1read 100read
2013年01月病院・医者149: 診療放射線技師総合スレッド14 (956) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なんで整形外科医って偏屈なのが多いの? (318)
【キチガイ医】___内海聡___part2【錬金術者】 (296)
医師への接待復活を願うスレ (238)
麻酔科一般スレ35 (417)
【再捜査】大阪・西成女医殺人容疑事件2 (439)
【但馬・播磨】兵庫県の医療3【淡路・丹波・摂津】 (848)

診療放射線技師総合スレッド14


1 :2012/09/15 〜 最終レス :2013/01/04
診療放射線技師総合スレッド13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1338220188/

2 :
やるやらんは本人の自由だと思うが守備範囲は広げとったほうがいいと思うが。
いちいち針抜きに人手不足、多忙の看護師を呼ばんでもいいと思うが。
医療費、病院経営のレベルの話。
あんまし殻に閉じこもらんほうが。現にESWLの透視は、ペケペケ技士がやっとる
らしい。みんな取られてさようなら。あはは

3 :
>>2
まあ、違法行為だから警察にまかせるとしよう。
ただ驚愕したのは8月号だっけか、技師会誌の理事会報告で
中澤会長が「技士」さんは透視の「ステークホルダー」だから
よく話し合ってみましょうとノタマウって下さったことだな。
この人「ステークホルダー」ってことの意味ご存知なのかなあ。
「利害関係者」って意味を。人体への放射線照射をお仕事だけの範囲に限れば
「技士」さんが利害関係者になれるはずがない。
会長さんは「論文」医学博士様だそうだが、その母校ははいまだ夜間養成を
行う専門学校。こんな頭の下、我々は滅ぶんだろうねえ。

4 :
>>3 夜間養成うんぬんの問題でない。
問題にすべきことは、技師養成は4年制大学以上にすること。
裏を反せば、専門学校廃止すること。この専門学校があるからこそ、放射線技師は
高卒身分、高卒資格と指定されている。専門学校が一校でもある限り高卒指定だ。
この専門学校の存在が、官僚の付け入る結果を与えた。官僚の縄張り争いの
元凶だ。
大学は文科省。
専門学校は厚労省。 同じ教育でも文科省と厚労省では内容が違うでしょう。
国試は厚労省。たぶんお互いに批判しているはずだ。
これでは放射線技師教育は一本化できない。
看護協会は看護教育は4年制大学以上でと綱領に書いてある。
技師会も専門学校廃止と強力に推し進めていない。口先では聞いたことあるが。
役所が2分化しているのはよくない。これではどこも責任を取らない。
技師会が要望やクレーム、法律、協定など、どこの窓口か?たらい回しになる。

5 :
化膿性脊椎炎を肺炎と誤診した医師・上村光弘(災害医療センター)
http://www.nho-dmc.jp/treatment/department/respiratory.html

6 :
おお放射線技師
業務独占職は軍艦にも必要 うはは
やっぱこの職は不滅だわな
http://ameblo.jp/japan4war/entry-11345021894.html?frm_src=thumb_module

7 :
>>4
現在の放射線技師が置かれている苦境の元凶を憂いた正論である。
ただ、この二本立ての弊害は、医療関係に限れば医師、薬剤師以外の
医療従事者教育に共通する問題でもある。確かに看護職団体に於いては
単に社会的地位向上の観点からではなく、高度化する医療に対応する
必要性に迫られ教育の高度化に熱心に取り組んでるように見える。
しかし、実態は准看護師養成制度を見ての通り、殆ど進歩がない。
わずかに受験資格に大卒者を追記、明記したこと、助産師養成は大学院で
行う決議をした事など、一定の成果は得られているようだが
本質は何も変わっていない。ご指摘の如く、養成が、放射線技師以上に
複線化してしまっているからだ。

