1read 100read
2013年01月昆虫・節足動物43: 【材割採集】マナーの悪いブリーダー批判【放虫】 (897) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最低】ガガンボ【最弱】 (392)
■ コオロギを見たら age るスレッド (271)
【最低】ガガンボ【最弱】 (392)
シミ全般 (377)
蛾(ガ)についてマターリ語るスレ4 (978)
【カブ】九州の採集地情報交換【クワ】 (203)

【材割採集】マナーの悪いブリーダー批判【放虫】


1 :2005/08/25 〜 最終レス :||‐
マナーの悪いカブクワのブリーダーを批判しましょう。

2 :
2get

3 :
材割り大好き3

4 :
マナーの悪い人は確かに居るんだろうけど、
それって明るみに出なくね?
知人を晒すってこと?
個人サイト参照ってこと?

5 :
>>1
例えば
材割・採集
1)無断で私有地に入っての採集活動
2)割った材やゴミをちらかしたまま放置する行為
3)動植物を傷つける行為
4)乱獲行為
放虫
1)意識して放虫行為(飼育しきれなくなった等)
2)無意識の放虫行為(訪中してしまう状況を作ってしまった)
3)他人の訪中行為に対して警告しない行為
材割・採集の1)は分かりづらいけど、役所に問い合わせれば
大体教えてくれるので事前に調査を

ってとこかな?

6 :
ブリーダーって虫を増やしたがるんですよね〜
増えた虫どうしてますか?
適当に名前付けてネットで販売?

7 :
>>5
意見ありがとうございます。漏れが問題だと思ってるのもそんな感じのことです。
材割、放虫の他にもマナーが悪いと思った行動があったら書き込んでください。
漏れはブリーダーじゃないので材割、放虫以外はあまり知りません。

8 :
ところで、ここの板のオオクワなどの飼育者にとって材割採集はごく普通にやることなんでしょうか?

9 :
>>6
>ブリーダーって虫を増やしたがるんですよね〜
ブリーダーの意味を辞典で引いてごらんw

10 :
6>載ってない!
なんて書いてある?

11 :
昨日、樹窟に煙幕放り込んだら大きなムカデが窟からすっ飛んできた。
今僕は思う。これって煙幕でクワガタ採ろうとした僕への天罰なんじゃないかって・・・

12 :
煙幕は材割よりはまだましだと思うけど。

13 :
>>10
[ブリーダー:breeder]
動物や植物の交配・育種・生産を仕事とする人.

14 :
13>
ありがとうございます

15 :
材割はマジやめてほしい。あいつら他人の山にも平気ではいる。

16 :
あいつら=マナーの悪い採集者ね。

17 :
材割は器物損壊罪だね。

18 :
本当か?

19 :
 生態学的に見ても、乱獲でクワガタが絶滅する事は無いらしい。
あの子等、樹木の高い所にも沢山いるから、低い所にいるのを根こそぎ
やられても多少減少するだけらしい。更に、クワガタも生物だから、生息
範囲を拡大しようと移動するのもいるから減りにくいみたい。
 オオクワガタは元々有る一定の環境でしか適応出来ないから局地的にしか
生息して無いみたい。詰り、昔から数少ないのよ。
 総じて問題なのは、放虫と材割、森林伐採な訳。特に悪質で、多いのが、
ここいらでもこいつらが採取出来たらいーなって言う、放虫。抹殺に値する。


20 :
>>19
材割による乱獲はだめだってことだな。
オオクワは住める木も限られてるからその木を潰したらだめだよな。
放虫をわざとやってる奴らもいるのか。

21 :
>>20
某大手のショップのサイトに堂々と出てたことがあったし(三草 見れないなら放そう で検索したらキャッシュが
あったような・・・)、新潟の人のサイトにも桧枝岐、新潟でやってるって直接聞いたって人がいるし、
山梨かどこかのペンションのサイトでも裏の森に放しているので観察できますと堂々とでている
ところがあったはず・・・

22 :
21さん新潟で放虫が多発しているのは知っています
僕は新潟県岩船郡朝日村産WF1の標本持っていますが
普通の国産オオクワガタでした僕の標本は大丈夫だと思います

