1read 100read
2013年01月昔のPC82: FMシリーズを語るスレ Part10 (299) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
cpu をコレクションしよう (397)
「プログラムポシェット」まだ持ってるヤツいるか (512)
どんな質問にも誰かが答えるスレ (652)
X1/turbo/Z 総合スレ15 (357)
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ part3【アルゴ号】 (430)
N88−BASIC入門 (208)

FMシリーズを語るスレ Part10


1 :2012/10/02 〜 最終レス :2013/01/16
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/AV/11/16/R
■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1329406529/
TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM-TOWNS 13代目【Fujitsu】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/

2 :
■関連スレ
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1341567772/
富士通 FM-11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1079935794/
富士通FM−8探索隊
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010695717/
OS-9スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1101359527/
F-BASIC総合スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008836532/
FM77AV vs MZ-2500 vs MB-S1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276780195/
FM-NEW7でポートピア殺人事件やってますが、何か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1018625500/
御三家の筆頭はFM-7 77
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1327657423/
やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/
富士通9450がまだ現役です
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/
富士通Kシリーズ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013853234/

3 :
■過去スレ
FMシリーズを語るスレ Part9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1329406529/
FMシリーズを語るスレ Part8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1296695458/
FMシリーズを語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1281110394/
FMシリーズを語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1265997878/
FMシリーズを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1195598243/
FMシリーズを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118115099/
FMシリーズを語るスレ Part2
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1043/10432/1043254359.html
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10084/1008462580.html
■読める過去ログ
FMシリーズを語るスレ Part5
ttp://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/i4004/1238217037/
FMシリーズを語るスレ Part4
ttp://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/i4004/1195598243
FMシリーズを語るスレ Part3 【292〜 YAMAUCHI氏 本人降臨?】
ttp://yomi.mobi/read.cgi/bubble6/bubble6_i4004_1118115099

4 :
これでいいのかな?

5 :
乙であります!

6 :
乙!

7 :
てんきー5^^

8 :
>>1


9 :
>>1 乙です!
読める過去ログ っていうリンクを漁り直して思ったけど
FMシリーズを語るスレ Part5
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/i4004/1238217037/748-754
> 11ってグラフィックとテキストを別モニタに分けて出せた
この機能は知らなかった…
FM-77系列も、11を踏襲してテキストは別領域・合成方式にすればもっと便利かも

10 :
Micro-11やFM-16β、FMR等も含め、富士通のセパレート式キーボードの中で、
メカニカルスイッチが使われているのって、どの世代までなんでしょ。
先日、アキバで77AVのワイヤレスKBDを買ってきたのですが、
開けてみたらスイッチが板バネ噛ませたメンブレン式で、配線いじれなかったのです。
次は失敗したくないので、ご存知の方、ぜひ教えてください。

11 :
Rぶりぶり

12 :
とりあえず前スレ埋めてからここ使い始めないと。

13 :
>>12
文句を言ってるわけでなく素朴な疑問ととらえてほしいんだが、
前スレを埋めなければならないという最近の風潮はどういう理由なんだろう?
昔は、スレが終わりそうになったら誰かが新スレを立ててみんなが移動して
前スレはなんとなくフェードアウトしてた気がするんだが。
会話の場として使えるものを使わないのはもったいない、ということならわかるが
多くの場合「埋め」「埋め」と書かれて埋まっていくだけで全然意味がないような。

14 :
情報が分散するから

15 :
>前スレを埋めなければならないという最近の風潮はどういう理由なんだろう?
なんとなくです!

16 :
そうはっきり言い切られるとかえってすがすがしいw

17 :
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

18 :
おっと、天皇陛下のシンボル発見

19 :
>>14
前スレ見てきたけど、最後は埋めてるだけじゃないかw

20 :
>>19 ?

21 :
ここの板だと埋めないで放置プレイすると何年も残っていそうだな

22 :
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty24653.jpg
77AVツクモセットの77AVは、総天然ショックだっけ?