8 :
保助看護師法
第21条 看護師国家試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、これを
受けることができない。
1.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣
の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く。第4
号において同じ。)において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者
2.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣
の指定した学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者
3.文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働大臣
の指定した看護師養成所を卒業した者
4.免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師又は学校教育法に基づく高
等学校若しくは中等教育学校を卒業している准看護師で前3号に規定する大学、学
校又は養成所において2年以上修業したもの
5.外国の第5条に規定する業務に関する学校若しくは養成所を卒業し、又は外国に
おいて看護師免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が第1号から第3号
までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの

9 :
放射線技師法
第二十条 試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ受けることができない。
 一 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第九十条第 一項の規定により大学に入
学することができる者(この号の規定により文部科学大臣の指定した学校が大学である場
合において、当該大学が同条第二項の規定に より当該大学に入学させた者を含む。)で、
文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した診療放射線技師養成所において、
三年以上診療放射線技師 として必要な知識及び技能の修習を終えたもの
二 外国の診療放射線技術に関する学校若しくは養成所を卒業し、又は外国で第三条の
規定による免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が前号に掲げる者と同等以上
の学力及び技能を有するものと認めたもの

10 :
こうして2法を眺めてみるとそれぞれの職の教育一本化が、看護職穂法が
如何に困難かわかるであろう。放射線技師法の教育制度改革を全く簡易的に
行おうとすればただ、「3年以上」を「4年以上」に変えれば済むのである。
「3」を「4」に変えるだけ。しかし、これが中々実現しない。
もちろん所管庁が一元化する事が最も望ましいのであるが、昼間制の正規の4年制
教育であれば卒業生の取り扱いは4大卒者として取り扱われるのである。
こういう反論もあろう。現に放射線技師の大多数は4年教育受けているではないか?
また、4年制の専門学校があるではないか?しかし、世の中は形式が支配するものである。法律中に「3年以上」と明記されている限り、一般的には3年生卒の非4大卒者として
取り扱われる、見なされるのが現象である。社会的地位も正にその通りである。

11 :
ただ、現在の法律を改正せずとも希望が見出せないわけではない。
例えば学校教員免許制度である。免許法を精読されるとおわかりと
思うが小中学校等の教員免許は専門学校でも取得できるのである。
これは戦後しばらく教職員が大幅に不足したため、大学でのみならず
養成所でも教員を量産した名残なのである。現に2、3校まだ存在して
いる筈である。しかし、戦後、世の中か落ち着き教員の資質にも4年制
大学以上のものが求められるようになり、各県の教育委員会が養成所卒者を
採用しなくなったのである。就職先の無い養成所に人が集まる筈もなく
教員養成所は淘汰され、現在ほぼ皆無といって良い状況だ。
放射線技師についても、大きな施設から始めて、つとめて専門卒を採用
しないという状況になれば、専門学校はその存在意義を失い消滅していく
かも知れない。幸い放射線技師養成はその養成数において2/3が4大卒の
時代である。4大卒が管理職を占める時代がもうそこまで来ている。
彼らが新規職員採用時に4大卒を中心に据えていく可能性に賭けてみるのも
いいのではないか。

12 :
ああ。医科に限れば医者、薬剤師、放射線技師以外、例えば
検査は医者、歯医者、薬剤師、栄養士でもなれる。
臨床工学技士なんてのは全医療職がなれる。

13 :
1年目で280万ねえ・・・悲惨だな
大変な時代だなww

14 :
一般企業でもそんなもんだろ、発給なのはこの職に限ったことじゃない。

15 :
残業で受付とか電話対応とか事務の仕事やらされそうだ・・・
俺は技師なんだがな

16 :
>>15
それぐらい喜んでやれよ。
仕事無くなるぞ。
俺はレセプトもやるし、物理療法の手伝い(機械準備)などもやる。
ホームページ管理も院内掲示物作成も俺の仕事。
雇われは仕事を選んじゃだめだよ。
自分の代わりはいくらでもいるっていう危機感をいつももたないと。

17 :
>>16
わかりました(´・ω・`)