23 :
俺は材割りは一回もやったこと無い。割り出しはあるけど・・。
自然破壊なんでしょ?でもいらないような朽木はだめなの?生木は駄目だけど。

24 :
だめだこりゃ・・・

25 :
オオクワガタの放虫が多発していますけど
僕が飼育している佐賀県産オオクワガタ
千葉県産オオクワガタ兵庫県産オオクワガタ
は信頼できるショップで購入したので大丈夫です

26 :
>>25
だから何?おまえのレス厨丸出し

27 :
外産の放虫はまずいけどその土地で取れた物ならOKな気瓦斯。
困るのは価値観が下がる事によって損害を被る奴だけ。
業者やブリート固体売ってる奴。゙

28 :
27さんその土地で取れた物でも放虫は放虫です

29 :
その放虫は同じ放虫でも、外産放すのと訳が違う。採集に来てとったヤツそのままそこで逃がしても
放虫かよ?時間が経過して逃がしてもそれと同じ。細かい産地が同じなら問題はない。

30 :
29さんワイルドにこだわる方もいるのではないですか
僕は放虫に反対です

31 :
>>30
おいおい拘るのは採集者だけじゃない。
産地に拘ってブリードして放虫してる人もいるだろ。
採集した場所でその個体をブリートして放虫。
全然OKだろ。


32 :
>>29に同意
30みたいなオオクワオタクのいう事は、理解できん
そこまでいうなら、飼育するのをやめれば?
人間が昆虫を飼育すること自体、自然じゃないから。

33 :
31さんその土地で取れたものだとしても
間違えて違うの放虫した場合もあると思います
完全にその土地のものだと保証はないと思います
僕は放虫に反対です

34 :
>>33の厨房君
そんな心配してるならショップから買わないで登山靴、非常食、ザイルなどを
もって人間が入れない場所でワイルドを捕ってこいよ。
そこまでしてないのにほざくな!

35 :
34さん僕は放虫に反対です

36 :








誰だよ。放厨したの・・・w

37 :
>>36ワラタw

38 :
僕は放虫には反対ですが
材割採集には賛成です

39 :
吉田。やつのせいでオオクワが減った。山梨で100採集とか馬鹿かと。お前が詳細産地公開するから…

40 :
国産クワガタならブリードして放してもまだ良いと思います。むしろ、乱獲や森林伐
採などで大幅に数が減った地域には必要ではないでしょうか?
放虫しても居付くことができるか否かはクワガタ自身の生命力やその場の環境次第。
かといっても、例えば北海道に亜熱帯性のヒラタを放してもまず自然繁殖は無理で
しょうから、できれば元々その種が生息していた場所に放すのが望ましいと思います。
あと産地に拘ってる方がいますが島国日本、離島を除いた本島では長いスパンで見れば
皆同じ種親から生まれた子孫なんではないだろうか。
気を悪くされた方には申し訳ない。
私自身が細かいことは気にしない性格なのであくまで個人の思いとして受け取ってください。
外国産昆虫の放虫には大反対です。
↑のリスクについては私が書かなくても皆様十分承知してるでしょ。
アメリカザリガニ、ウシガエル、ブラックバスなどに次いでクワガタがそうならないように祈るばかりです。。

41 :
34さんオオクワは里山に生息してるのでそのような所には住み着いて居ないのですよ

42 :
僕は放虫には賛成ですが (国産)
材割採集には反対です

43 :
40さん国産クワガタでも産地が違うもの
放虫するのはいけないと思います
産地別にDNAが違うらしいですよ

44 :
>>43 そこまで細かなことが必要なのか?
そうであるなら、東京人の俺は、大阪やその他の地域の女性とは結婚できんな。
産地でDNAが違うからww

45 :
>>43
産地が同じなら放虫してもいいだろ?そりゃあ外産の放虫はマズイけどな。
雑種を放すわけでもなく、その土地で採ったものを増やしてそこだけで放せばいい。
おまえが材割採集賛成ということの方が違和感あるけどな
材割で荒らされる事の方が多い。材割で荒らすオオクワオタクのほうが問題なんですが。
なんも知らないオオクワヲタの厨が知ったかこいてんじゃねえよ

46 :
>>41さん
君は源流巡りとかした事ないでしょ?手付かずの自然が育んだクワガタもいるんだよ。
その辺の里山か脳内で採集してなさい。

47 :
45さん
昆虫フィールドと言う雑誌に
材割採集記が書いてあるのはどう思いますか
僕は雑誌が正しいと思います
材割採集に賛成です

48 :
>>45 同意
あと、オオクワオタクは自分さえよければいいと思ってる奴ばかりなので、
何を言っても無駄かと。
材割採集に賛成していること自体がなによりの証拠。
DNAどうのこうのいってるのも、虫の為ではなく、自分が採集するのに
雑種を採集してしまうことを心配してるだけ。
違うか?

