1read 100read
2013年01月超能力10: ◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法9◆◆ (535) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
不思議の国のアリス症候群は覚醒の前兆か (721)
【超能力・気功】役立つ能力を開発しよう (281)
超能力でギャンブル当てます (698)
超能力者ちょっと来い (204)
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合210 (904)
第三の目 (468)

◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法9◆◆


1 :2012/12/05 〜 最終レス :2013/01/06
「お金の呪縛から自由になりたいすべての人へ!巧妙にしくまれた、
お金の幻想から脱出する法。」
ロバート・シャインフェルド著「『ザ・マネーゲーム』から脱出する法」に
ついて語りましょう。
【関連スレ】
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法5◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1340754074/
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法4◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1338223894/
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法3◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1335425055/
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法2◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1331543443/
◆◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1325030843/
◆◆オカ板「ザ・マネーゲーム」から脱出する法3◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1334759720/
◆◆オカ版「ザ・マネーゲーム」から脱出する法◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1328258735/
さあ、お前らも『ザ・マネーゲーム』から脱出しようぜ。(まとめブログ)
http://moneygame213.blogspot.jp/
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法6◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1342862253/
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法7◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1345137611/
◆◆「ザ・マネーゲーム」から脱出する法8◆◆ ※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/esp/1348849557/

2 :
第一段階の「人間ゲーム」から抜け出すためには、
ホログラムの中で、品物やサービス、経験を受け取ると言う幻想を
創ったり経験したりするときには、その創造物には感謝すべき点が
必ず3つあるという。
1.その幻想を素晴らしくリアルに創る事ができたあなた自身
2.素晴らしくリアルに見え、「人間ゲーム」をプレーするあなたを
サポートしているその創造物―人でも、場所でも、物でも―とあなたが
それ(食事や洋服、レース、登山、一杯のシャンパンなど)から
受け取る恩恵
3.1と2を可能にした創造プロセス
たとえば、大好きな寿司屋で食事をした後に、クレジットカードの
伝票を受け取ったとしましょう。私は心から感謝しながら、こんな
ふうに自分に言います。「すごい!すばらしい創造物だ。これは
すべて、私が創ったものなのだ。この建物も、寿司も、寿司職人も、
酒も、テーブルも、それにここにいるほかのお客さんもだ。どれも
私の意識の創造物だ。とてもリアルに見えたし、味も最高だった。
素晴らしい。私は天才的な創造者だ!」

3 :
「プロセス」の全体の流れ
不快な経験をしたら
ステップ1 その中に飛び込むあステップ2 不快なエネルギーを残さず感じる。
ステップ3 その強さがピークに達したら、「真実」を告げる
ステップ4 自分の力を取り戻す
ステップ5 本当のあなたを、もっともっと表に出す
ステップ6 あなた自身に、そしてあなたの創造物に感謝を表す
ここで重要なのは、不快な気持になるたびに、特にお金に関する
場合は、必ず「プロセス」を利用するということです。たとえば、
株価が下がったり、あなたの資産価値が下がったりしたという理由
で不快になった時です。あるいは予期していなかった請求書を
受け取ったり、お店で品物の値札を見た時、レストランでワインリスト
の値段を見た時、ホテルの宿泊料を見た時など、顔をしかめて
「高過ぎる」と言いたくなる時です。
不快感がピークに達したら、ただ中に飛び込んで次のように行ってください。
1.「私はこの不快な経験を創っている○○だ」
2.「これは現実ではない」
3.「これは完全に作り物だ」
4.「これは私の意識の創造物だ」
5.「今、私はこの創造物から力を取り戻す」
6.「私は力を取り戻す。私は力が戻ってくるのを感じる」
7.「私は力が押し寄せてくるのを感じる」
8.「私は力が押し寄せてくるのを感じる。私は自分がどんどん成長し、
本来の自分に戻っていくのを感じる。私は『人間としての経験』の中で、
もっと本来の自分を表現して行く。私は○○だ」(○○にはあなたが選んだ
言葉を入れてください)
9.不快な経験を創り、それを自分自身に本物だと信じ込ませたあなたの
才能に、その創造物の素晴らしい出来栄えに、そして第一段階でそれが立派に
果たした役割に、心から感謝します。