18 :
>>15
残業代出るなら、それもアリですね。
外にバイトに行くよりは楽でしょう。
私の知人で、技師なのに患者送迎バスの運転手してる人がいますよ(^_^)

19 :
>>18
色々あるんですねー。
残業代出るみたいです。
あと週に1回だけみたいなのでがんばってみます。

20 :
うちは3人技師で昼からはかなり暇なんだが
技師長(50代専門)、技師(50代専門)は寝てるかネットしてる
おれ(20代国立卒)→事務所で雑用、窓拭きさせられたこともある

21 :
毎日辞めることばかり考えてるが、いい就職先がない
連投スマソ

22 :
技師って定年までいける?

23 :
>>21
年収は?

24 :
>>23
総支給だと420くらい
公立なんでバイトできない

25 :
>>1おつ

26 :
20代で年収420万で暇な業務で公務員と・・・
そんな勝ち組で恵まれた環境なのに辞めたいとは・・・
一般の民間企業は20代前半平均年収269万だけどね
http://nensyu-labo.com/nendai_20.htm

27 :
>>16
情けな
ダメだ
やっぱ向いてねーわこの糞職

28 :
看護師の資格も取れば最強だ

29 :
■マイクロソフト、中国で出荷時からマルウェアを含むPCを発見
ソース(2箇所)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
マイクロソフト社では、中国のマルウェアを調査するため
「Operation B70」」と名付けた調査活動を2011年8月からおこなってきた。
その一環として、中国のさまざまな都市でデスクトップパソコン10台、
ノートパソコン10台を購入して調べたところ、このうち4台から
ウィルス感染が見つかった。
中国製パソコンについて、製造時に工場でウィルスなどの
マルウェアがプリインストールされていることをつきとめた。
マルウェアの中には、ネット銀行のアカウントなどを抜き取るものもあった。
感染が確認された中国メーカーは複数に及ぶ。
工場でプリインストールされていたのは、Nitolと呼ばれるマルウェアなど。
パソコンの電源が入れられるとすぐにコントロールシステムに接続し、
さまざまな情報取得や漏洩をおこなうもの。
ビデオカメラやマイクロフォンを遠隔操作する機能や、
ユーザーのキーボード操作を追跡するキーロガー機能、
サイバー攻撃を隠す機能なども持つという。
一般にウィルスなどのマルウェアはネット経由で感染、
侵入するものと考えられてきた。出荷時からプリインストール
されているとしたら、ファイアーウォールなども無意味である。
中国製のパソコンや情報端末の購入には、慎重になったほうがいいようだ。

30 :
「俺は技師なんだけど・・・・・・」とか、「これは技師の仕事じゃない」とか
技師屋が陥りやすい感覚なんだけど、どこの施設も経営は楽じゃなくて、
ギリギリの人員数でやりたがっている訳よ。
「俺は技師なんだけど・・・・・・」なんて事を言ってると「なら、そういう施設に行けよ!」となる。
完全分業制の巨大病院に行けばいい。
そういう施設なら朝から晩まで目一杯、技師の仕事だけをさせてくれるだろう。
「程々に暇で、技師の仕事だけをやっていたい」なんて人間は、今の時代では仕事に
在りつけないよ。
これは放射線技師に限った事じゃなくて、世の中全般の技術屋に言える事。

31 :
>>30
16だが、まさにその通り。
勘違いしている技師ほど見ていて辛いものはない。
自分が求められているなら、雑用だろうがトイレ掃除だろうが何でもするよ。
そうじゃなきゃ家族を養っていけない。
ちなみに俺は年俸制だから残業代は一切出ない。

32 :
折れは技師としての自信が無いので、ボタンがおせる何でも屋の方が落ち着く。

33 :
そういや銀の消臭スプレーとかあるじゃん
あれ写るわ
ワキガの患者の後に使ったらノイズがすごくて何かと思ったらスプレーだった
少し待つと落ち着くが、撮影室では使っちゃダメだな
あと、ひょっとすると脇スプレーで銀の使ってる患者だと脇部分で写るかもしれん

