があったが、リンク先に出てるのは新型かな。
俺が買ったときはこんな形はしてなかった気がする。
ただ、うまくないのは変わってないみたいだけど。

7 :
>>6
中身の蕎麦は、管理者が自前で用意する場合がほとんどなので
市販の茹で麺とつゆを置いてるだけの所もあれば
手打ちの麺と自家製つゆを入れている良心的な所もあるにはあります

8 :
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/9006/
ほれ

9 :
>>8
サンクス!まだあったんだね。
関西在住の俺としてはもう絶滅したと思ってた。

10 :
15年位前に 愛知県・国道1号線・音羽付近の24時間ゲーセン兼オートレスに、
自販機きしめんがあった記憶がある。
>>8さんが紹介するおなじみの自販機の[きしめん]バージョン。
今もあるのかな…


11 :
>>5
おもろいサイトだね。そのような感じの全国版はないのかな?

12 :
うまそう 一度食べてみたいなぁ

13 :
昔(97年)はカプセルイン蒲田の自動販売機コーナーに
うどんの自販機があったが、はたして今は、、、。

14 :
 消毒が大変だと効いたことがある。


15 :
たしか、伊丹空港の待合ロビーにあったよな
一番端っこだったかな

16 :
残りツユを捨てる場所がない所がほとんどだよな。
強制的にツユまで飲むハメになる。
備え付けの「七味」を大量に入れれば結構(゚Д゚ )ウマーになるけどな。

17 :
http://www.bb.isas.ne.jp/i-project/iblog/B716697536/C1948616640/E1103772464/index.html
解説
http://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/sonotanoma_udonzihanki.htm
レポート

18 :
昔、滋賀の信楽にあった。妙にうまかったんだよね
関西圏でもう無いかな?

19 :
 

20 :
目前にテレビで見たことあるんだけど
立ち食いそばの形態を取ってる感じ
うどんを入れ物に入れた後上からお湯を出してくる
お湯がたまると上から穴の付いたふたで押さえつけられ
洗たく機のモーターのようにぐるんぐるんまわして、脱水
で最後具をスープを流して完成と

21 :
なんか食う気なくすなw
昔、自販機のそばで食中毒だかコレラかになったとかで新聞に載ってたな。
それからめっきり見なくなった。

22 :
150円位だったと思うが、
安かったな。

23 :
漏れ子供のころ良くチャリで早朝釣りにいってたから、
途中の無人ドライブインで良く食ったよ。
寒い寒鮒釣りに行くときなんかは、蕎麦の暖かさが嬉しかったな。
備え付けの唐辛子入れまくってヒイヒイ言いながら食べてた。

24 :
でもなんか日にち経ったヤツって、防腐剤の影響かなんかでめんが固まってたな。
そんなの食って以来買ったこと無い。

25 :
麺が固まってて普通だろ?
防腐剤なんて入ってんのみんな知ってるんだよ。自販機なんだから。
逆にヌキだったら困るんじゃないか。
しらけさせるなよ、全く。

26 :
工房の頃、部活の帰りに自販機コーナーでよく食べたなぁ・・・。
北関東で自転車通学だったので、自販機うどんはとても嬉しい一品でした。

27 :
カップめんの自販機もあるんだけどなぜかこっちを食っちゃうんだよなw

28 :
カップ麺はスーパーで安く買って家で食えばいいもんね。
時に自販機でしか見ないような商品が入っていてそそられる場合もあるけど。

29 :
国1バイパスの富士川あたりに、自販機ばかり並んだ休憩所のようなのが
あったな。
十数年前、嫁さんに会いに東京〜清水を毎週のようにロードパルSで往復し
てたので早朝2時頃に立ち寄って一服。
うどん/そばの他に、電子レンジ調理の弁当・グーテンバーガーとか美味く
はないけど、食ってたな..

30 :
昔だけど、地元ではゲームセンターとの併設であったなあ・・・。
カップラーメンの自販機よりはおいしいので、おやつ代わりに
食べてた。ゲームの後で食うと、戦いの後の安らぎって感じで
良かった。

31 :
そば うどんの自販機の隣にはラーメンの自販機もあったよね。

32 :
昔、JR小樽駅のホームにあったんだけど今でもあるのかな?