49 :
46さん今はオオクワの話ですよ!
ミヤマやルリの話では無いです。

50 :
>>47
ほ〜う、雑誌に書いてあることなら全て正しいとでも?これだから厨はw
雑誌が正しい=自分の言っていることも正しい、となっているのではないか?
雑誌の知識を鵜呑みにしてるヤツに何言ってもしょうがないだろうがな。
自分が採集できなくなるのが嫌だから賛成してるんだろうが。48の言うとおりだ。
本当の虫好きは材割なんてしねえんだよ。お前の意見は虫の為の意見じゃない。
自  分  の  欲  を  満  た  す  為  の  意  見  だ

51 :
50さん材割したぐらいではクワガタ減らないのではないでしょうか
放虫のほうがいけないのではないでしょうか
オオクワガタの有名産地に放虫するのは特にいけないと思います

52 :
>>51
だ か ら、その材割りしたぐらいではっていう意識の軽さが問題なんだよ。
問題なのは「表面上」の生息数の減少ではなく、材割によってオオクワが住めなくなる環境に
なる可能性があると言うことだ。オオクワヲタにはそういう採集の仕方をするヤシが多い
採るだけで木を元に戻さない、必要以上に採集する。そういうモラルのないやつがオオクワヲタの場合が多い。
俺は放虫を容認しているわけじゃないぜ?「その産地」で採集されたものを「その産地で」のみ
放すことは許されるといっただけだ。育った環境が違うのみでお前の言う遺伝子は同じになる。
野外より良い環境で育って大きくなっただけで遺伝子が変化することはない。
外産の放虫はもちろん許されないし、細かいことを言えば、産地の違うところ(元々オオクワなどが
生息していない環境)に放すのもいけないかもしれない。
だが、本当に虫が好きというのならお前は材割りに反対するべきだ。
材割を容認する以上、それは虫好きとは言えない。

53 :
52さんの書き込み読んで自分が間違っている事に
気がつきましたこれからは材割反対します
その産地でのみ放す事も認めようと
思います

54 :
>>29 あなたとはすごく意見が合う
私は文章が下手で表現力が乏しいので、言いたい事がうまく伝えられないんですが、
あなたは私の言いたい事をうまく表現してくれてます。
ありがとうございます。

55 :
>>53
お前はそこまで悪いやつじゃない。雑誌だけじゃなく、実状を見極めて何が問題に
なっているのかを見分ければいい。それが出来ない人が悲しいことにオオクワヲタ
といわれる材割採集者に多い傾向がある。いわゆる自己中ってことかな?
もちろん問題なのはそれだけじゃない。故意、不注意で逃がしてしまう人、
最後まで責任をもてない人etc・・・色々な問題がある。
材割を容認するとお前がそうした「悪い」飼育者になってしまうと考えたんだ。
これからそういった雑誌にない知識も集めればきっといいオオクワ飼育者になれるよ。
単にオオクワをコレクションするだけの飼育者にはならないでくれよ。
>>54
どうも。俺も文章は下手だしそこまで詳しいって訳じゃないです。まだまだ勉強不足でつ
ところで、輸入とかについてはどう思う?
俺は、ブリードモノが出回っている種類については輸入やめていけばいいと思うのだが。
ブリード難の種類も数は限定する、って感じで。諸悪の根源は輸入・・・か?
ただ俺は自分の守備範囲以外に疎いからどれがブリードモノ出回っているかよくワカランw
全て禁止っていうのはモラルのある飼育者にとっては迷惑だろうからな。

56 :
( ´,_ゝ`)プッ
偽善者の集まりだなwwwwww

57 :
冷やかししかできないお前みてえなのは偽善者以下だがなw 
考えようともしてねえんだからよ、思考停止人間が。 マジレスしてみた
もう寝るよ

58 :
放虫に関して。
少し前まで、おいらは、採集地に還すような放虫は有りだと思っていました。
しかし、最近噂されている、
外産のダニやウイルス?これらが実際に危険なものだったとすると、
飼育環境によっては感染の危険性もある訳で、
そうなると、飼育物が、同一の産地だったとしても、危険なのではと、
思い始めるようになりました。
このあたりは、皆様はどうお考えでしょうか?