4 :
ミニ・プロセス
『人間ゲーム』の第二段階、お金と金融(そして、お金に関係しない
そのほかの創造物)に関する、次の2つの経験が始まるのが解ります。
1.不快感の原因となる経験(「プロセス」を使用)
2.不快感の原因にはならないが、フィールドの限定的な卵の場所を
知らせてくれる経験(「ミニ・プロセス」を使用)
2つの見分け方ですが、銀行口座の通帳を見て、残高が少なくて不安な
気持ちになれば「プロセス」を使います。通帳を開き、残高を見て(”多い”
”十分”など、形容の仕方はさまざまですが)不安な気持ちにならなければ
「ミニ・プロセス」を使います。
「ミニ・プロセス」の手順は「プロセス」と基本的に同じですが、はじめに
不快感のただ中に飛び込むところだけは違います。この場合、不快感は無い
からです。すぐ、次のステップから始めます。言葉の意味を実感しながら、
心を込めて言いましょう。
1.「私はこの経験を創っている○○だ」
2.「これは現実ではない」
3.「これは完全に作り物だ」
4.「これは私の意識の創造物だ」
5.「今、私はこの創造物から力を取り戻す」
6.「私は力を取り戻す。私は力が戻ってくるのを感じる」
7.「私は力が押し寄せてくるのを感じる」
8.「私は力が押し寄せてくるのを感じる。私は自分がどんどん成長し、
本来の自分に戻っていくのを感じる。私は『人間としての経験』の中で、
もっと本来の自分を表現して行く。私は○○だ」(○○にはあなたが選んだ
言葉を入れてください)
9.この経験を創り、それを自分自身に本物だと信じ込ませたあなたの
才能に、その創造物の素晴らしい出来栄えに、そして第一段階でそれが立派に
果たした役割に、心から感謝します。

5 :
ボキャブラリーと独り言の強化
第二段階で「感謝」「プロセス」「ミニ・プロセス」という道具を
有効に使う為には、自分のボキャブラリーと独り言を根本的に変えて、
あなた本来の状態である「無限の豊かさ」をさらに発展させ、受け入れ
なければなりません。そこで、これからは会話や独り言に注意を払い、
次のような考えや概念、言葉を、第二段階にふさわしい、「真実」を
実感できるものに変えていきましょう。
第一段階の言葉        第二段階の言葉
費用       →     感謝の依頼
請求書      →     感謝の依頼書
出費       →     感謝の表現
諸経費      →     毎月決まっている感謝の表現
価格       →     感謝の表現の依頼
いくら?     →     この創造物の感謝の依頼はどれくらいですか?
支払い      →     感謝の依頼

6 :
【第一段階】
「人間ゲーム」の第一段階では、「本来の自分」がすべての力と
創造性と巧妙さを総動員して、あなたが本当はどんな人間で、あなたの
自然な状態がどんなものかを隠し、決してみつけられないように
してしまいます。「制限された自分」と三次元の競技場が現実のもの
だと信じ込ませ、どんどん制約を厳しくして、自分が本来とは正反対の
存在であると思わせる為にあらゆる手段が講じられます。
【第二段階】
第一段階で、あなたが自分自身の本来の姿を忘れ、制限され、制約の
多い経験に没頭するようになると、「本来の自分」はあなたを第二段階
へ誘います。この時点で、あなたは自分には何かが足りない、何もかもが
意味を持たない、自分の知らないところで何かが起きているのかも
知れないと感じ、自分が不完全な人間だと思うようになります。そして、
答えを見つけよう、人生におけるより高い目標を見つけようとします。
この時、あなたはまだ自分の真実の姿や、自分に本来備わっている力や
知恵、豊かさに気づいてはいませんが、それでも「真実」を探し始めます。
すると「本来の自分」は役割を変え、あなたを「世紀の宝探し」び連れ
出して、第一段階で隠した力や知恵、豊かさを取り戻す手助けをする
のです。ひとたび力と知恵と豊かさを取り戻せば、あなたは何の制約も
制限も受けずに「人間ゲーム」に参加できるようになります。
テンプレここまで。

7 :
1さん、新スレありがとう。

8 :
ごめん、何んか全て思考の成せる業のような気がして。
何をするにも、お釈迦様の手ではなく、エゴの手の中でしょうか。
根底に、求めようとする意図が有る限り、何をするにもエゴの世界に居るような気が。
脱出ゲームも又、エゴの操る自己ゲームだったりして。
だから、この自己ゲームから抜け出るには、何も求めずに単に「いまここ」に在ることかもと。
精神的な時間空間の無い「いまここ」に在ろうとするなら、一般論的に言えば、過去を省みて未来に希望を託そうとする我々の欲求(思考)が止まねばならないのではと。
思考とはイメージを構築して行くことでしょうか。
そしてそれは、イメージの象徴として創られた言語によって成されるんだと思います。
そしてまた、イメージとは過去にあった色々な想念からなる、過去の記憶から来るのでしょう。
なので思考すれば、精神的な現在には居ないと言う事になるでしょうか。
なので、意識の根底に何かを成そうとする欲望(思考活動)があれば、「いまここ」から外れてしまうんだと思うわけです。
夢も希望もなくなるのですが・・・
引き寄せたいという、エゴの創りだす欲望を放棄し、
そして又、夢や希望を思考の幻想イメージとして放棄し、自己を諦めて完全に他己(環境・自然)に明け渡すなら(溶け込む・一体感)、やがて自他は消えうせてゲームオーバーと成るんでしょうか!?
自説ごめんさい <(_ _)>シャシャ

