1read 100read
2013年01月ハンドクラフト90: 【フリマ】作ったものを販売してる人16【委託】 (578) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
布ナプキンを自作するスレ2 (515)
マフラー (652)
プリザーブドフラワー総合 (797)
【アシェット】「かぎ針あみ」被害者専用スレ (499)
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆ (685)
【直線】職業用ミシン 4針目【その他】 (730)

【フリマ】作ったものを販売してる人16【委託】


1 :2012/04/15 〜 最終レス :2012/12/20
フリマ、BOXフリマ、ガレージセール、委託販売などで
作った物を販売してる方はいらっしゃいませんか?
作る物のジャンルは問いません。
※ヤフオク話は該当スレでお願いします
※前スレ
【フリマ】作ったものを販売してる人15【委託】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1317710102/

2 :
過去スレ
part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/
part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/
part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/
part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/
part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/
【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50
【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/
【フリマ】作った物を販売してる人:part8【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176005668/
【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189345407/
【フリマ】作った物を販売してる人:part10【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200451798/
【フリマ】作ったものを販売してる人11【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228184598/
【フリマ】作った物を販売してる人:part12【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246160070/
【フリマ】作ったものを販売してる人13【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268736820/
【フリマ】作ったものを販売してる人14【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1290257806/

3 :
一乙
委託した先のスタッフがテナント側の不手際をいちいちメールしてきてなんか嫌だ。
確かにテナント側の行動なども言われても仕方がない感じなんだけど、
委託した側に「だから売上が下がった」と言われてももにょる。

4 :
>>1
乙です。
>>3
不手際の具体例を数例、お願いします。

5 :
数件に委託しているんだが、ある1店での破損品が妙に多い。
宅配で送っているのだがお店によると「ついた時点でこの状態だった」というけど
返品して貰うと数ヶ月も前に送った物だし
物によっては変な糸が絡んでいたり(うちの商品の糸じゃない)、
よっぽど乱暴に扱わないとこうならないだろうという場所が壊れていたり
無理やり引っ張ったんじゃないかと思うような壊れ方だったり(ひっぱったような跡がついている)
同じものを別のお店にも納品しているけど、他のお店ではこういう事は無いんだよね。
返品されて来た物も造花がついている物の造花がペッタンコに潰れていたり(上に重い物を載せた?)。
あまりに酷い有様でとてもじゃないけど“最初から壊れていた”というより“悪意を持って壊した”状況…。
毎回、返品が来る度に泣きたくなる。

6 :
>>5
なんでその店とすぐに取引を停止しないのか、疑問

7 :
数件に委託してるんなら辞めれば無問題

8 :
100均で買った資材を使った作品を売るのって、お客様に失礼?
近所の手芸店で買ったものより、100均で買った資材を使った方が
作りやすくて丈夫になる作品がいくつかあるんだけど、
買う側からしたら「100均か…」ってならないかな?
ネットで100円以下で資材が買えるんだから、原価で考えたら100均の方が割高なんだが、
(100均資材でもネット資材でも売価は変えない)印象は良くないもの?

9 :
>>8
「100均の資材を使って制作しました^^」
って記載するの?

10 :
>>9
しないよw
でも100均の商品だって分かると思う
100均資材を使ってるかは別として、100均を利用する作家さん多いみたいだから。

11 :
100均の資材と見てわかる場合、それが嫌なら買わないでしょ

12 :
オクだったらオク板に専スレがある
【100均】手作り、加工で儲けてるやつ集合!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184224432/l50

13 :
>>6,7
ありがとう。そうだよね、取引を辞めた方が良いんだよね。
なんだか自分の被害妄想なんじゃないかと思ってて。
発送時に壊れたなら梱包が悪いんだろうし、
接客中に壊れたとしても取り扱い方の説明が足りなかったのかなとか
ある使い方をすると壊れる特徴があってそれに私が気づいてない?とか
(少なくとも家でのチェックではそんな壊れ方した物は無かったし、他店でもない)
と、思ってお店にどういう状況で壊れたか聞いても
「最初からです!作りが悪い!」と頭ごなしに言われ続けているうちに
私の被害妄想なのかなぁと…。
やっぱり他人からみても酷い店舗なんですね。

