1read 100read
2013年01月方言8: 広島の方言について (916) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なぜ京阪式アクセントは難しいかV (229)
全く違う方言同士で普通に会話するスレ (527)
方言ネタ総合雑談スレッド2 (871)
【べっちょ】仙台弁で語るスレ【ちょすな】 (967)
信州 信濃 長野県の方言 総合スレ part2 (200)
なぜ映画や漫画の悪役とか乱暴者は関東弁なのか? (229)

広島の方言について


1 :2010/05/07 〜 最終レス :2013/01/06
最近、『仁義なき戦い』を観たのですが、
今でもあのような言葉使いなのですか?

2 :
あれは特定の職業の人が使う言葉遣いです
実際にはあんな話し方はしません
そもそも広島市内では、もう広島弁はかなり衰退してますんで…

3 :
どうして広島なのに
広島弁を使おうとする人が減っているのですか?

4 :
広島市の広島弁ってどう衰退しとるん?
じゃ→や
になったとか?

5 :
語尾やイントネーションは割と維持されてるが、単語が壊滅状態
これはたぶん全国的な傾向じゃないかな
おそらくテレビとかの影響じゃないかと思う

6 :
今牛や豚が感染する「口蹄疫」が流行しはじめているけんの。これは
R製品や食肉を扱う業界にとっても消費者にとっても大打撃になるおそろしい事件じゃけん。
今、vip板に現場の人や農業大学校講師、その他関連する分野の専門家が集結して
まとめスレをたちあげたんじゃ。アドレスは荒らし流入防止のためにはることはできんが、
もしもこの問題に関心があったらの、是非彼らの力になってあげてもらえんかのう?
国産のR製品が無くなってしまったらこまるけんのう。
ROMをするだけでも結構じゃけん。よろしくおねがいするけんのう。

7 :
テレビの影響って・・・w
テレビなんか昔からあるが。

8 :
>>7
何言ってんだか
方言の衰退と言ったらテレビの影響が大きいに決まっとろう

9 :
テレビの普及と人の流入によるところが大きいんじゃないかと思う
田舎より都会のほうがテレビの普及が早かったはずだから、
同年代で見たときには親からの影響を考慮すれば田舎より都会のほうが方言の衰退が激しいんじゃないかと思う
人の流入に関しても都会のほうが激しいから、いろんな地域から集まった人が話すための利便性から、都会では方言を避ける傾向が強まるとかね

10 :
>>9
人の流動はさておき、
>田舎より都会のほうがテレビの普及が早かったはずだから
テレビの普及が一世代ぐらいの差があるというなら、その普及速度という事も考えられるが、
テレビ開始約10年後の東京オリンピックの時点では、郡部でも相当に普及が進んでおり、
この時点になると、貧富の差が普及の差になっていたようだ。
広島市内でも壮絶なバラック街が随所にあった時代、持てない家もまだまだ多かった様子。
これについては、衰退への影響に都市部と郡部で大きな差はないと思う。

11 :
しかし都会部なら街角にもテレビがあっただろうが、
田舎だと購入した家にしかなかっただろうし、
農家が主体の田舎ではなかなか購入できる家も少なかっただろうと思うぞ
うちの母親が広島のど田舎出身だが、
子供の頃には近所に数軒しかテレビがなかったから、その家に観に行ってたと言ってた
おそらく1960年代前半の頃のことだと思う

12 :
市外は、今でもものすごい広島弁だぞ。
なんと言っているか不明なときがある。
テレビも普及されているはずなのに
おかしいじゃないか。
東北や沖縄あたりも、若者でも完全になまっている。
テレビの影響って本当か?
方言が恥ずかしいから、がんばって標準語を話しているんじゃないのか?