9 :
>>8
その通りだと思いますよ
マネゲは引き寄せと違ってエゴの求める具体的な欲求を達成するようなものではないしね
思考を止めるというのは、マネゲだとプロセスに当たりますね
この場合、思考を止めるというより、エゴの価値判断を止めるということだけど
タイトルがアレなんで、今すぐお金欲しい、働かないで暮らしたいみたいな人が多く読んでるかもしれないけど、本質はエゴの価値判断やめて今に生きるということだよね
それがリアクションモードで生きるということだと私は思います
逆説的で遠回りのようだけど、その先に求めていた経済的自由が現れるんだろうね

10 :
受験に悩む高校生にマネゲ理論を意識したアドバイスをしたらドン引きされました。
連絡もこなくなりました。

11 :
私がこの入試問題を作ったのだ!私は天才的な出題者だ!

12 :
直面のための訓練
(注意力の育成と、ものごとをあるがままに感じる能力の開発)
1) 部屋の中でしっかりとした背もたれのついた椅子に座る。
2) 体を動かさず、ある程度の大きさの物体を見続ける。
(2)の最中にいろいろな心象映像や考えが浮かんでくるかもしれないが、部屋の中の
同じ物体に注意を向け続けること。
体に無理な力を入れようとしてはいけない。
楽に5分間、同じ物体に注意を向け続けることができれば、訓練はそこでとりあえず終了。

13 :
どなたかシークレットpdfをアップロードして頂けないでしょうか。
フリーメールアドレス以外でなんども送信してもなぜかダメで、
もうサービス終了しているのでしょうか・・
VOICEに問い合わせメールしても返ってこなくて・・・
是非よろしくお願いします。

14 :
すいません上記「13」です。シークレットコンテンツのpdfのことです。
2ch初心者ですいません。

15 :
>>13
アップはしないけど、フリーメールでいいから晒したらメールで送ってあげるよ
700KBくらいのサイズだから

16 :
ありがとうございます!!
m3283004631@fuyuhasugu.com
こちらへどうかお願いします!
とても嬉しいです!感謝します!!

17 :
>>16
お送りしました

18 :
>>17
到着しました!!
たった今私の目の前でホログラムとして出現しました!
すごく嬉しいです!!
心から感謝します!
本当に嬉しい・・ありがとうございました!!!
プロセスを兄弟でしており、
次の何かのヒントに役立てられ大変嬉しいです!

19 :
( ;∀;)イイハナシダナー

20 :
>>12
それはなかなかいいかもだね
誰かのメソッドなんだろか
>>8
参考になりました
ありがとうございます

21 :
未来に達成したいゴールよりも、いま自分がしていることに意識を集中させるようにすれば、
エゴ的な条件づけのパターンから脱却することができます。
そうすれば、これまでとは比較にならないほど、行動が効率的になるばかりか、
充実感も喜びも無限大に拡大していきます。

22 :
前スレでお世話に成りましたシンクロニシティがあって喜んだ者です。

あの後から「自分自身」に付いての定義を改めまして
自分自身なんて何処にも無いんだって気が付いたら
シンクロニシティがビシバシビシバシ来まして
怖いくらいです
今では思い浮かんだ事が約1時間半後くらいにシンクロニシティで起こります

23 :
ほんと、自分なんて無いんですね
無我っていうんですかね?
どなたかが他人はみんな平面に見えるって書いてたことありましたが
まさにそれです

24 :
>>22-23
「“自分”というものは幻想」っていう考えは古くからあるんだろうけど、最近急速にそういう情報が浸透してきてない?
自分の気づきの反映としてそういうものが増えているのかもしれないけど、周りの人もそう感じてたり、
そういう話をしても馬鹿にされず理解される土壌が出来てるような気がする。