59 :
外産と国産ではマットやゼリーの使い廻しは一切しない。
容器もエタノールで消毒しています。
その他にも気をつけること有ったら教えてください。

60 :
>>59
おいらの現状の考えでは、産地に還そうとするものでなければ、
そう神経質になることも無いのかも?と思っています。
ウイルスとか病気とかって未知数ですが。。。
逆に言えば、放虫を目的とするには、それなりに厳重に管理するべきなのかもしれません。
ちょっと、現状におけるマナーの話とは懸け離れた話をしてしまったかも知れません。。sry

61 :
クワガタに口無し
何県何町の雑木林出身、なんてわかるはずない
証明できるものは何も無い

62 :
近親繁殖を防ぐためにもたまには他産の種親を放すのも良いのでは?

63 :
俺も材割やめるよ
これからは見守る方に転向しますね
もう行かないから
千葉県御宿の材割ポイント教えましょうか?結構とれます。オオクワね

64 :
おいおい。キミがやめても、誰かに場所教えてたらあんまり意味ないじゃないですか。

65 :
自分がやめても
人にポイント教えちゃ
意味ないじゃん

66 :
材割するしない以前にちゃんと私有地侵入の許可、材割の許可もらってるのかってほうがねぇ。
人としての常識というか、人の財産破壊するなって思うよ。
まぁ持ち主が伐採の予定あるからかまわないっていうのであれば材割もOKかなとは思う。
もしくは伐採したものを許可もらって割るとかね。いずれ伐採されるのは薪とかになっちゃうんだし。
オオクワの材割はとくに見苦しいのが多いと思う。
あと、放虫についてはもともといるところに放すのはOKだけど、そうなるとそこで採集した
人しか放せないんだな。
ブリードで○○産だからって近くに放すのはどう思う?良くないなぁと自分は思うけど。

67 :
国産の放虫が目的の飼育となるとそれは保護とかの域になる。でもそれは管理を徹底した
上で行われるべきものだから、「もしやるなら」まだ許されるってとこかな?
矛盾してるかも知れないが、今の飼育者が行うのは良くないとオモ
もし実際に行うなら、徹底管理の出来るプロの採集・飼育者だけだね。
下手なブリーダーが間違えでもしたら大変だ。
今飼ってるブリードモノで産地が同じだから放す、ってのは俺も賛成しない。
産地表示くらい偽れるだろうし、もしそれが外産雑種だったりしたら・・・
ようするに、やるとしたら「許せる」が、今するべきことではない、と考えてる
今は、>>66前半のような飼育者のマナー、モラルを向上させる方が先だと思う。
とはいってもそういう自己中はなかなか言う事聞かないんだよね。

68 :
オオクワオタクの人達に質問
”コクワの放虫についてどう思いますか?”
先に答え言っちゃいますけど、
「コクワなんて興味ねーから、そんなん知ったこっちゃねーよ」
「オオクワの血統さえ守れるならば、関係ないね」
とか思っているくせに、オオクワの事になると必死な人ばかりですね。
そんなにオオクワの血統が大切ならば、オオクワ飼育をやめるのが一番!
採集もしない! 売買・譲渡もしない!
そうすることで放虫は無くなる。簡単なことです。
(手持ちにクワがいないと、当然放虫することは不可能)
たったそれだけの事でOKなわけなんですが、オオクワオタクってのは
ワガママで自分勝手でどうしようもない人が多いんですよね。
(自分だけは特別って思ってる人が多い)
オオクワの血統保護について一見正論を述べているようですが、
私的にみれば、オオクワオタクは全く逆の行動をとっています。
飼育・採集・売買・譲渡などを行っている限り、手持ちにオオクワがいるので
放虫(脱走も含む)確率は0%ではないわけで。
私が言いたい事は、血統を守るべく『飼育・採集・売買・譲渡をするな』という事ではなく
せっかく楽しんでいる趣味なんだから、それはそれで楽しめばいいと思う。
ただ、血統についてあまりにも神経質になりすぎている傾向が強い。
血統が守られる事に越したことはないが、血統云々と言っているオオクワオタク
の人達に手持ちのクワがいる以上、放虫(脱走も含む)確率は0%ではないし、
クワを手にしているが故のリスクということも理解していただきたい。