13 :
>>12
>東北や沖縄あたりも、若者でも完全になまっている。
本当に東北や沖縄に行ったことがあるのか?イメージだけで話してないか?
少なくとも東北では、秋田市や盛岡市、八戸市、仙台市のような人口30万人以上の中都市部・大都市部では
若者の方言は壊滅状態のところが多い。語彙だけでなく発音やアクセントの特徴も本来より相当薄まっている。
人口10万以下の小都市部だとまだ方言っぽい雰囲気があるけどね。
数年前に広島大学の人たちと交流したことがあるけど、20歳前後の女子大生が「〜じゃけん」とか「何しとん?」とか言ってて、
若い世代では方言を喋らないのが当たり前の東北出身の俺は衝撃を受けたけどなあ。
そのせいか、俺の中では、広島は都市規模の割には全国でも有数の方言主流の地域だというイメージだ。
方言がすっかり衰退してしまった地域からしたら、広島レベルの残り方でも充分羨ましいよ。

14 :
>>11
テレビ普及途上で、市部と郡部でそれなりに普及の差があった言語形成期が1960年代世代より、
市部も郡部も普及が進み、ほとんど差がなくなった言語形成期が1970年代世代の方が、
市部出身者と郡部出身者の差がより顕著な気がするんだよ。俺の職場の上司を見ても。
年齢層にして前者が55歳前後、後者が45歳前後。
最大の原因は市部と郡部の生活環境の差で、テレビ普及速度の差は二次的三次的なものと思う。

15 :
いちおう俺は広島市外(しかも相当な田舎)の出身で、
母親もど田舎の出身だから濃い広島弁を話す部類だとは思うが、
それでもやっぱり昔の人ほどの広島弁は話さないんだ
程度の差はあれ、方言が衰退していってるのは全体的な傾向だよね

16 :
>>12
テレビさえなければ
方言が恥ずかしいという感情も起こらないだろう
それが地域社会の言葉として普通だから

17 :
方言が根強い地域・衰退している地域 2
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1270774336/

18 :
>>13
八戸は違うんじゃない?
仙台、盛岡、秋田などは壊滅状態らしいけど...

19 :
衰退というよりも
県外の人と話す際に、分かりやすいように
標準語になるように話してるだけ。
実家が仙台だけど
地元に帰って地元の友達と話す時は完全になまってるw
てか、
「お前広島生まれなのに、何で標準語でかっこつけてんだよ」
みたいに思われないの?

20 :
広島だと完全標準語ってのはあまりなさそうだ
言葉の端々に広島弁っぽさの残る標準語みたいな言葉で話してそうな印象がある
「〜じゃけーさぁ」とか言うらしいぞ

21 :
http://www.youtube.com/watch?v=bh-sENPLd44
ここまで丸出しで喋るやつは珍しいレベルだ

22 :
わりぃ、地元では俺このレベルだわw

23 :
>>21
そんなに丸出しとは思わない
広島ならみんなこんな感じで喋っててほしい

24 :
標準語を喋っていると
まるで自分も東京人になった気がするんだよ

25 :
そんなに広島弁衰退してんの?
しらんかったw
じゃけーさーはふつうに言いますけど!

26 :
標準語って東京弁のこと言ってるの?

27 :
Perfumeがいるじゃまいか!
http://www.youtube.com/watch?v=8m_a6x2Loe8&feature=related

28 :
達川光男の解説が代表的な広島イントネーションの標準語だよね。

29 :
山本浩二はあまり感じないな。

30 :

迷惑客
http://www.youtube.com/watch?v=ZMr-senj_Fw
>2010.5.15 岡山県倉敷市玉島で行なわれた玉島ハーバーフェスティバルで
>海上自衛隊から掃海母艦ぶんごの乗艦時間を巡って、オッサンがゴネてました

31 :
広島ごときで方言残ってるのが意外。
とっくに東京弁で喋ってる人間の方が多いと思ってたわ。
広島なんて京阪神に比べたら文化圏としてはカスみたいなもんだろうに。

32 :
あからさまな工作員でワロタw

33 :
工作員ってどういう意味かしらないけど
感じたままを言ってる

34 :
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1274595413/26
26 名無す sage 2010/06/01(火) 21:48:47 ID:wYGhPnCk
福岡ごときで方言残ってるのが意外。
とっくに東京弁で喋ってる人間の方が多いと思ってたわ。
福岡なんて京阪神に比べたら文化圏としてはカスみたいなもんだろうに。

35 :
標準語で話してるつもりで
訛った変なイントネーション。
やめとけやめとけ
格好つけて標準語なんて。w
東京人が聞いたら余計馬鹿にされっぞ

36 :
京阪神より西なんやけん方言が残っとって当たり前やろがね。

37 :
>>18
八戸市は若者もまだ方言色強い
方言保守意識強いのかな
逆に青森市内は訛った標準語喋る若者が多かった

38 :
っていうか
広島ももう若い世代は東京弁じゃないの?