25 :
>>24
そうだと思います。
皆様方が理解してくださっているからこその気付きです。

26 :
俺たち人間の基本的な問題は、1つの視点が肉体にあまりに固着していることだ。
この状態になると、人生というゲームはあまりに深刻になってしまう。
この本の「プロセス」っていうのは、そういった"視点"も扱っているように思うが、
他にも視点を扱う手法として、Universal Clearing Process (UCP)というものが存在する。
・UCP
1) 自分がいたことがあるところを思い浮かべる。
2) (1)で思い浮かんだところと今いるところに交互に注意を向け、それを3回繰り返しても
 精神的な変化が現れなくなるまで続ける。
3) 自分がいることになるかも知れないと少しでも思えるようなところを思い浮かべる。
4) (2)で思い浮かんだところと今いるところに交互に注意を向け、それを3回繰り返しても
 精神的な変化が現れなくなるまで続ける。
という手順を繰り返し、気分が良くなったり、何か気がつくことがあったら、その日はそれで終了。
この手順は想像力を駆使することが重要で、現実的な答えも非現実的な答えも同じように歓迎される。
この「ところ」は現実世界における場所であるかどうかを問わない。
例えば、「私の心の中」でも、「ところ」の範疇に含まれる。
UCPは「かつていたことのある場所」や「いることになるかもしれないと思える場所」に固定している注意を、
現時点の環境と比較すること(意識的に交互に注意を転換すること、および識別すること)で、その注意を解放している。
例えば、不快な感情に囚われているという現象は、それから注意を解放できないということと同義だ。
ならばUCPのやり方で、その感情と環境とに交互に注意を向け替えていくことで注意は解放される。
それはすなわち、不快な感情からの解放につながる。
「自分」はもともと空間上の位置を持たない。
しかし、ゲームに参加するには、位置が必要だ。
だから、プロセスしかりUCPしかり、
視点を扱う手法はゲームの最初の要素を扱う手法で、
あらゆる問題を処理できる可能性を秘めている。

27 :
>>26
要は妄想して気晴らしするってこと?

28 :
>>26
よさげだね。それってバックグラウンドはどういうの?
例えばNLPならバンドラーとグリンダーがどうたらこうたらみたいな

29 :
>>26
なるほど・・・プロセスばかりやっているうちに
何物にも心が動じなくなってしまって
何がやりたいのかよくわからなくなってきたから
その手法をためしてみるのはおもしろそう

30 :
>>27
初めはそういう認識でも良いんじゃないかな。
基本的にUCPの効果は緩やかなものだけれど、
大抵の場合、気分が良くなって何かを発見する終現象が起こる。
>>28
恐縮だが、UCP自体の歴史は知らない。
ただ、40年間続けている人が居ることから、それ以前に行われていたことは確か。
通常、UCPは他のプロセス(マネゲの手法ではなく)と組み合わせて、
自分の状態を向上させていく事(クリアリング)を目的としている。
>>29
UCPの利点は個人の状態に左右されない事と、
他の手法と組み合わせてもデメリットがない事だから、
マネゲの『プロセス」と併用するのは良い考えかもしれない。

31 :
>>26
4) の(2)は(3)の間違い?

32 :
>>31
よく見たら間違えているね。
その通り。

33 :
オカ板のマネゲスレが落ちた。超能力板だけでやっていくことになるな。

34 :
マネーゲームから脱出しそう・・・・。ウフフ

35 :
>>32
ありがとう試してみるよ

36 :
生活費を稼ぐために労働してるけど労働は大嫌いだから苦しんでる現状。
そこで諦めが肝心だと思ったんだが次の二つのうちどれを諦めればいい?
1、生活破綻を覚悟して苦しまないために労働を諦める。
2、生活のために労働せざるを得ないから無職になることを諦める。
あるいは他の答え?

37 :
そんなん人によって違うだろ。
お金が無くて生活が破綻することと、
いやいや労働することだったら、
あなたにとってはどっちがマシよ?

38 :
楽しめる仕事をしてお金を稼ぐという選択肢はないの?
その苦しみは自分で作っているなんていっても今は役にたたないかもしれないけど、少なくとも、誰でも仕事を嫌々やって稼がなければいけないって思い込んでるのは自分だよ
世の中そうじゃない人はたくさんいるし、それは才能とか技術の問題じゃない

39 :
>>36
まずはリアルな労働のホログラムを作った本来の自分に感謝だ

40 :
そうだね

41 :
結局ホログラムっていうのはたくさんの平行宇宙なの?
それとも宇宙はひとつで、我々はお互いに台本を渡しあって演技してるの?
まさか本当に私しか存在しないというの?
本にはまったく合理的な説明がないんだけど、誰かわかったら教えてください
少なくとも著者が自分の妻に関して書いている文書などみると、妻も自分が創り上げたなんて思っていないようでちゃんと人格をもった存在として扱っているようだけど

42 :
>>41
本来の自分が全部作ったってこと
肉体の自分でなく

43 :
>>42
つまり、この世界には「本来の自分」という存在以外何も存在しないの?
そこまで究極のワンネスな考えなら、自分も他人も全ての生物も何もかも「本来の自分」に含まれるはずで、
自分は実在しているけど他人は幻想なんておかしいよね。