14 :
>>13
不思議な人だ…

15 :
100均商品は使ってないけど、100均でも扱ってるものを資材に作ったものを
売ってるけど、中にはヒソヒソ「これ、100均で売ってるわよ」と聞こえよがしに
言いながら去っていくお客もいるよ。
その反面、たとえ100均のものを使っていても発想が面白い!と言ってくれる
人もいるし、本当にそれぞれだと思う。

16 :
週末の世田谷、4階は土日全ブース入れ替えなんだね。
最近倍率が上がってなかなか出展出来ないって聞いてたけど
総入れ替えする所まで来ているとは…。

17 :
>>13
それDV被害者にありがちなメンタリティだよ
遠足でも行ってリフレッシュするんだ!

18 :
>>16
私が5、6年前に行ったときは、お天気も悪くないのに
会場内は客より出展者の方が2倍くらい多かった。
今は客入りも盛況なのだろうか。

19 :
デザフェスに委託先が出店するからって、100個単位で作ってる作家様()いるけど
あれって儲かるのかな

20 :
私の知人は、前回のデザフェス出展が縁で
東急ハンズから引き合いが来た。
まあやるなら、万全を期して。

21 :
量より質か

22 :
そうなんだ!
いっぱい作ってて疲れて逆切れみたいな作家様()達を見て訳分からないwと思ってたけど
良いもの作ればいいご縁があるんだね〜

23 :
わりと知名度の高いフリマに参加しようかなと思ってブログとか見たら
出店者ブログ→「楽しかった!売り上げもそこそこ。私もいろいろ買っちゃいました!」
          「今日の戦利品はフリマで知り合ったAちゃんのこれこれとBちゃんのこれと…」
一般の人のブログ→「お客はまばら…買うものもあまりありませんでした」
出店者同士で買いあってるだけっぽかったので出すのをやめた

24 :
売れりゃいいんじゃね?

25 :
売れるっつってもお客じゃなくて出品者じゃねえ…
結局お付き合いで自分も相手の買わなきゃなんないから収入にならない
お中元のやりとりかよってなるから
できるだけ同じフリマに続けていかないし、場所も変えてる

26 :
お付き合いなんてめんどくさい事すんの?
別に買いたくないもの義理で買わなくてもいいじゃない

27 :
>>26
しがらみがわからない未経験者?

28 :
飲食店(カフェ)に納品してるんだけど、納品や清算のたびに、ランチしたりお茶したりしてる。
最初は良かったけど、それがだんだん苦痛になってきた。
毎度ーって用件だけ済ませて、さっさと出ていけるようになりたい。

29 :
>>27
しがらみって何?

30 :
内輪で褒めあったり購入しあうという風潮は
たまに見かける
そしてブログで称賛、報告しあうw

31 :
くだらねー

32 :
店長から「○○さんの作品は××を作っている×○×さんが
よく買ってくれているんですよ」とか言われて、
後日店内で一緒になったタイミングで店長から紹介されて、
つい×○×さんの作品を買ってしまうのは、よくある話。

33 :
よっぽど欲しくなきゃ買わないなー
ブロ●村の同じカテの上位が、お互いに購入してごちゃごちゃおまけつけたもんを
ブログで紹介してるのとかよく見るね

34 :
私も商品を出展者が買ってくれる事が多いけど、
買ってもらったからって付き合いで相手の物を買ったりはしないなあ。
結構長く出てるイベントも幾つかあるけど
出展者同士仲良くはなっても、欲しくないものは買わない。

35 :
丹精込めて作ったモノは
お付き合いで買ってもらう事より、ちゃんと使ってくれる人に買ってもらいたいと自分が思うから
お付き合い程度な気持ちで買うのは相手に失礼だと思って買えない。
自分が作ったモノが使われる事もなくホコリ被って最後はゴミ箱行きなんてされたら悲し過ぎ

36 :
tetoteやデコリーとかも結局、ハンクラ好きが主な購買層だからねw
最初は同じジャンルの人が買うけど、あとは大して売れなくなる人多いと思う
委託が現品見て買ってもらえるからトラブル率は低いね

37 :
うちのほうは田舎のせいか、内輪で褒めあい購入しあい、ブログで賞賛し合う
子持ちのオバチャン連中ばっかりだよ。
めんどくさくて、一線置いて対応していたら、変人扱いされるようになったw
偏見かもしれないけど、そういう人たちの子供に限って、イベントで大騒ぎしたり
乱暴に商品を扱ったりと、躾のなってない子が多い気がする。

38 :
分かるw
ちびこがどうのこうのってブログ書いて「ハンクラと育児頑張ってて偉いよ☆」とか
言い合ってるもんね・・・
田舎住みでフリマやイベントもあまり開催されない、委託先もあまりないorz
人達ってどうやって販路広げてるんですか?