39 :
>>37
逆だろw 八戸市は若者は壊滅状態、青森市はかなり残ってて、弘前市が一番方言主流社会

40 :
『仁義なき戦い』は、呉でしょう。
広島市と呉市では違いますし、きつさで言えば漁師町の方が広島市でも他の
市町村でもきつめです。
東広島一帯は合併しすぎてよく分からなくなっていますが、とりあえず竹原・
三原・尾道・福山はそれぞれ微妙に方言が違います。
勿論、安芸と備後でも違う。
方言の残存ですが、地域や人によるとしか。
とりあえず、発言や喋り方での違和感を、他所から来られた方が感じられる
ぐらいにはありますよ。

41 :
3年広島から離れて、観光がてら京都の友達つれて久々に帰ったけど、
市内電車の中で「○○に手がたわんかったんよ〜」「○○なんよ〜」と
ギャルっちい子たちが話していて、「広島も結構方言なんやなぁ」と言われて、
なんか微笑ましかったですよ。

42 :
「〜なんよ」はほのぼのとした響きで好きだ

43 :
爺さん婆さんほどの濃い方言ではないけど、ライトな「若者流広島弁」みたいなのは台頭してると思う。
上にもあったけど「じゃけ〜さぁ〜」はその代表格だろう。
爺さん婆さんは「じゃけ〜さぁ〜」なんて絶対言わない・・・「へじゃけなぁ」(笑)みたいなww
基本的に広島の人は広島弁が好きだと思うよ。

44 :
「へじゃけぇ」は俺も使うが、アレは広島全域で通じるんだろうか?

45 :
もしかして広島でも子供は「や」を結構使うようになってきてるのか!?

46 :
五輪招致の広島 湯崎 英彦広島県知事の元での恐ろしい話.オリンピックが役人の私腹肥やしに使われてはなりません
以下は広島県知事が指示し、実際は広島市が行った事実である。
広島市に人権は、あるのか。オリンピックを招致する資格はあるだろうか
広島県知事の元での恐ろしい話。最高裁長官も関与した行政訴訟の実体とは、こんな物
今までの経過、調査士の証言、調査士の書いた図面、証拠の写真等
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9584/
ところで広島県知事は、広島市職員を動員して調査の阻止を行った事は一切ないと否定していますが、
調査会社が多数の広島市職員の工事阻止のため調査できなかったと証言あり。
裁判官は事実が現れては都合が悪いのか調査させず。
国側の弁護士は検事であり、国民税金で養って貰っているのに、行政の都合の悪い真実を隠してか事実の調査に絶対反対
広島県職員、広島市職員は国民の税金でメシを食っているのに都合の悪い事実を隠すためか絶対反対
行政訴訟での、裁判所 国 行政は自分たちの失敗、利権を隠すための形式的なものと思われます。
このような広島県 広島市にオリンピックを誘致する資格があるでしょうか
官僚、業者の私腹を肥やすためだけで、残された負債に市民、県民は泣くだけと思います。
ご賛同いただける方は、このメールをお知り合いの方にお送りください。より良い日本を作るために
オリンピックが官僚の私腹を肥やす道具にされてはなりません。
メールご不要の方は下記までご連絡お願いいたします。
akuokiru@starline.ee

47 :
>>45
「や」の侵食度は半端ないからなぁ
コテコテの広島弁使いだった俺だが、
大阪に引っ越して5年になる今では無意識に「〜や」と言ってしまう

48 :
語尾に「や」って関西弁じゃないの?
「そうや」「違うんや」「学校に行くんや」。

49 :
岡山は結構「〜や」に侵食されてるね。
もともと山陽方言で「〜じゃ」地域だけど。
けど東京式アクセントだから、「や」て言っててもエセ関西弁みたく聞こえるw

50 :
「みたく」はやめて!