33 :
うぉ〜〜 懐かしいな〜  よ〜食べたな〜!
大体ゲーセンだったけど、あの雰囲気の中で食べるからゥマ〜だったんだね。
チョット時間かかってさ、ショボイかき揚げなんか載ってるの。
最近見ないね・・・
そのゲーセンの横通ると話題に出るよ。

34 :
箸でしか食えない食べ物は認めないキケー!
奇形差別だキケー!

35 :
今でも地元にあるよ〜。

36 :
相互リンク「**自販機の食い物**」(B級グルメ板)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1063515990/l50

37 :
>>18
信楽にあったのか?知らなかった
栗東までいけばあるぞオートバックスのとなりのゲーセン
ニチレイのが食べたいなら草津PAの第2

38 :
数年前まで戸田競艇にたくさん並んでたな。

39 :
国道9号線、たぶん山口県内なんだけど
自販機のうどんで、ゆず皮の入ってる所がある
島根〜北九州のツーリングで時々立ち寄ってた
寒い夜中に食うと美味いんだよな。バイクだと特に。

40 :
くいてーな。夜、台風の中で一人で食ったら美味いだろうな。

41 :
 天の橋立に行くときに舞鶴市郊外で発見しました。まだあると思います。
治安がいいとこに残っていますね。東京や神奈川では補給したとたんに箸
がなくなりますね。
 治安のよさ、モラルの高さが自販機を残しています。自販機のある地域
の人    尊敬しちゃうな

42 :
最近はカップ麺ばっかで生麺の販売機って見ないね。
不衛生だってのは分かってても食いたい。たまーに無性に食いたい。

43 :
衛生なんぞどうでもいいがな。食いたいがな。家の辺りにはじぇンじぇんないがな。
治安はいいんだけど人がいないから無いがな。哀しいがな。

44 :


45 :
age

46 :
ageソコナッタ

47 :
寒い時食うとうまい。
自販機で年越しそばは悲しいけど

48 :
今年は年越しで食ってやるぜ

49 :
先日、トラック運転手の知人に聞いたのですが、
長野のとある蕎麦屋の店頭には例の自販機があって、
その蕎麦屋が当日打った蕎麦が格納されているそうです。
トラック運転手の隠れた穴場になっているとのことです。

50 :
>>49
詳細キボンヌ!

51 :
>>50
このようなスレがあるとは知らなかったので流して聞いていたのですが、
今度詳しく聞いてきますです。

52 :
>>49さん
漏れも詳細知りたいです。
場所が分かったら是非ここで書いて下さいな。ヨロチク。

群馬の勢多郡東村花輪らへんにある自販機コーナーのうどん・そばの自販機はウマー(゚д゚)でしたよ。
天ぷらそば(250円)食べたんだけど、天ぷらが手づくりでネギやエビがいっぱい入ってた。生の青唐辛子も入ってる。
思い出したらまた食いたくなってきた…

53 :
蕎麦屋の店頭にトラックがとまるの?

54 :
長野の蕎麦屋の自販機、たまに前を通ったときに利用します。
250円だったかな。
なかなか美味しいですよ。

55 :
ゲーセンにありましたね プラスチックの容器に入ってた。出汁は薄いから一味いれたが一味も効かない。全て薄かった でも暖かい食べ物は食いたくなる。

56 :
ドラインブインでも最近見ない。
どん兵衛に食われたかww

57 :
>>49
信濃町、国道18号沿いのアレか?
メニューボタンの上にさり気無く、手作りです!ってなアピールはしているが肝心な麺は機械打ち・切刃切りで至ってフツーのそばでしかない様に思えるが。
まぁ、旨いことに変わりはないんだが。

58 :
信濃町か・・・遠いなぁ
正月休みにドライブがてら行きたいけど雪が降るとやだな。

59 :
>>58
雪降りしきる中で、暖かい蕎麦を鼻水垂らしながら啜るのもなかなか乙であるぞ。

60 :
>>59
風情があっていいねぇ〜
でも、あそこまで行って正月休みでそば補充してなかったら・・・

61 :
ニチレイはやってるよ。
ニチレイ冷凍食品自動販売機のHP
http://www.nichirei.co.jp/food/vending.html

62 :
57です。
明日が休みになったので、信濃町の自販機そばをこれから食べに行ってきます。
幸いにして雪も降っています。風情この上ありません。

63 :
>>62
どうだった?
レポがないのが気掛かりです。
まさか凍死…
Σr(´Д`;n)イヤ――――――ッ!!!!