69 :
吉田賢治さん監修の本で
朽ち木採集でくずす朽ち木はできるだけすくなくしたいもの
手あたりしだいにくずしていては
いまにクワガタムシのそだつ場所がなくなってしまいます
と語っていますが
少しでも材割はいけないと思います
皆さんどう思いますか
僕は材割採集には反対です

70 :
>>68
少なからずオオクワはなかなか採れない虫であってほしいという気持ちがあることは事実です。
ノコギリやミヤマ、コクワなどは比較的どこでも採集できるし個体数も多いということもあって
そう考えられがちです。
もちろん、ノコギリやミヤマ、コクワが個体数が少なくどこででも採集できるクワガタでなかったとしたら
同じような論争が起きているとは思います。
でもオオクワにしろ北方のブナ帯に生息する個体群と、南方の里山に生息する個体群とではやはり
何かが違うような気もしないでもないです。あくまで個人的な主観ですが・・・
>>69
君はこのスレの最初のほうでは昆虫フィールドに材割採集記が記載されているから材割OK。
で今度は吉田さん監修の本でこうかかれているから反対ですか?
あなた自体の持論は無いのですか?本によって発言が右往左往していて見てて非常に
危なっかしいです。きっと周囲に材割に何度も行っていてオオクワをタコ採れしている人間がいたら
一緒に言ってしまいそうな気がします。と少々きつめに発言してしまいましたが・・・
機会があれば冬の三草山に行ってみたらどうですか?もちろん地主に許可を取って、採集ではなく
見学させて欲しいとのことで見てくればいいと思います。いかに、材割採集によって現地の人が迷惑
しているのか、環境が荒れているのかがよく判ると思います。
私は材割が絶対いけないというつもりは無いです。高山でコルリを拾うのに小枝割ってますし、河川敷で
流木なんかも削ります。でも、オオクワ目当ての材採を目のあたりにすると正直気分が萎えます。

71 :
追記。69の意見が>>29の意見で変ったのは分かるけれども、○○にこう書いてあるから反対ではなく
自分で行動し、観察し、体験し、それによって自分の芯となる考えをもって欲しいと思います。
といっても>>69の年齢がいくつかってのでも難しい話ではあるけれども・・・

72 :
各地で外国産の昆虫の採集報告があります
野外で発見された昆虫調べました
メタリフェルホソアカクワガタ
アルキデスヒラタクワガタ
アンタエウスオオクワガタ
ダイオウヒラタクワガタ
グランディスオオクワガタ
オオクワガタ
クシヒゲヒラタクワガタ
パラワンヒラタクワガタ
スマトラヒラタクワガタ
ベルティヌスサビクワガタ
パプアキンイロクワガタ
オニツヤクワガタ
ニジイロクワガタ
アトラスオオカブトムシ
コーカサスオオカブトムシ
シロヘリミドリツノカナブン
ヘラクレスオオカブトムシ
タイワンカブト
ハイイロハナムグリ
ヒメカブト
僕は放虫には反対です

73 :
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?
捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。
例えば、TVに出ているアイドルの自宅を家宅捜索し、下着まで含めた洋服を押収し、一枚一枚広げて色や形、枚数を数えてみたいと考えるやつがいるかもしれん。
アイドルが言った一言を使って、差別を助長する恐れがある。とこじつけてな。
今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。
人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。
法案の名前に騙されないでください。
そして、ほんとうの事を知ってください。
そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。
一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も
例 外 無 く 裁 き ま す。
これはすべての人に関係がある事なんです。