39 :
教えてあげないよ♪ジャン!

40 :
シンプルだけど、口コミ最強じゃない?

41 :
自分が広告塔になること大事って言われた
作ったもの身につけるとかね

42 :
日曜は相模大野。まためちゃくちゃ混むんだろうな…。
客の余りのマナーの悪さに心の中で「お前らみんな少しはコミケの客を見習え!」と思ったよ…。

43 :
>>42
どういう客がいたの?

44 :
人の前に体を乗り出して向こう側にある商品を無理矢理取る、
手に取った商品を投げて返す、割り込む…等。

45 :
マジキチのオンパレードだね

46 :
相模大野って…
場所柄的に治安が良いとは言えない地域だからね。
東京で言えば足立区みたいなもんだよ。

47 :
>>46
なんか納得w

48 :
定期的にフリマっぽい事があってる地域に住んでる人達は、客層がどうであれ
単純に羨ましいw

49 :
府中とかも定期的にやってるね

50 :
でもやたらと売れるんだよ、相模大野。
1日の売り上げが他のイベントの倍近くになる。

51 :
フリマといえばこないだあった海辺百貨店はよかったなあ
マナー悪い客が少なくて本当よかった

52 :
>>51 近所の人発見!
海辺百貨店、天気も良かったしなかなか面白かったね。
地元の採れたて野菜とか海苔とかも売ってて、確かに手作りwww
ラズベリーもあんまり変な客がいなくていいよ。
ただ会場がちょっと狭いかな。
ナチュラルマルシェに行ったことのある人、どうだったか教えて欲しいな
意外といろんなところで小さな手作りフリマって開催されてるんだよね。
最近になってからかな?客として行くのも楽しい
ローカルな話題でごめんよ

53 :
海辺百貨店というから横浜か神戸あたりのオサレな街の話かと思ってぐぐったら
まさかの西尾だったでござる。

54 :
まさかの西尾w
でも裏山
楽しそうだ

55 :
相模大野終わった。疲れたー。
つか、日なたと日陰の温度差が激し過ぎる!
日にあたってるだけで疲労度5割り増しだ。

56 :
>>55
乙でした。冬の間は、日なたがいいのに、これからは日陰がいいよね。
>>36
そういう見方もあるけど、また違う見方をしてみると、興味がある人を集めるほうが
買い物されるかは別として集客しやすいんじゃないかと思ってみた。
ハンクラに価値観が皆無だと、よほどクオリティーが高くない限り買って貰える確率が下がるように思う。

57 :
>ハンクラに価値観が皆無だと、よほどクオリティーが高くない限り買って貰える確率が下がるように思う。
逆じゃね?
ハンクラに詳しくない人の目に付くのは「パッと見好きか嫌いか」だけで
ガタガタなミシン目も安っぽい材料も使いづらい仕様もぐちゃぐちゃなファスナーも気づかず買ってしまう
「あーこれ写真誤魔化してるなー」って思うものもよくあるよ

58 :
そんな雑なもの売って、後になってもめることってないの?
売上☆>>>>>もめるリスクなのか・・・コワー

59 :
詳しくない人が買う→すぐヘタレる→「手作りだしこんなもんか」
となることもあるのでは

60 :
委託しているんだけど、お客さんが使用中に壊した場合のお直しって何回も無料でやってあげてる?
4000円くらいのアクセサリーなんで一回くらいなら無料(送料こちら負担)でやっていたけど
(作業自体は簡単な事で例えばパーツを接着しなおす、程度)
さすがに2回目以降になっちゃうと往復の送料で赤字になっちゃうので
お客様の方で送料負担してくれるなら、という条件で受けている。
とはいえ、現状ではお直しの依頼もほぼ無くて
1人だけが2回目をお願いしてきたので上記の対応をした。
たまたまその人の当たりが悪くて壊れやすかった可能性もあるし
他の人は上にもあるように「手作りだしこんなもんか」と思ってくれているのかも知れないけど。
一回目にお詫びにとオマケまでつけちゃったから味を占めた可能性もあるかな?
赤字になってまでお直しした方が良いのかな?