23 :
画像は懐かしすぎて鼻血が出そうだが
>>22の言いたいことがわからん

24 :
この頃はナイコンだったのでこういう広告を毎日隅々まで読んだなぁ。
しみじみ。(´・ω・`)

25 :
FM-7のパレット設定で、
BASICからは黒を他の色に替えられなかったけど
どこかのアドレスにPOKE文で書き込みをすれば
替えられたはず。
で、そのアドレスを教えてください。

26 :
ググったらわかりました
$FD38 でした

27 :
>>25
&HFD38

28 :
>>22
懐かしすぎて涙が出る。
イミフメイなのはこの際どうでも良い。

29 :
すまん、言葉足らずだった。
初代77AVのキャッチコピーだったかな?
確か、総天然ショックだったと思うんで
総天然ショックの初代でOK?って
聞きたかったんだよ。
型番が、FM-77AV2になってるから迷った。
スレ汚しごめん。

30 :
言葉足らずだっただけで別にスレ汚しではないな。
FM77AV2の2っていうのはFDDが2ドライブってことであり、ズバリ初代で正解。
FDDの数だけで別モデルになってしまうあたり、
FDが高根の花だった時代の名残を感じさせてしみじみするなァ。
X1Gが出ててAV20/40や88FH/MHが出ていないことや
左上のイベントスケジュールの表記から見て、この広告は
86年の8〜10月あたりのものということかな。
77L2や7用漢字ROMが叩き売り状態なのも頷ける時期だ・・・あー懐かしい。

31 :
>>22
>>29
初代FM77AVでOK。
型番が1ドライブのがFM77AV-1、2ドライブのがFM77AV-2っていうだけ。

32 :
初代は「総天然ショック」
AV20/40が「ひょーげん族」だっけか?
ひょうきん族のパロディーだな

33 :
細かいようだが、正しくは「総、天、然、ショック。」

34 :
>>29
罰として昔の広告をもっとアップしなさい!
カタログはネット上でもちらほら見掛けるけど雑誌広告は希少。

35 :
FM77AV、AV20/40は、CMイメージキャラクタを前面に出した宣伝をしなかったよね
FM-8は伊藤麻衣子、FM-7/NEW7/77はタモリ、FM77AV20/40EXからSXは南野陽子だったっけ

36 :
FM77AV20/40のCMに流れていた曲ってCMオリジナル?
(ゴーウェイドゥドゥーのあたりしか聞き取れないけど前後が気になるw)

37 :
フロッピー3枚で4050円とかナケテクルな。
おそらくサービスのゲームってFM-7用のショボいやつを寄せ集めただけだろうから速攻でフォーマットの予感。
で、グラフィックエディターとかマウスとかそんな需要あったっけ?

38 :
今だったらマウスで3万円とかありえんwww
需要はそれなりにあったと思うよ。
FM-77、88mk2、X1Cくらいの時代でも
画面にラップ貼ってラムちゃん描いてたやつとかいたし。
グラフィックエディタ¥9800というのは
名もないソフトのことなのか富士通純正FMグラフィックエディタのことなのか・・・
俺的にはその上の77L2セットも気になる。
L2やったらジョイスティックIFいらんのに抱き合わせで売りつけるなんて('A`)

39 :
>>37
>>38
グラフィックエディタは、それなりに需要あったはず
少なくとも俺は欲しかった 買えなかったけどw
BASICのLINE文で当時新登場だった目薬のロゴを描いて喜んでた…
(ちなみにロートZi あのシリーズ、未だに売ってるw)
画面にラップ貼りってたしか、Oh!FMの表紙を描いていた人も初期に
やっていたそうで
ツクモのL2セット、謎だね ジョイスティック本体はもちろん、I/Fは
FM音源カードに標準で付いているんだよね
あの店では昔、ノートパソコンが出始めの頃に通販でHDDのI/Fを
買ったことがあるけど、電話受付の人も物凄く丁寧な応対だったし、
商品も数日で届いたから好印象だったんだけどなあ