44 :
42さんではないんだけど…
[本来の自分]というのは、全ての人の深いところで繋がっていて、個の私を越えた、全人類(全ての存在)の共通の私なんだと思うよ。
そして、他人が幻想であるのと同じように、個の私も幻想なんだよ。

45 :
>>44
それは私もすごくしっくりくるんだよね。個人のエゴが幻想だっていうのは。
ただシャインフェルドの言う「本来の自分」ってそこまで大きな存在を指してるのかなあってのが疑問なんだ。
>1.「私はこの不快な経験を創っている○○だ(略
>「すごい!すばらしい創造物だ。これはすべて、私が創ったものなのだ(略
って言ってるときの「私」って個々のエゴを指しているようにしか感じないんだよな。
「本来の自分」なら取り戻すも糞もないし。
いろいろ考えるとどうもシャインフェルドの世界観がピンとこないわけ。

46 :
>>45
シャインフェルドの方向性はパワールート(能力を回復させてゴールを目指す)だがら、
仏教等の指す「本来の自分」とは意味合いに違いがあるかもしれない。

47 :
シャインフェルドの言う本来の自分というのは潜在意識に近いかもね

48 :
で、結局>>41の疑問にぶちあたる。
世界がホログラムで過去も未来も存在する全て私が作ったものとはどういうことだ?
本当に文字通り私以外なにも存在していないのか?
私の定義が何にしろ、理解しがたい。
誰か理解できてるなら本当に教えて欲しい。

49 :
>>48
理屈では無理じゃないかなあ?

50 :
私以外なにも存在していない

51 :
>>48
ホログラムについては独我論的、ゲームのルールは唯幻論的。
著者はホログラムを操作して空でも飛べるのか?
飛べないだろ。
でもホログラムを操作して金を引き寄せることはできると言う。

52 :
言ってたか?

53 :
言ってない
ホログラムは操作できない

54 :
操作はできない、だが創造は出来る。けれど期待は出来ない。

55 :
本にお金を引き寄せられるとは書いてなかったはず。
そもそもマネーゲームから抜け出すための本であって、マネーゲームで成功するための本ではない。
お金に対する執着が無くなると、流れはよくなる傾向にあるようたが。

56 :
>>48
人は認識(五官で得られる情報や記憶を含めて)で主観的に世界を作り上げているために世界の実相を理解できない=世界はホログラム、って意味かな?

57 :
悟りの境地まで進まないと実感できないよ ホログラムについては

58 :
人間はわざわざ自分の作ったホログラムを体験するために生まれて来た

59 :
>>55
それならそう言えばいいのに、なぜ自分が全て創造しただの他人は台本通りに動いてるだけだのわけわからんこと言うんだろう

60 :
>>56
それならわかるんだけど、シャインフェルドの言ってるのは認識がどうとかじゃなくて、認識の対象となる実体すら自分で創り上げてるってことでしょ
それなら他人なんてものは幻想ですべて自分で創造して自分で遊んでるだけなのか
このスレもすべて自分で書いてるのか
そもそもシャインフェルド自体俺の創作?
アホらしくなってくるよ

61 :
>>60
>認識がどうとかじゃなくて、認識の対象となる実体すら自分で創り上げてる
そこだよな。
認識の対象となる実体が誰がつくってるのかというのはもう深く考えないことにした。
自分が作ったにしたって、結局どういう仕組みでその実体がそこに生じたのか皆目分らん。
そうなると発生する仕組みの皆目分らないものをコントロールしようとか、
リモコンが本当にあるのかどうかすら分らない状態でラジコンを操作するようなもんだ。
とりあえず、何かがあるならば、それは自分は作った覚えも望んだ覚えもないけど
「ある」んならまあしゃーないかとまるっと認めることにしたわ。

62 :
悟らなきゃわからないとか脱出できそうとかそんなのばっかりで何も具体的に説明できるやつはいないんだよな。
この世界を本当の私が作ったのだとするのなら、お前らは何なんだ。お前らは人形か?
俺(エゴ)もホログラムの一部としての人形なら、この俺に自由意志なんてあるのか?