51 :
>>47
やっぱり「や」は一番使いやすい発音だから簡単にそっちになってしまうんだろうね。
でも大阪に住んでる人より広島での現状を知りたいけど
>>48
「や」=関西弁 ってこれまた低俗なレスだな
「そうや」は良く言うとしても、「違うんや。」「行くんや。」っていう形は大阪ではあまり言わないでしょうね。
姫路の従兄弟が良く言ってるのが耳に付くので。大阪に近づくにつれて「ねん」を使うので。兵庫でも西の方にいけば「ねん」はあまりつかわなくなるので、「〜や」を常用する。
>>49
岡山は大人でも普通に「や」を使ったりするんでしょうか。
倉敷なんかは垂井式の地域があるから関西弁に聞こえるときもあるけど。

52 :
岡山から関西に来た大学生は、
自分は岡山弁が好きじゃけえ「や」を使うようになりたくない
てゆっとった。

53 :
広島弁って汚いイメージあるん?
映画だけで決められてもなぁ
実際、優しい方言、喋り方なんだけど

54 :
広島に住んだことあるけど、僕は広島弁好きだよ。
「〜じゃ」って、威勢が良くてかっこいいよね。

55 :
なんで広島は方言保守意識強いの?

56 :
しゃあないって二種類あるよね?
大丈夫と仕方ないって
これって広島弁なんかな

57 :
関西だと「仕方ない」の意味では使うけど「大丈夫」の意味はない。

58 :
>>47
単にヘタレなんだろ?
流されやすい奴は大体周りのせいにする

59 :
広島でも地域によるのかもしれんな
俺は広島人だが「しゃあない」は「仕方ない」の意味でしか使わない
そういえばさっき思ったんだが、
「言うまぁ」と「言わまぁ」の使い分けはあるんだろうか
両方とも推測の意味で使ってるんだが、微妙にニュアンスが違う気がする
単に、個人的におかしな訛りが入ってるだけかもしれんが…

60 :
>>58
その理屈だと西日本のほとんどがヘタレになってしまうだろ
現状、ほとんどの地域が「や」に変わってるんだから…

61 :
>>60
実際ヘタレだろ
他に感化されてる時点で終了じゃねえか

62 :
関東弁になってる東海地方もヘタレ。

63 :
「や」に変わりつつある岡山もヘタレになるな。

64 :
元々、関西弁の語尾も西鶴などの時代には「じゃ」であったのが、つい2世紀
ほど前に「や」が定着した様ですからね。
水戸黄門や暴れん坊将軍の時代なら、関西人でも「〜や」と話していない。
長崎で発見されたという200歳の人の親世代から、ようやく聞き始めた語尾。
この板では今更ですが、かつての中央であった近畿の方言が、同心円状に地方
に伝播するという現象が、今でも見られる様で、面白いですね。

65 :
すげーーー!

66 :
ある意味一番進んだというか最終的な形が「や」やもんな?これ以上発音しやすく変化しようがない

である→でぁ→でゃ→ぢゃ→じゃ→や
      ↓
      だ

67 :
「あ」になるかも。

68 :
広島弁すれの割には東京弁しゃべっとるやつばっかじゃの。
10年前広島から東京にいるが広島弁はええよ。
お好み焼き屋が少ないし、全然違うのがだめじゃ。
おらんのんか?東京におる広島県人は。
わしがおったときの広島はいい店とかあんまなかったが、
最近はええ店いっぱいできとるけーいい町になったと思ったよ。


69 :
>>68邦画仁義スレに遊びにこいや!のぉ!

70 :
ぱふーむのあーちゃんの広島弁は可愛いけど、のっちの広島弁はなんか怖かった。広島県も市によって方言違うん?

71 :
>>70
ぜんぜん違うよ
一般的に言う広島弁は安芸弁で広島市中心
広島県でも東側は備後弁で福山市中心
更に同じ安芸弁・備後弁でも市によって微妙に違う
あーちゃん、かしゆか→広島市出身(安芸弁)
のっち→福山市出身(備後弁)
だから、きっと備後弁が怖く聞こえたんだろう
備後弁は、同じ広島人でも安芸弁使う人だと柄が悪いと言うことがある

72 :
うち福山いるけど広島とは方言全然違うー。
福山ってちょっと岡山も入ってるよね。

73 :
まあ、備後弁って言うぐらいだしね
昔は吉備国の一部だったんだろうし、岡山に近いというのはわかる話
あと、福山市は特に名古屋から殿様が来たせいか、
ちょっと名古屋っぽい喋りが混ざると聞いた
尾三地区あたりが安芸と備後の境界線になるのかな
俺は尾三地区の出身だが、母親がコテコテの安芸弁使いなんで喋るのは安芸弁