40 :
>>35
77AV→ミカMurata、77AV40→原田大三郎、ってとこまでは覚えてる。77AVのときなんて名前さえ出てなくて、Oh!FMの記事で知ったぐらいだったな。
当時の富士通のCMは、16βの「あなたにだってできるわ!」&「イチロクベータか…」とか、FMRの「日本語、得意。」のデルフィーヌ=麻衣子・シアンピとかの方が印象深いわ。

41 :
>>22
懐かしい
一瞬で80年代に気分が戻るな

42 :
80年代パソコンによる当時のアニメCGデモ
http://www.youtube.com/watch?v=q5lBF4Tn95k
涙が出てきた
最後に映るのは南なのかみゆきなのかその他のキャラなのか区別がつかないけど

43 :
ほんと88は遅いな

44 :
77AVのGSAVEとGLOADもめちゃ遅かった

45 :
88のペイントってこんなもんだっけ?もっと遅いと思った
この手の絵だったらAVのライン&ペイントがかなり速い

46 :
でも描いていく過程が見えるのも結構オツなんだよねぇ
最近だと黒板.inみたいな
ADVでやられるとキツいけどw

47 :
アドベンチャーだから良いと俺は思うけどな
新しい面に行って、絵が出来上がるのを眺めながらワクワクしていた
行ったり来たりしたり2回目のプレイではさすがにウザイけどね
でも、当時は我慢できた

48 :
画面丸ごと保存/読み込みが遅いのは当たり前だろ。
88は途中からすごく早くなったけど
初期型の、特にCLS3なんか狂いそうなほど待たされた。
>でも描いていく過程が見えるのも結構オツ
そうなんだな〜当時はそれ自体がカッコイイとか思っていたが
それは別に「見せてる」わけじゃなくハードとソフトの限界で「見えた」だけで。
でも見えたからこそLINE文やPAINT文を覚える気になったような気もする。

49 :
惑星メフィウス(テープ版)を思い出すじゃないか

50 :
>>49
オープニングはぞくぞくしたが、いざゲームが始まると・・・
でもメフィウスのおかげでカナのタッチタイピングが出来るように
なった。

51 :
グラフィックエディタにしろLINE文にしろ、何十時間も苦労して描いた絵が
早送りのようにパーッと描かれる様子を見ると苦労も吹っ飛ぶ
これが単なるベタイメージ保存ならこんな感動もなかろう

52 :
ポニカのグラフィックエディター買う前はナツメ社の本の載ってた
白黒の線しか引けないグラフィックエディター使ってたよ。
それでも結構楽しめた。

53 :
>>42
そいつ別のCG動画をあっぷしてるな

54 :
80年代PCによる当時のアニメCGデモ Part2
http://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo
これか
X1はクロック数は4Mhz統一だからデフォルトでこのスピードか
速いね

55 :
X1の描画速度が速いのは事実だが
クロック統一は関係ない・・・

56 :
ダ・ヴィンチ上での描画だしね

57 :
>>42
一番最後のメニュー画面を拡大してみれば、27番にミユキって出てるな
つか時期的に、ナインかタッチかみゆきのどれかだろうし

58 :
>>57は問題を最後まで読んでひっかけ問題でもちゃんと正解を答える優等生タイプだったと思う

59 :
おそらくキャラの見分けがつかない事への皮肉も含まれてると思う

60 :
たまにログインに載ってたクエスターズってゲームが無性にやりたくなる。
どこかで遊べないかな?

61 :
>クエスターズ
「老舗のお茶漬け」とか言われてたヤツ?