64 :
57です。食べてきました。
夜中の0:30頃に到着しました。雪は降っていましたが、積雪はそれほどではありませんでした。
メニューは、そば・うどんの二種類。コイン投入口付近に消えかかった小さな文字で『自家製』。
今回はソバをいただきます。
一杯\250。待つこと25秒。「ガコッ」と言う音と共に出来上がりです。
では、いただきます。
ツユがお湯と分離しているため、麺をほぐしつつよく掻き混ぜます。トッピングはテンプラのみなので少々寂しいですね。
ソバ自体のスペックは、12番切りのソバ粉は二〜三割といったトコでしょうか?隣のソバ屋でこれと同じ物がでてきたらテーブルごとひっくり返しますね、私だったら。
熱さ加減は、軽くふーふーする程度です。まぁ適温ですね。
ソバも食べ終り、ツユを飲み干します。私には少し塩辛く感じました。高血圧に注意です。
完食し、テンプラによる胸焼けを感じつつ、帰路につきます。

65 :
オツです 写真はありませんか?
っと、さっきそば自販機がテレビにでてました。 そば280円

66 :
>>65
すいません、ありません。
自販機自体は皆さんが普段見慣れてるブツと同じです。
次に私が考えてるプランがありまして、
野沢温泉にて温玉を作り、その足で信濃町の自販機そばを月見そばにしてみようと思っています。

67 :
>>66
お−。
ホントに行ってきたんすか。
乙です(`・ω・´)
そういや自販機のそば・うどんが何か物足りないのは薬味があんまり入ってないせいもあるよね。
月見にしたらけっこういいかも!

68 :
はたして、私の行きつけの自販機と>>49さんの言う自販機は一緒の物なんだろうか?・・・


69 :
上九一色村にもまだある

70 :
そういやあ、コインスナックが少なくなったなあ…。

71 :
コンビニにゃ勝てないよね。。。
いま稼働中の自販機も、壊れたらそのまま稼働中止になりそうな年代物ばかりだもんね(´・ω・`)

72 :
年越し自販機そばを食いに行った勇者はおらんのか?w

73 :
>>72
>>48がこれから行ってくれるハズw

74 :
>>48に期待age
r(‘∀‘*n)キャ----ッ!!

75 :
正直なハナシ、このスレには>>74とオレしかいない気がしてならんのだが。。。

76 :
>>75
俺もいるよ。
昨日スタッドレスはいて準備万端で信濃町に行こうとしたら
大雪大渋滞で断念。orz

77 :
>>76
せっかくタイヤを換えたなら是非来てください。
お待ちしてます(はあと)

78 :
結局、年越し自販機そばを食ったヤシは現れなかったか…
雪だったもんなぁ。
自販機コーナーって大概人里離れた辺鄙なとこにポツンとあるしね。

79 :
オレ大晦日に行く予定でした。一人でバイク飛ばしてハフハフ言いながら食べるのを妄想してたけど雪出断念!何、まだチャンスは有るさ。明日は休みだから品川軒と大船軒のハシゴ行ってくるべ!ノシ

80 :
自販は北関東に集中??
今度、行って喰ってみよ。

81 :
このスレ、最高。
 
天ぷらそば、もう一回食ってみてぇよ〜!
箱に入ったハンバーガーもね。

82 :
R17号ぞいにはけっこうあるぞ!

83 :
次元大介は、元来、興信所の調査員であった。
退屈な依頼と、平凡な生活に飽きた。
ある日、金持ちの依頼を受ける。
「家宝の宝石を泥棒から守ってくれ」
ある晩、見回りをしていると、泥棒と遭遇。
泥棒の口車に乗せられ、仲間となり、現在に至る。


84 :


85 :
>>83
次元大介は、元来、うどんそば自販機の中の人であった。
退屈な27秒と、平凡な生活に飽きた。ある日、金持ちの依頼を受ける。
「うちの自販機になってくれ」
ある晩、そばを出していると、泥棒と遭遇。
泥棒の車に乗せられ、自販機コーナーとなり、現在に至る。

86 :
オレンジハット最高

87 :
次元の声のひとは巨人の星のオズマだよ
ちなみに五右衛門は花形だよ

88 :
69サンがおっしゃってるのは もしかしたら川沿いのカーブのアソコかなー?