74 :
>>40
山野さん、久しぶりですがのう、『仁義なき戦い』は呉と広島が
舞台じゃし、言葉も呉弁ばっかしと違うんですよ。
http://www.geocities.jp/kogure_hirosi/jubako6.htm
例えば、ここのブログの上の方に。「仁義なき戦い・完結編」の
「牛の糞にも、段々があるんど」がRの使う隠語じゃのうて、
進藤兼人監督の軍隊経験で「牛の糞にも段々がある」と説教されたんが
書いてあるが、「牛の糞にも段々」は、呉市じゃあほとんど聞かんが、
広島市じゃあ使う。じゃけぇ宍戸錠氏が演じた大友さんが、「牛の糞にも
段々」は正しい。じゃが『仁義なき戦い』自体、広島弁と呉弁が区分なしに
使われよりますのう。まあ、脚本の笠原和夫氏は大竹海兵団で原作者の
美能幸三氏(美能組初代組長)の後輩ですが、
http://www.geocities.jp/out_masuyama/eiga12.htm
ネイティブの広島弁は馴染んでおられんですけぇ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E7%BE%A9%E3%81%AA%E3%81%8D%E6%88%A6%E3%81%84
ここのウィキの作品に出とるよう、西条人の岡田茂社長の語調の
影響も強いでしょう。昔の西条は呉同様、「ちょる」を使い
ますけんのう。
ほいから、岡田氏は網野光三郎氏(岡組幹部・後G同産業社長)と同じ
広島一中(K泰寺高校)出身ですけぇ、当然、広島市内の言葉も
影響したと思えます。

75 :
>>71
備後弁は安芸弁たぁ、やおいど。語尾に「なぁなぁ」云うもんもおるけえ
のう。男らしゅう語尾は「のうのう云わんかい!」云うて福山から
転校しょったもんに云いよるけんのう。
>>73
備後西部の山野野衾さんの出身地と思われる尾三地区は福山たぁ、
安芸方言の影響が強いけぇのう。
>>74
岡田茂氏のウィキ忘れよったわいや。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E8%8C%82
まあ、『仁義なき戦い』に使われとる広島弁の方が馴染みじゃし、
わしゃあ、今の若い者が使うとる広島弁の方が違和感があるわい。
何じゃ、いびせえ、えべせえ(恐ろしい)が通じん広島の若い者が
おるけぇのう。こんなら(君達)親や祖父母らと、ほんま、どがぁな
(どのような)会話が出来るんかいのう?思う今日この頃よ。

76 :
広島弁ネイティブのカナダ人
http://www.youtube.com/watch?v=L3H1adTGr4k

77 :
>>76
こりゃあ、標準語の混じりよる、若い世代の広島弁じゃわいや。

78 :
ほうか

79 :
>>74
お久しぶりでありゃんす。
ぼっけえようけ教えてつきゃあさって、ありがとうありゃんした。
あんたは、普段からつこうとるだけの事はあって、よう知っとってじゃのう。
備後もちいとややこしいけえど、安芸はわしから見たらそれ以上じゃけえ、
本も無けにゃあ、うかつな事はよう言わりゃせなあ。
わしゃあ、尾三に福山もなんぼか混じっとらあじゃ。
他所から聞きょおったら、訳が分からんわ。
以前は、広島県外の人じゃないか言うてしもうて、申し訳ない事でありゃんした。
御免してつきゃあさい。
他所のもんがいちいち真似しておちょくりょおるけえ、神経過敏になってしもうて。
横溝正史(ありゃあ本当は岡山じゃ)じゃ、はだしのゲンじゃ、仁義なきじゃ、いち
いち聞いちゃあ、唐人臭い真似してからに。

80 :
>>79
いいえのう。広島の人間じゃなあゆう誤解されたんは、はあ、
えっと前のことじゃけぇ、今あ気にしとりゃあしませんわ。

81 :
広島の東京式アクセントって広島内で違いってある?
何歳の人だったか忘れたけど、前にニコ生放送やってる広島の人で、別に広島弁でしゃべってたり売りにしてるわけでもなく、
普通に共通語でしゃべってたんだけどアクセントがほんとに思いっきり強調した名古屋弁アクセントみたいで凄かった
他の人では名古屋弁っぽいアクセントはあまり感じたことないんだけど。