63 :
みんな意識体みたいな存在でそれぞれ情報を頂いて自分の見てる世界を創造してるんじゃないのかな

64 :
>お前らは何なんだ。お前らは人形か?
ホログラム
>俺(エゴ)もホログラムの一部としての人形なら、この俺に自由意志なんてあるのか?
自由意志はあります
自分で答えはわかってるじゃない
>この世界を本当の私が作った

65 :
>>64
それぞれのエゴが存在し、自由意志もあるのなら、他の人間が単なる俳優で渡された台本を読んでるにすぎないとか
言い切るのは何故だ?
解りかけてる部分もあるし全否定したいわけじゃないんだが、理解力が足らなくてすまん。

66 :
>それぞれのエゴが存在し、自由意志もあるのなら、
>他の人間が単なる俳優で渡された台本を読んでるにすぎないとか
そのホログラムを創ってるのが、本当のあなただから

67 :
>>63
つまりそれは、それぞれの意識体の交流もできるけど、見ているものはまったく違って見えるということかな。
たとえば俺は自分のホログラムでは優しい人間としてふるまっているとして、あなたのホログラムに行くと暴力的な振る舞いをしているとか。
ホログラムっていうのはそれぞれの意識に対応して無限の多面性を持っているということなんだろうか。

68 :
他人は自分の鏡ってよく言うじゃない?
例えば、同じ映画を観たとしても、感動する場面や感想はそれぞれ違う。
エゴの自分が成長するために他者が存在する。
それを丸ごと創造しているのが、本当のあなた。
超意識のあなた。

69 :
>>68
そう言ってもらうとよくわかるんだけどなあ。
寿司まで私が作った!って言われると、要はその「本来の私」ってのは全人類共通ってこと?って思っちゃうんだよ。
少なくとも寿司職人と俺の「本来の私」は一緒なんでしょう?そうじゃなきゃ私が作ったなんておかしいよね。
または寿司職人なんてほんとは存在しないってならわかるけど。
その辺で理解できなくなっちゃうんだ。

70 :
>「本来の私」ってのは全人類共通ってこと?
全人類どころか全宇宙共通ですよ
いわゆるワンネスってこと
ますます訳がわからなくなる?

71 :
>>67
まさにその捉えかただな。このさき変わるかもしれんけどな。
脱出できたっていうのは、そのホログラムが自分にとって
どんなものかということにあまりとらわれなくなってきた感じ。
あなたが私にとって優しい人間であろうが暴力的な人間であろうが、
それは私自身のありようには全く関係ないし影響もないんだ。

72 :
寿司職人と寿司は、本来の自分が作ったホログラム

73 :
>>70
そういう存在があってこのエゴもその一部だっていうのはなんとなく腑に落ちるんだよ。
だけどプロセスするときに「私はこの不快な経験を創っている○○だ」って言ってるときの一人称の私が
どうしてもそこまででっかい存在に感じなくて、いつものエゴから抜け出せないんだよね。
そうか、でも「本来の私」がそこまででかい存在なのなら、ホログラムも少し理解できる。
私は宇宙そのものってことなのね。ありがとう。

74 :
>>71
なるほど、共同作業でホログラムをつくりあっていろいろな体験をして学んでいるのかなあ。
正直、批判的なところから入ったんだけど、なんとなく腑に落ちてきたわ。

75 :
自由意志は無いんでしょ?

76 :
自由意志はあります

77 :
>>48
もつれた階層の話が書いてあるでしょ。深追いするのはやめておきましょうって述べられている。

78 :
一つ教えていただきたいのです。
じゃあ理屈はどうあれ、ハードモードを選んだのは無意識の自分なのだから
人生、諦めが肝心ということですか?耐えられなかったら死ぬのも善悪はないし
それも本来の自分がどこか違う時間違う場所で又、修行もしくはゲームするんだから
それも流れのまま、ありのままに…。じゃあ弱肉強食といわれるリアル?ホログラム?
も呼び方変えてるだけでなんも変わらんというように感じてるのは悟りにまだまだ遠いから?
凡人はやはり諦めが肝心と思うほうが世の中楽に生きれるのかな。

79 :
ハードモードの内容をもう少し具体的に

80 :
いや別に個人的な事に限らず、皆、ここが天国と感じて生きてるのは希望溢れる
10代20代とかばかりですよね。普通に生きてたら皆ある程度の人間はハードモードだと
思いますよ。貧困国の人達は超ハードモードを選んだのでしょう。
平和なこの国でも景気のよろしくない昨今じゃハードモードを感じてる人は多いでしょう。
世界のどこかの誰かに比べりゃ信じられないほど物質に恵まれてたとしてもね。

81 :
ゲームの世界を作ったようなもんだよね
この前ディスカバリーチャンネルで後50年もすればこの世界が
コンピュータ上で作れるって言ってた
CPUが人間の脳に追いつくらしい
すべての物質を細かくしていくとDNAや原子、分子、そして
ゼロポイントフィールドというエネルギーで出来てる訳で全て
プログラミング可能だからね
本来の自分が念入りに仕組んだシムシティみたいなもんじゃないだろうか