74 :
DNAはどんな生き物も個体差があるでしょ。

75 :
>>68
勘違いしてるなら言うけど、俺はオオクワオタクじゃないよ。以前は飼育していたが
今は色虫のブリーダーです。ドルクス系はもう手出してない。
確かにコクワでもオオクワでも自然にいることに変わりはないね。俺は採集自体滅多に行かないので
コクワとかの放虫について経験はないが、これに関しても採った場所で還すなら
問題ないと思うな。俺は○○が特別、だなんて考えてないけど注意するよ。
飼育している以上、逃げる確率が0%になることは絶対無い。だから、せめて0%に
限りなく近い飼育をするよう心がけている。だが今の飼育者にはその確立が高い人も
多い。まずはそういう人たちをどうするか、っていうのも重要だろうね。
>>69
>>72
俺に論破されたのはどうでもいいが、70の言うように君の今の意見は自論とは言えない。
前の意見の時と考え方は同じ。意見が間逆になってるだけだ。
もちろん俺だって情報を得てそれを参考にすることはあるが、自分の意見は持ってる。
それが他人に認められるか否かは別として、俺が自分で経験してきた結果出来上がったものだ。
君がまだ厨なら仕方ないが、君のレスを見ているとどうも受け売りっぽい。
○○には反対、だけじゃなくて自分はこうだから反対ですって、言ってみな
雑誌の記事とかネットの情報を挙げるんじゃなく、自分の考えを示せ。
外国産の採集報告とはいえ、地域は限定されているのか?何頭採れたのか?等で違う。
その中には条件によるが帰化できないものもいる。外産放虫には俺も反対だが、
採れた種類だけ挙げても、条件によっては問題の重要性が変わるぞ。
長文スマソ

76 :
>>58
渡り鳥などはダニの宝庫。勿論、その地域の昆虫なども食してる。
ドブネズミ、ブラックバス、ハクビジン等外産からのダニやウイルスなども皆無に近く
環境を汚染させる心配は無い罠。
ただ繁殖だけは別!外産の放虫はやめるべし。


77 :
僕は放虫に反対です
オオクワガタが放虫されている産地調べました
山梨県韮崎市
新潟県入広瀬
福島県
僕は放虫には反対です
日本の生態系が崩壊しますから放虫には反対です

78 :
>>77 わかったわかった・・・
だからさぁ〜・・・誰だよ?






コイツ【オオクワ専門さん 】を2チャンに放厨した輩は・・・w

79 :
DNAがどうたら言ってるけど、ほんとに分かてる奴はいるのか?
一度、自腹切って自分のオオクワのDNAを調べてみろ!
そしてそれで何がわかるか気づけ
大体、亜種でもない地域個体差がDNAで分かると思うか?
元の基準が無いんだよ

80 :
>>77
俺のレス読んだか?
○○調べた→だからこれには反対です ってだけじゃ君の意見とは言えないの。
君が言っていることは他人の意見を借りた受け売り。
受け売りするにしてももっと具体的に述べる必要がある。てかお前何歳だよ?
年齢によってはもっと解り易く説明するぞ。
>>79
言い出しっぺは77の厨だが、要するに遺伝子レベルの違いはないってことだな。
勉強になったよ。

81 :
29さん東京と神奈川にいるオオクワガタは放虫
だと思います


82 :
>>77
そんな君にここどうぞ。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/%7Ep-line/dna.html
君の飼育している佐賀県産、千葉県産、兵庫県産オオクワガタの鑑定も
してくれると思うよ。
ただ生体提出をしなくてはいけないので (♀らしい)、ブリードでセットしない個体が
あればだけど。価格等は知らないから問い合わせてみては?
今までの発言が高度な釣りだったりして (^^;

83 :
82さん僕が飼育しているクワガタは
信頼できるショップで購入したので
絶対大丈夫です
店員も良い方なので大丈夫です
僕は放虫に反対です

84 :
なにここ?大量釣りスレ?

85 :
>>83
「信頼できるショップで購入したので絶対大丈夫」なんて自分にはいえない。
もしかしたら?ってことはあるよ。
絶対に大丈夫なら一度鑑定してもらえばいいじゃん。本当にそうだったら安心して
ブリードも出来るでしょうが?
っていうか、そのショップってどこ?ネットで販売とかしてる?
ところで君いくつ?
あと、数十年前だが東京にオオクワガタが確かにいたデータがあったはず。
東京にだって奥多摩のように自然豊かなところもあるし、そこにいるオオクワ
が放虫個体だとは言い切れない。結局は採集した人が、どういう環境で採集
したのかがわからないと何ともいえない。

86 :
85さん僕の年齢は教えられませんがヒントです
ヒントお小遣い3000円
東京にオオクワガタがいるんですか
綾瀬にオオクワガタがいるらしいのですが本当でしょうか
僕は放虫だと思います