61 :
壊れ方にもよるけど、何回でも無料でやってるよ
送料は片道負担、パーツ紛失分は実費。売れない程度のオマケをつけて返す
修理してまで使いたいって思って貰えるなんて冥利につきる
単体では赤字でも、評判というか信用問題だと思ってる

62 :
何度ても甦るさ!

63 :
タダで修理はしたことないなあ。
手間はタダだと勘違いさせたらいいことないよ。

64 :
とんでもない人っているから、少しでもお金頂いた方がいいと思う

65 :
壊れた理由によるのでは?
自分は布系だからそういうことは一度もないけれど
アクセ類なら接着の甘さや留め金?部分がしっかりしてないとかありそう

66 :
>>60です。
みんなありがとう。
お金頂くって人も結構いるんだね。
たしかに何回でもタダにしちゃって「ただで直してもらえるから良いや〜」と雑に扱われたら悲しいものね。
送料は片道負担、って良いですね。
送料って結構痛いんで片道負担は参考にさせて貰います!。
知人はポーチとかを作っていて、
ポーチのファスナーが壊れた時もタダで付け直していると言っていてさすがに驚いたよ。
ファスナー付け(もちろん裏地付き)って結構な手間だよね。

67 :
>>66
ポーチのファスナー付け直しまでタダって…。
時計とかアクセサリーの1回のみ修理や電池交換無料というのは普通の雑貨店でもあるけど
ファスナーまでは、取り替えてくれる店ってあるかな?
そう考えたら、有償でも問題ないと思うよ。ファスナー等にも言えるけど廃盤も時々あるし。
世の中には、買ったときから取り扱いがレベル越えている人もいるので。

68 :
>>67
やっぱりファスナー付けまでは驚いちゃうよね。
>>60で相談した内容をその知人に相談したら上の返事が来たから
人それぞれだろうけど、ちょっと驚いちゃった。
たしかに一般的なお店や大手のお店でどこまでやってくれるかを参考にするのも良いですね。
凄い常連さんとかだったら、また違うけど。

69 :
フリマ初体験だけど、楽しかった!
ちょっとやだなあって人もいたけどおおむね気持ちよく売買できて満足。
そこで>>57で読んだような話が実際にあったよ。
一つ離れたブースの人が私の作ったのを手にとってしげしげ眺めて
えっこれでこの値段!みたいに言ってたので商品の説明をしたんだよね。
そうしたらもう同じの持ってるんだ…と自分の荷物から取り出して見せてくれた。
ネットで買って送られてきた実物見たら画像と違っていまいちだけどこんなものかなと思って使ってたらしい。
でも私のを見て「このクオリティでこの値段!」とショックを受けたんだそうだ。
見たら確かにこれで○○○○円つけちゃうの?と思う出来栄え。
帰宅してその人の作品を検索したら写真が上手でワロタ!!山田花子→えびちゃんみたいな変わりようw

70 :
それがネトショのリスクのデフォルトだし
フリマ楽しくて良かったね

71 :
育児板の泥ママスレに委託先に売り上げをピンハネされてた人が書き込んでた。

72 :
育児板は全般的に作り話や大げさ話が多いから見ないやw

73 :
作品ごとに入れる箱も手作りしてるんだけど、箱作り思いの外楽しくてやばすw
小さいカラフルな箱が並んでるのみて自己満足してるわ

74 :
箱作ってるとクラフトロボが欲しくなるよねー。

75 :
>>73
分かるw
あまり値引きしない、おまけwとかつけないかわりに箱作ってたらはまった
なるべく安く作りたい・・・

76 :
クラフトロボってなんぞ
と思って調べたらめちゃ捗りそうな機械だったw
自分は作品自体量産できないものだから気にせず作ってるわ
本格的にやるならかんがえないとなのかなー