82 :
>>81
一応、広島市方言にはやや弱い遅上がりの傾向があるとされる。
例えば三拍以上の平板型(「風が」「体」など)は、東京では低高高となるが、
広島では低中高という感じだ。名古屋ではもっとはっきり低低高となる。
東京の場合、頭高型を除くと第二拍から句音調で上昇して、下げ核の直後でガクッと下降する。
広島では、句音調による第二拍からの上昇がやや弱く、下げ核の直前で少し上がってから下降する感じ。
名古屋では、句音調の上昇が第三拍からになっている。
名古屋の方言を聞いたときに音調が変わって聞こえるのにも遅上がりの効果がかなりあるようだから、
広島でも遅上がりがはっきりしてる人なら名古屋と似た印象を与えるだろう。

83 :
中国地方各地のアクセントはこんな感じ。
高低二段階で表されているが、もちろん実際の発音には中間的な音調も現れることがある。
広島は特に、高低だけでなく中も含めた3段階で表記したほうがいいと言われることが多い方言だ。
「風が」は低中高に近いと思ってほしい。
風が   山が   雨が   秋が
低高高 低高低 高低低 高低低 東京
低高高 低高低 高低低 高低低 岡山
低高高 低高低 高低低 高低低 津山
高高高 高高低 高低低 高低低 福山
低低高 低高低 高低低 高低低 広島
低低高 低高低 高低低 高低低 三次
低高高 低高低 高低低 高低低 萩
低高高 低高低 高低低 高低低 下関
低低低 低高低 高低低 高低低 鳥取
低低低 低高低 高低低 高低低 米子
低高高 低高低 低高低 高低低 松江
低高高 低高低 高低低 高低低 浜田

84 :
そんなに把握してるとは凄いですね
ここではスレ違いだけど名古屋弁とか丹後弁とか豊岡弁のそういうアクセントの例ってないかなぁ

85 :
>>80
おお、備後弁じゃ。しかも尾三風。
きょおてえお人じゃのう……。
今まで意識しとらんかったけえど、親と話しよぉったら、発音が東京弁化しかけとった。
680円とか、そんぎゃあな事を言うんでも違う。よいよ、つまらん。

86 :
>>84
但馬なら、
風が   山が   雨が   秋が
低高高 低高低 高低低 高低低 香美町
高高高 高高低 高低低 高低低 養父市
豊岡市は両者の中間。丹後は不明だけどおそらく香美町と同じ。

87 :
俺の後輩の女の子(広島市出身)が言ってたが、自分の名前を地元では
 しおり(低高低)
と発音されるって言ってた。
三文字の名前は全部そうなるのか?

88 :
>>87
その傾向が強いというのは聞いたことがあるな

89 :
>>85
わしゃあ、尾三の方へ親戚がおるけえ、備後弁はこまあ頃から慣れ
よりますが、>>80のんは、おおかた安芸弁でゆうたんです。
「いいえのう」、「いんねのう」は安芸でも使うとりますわ。
ほいから、備後弁を強調しとったら、「なあ」「にゃあ」に
変えたり、「ほんまきゃぁ」「なぁきゃあ」じゃの「ありゃん」を
えっと使うとりますわ。
安芸でも「こんなだきゃあ」と時に「きゃあ」を使う場合もあり
ますけぇ、安芸弁と備後弁の区分は、やねこげなですのう。
広島の「○○してつかい」が尾三で「つきゃあ」を使い、
呉じゃあ時々「くんない」も使いよりますけぇ。
「円」のアクセントじゃあ、広島県の佐伯郡西部〜大竹、芸南西部
島嶼部じゃあ、東京式アクセントですけぇ、地域によって差が
ありますのう。ほいから「あんた」のアクセントなんか備後の方が
東京式アクセントの地域が目立つんじゃなかろうか。
>>87
「しおり」は、そん通りじゃし、名字でも、「松井」の「松」
なんかも、標準語の「待つ」のアクセントで使うよ。

90 :
>>87
関係ないけど、名前を低高低のアクセントで呼ぶのは英語圏の人もそうだよね
そういや、「がんす」はほぼ死語?
うちの90になる爺様ぐらいしか使ったとこ聞いたことないんだけど
いたとして年寄りぐらいなのかな?