87 :
オオクワ専門さんは他スレでもよく見るけど複数いるときがあるな。

88 :
>>86 おこづかい3000円で、信頼のおけるショップでクワガタ購入したのな。
うん。がんばってよくためたな。その努力は、褒めてやるよ。

89 :
>>81
>>83
>>86
お前釣りか?でなかったらそこらの厨以下だよ。
放虫だと思うのならそれを証明できるソースを持ってこい。お前の言っていることは
探せばソースがある事柄だ。人に尋ねるだけ尋ねて自分の意見は押し付ける。しかも抽象的過ぎる。
他人の意見に簡単に左右され自己は明確な信念をもっていない。それでいて
「今の」自分の意見に反する意見に対して一方的に質問、反論する。論点も微妙にずらす。
まさに厨の箇条書き作文の典型。
信頼できるショップ?また雑誌の時と考え方が一緒だな。雑誌なら全て正しいと思っているのと
同じ考え方なんだよ。ショップのように規模が大きくなればなるほど管理が甘かったり
する場合だってあるんだぜ?ミスする可能性もある。手が行き届かないこともある。
○○だと思うっていうならソースを持ってきて具体的に説明して論破してみせろ。
〜だと思うってだけで「はい、そうですか」って信じるわけがないだろう。
調べたんならそれを具体的に提示して具体的な自分の意見を述べろ。
21が言うように「絶対」っていうのは鑑定して証明されてから言えるものだ。
お前のように絶対大丈夫とは言い切れないね、俺は。

90 :
ま、釣りだったら褒めてやるよ。大量でよかったなw

91 :
綾瀬にオオクワガタがいるらしいのですが本当でしょうか
僕は放虫だと思います
これの根拠を示してくれ。
質問の回答次第で次からオオクワ専門さん個別あぼんに設定するわ (´・ω・`)

92 :
某有名百貨店が「天然本マグロ」と偽って「畜養マグロ」を販売
そんなこともありました

93 :
釣りに何を言っても無駄だと思う。

94 :
やっぱ釣りなのか・・・ (´・ω・`) ショボーン

95 :
>>76
ブラックバスが日本在来魚を食い散らかしてるのはご存知無いのか?
釣り人の趣味のために放流されることに対してなんとも思わんのか?

96 :
放虫がいけない理由は分かりません
少しぐらい放虫しても大丈夫ではないでしょうか
パラワンヒラタやスマトラヒラタも日本の冬には
たえられないのではないでしょうか
日本のヒラタと外国産のパラワンヒラタなどと交雑しても
一代限りで終わるのではないでしょうか
ニジイロクワガタやタランドゥスなどは日本に
同じような種がいないので放虫してもいいと思います
特にタランドゥスは飼育したいので
放虫してほしいです
オオクワガタの放虫には反対です

97 :
>>96
バレバレ。m9(^Д^)プギャー  ってやられるよ

98 :
だから外国産は放虫しちゃダメだっつの!

99 :
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・  
 |   /
 | /||
 // |l
U  U

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国産】ノコギリ&ミヤマクワガタの真実【野生】 (488)
昆虫が宇宙人ってホント? (572)
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ9【カワラ】 (304)
仕事をサボって雑談するスレ【四話目】 (449)
■ コオロギを見たら age るスレッド (271)
【昆虫オート】髷ロ尊師軍のスレ【マゲムー】 (271)
--log9.info------------------
秋田の高校野球127 (235)
関西の有力中学生の進学先Part39 (932)
滋賀県立水口高等学校野球部 (315)
岩手県勢がいつまで経っても弱小な理由 Part2 (358)
来年の選抜に出れる岩手に秋田と青森が嫉妬(笑) (315)
【神々の国】島根の高校野球Part43 (591)
聖光学院 part72 (642)
今近畿のお荷物ってどこなの? (752)
もう岩手から代表を出すな!!!!! Part2 (485)
兵庫県の高校野球を応援しよう128 (727)
【愛媛】松山商業part21【夏将軍】 (474)
【岩手】東日本一野球の弱い県といえば?【岩手】 (779)
長野は、なぜ弱いのか (250)
桐蔭学園Part21 (832)
【まだまだ挫けない】金沢高校野球部【来年は優勝】 (599)
徳島県の高校野球50 (738)
--log55.com------------------
【勝利の旗は】千葉県立銚子商業高校83【我を待つ】
【第101回選手権出場】秋田県立 秋田中央高校を語るスレ
常総学院Part86
☆★☆南北海道の高校野球PART204☆★☆
徳島の高校野球110
香川県の高校野球115
【風林】山梨の高校野球112【火山】
栃木県の高校野球 245