1read 100read
2013年01月ビジネスsoft213: Microsoft Project (588) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GIMP for Win32 ってどうよ? (324)
ZoneAlarmの使い方 (242)
ロータス123 (535)
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い Part 1 (844)
一太郎総合スレッド その13 (308)
スレたてるまでもない質問に答えるスレ (801)

Microsoft Project


1 :2001/04/26 〜 最終レス :2012/10/09
使ってる奴はおらぬか。
オフィスファミリーでも家庭では絶対使わなさそうなコレだが、
仕事ではかーなり便利だ。手放せん。

2 :
Office 2000 FamilyはVisio Enterpriseまで揃えたがさすがに
これだけは持ってない。

3 :
これはかなり便利。WORDもどきのPUBLISHERなどやめて
こちらを大々的に売り出すべき!

4 :
でも高いよね。
スタンドアロンで使うには、ガントチャートのビューがあるだけだし
VBAで使い込むならExcelの勝ちだし。 中途半端かも。
でも、もうちょっと機能が増えて、3万切ったら欲しいかな。

5 :
やふおくだと製品版でも2万くらいで出てるときもある。

6 :
>>3
同士よ。いいよね>Microsoft Project

7 :
秋葉原の屋台で3千円位ならかうかも

8 :
個人で使う価値ある?

9 :
シェアウェアの Zarrow で十分
安いし

10 :
HyperPrpojectと比べて、どっちにしようか迷ってる>Zarrow

11 :
すばらしくいいのを見つけた 最高!
M1 for Windows 3980円!

12 :
MacintoshにNowUptodateってソフトが大昔にあったな(藁
>>11
R1 for Windowsも秀逸だよ。
ウチの会社のグループウエアを入れるとき最初に検討したのがこれ。
結局日立のGroupmaxになっちゃったんだけど、『R1はよかったよねえ』が
しばらく合言葉になっていた。

13 :
>>12
X1 買っちゃった!
こういう、仕事のノウハウのつまっているものを手に入れて
仕事の方法論から勉強しなおすのって、快感!
10年前にlotus1-2-3で、セルの数字がパララと変わるをみた
あの感動に似ている。
営業のナレッジマネジメンとって難しいっていわれてるけど
(ベテランがその手の内をあかしたがらない、勘だとか
タマタマだよ〜といって教えてくれない、部分)
X1では、そのあたりを黙ってやってくれるところがcool!
しかもたったの27000円だよん

14 :
何のソフトよ

15 :
age

16 :
既に出ている情報かもしれないが。
ttp://www.microsoft.com/office/project/evaluation/beta/default.htm
英語版は今β3。ServerやWeb Accessなどもできるようになるみたいで、
期待age。

17 :
project98使っている人に!!! 教えてくだはれーーーーー!
工程表の上にある日付けの部分に 1から2−−−5−−−22 と 開始から
何日と表示するにはどうすればいいでしょうか???
ちなみに project98は日本語ばんです。

もう1つ プリマメイラと情報を共用するにはどうでしょうか?
当方 英語で提出することで インプットしています。


18 :
MSプロジェクトが高かったので、M1forWindowsを買った。
3980円のやつ(Light版なのかも。)
これで十分だとおもったし、なにより使いやすい。
>>12
R1ってどう?

19 :
MS Projectわりと好き。
よってあげ

20 :
友人が自分達の結婚式を手作りでやるに際し、
その準備スケジュールの線表をProjectで切ってた。
そん時俺は初めて存在を知った。
便利そうだなと思った。

21 :
age

22 :
便利なんだが、もう少しイベント関係の
マクロを何とかしてくれ!と言ってみる
テスト。

23 :
MS PROJECT考えてたんだけど、M1とかX1面白そうなんで
体験版試してみるよ。

24 :
>23 M1もX1もいいよー 特にX1、フォントが明朝なので古くさいイメージ
設定変えて、まあまあになった。デフォルトの壁紙は、もう吐きそう。
これもかえた。
MS Projectは、ベータ版を米国MSで、10ドルほどで注文。
6月末まで使えるらしい。Project2000の入ってるPCにインストールして
使ってます。ベータ版は、OfficeXPライクな作業ウインドウでとってもいい。
ついでに、WBSのためのアイディアだしアプリ、Mind Managerをつかって
非常に、仕事がプロジェクト的になってきた。目からうろこ。