62 :
>>61
http://www.retropc.net/fm-7/museum/magazine/login/890003802.html
「老舗のお茶漬け」と言われてたかどうかは分からない。
一定時間が経過するとダンジョンが崩壊していく。
敵のトロールがバカ強く、敵が現れる度にトロールで無い事を願った。

63 :
初PCがNEW7だからなのか
ブラウザだと気にならないけど
今でもテキストは、背景色は黒で
文字が白というのがしっくりする感じw

64 :
>>63
それはNEW7に限った話じゃないと思うぞ…。Windows以前からPCユーザで、
なにかしらソースリストやテキストファイルをよんだ事のある人なら。

65 :
ほんの数年前まで、Windows上でも背景を黒にカスタマイズしてたぞ。
VisualStudioとか。
最近はもう慣れたしカスタマイズ面倒だから白背景で使ってるけど。
昔議論があったと思うけど、紙と同じだから白背景が見やすいというのは
CRTにしろ液晶にしろ発光するデバイスでは間違いだと思う。
逆に電子ペーパーは背景が白でも見やすいね。

66 :
文字はグリーンだろ

67 :
背景黒に文字白(逆でも)というのは非常に目に悪い雪目と同じ
2chのように薄い灰色に黒文字はあまり目に負担をかけない

68 :
MSXユーザーはターボRまで青地に白だったな。
ゲームパソコンの類は青、緑の背景が多かった。

69 :
テレビに接続した時にその配色の方が良かったのかな?

70 :
モノクロディスプレイから始まって何か表示させるとして
ONとOFFに白黒どっちを割り振るのが自然かって事じゃね

71 :
>>69
RF接続だったからねえ
黒地に白だと色ブレして文字がカラフルに…
文字が高輝度なので、背景も高輝度にしてやらないといかんわけ。
M5やMSX、SG-1000に使われてたTMS9918が、妙にくすんだ色を吐くのは、そんなこんな。

72 :
width80,25で長時間ディスプレイを見てると文字が目に焼きつくので、
輝度最低にしてたな。

73 :
>>42
一度PAINTしてから再度PAINTするのは何なんだぜ?

74 :
あっ、それ俺も思った
教えてエロい人

75 :
中間色使ってるんじゃないかい?
二色つかってたら二度塗ってるように見えると思うが

76 :
>>73
タイルカラーチェンジしてる。
88のタイルペイントより高速。
>>75
色の数は関係ないよ。

77 :
>>42
オレの作ったデータが2つ有った...懐かしい

78 :
>>42
大半は、当時京都にいたH.I氏の作だ。

79 :
頭文字で略すとエロビデオ会社みたいになるRPGで遊んでいます。

80 :
>>76
タイリングって無色+1色でしか出来ないから
先に別の色を塗っておく?

81 :
>>80
76じゃないけど、タイリングでよく使われてたアルゴリズムが、
画面の範囲を取得し、「特定の色の箇所」を塗り替えたいタイルパターンに置き換えて
再度上書きするってやり方。
で、一度周囲とは別の色に塗り替えないと、
同色の箇所が全部同じタイルパターンになってしまうので、
一旦周囲に塗られている色とは被らない色で塗る。
これはFM-7のお絵かきプログラムでよく使用してたアルゴリズム。
>>42の動画はPC-8801のだったけど、多分一緒だろ。
つかFMシリーズを語るスレなのに何故PC-8801の動画…。

82 :
別名クロマキーペイントとも呼ばれたな
FM-7の場合は標準で中間色ペイントがなかったから(AVで実装)
この方式が多かった
件の動画は88だが、中間色ペイントが遅いからか
他機種との互換性を考えてのことかも
POPCOMなんかに載ってたリストで、DATA文だけ各機種共通で
描画ルーチンは機種別という形式があったと思う

83 :
>>81
そうそう。そうだった。なつかしいなぁ・・・

84 :
過去スレに貼られたリンクを思い出したので探してきた
パソコン黎明期・中間色ペイント発見物語
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=72

85 :
境界線も同じ色で描いてクロマキーペイントすれば
境界線のないペイントができるのも副次効果の一つ
特に肌色の陰影を付ける際に有効
上手くやればグラデーションっぽくもできる

86 :
T&Eが出してたCGツールのタイリングは2色以上の組み合わせ
(0bg0bg…とか)でペイントできて、たしかタイルパターンの
総数4096種とか言ってた気が。
くそぅ…こんなネタ書いてるせいか、
バックで流れるnicoandのCM曲がボコスカウォーズに聞こえてきた…。