82 :
>ハードモードを選んだのは無意識の自分なのだ
そう、そのホログラムを創ってるのは自分
それをプロセスする
>弱肉強食といわれるリアル?ホログラム?
それがマネーゲームの一種
そこから脱出しようと言う話
諦めが肝心と言うか、
執着しているものを手放しましょうと言う事
例えば、地位とか名誉とかを
>貧困国の人達は超ハードモードを選んだのでしょう
その通り
それを体験できるのは地球しか無いから

83 :
うん。だから頭で解っても感じ方変わらなければリアルもホログラムもあんま意味なく感じて。
高熱だして、ああこの辛さは自分って生きてるって事だなああ生きてる事って有難いなあと
感じられるか、ああ、もうこんな辛いなら死んじゃいたいよと感じるか。
それは頭で日本語で言い聞かせてても体感してくれなきゃなあ…。

84 :
感じ方が変わることができたら、それが第二段階の始まりなのだと思う

85 :
スーパーサイヤ人目指して限界を超えてやる!という意気込みじゃなく
なるようにしかならん。昔からの悟りをえた人の言葉ですよね。
もちろん希望溢れて色んな事を努力してる人達のやる気をそぐつもりはないのですが…。
自暴自棄じゃなくそんな感覚になれた時がちょっと違う角度、視点で廻りを見れるのかなとか…。
教えてくださった方々、ありがとうございました。

86 :
ハードモードじゃない世界もあるからね

87 :
個人として生きている状態は、人生というゲームのプレイヤーだ。
このゲームをプレイするには、多くのことを知らないままでいなければならない。
全てを知ってしまうと、自分その他ありとあらゆるものとの区別が失われ、
虚無に還り、ありとあらゆるものの源になってしまう。
完全な悟りは個人の完全な死をもたらす。
だから、悟ってはならない。
一歩手前でうまく踏みとどまろう。

88 :
ごめんなさい。ひとつだけ妄想を…。
幼い頃、ふっと思ったというより感じたんです。感じたというより思いつき?
物心ついた時だから日本語も不自由。絵本をやっと読んでもらって理解できるような
頃だからアニメや漫画の影響は浮かばない。まだヒーロー物が流行ってたしマンガは
書いてる文字や漢字が難しくて興味なかった頃ですからね。
もしかしたら…私はどこかで私の母であり父であり祖父であり祖母であり被害者であったり
加害者であったりしたのかなとか…。その頃は頭の良い子でした。もちろん方程式が解けるとかの
レベルじゃなく足し算や掛け算がすらすらできた程度だけど。当時は祖父母におだてられ
自分は天才だと思い込んではしゃげたけど…。今思うと実は本当にどこか遠いところで
どこかで元々知ってたんじゃないかと…。もちろん本当の天才じゃないから教えてもらわないと
数の概念さえ解らなかったと思うのだけど…。その思いつきや疑問が、この本の内容と
巡り合えたことで長い時をかけて少しずつ幼い頃の疑問を解消してるのか…。
あるいみ何かが叶ってるのかな…とか妄想にふけてました。

89 :
>>87
生きている状態から死という状態に移行するわけではない。
「生きている」とか「生と死がある」という体に根差した幻想が終わるだけだ。
夢の中でこれは夢だと気づくことに似ている。夢は偽りの世界であり偽りの人生だ。しかし惑わされてすっかり真実の世界だと信じ込んでいる。それが終わるだけのことだ。
もちろん終わっても見た目は何も変わらないかも知れない。相変わらず世界も自分もそれまで見ていたまま変化しないかも知れない。
しかしそこからは一切の深刻さが抜け落ち、起こることに関係なく心の平安を保てるだろう。
何故なら、夢とわかってしまったからだ。

90 :
禅が言うところの悟りとヨーギが目指す覚醒には随分違いがあるように、
「人間の成長の延長線上の悟り」と「意識における完全な悟り」にも大きな違いがあると思う。
(もちろん俺たちが目指すのは人間の成長の延長線上の悟りとして)
意識が覚醒すると自他もろもろの区別が無くなる、故に過去も未来も無くなる。
思考を使うには言語、つまり過去の記憶が必要だ。
覚者といわれる人たちは、一般的に「悟った」と言われていても、個である事を選択している。
つまり完全な悟りに達する前のどこかで踏みとどまっている。
よく覚者のいう「無選択の全的気づき状態」はもちろん「覚者」にもわからない。
「覚者」自身がそういう状態に達したら、それは時間を超越するので、
「覚者」は最初からいなかったことになるはずだ。
名前や存在を知られている人物は、「無選択の全的気づき状態」にはない。
ある名前の人物として存在するという選択の結果として存在しているからだ。
人が個であるためには、
自らとそれ以外の全てとの間に時間という幻想に支えられた区切りを設定し、維持しなければならない。
完全に覚醒すると、区切りも、それを支える時間も無くなってしまい、個としては完全に死ぬ。
その人は全ての個の総和たる虚無そのものとなってしまう。
虚無はいかなる宇宙の営みに干渉せず、ただあってある。