25 :
エー、問題は進捗状況の把握と管理だと思うんですけど、、、、

MS-PROJECTのメールとかPROJECT-CENTRALを使った方式は理解できます。
運用は難しいと思うけど。。。

他のソフトはどの様に対応してるんでしょうか?

26 :
まもなくProject2002日本語β提供開始age

27 :
2002ではProjectCentralなくなっちゃうのです。

28 :
おお、同士よ。スレたてようかと思ってたよ・・・。
で、参考までに、MSProject2000関連の書籍一覧
http://www.microsoft.com/japan/Office/Project/Resource/2000books.asp
「Microsoft Project 2000 徹底解説」、12000円もするけど、
むちゃくちゃ詳しいですよ。
(VBAでカスタマイズしてるんですが、すごく役立つ)

29 :
>>26
その情報はどこに載ってるんですか?

30 :
贅沢な使い方だが、実は個人的なTODOとして非常に使える。
タスクの前後関係を入力できるTODOアプリなんて他にないしね(たぶん

31 :
>28
うわー高い!VBAしないから、これでわかる Microsoft Project 2000
でいいや。これで、ハンズオンhands-on(とりあえず書いてるとおりにやってみる)
だけでも、非常にいいよ。
>30
はげしく同意!
todoって、そのときには完了してないといけないことを
管理するのには役に立たない。依存関係で管理しないとね。
30さんには、todo整理のMind Mangerをおすすめします、
MindManagerって、プロジェクトのWBSに吐き出しができるのです。


32 :
>>29 その情報はどこに載ってるんですか?
3/26付けのMicrosoft for Partners News(メールによるニュース配信)で。
このβ版、日本では一般に提供されるか(米国みたいに有償で提供とかがあるか)
わからないけどね。
ちなみにMSDNではまだ英語版しか提供されていない。

33 :
米国β版
メニューは全部英語だけど
日本語表示とか編集とかぜんぜん大丈夫よ

34 :
すまんね。上げるよ

35 :
えー、と言うことはですな。

やはり日本ではMS-PROJECTのようなソフトは流行らない。

せいぜい「個人用で便利だな」、ツウことですか。

私としては自分と自分の所属する(社内)グループを守るために
役に立つのでは?と期待しているのですけど。。。

「お前らが悪者になればみんな幸せなんだよ」って雰囲気を前任者が
作っちまったモンで苦労が有るんですハ。
それにしてもproject2002か、、、来年には発売されるんでしょうかね?

36 :
>>35
>やはり日本ではMS-PROJECTのようなソフトは流行らない。
プロジェクト管理してるやつは、それぞれのやり方で、リソース
管理をしてるんだよな。
もしかしたら、人によってはExcel使ってるかもしれんし、手書きで
プロジェクト管理表を作っているのかもしれん。
自分がプロジェクトやグループ管理をするうえで便利だと思えば
使えば良い。使いにくいと思うなら、使わなければいいこと。
流行り廃りなんか、関係ないと思うが?
前任者の作った雰囲気を改善するのは大変だろうが、改善できた
ときに達成感が得られるだろうから、がんばれ!

37 :
そうかなぁ?
俺が業務アプリ設計と実装をしてたときはPERT図やガントチャートを
組み込んだ工程管理システムをくっつければ、他社に対しての
結構なアドバンテージになって案件も取りやすかったが…

需要はあるはず。でも、概念があまり広く浸透していないのかも。


38 :
>37
ISO12000だったけ?
ソフトウエア業界ではないけど、
営業の工程管理に使えないかなといま、やってるところ。
Microsoftの、住み仲先生のプロジェクト講座とか。

39 :
素朴な疑問なんですが、
他のタスクに対する依存関係が皆無で、ないかつ開始日や終了日などの日付が
明確に決まってない場合、
どうやって管理すればいいんでしょうか?