89 :
そして、一徹の声は!

90 :
コンビニでおにぎり買って自販機でてんぷらうどんを喰う。
最高ですね〜。

91 :
次元の声のひとは妖怪人間ベムもやってたよ
最高〜〜だよ

92 :
次元大介は、元来、興信所の調査員であった。
退屈な依頼と、平凡な生活に飽きた。
ある日、金持ちの依頼を受ける。
「家宝の宝石を泥棒から守ってくれ」
ある晩、見回りをしていると、泥棒と遭遇。
泥棒の口車に乗せられ、仲間となり、現在に至る。


93 :
宇高国道フェリー宇野側の所にあったのが台風あぼーんしてた・・・・

94 :
>>93
うどん・そばの自販機ってもう造ってないらしいから
もうだめぽか・・・
宇高国道フェリー・・・待合所のうどん・そば自販機・・・
なんとも萌えるシチュエーションなのに(´・ω・`)ショボーン

95 :
えぇー!!Σ(゚Д゚;)
あの自販機ってもう作ってないの!?

96 :
>>95
ソースはこれなんですが・・・この先どうなるんだろ?
ttp://www.geocities.jp/tsuyatti/paionia1.html

97 :
報告。
北海道のお話ですが、倶知安町内、JR倶知安駅前の通りに
蕎麦屋があり、入り口の横に蕎麦の自動販売機があります。
他の自動販売機と食べ比べた所、ここが一番ウマーと思われです。
しかし、たまぁに残り時間の表示がおかしくなり、
出来上がりまで後 2→1→0→9 となったりするチャーミングな奴。280円。蕎麦のみ。
写真:http://u.skr.jp/512/files/9093.jpg
当別と小樽にあるという噂を聞きつけたので、
これからちょっくら逝って来ます。

98 :
>>97
写真うp乙であります。
5年ほど前、バイク旅の途中、旭ヶ丘公園キャンプ場に
連泊しました。近くのプールで泳いだり、町内ウロウロ
したりして、思い出深い土地です。でも倶知安町内に
自販機があったのはしらなかったなー。水の美味い所
だから汁も美味いんだろうな。でも蕎麦屋の前にあるって
いうのがワロタ
レポ期待しとります。ノシ

99 :
>>97
こりゃまた年季が入ってる自販機ですなあ。
ここまで本格的なのじゃなくて松屋の生野菜のボウル位のにうどんが
出てくる小さい奴(屋内設置専用と思われる)なんかは場所によって
はまだ需要ありそうな気がするけど、どうなんだろう?
上の方で書いたけど以前カプセルイン蒲田で見かけた様な奴。<今は知らん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
江戸っ子の粋な蕎麦のたぐり方 其の四 (747)
【本当に】大分のおいしいうどんや2【あるのか】 (481)
群馬の蕎麦屋 (285)
駅そばこそ最強だろ? (710)
蒲田駅立ち食いそば屋「めん亭」閉店 (265)
JR川崎駅周辺で美味しい、そば・うどん屋さん (398)
--log9.info------------------
【感動】所さんの笑ってコラえて 【マーO】  (932)
大阪の高校 パート13 (465)
■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■ (353)
宮崎の中学 パート3 (922)
長野の高校 パート11 (667)
■■■■牛丼券でデジカメはもらえません5■■■■ (812)
山形の中学★その6 (488)
☆北海道の小学校☆ (482)
パーカッション総合スレ part15 (227)
三重の高校 Part6 (623)
愛媛の中学 パート3 (733)
群馬の一般 その3 (300)
岡山の高校 パート7 (910)
■企業団体の部を作って大企業と創価は分離しろ■ (873)
サックスについて語ろう! Part26 (835)
■■■■■■何で65人にされなあかんの■■■■■■ (291)
--log55.com------------------
別館★羽生結弦&オタオチスレ12806
☆【画像】5789
Jざ241
肴26748
銀魂なんでも雑談343【ホモノマ百合】
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ742
竜探索井戸端隔離スレ234(idなし)
実質クォッカ1498