34 :
ココのレス見ていて甘いな。
技師の請負会社に聞くと、女性技師ならマンモのせいで沢山仕事有る。
男はいらない。問い合わせの電話でも、男なら迷惑。全く仕事無いと見たほうがいい。
常勤技師。知らないのは自分達だけ。経営者はこっそりとパートや請負を考えている。
昔のように病院は儲からなくなったから。決して安泰した仕事でない。
関東では、請負の大手はプロント。40件以上請け負っている。
個人開業医〜日赤まで。神奈川県はS社。大学病院〜請け負っている。

35 :
かと思えばマンもの無いうちみたいな病院は「戦力」として男ばっかりだったりする
やつぱり夜勤は女の人にはきついんじゃね?

36 :
マンモももう飽和状態だろ
沢山仕事あるように見えるかもしれんが
産休や育休の代理みたいな短期だったりするし

37 :
服装が看護師さんと同じだから間違えられるんだよなー
技師にみえないみたい。

38 :
うちは青のケーシーだお

39 :
青のケーシーは看護助手ぽい

40 :
>>38
特定した

41 :
>>38
特定した

42 :
俺 年収700弱 恵まれているんだなw」
みんな本当に低そう

43 :
うちは上が色のついたスクラブで下が白ズボンだよ

44 :
>>42
本当に低いよ
技師になんかならないほうがいいよ

45 :
42は年齢と役職、残業は?

46 :
45歳、役職なし、クリニックで技師一人だから。夕方7時までやっているから残業なし

47 :
7時までとか嫌だな

48 :
>>43
整形外科?

49 :
↑アンカミスった
>>46でした

50 :
まぁクリニックなど個人病院はお給料いいでしょう
それなりにリスクもあるし高いのは当たり前
「院長が明日事故で死んだ」などそういう時どうなるか分からない
安泰だけど安い大手が恵まれてるとみるか
危険だけど高い個人病院が恵まれているかはその人次第。

51 :
就職するとしたらRIや治療を行っている病院の方がいいですかね?

52 :
RIや治療は撮影とは別部門になってる所が多いよ
それをやりたくて行くなら良いが、撮影できなくなるので転職とかは厳しくなる

53 :
アンケートの職業欄で
会社員(一般)
専門職(医師・弁護士・税理士など)
どちらを選びますか?

54 :
会社員(一般)
専門職(医師・弁護士・税理士など)
この分け方だと上は一般庶民で下は選ばれし国民って
感じなので当然、会社員


55 :
おやすみ。
自演ちゃん

56 :
ふ〜ん。誰でもなれるんだあ
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rinchoukougakugishi/

57 :
URLがりんちょう工学技士になっとるwww

58 :
公立、ここ近年になって当直当番が開始されてきた
治療は当直免除
だが、治療からは上は暇そうだねって皮肉られても平気。だって休みも残業代も確保されているから

59 :
>>58
日本語でおk

60 :
全然意味わからんww

61 :
小学校からやり直しだなw意味不明すぎ

62 :
技師のレヴェルを垣間見たww

63 :
>>58
この文の翻訳に挑戦。
「公立病院勤務。最近になって当直体制が導入された。
放射線治療専属の技師は当直が免除された。」
あとは、訳せなかった。スミマセン。

64 :
無理やり翻訳に再挑戦。
「公立病院勤務。最近になって当直体制が導入された。
放射線治療専属の技師は、地下で夜遅くまで業務しているので当直が免除された。
1階の技師当直勤務は、仕事量が少ない。
放射線治療の技師から、上(1階)の業務は暇そうだねと皮肉られるが、平気である。
なぜなら、当直明けの休日や残業代も確保されているからである。」


65 :
「暇そう」は「当直があってかわいそう」の揶揄ってことか

66 :
>>64
その通りです。思ったままに書き込みました。
治療は地下ですが、治療以外は上階です。
上階は、日中の勤務ゆとりがあります。当直もめったにオンコールありません。
人数も民間に比べたらゆとりがあると思います。
学会やとかなんやとかは、やりたい人がやればいいんですよ。人間関係を気にしていたら仕事やっていけませんよ。