87 :
進め進め者ども、邪魔な敵を蹴散らせ
だったっけ

88 :
ボコスカウォーズはいまいちコツがつかめなかったな・・・・
ロードモナークなら得意だけど。

89 :
さすがニートの発想は違うな

90 :
あの曲アレンジするならやっぱ、
「勇ナマ」みたいなピアニカとか木琴がしっくりくるのかな。
あの頃は、BGM無しでも面白いモノはいっぱいあったけど、
BGMが付いてるだけでデキのいいソフトというイメージがあったなw

91 :

スマン、ちょっとスレチかも知らんが知ってる人がいたら教えて欲しい。
昔FM-Rでハマってたゲームがあったんだけど、どこが出してたゲームか思い出せないんだ。
・横スクロール型アクションシューティング
・ホバークラフトに人を乗せて進む/ホバーから人を下ろして操作する場合もあり
・敵基地を破壊すればクリアー
確かI/Oとか昔の雑誌にゲーム画面が載ってた気がしたので、「コムパック」
「ホバークラフト」で色々ググったんだがwin95のゲームしか出てこない…。


92 :
>>91
それ、ホバーアタックだね。
初期のフリコレでFMR/TOWNS用に配布されてたはず。

93 :
これか?
http://retropc.net/fm-7/museum/magazine/io/050011301.html

94 :
>>92-93
うわんっ!それっす!!ありがとうございます!!!
やっぱりコムパックだったか!
これ機会があったらまた遊びたいな〜。


95 :
コムパックは、読者が作成したソフトの市販化の最後の砦だったね。
俺個人としては、ウットイが最高の傑作だと思っていたりする。

96 :
Windows版のホバーアタックがあったんだけど
どこにあったのか見つからない

97 :
>>95
>俺個人としては、ウットイが最高の傑作だと思っていたりする。
まったく同感。あれはいいよね。


98 :
>>96
2年位前にp6スレで上げてた人が居るよ。

99 :
>>98
過去ログからアタリつけてみたが、ページがもう無いみたい
きちんととっておくんだった、非常に悔やまれる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カセットテープ (690)
ハードディスクってすごいよね (482)
★★スレ建てるほどでもない雑談・質問[3]★★ (450)
全てのソフト正常に動くMSXは?(MSX1限定) (202)
68K v.s. x86 (703)
バボさんについて語るスレ (519)
--log9.info------------------
ミカは出ないお(´・ω・`) (799)
GGXXAC ダイヤグラム・キャラランクスレ (248)
【ディンプス】ザ・ランブルフィッシュ2 53HITs (469)
【Xbox360】BLAZBLUE ブレイブルー家庭用スレpart66 (751)
【果てしなき】鉄拳7への要望スレ【親子喧嘩】 (202)
【基本】蔵土縁紗夢【三段】 (275)
動画勢という存在 (822)
【老害】サム零SP自称被害者糾弾スレ【荒らし】 (409)
【2D神】マゴ総合スレッド part2【石田の息子】 (301)
プレイモアに餓狼龍虎の続編を祈願するスレ (757)
格闘ゲームしか出来ない奴はオワコン! (467)
【本家本元】首領蜂・怒首領蜂 Part.13【非大往生】 (378)
蒼の英雄 Birds of Steel 晒しスレ (435)
ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission585 (840)
エースコンバットのスレはココ! 第118戦術航空隊メビウス (917)
【eスポーツ詐欺】プロゲーマー中野龍三社長 15周目 (376)
--log55.com------------------
チンコが見える映画8
邦画専用 興行収入を見守るスレ1
【UHD】UHD & ブルーレイ版映画総合スレ Part1【Blu-ray】
映画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 第28幕
女優のヘアが見える映画
【目指せ】脚本家になりたい人総合【脚本家】
【実写専用】興業収入を見守るスレ2
【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part93