40 :
便利だとは思うんだけど…
タスクが増えると、全画面にしても見通しが悪くて使いづらい。
皆さんどれくらいの画面サイズで使ってるんですか?
使ってるのは1024x768の液晶ディスプレイです。

41 :
>>39
> 素朴な疑問なんですが、
> 他のタスクに対する依存関係が皆無で、ないかつ開始日や終了日などの日付が
> 明確に決まってない場合、
> どうやって管理すればいいんでしょうか?
それ、いつだれがやるかどうやって決めるのよ。

42 :
>>41
例えば、クライアントとか・・・。

43 :
明確に決まってない場合は、
自動計算でいいのでは?
デッドラインが決まっているときは逆算。
そうでないときは、自動計算で、適当にさじかげん。
日程だけみると意外と自由だけど
リソースを割り当てると、負荷によってなかなか大変な作業です。

44 :
>>42
うーん、終了日期限くらいは決まらない?
ふつうのタスクなら遅くともプロジェクトのカットオーバーより前に
終わらなければならないのでは?

45 :
終了日期限も、「5月24日」のようにはっきりきまればいいんですが、
「5月下旬」くらいしかまだ決まっていない場合、どうするのが得策なんでしょうかねぇ。。。
とりあえず(5/31)にしといて、メモ欄に「5月下旬予定」とか書いてますが・・・。

46 :
5月20日とでもておいて
依存関係にあるタスクに、
ラグタイムをあたえる。


47 :
ageてみる。
MSProjectでVBAしてる人はおらんかね。

48 :
Projectを易しく解説してあるHPないですかねー?
"Microsoft Project"とかで検索するとにっちもさっちも行かないっす。

49 :
MS project2000
はいくらですか?

50 :
MS Project98、バグオオカタヨネ。
客先に線表を持って行く時はいかにうまく希望する期間を印刷するかが大変でした。
でもプロジェクトマネージャから降格したからもう使わんけど。

51 :
age

52 :
参考age
ttp://www.asia.microsoft.com/japan/office/project/beta/license/

53 :
>>52
さんくすー。
うーでも、わかりにくいね。ライセンス体系?が。

54 :
ほぉ、project central使わずとも、outlookと連携とれるのね。>Newバージョン

55 :
age

56 :
ネタ切れか?

57 :
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Microsoft+Project&btnG=Google+
海外だと、Microsoft Projectで飯くってる会社って多いんですねー。

58 :
>>57
ネタですか?

59 :
Microsoft Projectってデータ保存の際にhtml形式で保存できないんですかね?
もし可能であるなら、WebサーバのDocumentフォルダに保存して、課内の資源情報を
Webブラウザで共有したいのですが......。 いかがなものでしょうか?

60 :
>59
できますできます大いにできます

61 :
ども、The Infinity Projectです

62 :
age

63 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?
 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

64 :
>>63
「html形式で保存」する限り、どこからでも見られるかと。
ProjectCentralとごっちゃになってる気が・・・

65 :
自分の脳みそ密度があまりにも低いので
教えて君で恐縮ですが
・Project98→2000の評価
・推奨参考書(ステップバイステップ買いましたがいまいち)
ご意見よろしくお願いします。
研修スクールは50Kから84Kと驚くような費用が必要です。
2000へのVerアップ費用と参考書費用で解決したいのですが。

66 :
>ProjectCentralとごっちゃになってる気が・・・
 ProjectCentralって何?
 ProjectCentralなんて初めて聞くので「ごっちゃ」になんてなるはず無いと思われ。