77 :
>>76
CADと組み合わせると最強
自分はレザークラフトの型紙とかこれで作ってる

78 :
クラフトロボ、5年位前に買って使いたいのだけど、
本体とACアダプタ以外がどこにあるのかわからない。
ほとんど使ってないからどこから手をつけてよいのやら・・・。
ステンシルとかやりたいんだけどなぁ。

79 :
>>5で相談したものです。
皆さんのお陰で思い直し、
少しずつヒッソリとフェードアウトして、最終的に取引を辞めようと思っていたのですが
また「また壊れた!商品作りが悪い!」等とクドクドと連絡が来たので
「こんなに破損するのはお宅だけです!」と伝えてみた(実際はもう少しマイルドですがw)。
そして、なんなら取引辞めてもかまいませんとも伝えてみた。
ハッキリした回答はまだ無いけど
クヨクヨなやんで精神的にやられる前に反撃(?)出来てちょっと吹っ切れた…。
クレーマーってこんな感じなんですかね…。

80 :
>>79
乙でした。流石にそんなに壊れるのはおかしいね。委託先がどうでるかわからないけど、それはもう引き上げるに限るよ

81 :
>>79
乙!どのジャンルにも頭のおかしいハンクラーっているから、その手のタイプが
委託始めたお店なのかもね。粘着される前にうまく取引やめれたらいいね。

82 :
>>80,81
ありがとう。
その後、取引辞めれる事になりました。
布物とかで例えば、ボタンが取れた、くらいなら「気がついたら取れてたor最初から緩かった」で納得できるけど
ボタンが取れた上に引きちぎったように下の生地が破れているものもあったので
その辺がどうなのか、と問い詰めてみたのですが
「ちょっと触っただけで取れた!」等とあくまで責任をこちらに押し付けてくるようだったので
それならもう取引を辞めさせて下さいとお願いし、辞めれる事になりました。
正直、ホッとしています。
別に例えば「どこかに引っ掛けて壊れちゃった」とか正直に話してくれるなら
こちらもお直しするなり、きちんと対応したいと思っていたのですが…。
81さんの言うように、変なハンクラーなのかもしれません。
そのお店の店長さん手作りの商品も並んで居たりするので…。
ぶっちゃけ、デザインをパクられて安価で販売された事もあるので取引辞めて正解ですよね。

83 :
乙でした!
辞められてよかった!
てか店長ひどいな…ハンクラーの風上にもおけないやつ…

84 :
お、乙…
ボタンが触っただけで取れたとか、そんな説明通ると思ってる辺り頭ヤバイ
止めて大正解だろう
というか、パクられた時点で止めてもよかったと思うよ今更だけど

85 :
乙でした!
想像以上に壊れてるハンクラーっているからなぁ・・・
メールだけのやりとりだと人格まで分からないから怖いね

86 :
引きちぎりの痕跡って
分解して元に戻せなくなったのでは
パクりたくて取り寄せてたのかもって思っちゃった。
ハンクラーで店長で壊れてるなんて・・
ほんとに乙です!

87 :
>>82
乙です。デザインパクリ、私も過去にあったな。箱貸しナントカっていう店で。
それ以来、買取でしか地元店には置いて貰わなくなった。
個人的な意見ですが、店主がハンクラーの場合、人の作品を素直に認めて
心から褒めて販売できる人でないと、他人の委託品&買取品は販売しない方がいいと思ってる。
そして、家賃や経費を賄いたいからと、箱貸しスタイルで展開すると店主の中で葛藤が出来るだろうし
借りてくれる作家にも迷惑がかかるよね。

88 :
服屋の一角で委託販売してるんだけどゆるくていいよw
売れても連絡とかないから、売りそびれてるというデメリットはあるけど・・・

89 :
レンタルショップ、実店舗に委託、イベント出展で対面販売…
いろいろしたけど結局ネットショップオンリーのお店に委託で落ち着いた。
やっぱり委託はオーナーさんの人柄と事務能力が大事だよね。

90 :
>>89
自分でネトショに売り込んだの?
向こうからコンタクト取ってきたの?