67 :
わかったから>>66は日本語勉強してこい

68 :
上が馬鹿だと大変だなぁ・・・
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120922ddlk08040071000c.html


69 :
胸部やマンモやリニアックやCTやMRやアイソトープとかさ、そんなに細分化できている病院があるってことなのかな?暇そうなのはウラヤマ
放射線科です。1階に仕事場が集中してます。専属スタッフは二桁もいませんよ。技師だけです。看護師?医師?外来応援の看護師さんがお願いしたらきます。読影する医師が週に一度きますよ。総数は300床はあると聞きました、こちらも公的病院なんですけれどね。

70 :
中規模はそんなもんでしょ

71 :
市立病院の職員は地方公務員ってことになるん?

72 :
さいたま市の800近く時間外手当貰ってた年収1500の公務員って、時間外手当なしでも年収800近いらしいな
40代らしい
うちの大学病院の技師長は恐らく700も貰ってないと思う
なんかすごく虚しい

73 :
>>71
病院による
うちの地方の市立病院は民間委託の形取ってるんで民間人

74 :
>>71
まあ経営形態によるよね
地方公営企業法一部適用だと市役所の職員とかと同じ→公務員
地方公営企業法全部適用だと首長ではなく管理者(多くは院長)に雇われることになる→公務員
独立行政法人だと基本は独立採算で、自治体からは距離を置くことになる→独法職員(一部公務員の場合もある)
最終的には民間に売却される→非公務員
基本的には下に行くほど雇用は不安定になる
経営形態と給料は関係ない

75 :
昨日ミスったから仕事行きたくねぇ
放射線科ドクターから、もういいわ(怒)とか言われたし…

76 :
一般撮影の胸部撮影側面の場合、PAのときみたくマーカー裏返してつけて、読影するときフィルム裏返してみるのですか?
こういうのって決まりあるんですか?

77 :
別にフィルム裏返さずとも反転処理すればいい
うちはマーカーもCRに任せてる

78 :
>>76
そういうお約束。
ドクターが写真を見るのにも決まりがあるから、それに合わせてマーカーや患者情報を入れる事。
そこでチグハグなマーカーや患者情報の入れ方をすると、「お前は写真の見方も知らないのか?!」と怒られるぞ。

79 :
>>76
Aが左側とか医師によって好みあるよな

80 :
>>75
こっちは、放科ドクターいなかったよ、いままでね。
依頼科が依頼内容をみて撮れっていうし、看護師に応援頼もうとしたら、自分等でどうにかしろって。技師の人数は多いんだからなんとかなるだろって。
今年になって機械いれて、放科ドクターきた。加算つくって技師長が喜んでた。
放科ドクターがこんなとこ来るんじゃなかったってずっと愚痴言ってる。依頼科の依頼内容が無茶苦茶だとか、こんなの引き受けていたのかとか、造影すればいいとかじゃないとかなんとかいってるわ
来年は女医さんがきて欲しいな。

81 :
>>80
まあ放火ドクターいると技師も勉強になるからな、頑張ろうぜ…

82 :
>>81
そうだね、そう考えるとよいことなんだよね。近辺にも放科ドクターが常勤にいるとこないんだよ。近辺の中核病院の人も放射線は大学に行かなきゃいないと思うよっていっていたんだよ。田舎だから。
最近は、学会だなんだと目標やメリハリ的な毎日をはりきっているのいるよ。放科ドクターがいろいろもってきてるんだ。告知ポスターみたいの。たぶん、都会では当たり前なんだろね。
今まで業務が大変で忙しかったからね、頑張る子にはいいかもねと応援してる。