91 :
そうだよぼくたちはただの人生ゲームの駒

92 :
本来の自分=阿頼耶識ってことでいい?
潜在意識=末那識
その上に表層意識があってここでメソッドなり修行なりして末那識以下に落としこむ。
そして望まない観念の崩壊(プロセス)なり新たな観念の想像(引き寄せ)なり行う。
仏教的な修行にも興味でてきた。

93 :
すべての観念を崩壊させて御釈迦さんのようになるのもいいが望んだ観念を作ってあえて
なんらかのゲームを楽しむ人生もいい。もちろん八正道などの修行も積んで清らかな末那識
を形成した上でだが。そんな感じで修行を楽しんでいこうと思う。

94 :
本来の自分とは阿頼耶識だけじゃなくて
阿頼耶識も末那識も表層意識も全部ひっくるめたのが本来の自分だと思う。
ゲームや修行を楽しむっつか、自分を否定しているような観念は持ってて全然構わないけど、
自分で必死に自分を否定してることに気がつくと「何やってたんだ自分www」って気分になる。
もっと気楽に行ってもいいと思うよ?

95 :
ありのままを受け入れる。すべては自分が想像したものごと。

96 :
最近本を読んだ。意識すればこの世はホログラムと感じれることはあるが、長くは続かない。
寝て起きたりするとコロッと忘れてる。1週間でホログラムと感じれるのは数時間だけだな。
30代なので性欲はまだ抑えられるが、睡眠、空腹、気温(寒さ)があるから非現実には思えないんだよな。
この3つは、どうみても自分が創ったとは思えない。どう乗り越えればいいんだ?

97 :
感覚の対象がホログラムなわけではなく、感覚の主体となる肉体も含めてホログラム
目覚めたからといって現実感が希薄になるわけではない
むしろ逆

98 :
>睡眠、空腹、気温(寒さ)があるから非現実には思えないんだよな。
これに対してもプロセスをする
これらを楽しむためにもホログラムを創った

99 :
>どうみても自分が創ったとは思えない。どう乗り越えればいいんだ?
それはエゴの自分が思っていること
エゴを手放すのが悟りへの道

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タイムスリップ出来ます (389)
超能力でギャンブル当てます (698)
おまいらの前世を占ってやる (577)
5月と6月は福岡と熊本は地震火山津波に気をつけろ (276)
人類滅亡についてまったり語るスレ (603)
月からきました【其の参拾肆】 (963)
--log9.info------------------
ダブルスパートナーに切れた。 (845)
大学のテニス界 (476)
プリンス-Prince-のラケット 6本目 (472)
【心理的】メンタルトレーニング【スキル】 (231)
【新品】ヤフオク品評会inテニス板【中古】 (315)
テニス情報誌は何を選んでる? (304)
テニスウェアといえばユニクロ 【UNIQLO】 (375)
【イタリアの星?】ファビオ・フォニーニ【Fognini】 (406)
大阪のジュニア女子についてっ!!! (528)
テニスサークル行ってる奴はR (918)
ゲームに勝つためのシングルス戦略総合スレ (324)
テニスエルボー・テニス肘のスレ (877)
ベラ・ズボナレワ (250)
【Nole】ノバク・ジョコビッチ8【Djoker】 (821)
ミルカ・ヴァブリネック統一スレッド Part2 (594)
テニス中にした怪我、症状 (327)
--log55.com------------------
【居酒屋】塚田農場で「地頭鶏」の不当表示 チキン南蛮など4つの料理に舶来のブロイラー使用 35万5000食販売 返金にも応じてまーす
【東京】「酒を飲んでいるうちに女性を乱暴したくなった」 通行人の少女に乱暴 略取、監禁容疑でホストと専門学校の2少年逮捕
【ビジネス】サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由 コンビニおにぎりにはかなわない
【VAPE】大麻濃縮物の摘発急増 リキッド・ワックス…強い作用
【社会】乗務中に車掌がスマホ操作、乗客が駅員に伝える。「前日に入院した親が気になりメールを確認してしまった」南海電鉄が処分検討
【社会】静岡朝日TV社員、自宅で逮捕 麻薬密輸入した疑い
【東京】“目があった”男性に暴行 少年2人逮捕
【日大】悪質タックル加害選手「井上コーチに関学QBが出れなくなったら得だろう、潰しに行けと言われた」