91 :
>>90
自分で問い合わせてOKもらったよ
お店のターゲット層とか価格帯とかも自分の作るものに合ってたし、
ショップの雰囲気とかサイトの作り込みとかすごく良かったので。

92 :
>>91
レスありがとう!
自分もそういうネトショ見つけて売り込もうかなァ・・・
まず良さそうな店を見つけなきゃー

93 :
>>92
いえいえー
委託作家募集のページがあっても、お店に払う金額をはっきり書いてるとこって少ないから
自分が納得するまでちゃんと問い合わせた方がいいよ〜
その応対でオーナーさんの人柄も見えてくるし
良いRがありますように!

94 :
>>89
同感です。有名店でも横暴なオーナーがいるので売れているときは
贔屓にしてきたり飲みに連れていってくれたりもあったけど
売れなくなると少し売れても売上金をなかなか支払ってくれなかったり
嫌なオーナーもいましたね^^;
私の場合はビッグサイトの大型販売イベントで声をかけられて
現在は委託ショップにおいてもらってます。

95 :
イベントって販売だけじゃなくそういう側面もあるもんね
都会はいいなぁw出店も多いから、いろいろ競争率も高いだろうけどさ

96 :
>>94
お金のことをちゃんとできないオーナーさんはほんとだめだよね;;
ビッグサイトのイベント!
地方住みには憧れのイベントだ…うらやましい…
出店者でというより、いちハンドメイドファンとしてなめるようにフロアを見て歩きたいw

97 :
>>94
>売れなくなると少し売れても売上金をなかなか支払ってくれなかったり
それ、あった。
ハンドメイド物って単価がそんなに高く無いから
売り上げが少ない時は千円、2千円だったりするじゃない?
そうするとそんなに少ないんじゃ支払いが面倒だから、ある程度(1万弱)溜まったら払うわ!
とか言われて伸ばし伸ばし…。
メンドクサイって何さ。
それが仕事でしょうに。

98 :
問題は作り手より「置き手」が偉いって現実ですよね。
カルロスゴーンがやった末端まで士気を高める兵法の被疑が
地方の町工場まで挨拶回りをしたってやつなんだけどこんなこと
当たり前ですよね。以前に伊勢丹のチーフバイヤーの男性のセミナーに
出席した際に「私はどんな無名な作家でも作品を持ち込んでくれたら
作品を見る!」と言ってました。周りの参加者も苦笑の一発ギャグ?w
でしたがこういうウソを平気で口にするものが国の中心にいるかと
思えばガッカリしますね。

99 :
なんだウソか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビーズ教室情報 (580)
神聖モテモテハンドクラフト (224)
デコ電について語ろう☆4 (754)
【洋服】低予算で安く作る!【小物】 (253)
ちょっと鶴折ってみたんだが (291)
手芸センタートーカイ (707)
--log9.info------------------
【PS3/Vita】 MLB 12 THE SHOW 33打席目 (830)
【PS2/PSP】ウイイレ モンタージュ修正スレ Part5 (756)
パワプロ11について大いに語るスレ その45 (738)
【GT5】ハンコン コックピット part29【PS3】 (832)
サカつく04 91シーズン目 (1001)
ウイニングイレブン9初心者スレ Part7 (516)
【PS3】実況パワフルプロ野球2011選手作成依頼スレ (388)
MVP BASEBALL 2005 Part16 (917)
真夏の夜のGT5 (207)
実況パワフルプロ野球2012 マイライフ7年目 (282)
【FIFA12】動画配信クラブをウオッチするスレpart3【ニコ生】 (402)
サカつく2002総合 その11 (756)
【PS3】 FIFA12 オンライン環境スレ 【EA】 (966)
PS3専用 Winning Eleven Option File part21 (557)
【GT5】GRAN TURISMO 5 質問スレ【Part.24】 (818)
【神レゲー】 Project CARS 1Lap目 【CSマルチ】 (536)
--log55.com------------------
【昭和64年1月7日】昭和最後の日何してた?
30代のB’zファン
30歳、童貞、ファーストキスまだのひと。
三十男の備忘録
 【え?】いつのまにか死んでいた有名人  
♪♪♪懐かCM♪♪♪
【無料陰部】加賀りん 婚姻死合編【陰茎が狂気】
不自然なレディが好き。