83 :
基本給約18万だと手当とか諸々含めて手取りでどれくらいになりますかね。

84 :
手当てがいくらもらえるのかわからないのでなんとも言えないです

85 :
>>80
放科の医師になるくらいだから変わり者が多いよね。
>放科ドクターがこんなとこ来るんじゃなかったってずっと愚痴言ってる。依頼科の依頼内容が無茶苦茶だとか、こんなの引き受けていたのかとか、造影すればいいとかじゃないとかなんとかいってるわ
ここはうちも全く同じw
医師って基本わがままだからしょうがないさ〜。
他科の医師の愚痴を言う放科医師、かたや他科の医師。
当直でうちは放科の医師つかないから造影CTの注射に他科の医師くるんだけど
そこで放科の○○先生はなんであんなに見落とし多いのとか放科医師の愚痴言ってるよ。
でも本人同士の前ではお互い腰低かったりさすが○○先生〜とか言ってる
あんだけ愚痴いってたのにねw
医師って観察すると面白いよw
そう思えば少しは頑張れるよ〜

86 :
ん?
ほうか医者さんは技師にはあんまししゃべらんぞ

87 :
>>85>>86
え?仕事以外の話をしないの?医師どうしだけしか付き合わない医師もいたけど、メルアド交換したり飲みに行く医師いない?友達いないのか知らないけど飲みに行ったり遊びにいくのがいたよ
院内での放射線の医師の評判はこっちもよろしくない、よい評判の病院はあるのかな?
チーム医療だとか患者さん中心の医療だとかいうなら放射線の医師にこの院内での放射線科の評判が届けばいいのに
やる気がないって思われてるし注文が多いし、働かないともいっていたな
放射線科の医師が当直している病院てあるのかな?

88 :

オレ、リハビリさんだけど
理学療法士は医者と話さなくていいからすごく楽


89 :
おれ医者と話すの結構すきだけどな
あーそんなとこも見てんのかぁとかw
なんだかんだで勉強になることも多いお

90 :
大学病院だけど
仲良く話や医師と飲み会なんてないねぇ〜
医師は医師、技師は技師って考えてる人が技師も医師もほとんど
大学病院だと尚更だと思う。
放科医師は読影室に閉じこもってるしね、話す時間も暇もない。
医師は数百件という読影があるし技師もそのくらいの撮影がある。
放科医師からは話というかクレームがよく来る。

91 :
>>12
>>検査は医者、歯医者、薬剤師、栄養士でもなれる。
獣医もなれる。

92 :
実際は一年は専科学ばないと受けれないんじゃないっけか?

93 :
>>4
学校の数でいえば専門の比率は徐々にだけど確実に下がっているので
10年後か100年後かしらんがそのうち消えるやろ
そう心配することでもなかろ

94 :
>>92
いや、採血実習と、あと何科目か在学中に履修すればOk

95 :
(受験資格) 法律本体
第15条 試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ受けることができない。
1.学校教育法(昭和22年法律第26号)第90条第 1項の規定により大学に入学することができ
る者(この号の規定により文部科学大臣の指定した学校が大学である場合において、当該大学
が同条第2項の規定に より当該大学に入学させた者を含む。)で、文部科学大臣が指定した学
校又は厚生労働大臣が指定した臨床検査技師養成所において3年以上第2条に規定する検査
に必要な知識及び技能を修得したもの
2.学校教育法に基づく大学又は旧大学令(大正7年勅令第388号)に基づく大学において医学、
歯学、獣医学又は薬学の 正規の課程を修めて卒業した者その他第2条に規定する検査(同条の
厚生労働省令で定める生理学的検査を除く。第20条の3において同じ。)に必要な知識及 び技
能を有すると認められる者で、政令の定めるところにより前号に掲げる者と同等以上の知識及び
技能を有すると認められるもの
3.外国の第2条に規定する検査に関する学校若しくは養成所を卒業し、又は外国で臨床検査技
師の免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が第1号に掲げる者と同等以上の知識及
び技能を有すると認めたもの