91 :
>>87
分かります。
>>89
>「いいえのう」、「いんねのう」は安芸でも使うとりますわ。
成る程。胃の腑に落ちやんした。
つきゃあは分かり易い。
はだしのゲンで「つかあさい」を見るたんびに気になっとりましたけえ。
>>90
せいぜいが昭和初期生まれまでという気がしますね。
備後の「ありゃんす」、「ありゃんした」もそうですが。
悪口では、タワケ、トウジンはまだありますが、アンゴウはほぼ消えた気が。
前二者より、言い回しがきついせいか。

92 :
>>87
広島弁のお隣、山口の方言もそうらしい。
テレビで山口出身の西村知美が友達と話してたら、「ともみ(低高低)ちゃんねえ、・・」と呼ばれてたから。
ちなみに友達の方も「めぐみ(低高低)ちゃん」と呼ばれてました。w

93 :
>>90-91
「どこ行くんでがんすか。」「うもうがんした。」は、明治、大正
生まれの方は使われちゃったが、戦後のわしらの世代は真似して
云うてみた程度ですけんのう。
「とうじん」はわしゃあ、今でも使いますわ。
悪口じゃ、わしも「のうずい」「のうたれ」じゃ云われ
よりました。

94 :
>>91>>93
やっぱりそれぐらい古い言葉なんだね…
がんすなんて直に聞けるのは貴重ってことですか
だけど、がんすもだけど地元の言葉好きだから残したいな
21歳で結構濃い広島弁しゃべってるからかもしれんですが

95 :
広島弁なんてまだあるの?
田舎だからとっくに若い子は関東弁喋ってるもんだとばかり思ってたけど

96 :
>>95
「男の東京弁はオカマみたいに聞こえる」 by Perfume
オカマみたいな言葉が使えるわけなかろうが!

97 :
昔よりは薄くなってきてるんだろうが、
どちらかというと比較的残ってる方なんじゃなかろうか
フォーマルな場面では標準語使うべきだと思うが、
それ以外ではやっぱり方言の方がいいよね

98 :
>>89
名古屋弁に似とる!

99 :
広島弁の動画あったっちゃ
http://www.youtube.com/watch?v=65m3aB4v7jc&feature=related

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
広島の方言について (916)
広島の方言について (916)
標準語にない概念の方言 (254)
広島の方言について (916)
方言ネタ総合雑談スレッド2 (871)
広島の方言について (916)
--log9.info------------------
【PS VITA】パワプロ2012オンID晒しスレPart1 (861)
【PS3】実況パワフルプロ野球2012決定版 Part3 (949)
実況パワフルプロ野球2012 パワスタ専用スレpart185 (1001)
【PS3】Fight Night Champion 第12R【XBOX360】 (786)
プロ野球チームをつくろう!(やきゅつく)PS2版29 (493)
【PS3】FIFA13 野良クソプレーヤー晒しスレ2【EA】 (340)
【PS3】FIFA13 オン晒しスレ1【基地外】 (410)
【PS3】パワプロ2012ペナント part2 (587)
パワプロ2012 パワスタトレードスレ part112 (1001)
【XBOX360】 FIFA13 2ch部屋実況スレ part6 (811)
ウイイレ2013の不具合・不満・要望をぶちまけるスレ (295)
【PS3】ウイニングイレブン2013 【ML】 Part3 (242)
【PS3】ウイイレ2012 ONLINE レジェンズスレ Part24 (771)
【PS3】FIFA13クラブ運営交流スレ part3 【EA】 (894)
【パワプロ12】実況パワフルプロ野球12 Part19 (507)
【PS3】MotorStormモーターストーム総合【42crash】 (333)
--log55.com------------------
【IBM】日本アイ・ビー・エム★36
TIS株式会社 Part47
ワークスアプリケーションズ36
偽装請負★フリーランスのエージェント102★多重派遣
【EX&ISR】日本アクセス-118【わいせつクボップ】
SNS策士ムラカミ
競プロ難しすぎね?
競技プログラミングは役に立たない