96 :
(受験資格) 施行令(法律本体で規定する政令で定める者)
第十八条  法第十五条第二号 の政令の定めるところにより同条第一号 に掲げる
者と同等以上の知識及び技能を有すると認められる者は、次に掲げる者とする。
一  学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)に基づく大学又は旧大学令(大
正七年勅令第三百八十八号)に基づく大学において医学又は歯学の正規の課程を
修めて卒業した者
二  医師若しくは歯科医師(前号に掲げる者を除く。)又は外国で医師免許若しくは
歯科医師免許を受けた者
三  次に掲げる者(前号に掲げる者を除く。)であつて、第一号に規定する大学又は
法第十五条第一号 の規定により指定された学校若しくは臨床検査技師養成所にお
いて法第二条 に規定する生理学的検査及び法第十一条 に規定する採血に関する
科目で厚生労働大臣の指定するものを修めたもの
イ 第一号 に規定する大学において獣医学又は薬学の正規の課程を修めて卒業し
た者
ロ 獣医師又は薬剤師(イに掲げる者を除く。)
ハ 学校教育法 に基づく大学(同法 に基づく短期大学を除く。ニにおいて同じ。)に
おいて保健衛生学の正規の課程を修めて卒業した者
ニ 学校教育法 に基づく大学又は旧大学令に基づく大学において法第二条 に規定
する検査(同条 の厚生労働省令で定める生理学的検査を除く。)に関する科目で厚
生労働大臣の指定するものを修めて卒業した者(イ及びハに掲げる者を除く。)
ホ 外国の医学校、歯科医学校、獣医学校若しくは薬学校を卒業し、又は外国で獣
医師免許若しくは薬剤師免許を受けた者

97 :
放技の字がねーが

98 :
ここでおまいらの失敗談を一つ聞こうじゃないか

99 :
検査技師のハナシでは?
医学部、歯学部、薬学部、獣医学部を出た者や
すでに医師、歯科医師、獣医師、薬剤師である者は無条件で受験OK
それから栄養士とかについては
大学又は・・・において法第十五条第一号いて法第二条 に規定する生理学的検査及び法第十一条 に規定する採血に関する科目で厚生労働大臣の指定するものを修めたもの
で受験OKってことですかな
工学技士とは別のハナシでは?
工学技士は1年修行がい必要なようだけど
でもほとんどの医療職はOKでは?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
死にかけの歯科クリニック 其の14 (524)
医師への接待復活を願うスレ (238)
★★★ 医師・歯科医師の犯罪報道 2 ★★★ (646)
医師が恋した(患者編)12 (818)
【自慢上等】ウハな開業医part5億【妬み厳禁】 (547)
1人でしている歯医者さん 3 【王道復古】 (299)
--log9.info------------------
■□アクセス数増やしたいんだけど□■part ,1 (540)
ホームページZEROスレッド その1 (956)
サイト作るの楽しいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー Part2 (452)
主婦SOHO友の会 (456)
+ JavaScript の質問用スレッド vol.104 + (890)
【好評発売中】Microsoft Expression【part2】 (909)
WEBスクールについて2 (467)
スパム業者のIPブラックリスト (669)
FC2アクセス解析 part4 (338)
.htaccess質問コーナー Part8 (758)
もまえらのサイトAlexaのランキング何位よ (220)
【i・Ez・S】携帯サイトのSEO【G・Y・B】 (882)
おまいらどういう流れでWEBデザイナーになった? (814)
【digitalstage】BiND for WebLiFE (203)
ホームページ作ったらどうやって宣伝してる? (485)
SEOのアイレップってどうなの? (266)
--log55.com------------------
ハンバーグ大魔王【東浦和・藤沢】今日は何枚?
町田・大和・相模原あたりガスト
【巫女】月天・花心・六明館・すしミュー【女袴】
不二家での出来事
ファミレスで相席にいる奴がジロジロ見てくる件
バイキングで食いまくるには
長野県のファミリーレストラン
 飲食店の店長って馬鹿でもなれるのな(笑)