67 :
>>65
>推奨参考書
MS-Projectの本って、ほとんど本やで見かけないんだよね。。。
Ver2000だと4冊くらいでてるとは思うんだが・・・
東京近辺に住んでるなら、秋葉原のLAOXブック館の最上階に、
ひととおり(つっても4冊くらい?だけだが)あるので、読み比べるのがいいかと。
個人的には、「これでわかるMicrosoft Project2000」(SCC)が、フルカラーで見やすかったので、入門書としてこれを買って、
いろいろカスタマイズしたいなーと思い始めたら、「Microsoft Project2000徹底解説」(ソフトバンク)・・・ただし1万くらいした。。。
の分厚いのを斜めよみしてます。

68 :
>>66
ウェブには、ちゃんとした説明がないねー。実は自分も使ったことないから、
わからないんだけど、タスク管理をサイボウズみたいにしたもの?なのかな?いや、分からない。
とりあえず、ProjectCentralを使うとMS-Outlookの仕事と連携とれるらしい。
詳しい人フォローして・・・

69 :
で、MS-Project最新版の体験版を申し込んだ人はいますか?

70 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?
 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

71 :
レスありがとうございます。
>>67
31さんも紹介しておられましたね。<「これでわかるMicrosoft Project2000」
試してみます。
着目は98ですので 早かったのですが 取扱できずに 場当たり工程表のお世話に
なっていました。最近友人に薦められている本が「ゴール」とかいうもので
あらすじなど収集しましたら 「TOC」とか「ボトルネック」などの単語に行き当たり
「これって、Projectで表現、把握できるかも?」と思い 取り扱ってみようと
思い立ちました。
早速 書店へいってきます。
老朽化し始めた脳みそにはつらそうですが。

72 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?
 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

73 :
http://www.microsoft.com/japan/office/project/beta/autodemo.asp
MS-Project2002のオートデモがみられます。
MS-Projectでのスマートタグは、便利そうだな。

74 :
で、2002日本語版はいつ発売なの?

75 :
>>74
MSのサイトには夏としか書いてないねー

76 :
ということは、秋発売ですね。

77 :
米国では6月中に出るらしいYO

78 :
>>60
 Microsoft Project2000でも可能ですか?
 サーバがWindows2000Pro + Apache Win32でもできますか?

 全PCにMicrosoft Project2000入れられないので、入力可能なPCを減らしても
全PCからデータの閲覧ができたらいいな、と思っています。

79 :
>>60
単に、データの閲覧だけ(各自が変更しない)なら、
でっかくプリントアウトして壁に張り出すのが、効果的だと思います。

80 :
age

81 :
いがいと知られていないが、
Palm使ってる人は、
Project@Hand使ってみるといいかも。
http://www.natara.com/ProjectAtHand/Index.cfm
ちゃんと更新とかシンクロしてくれます。

82 :
米国版2002リリースage
http://www.microsoft.com/office/project/

83 :
Prohectg2000って、アカデミックパックってありますか?

84 :
日本語版もMSDN Subscriber Downloadで提供開始されたよage。
# 6/5からだって。気づかんかった。
パッケージの出荷はどうなるのかな?

85 :
age

86 :
あげー

87 :
値段sage!

88 :
まぁ、サイボーズやらなんやらやすいもんがあれだけでると、
MS-Projectは高すぎるわな

89 :
Centralを実際に運用してる人っていんの?


90 :
MS社内にしかいないんじゃない?

91 :
参考書漁りに書店へいってみました。
図解Microsoft Project失敗しないためのプロジェクトマネジメント
という本をみつけて 購入してみました。
なんとなく実務内容に近いので いいかなぁと思ってます。
98をアンインストールして 体験版2000を入れてみました。
これで始まればいいのですが。


92 :
米国MSサイトにイメージギャラリーage。
http://www.microsoft.com/presspass/events/project2002/gallery.asp

93 :
みんなサイボーズAGなのかよっ

94 :
保守age

95 :
サイボー図のAGプロジェクトがMSプロジェクトに劣る点ってなんですか?
当方サイボウズAG使ってますが、イマイチプロジェクト管理が思い通りに行かない。
なんならMSプロジェクトに乗り換えたいのですが。

96 :
> 40
> タスクが増えると、全画面にしても見通しが悪くて使いづらい。
とあるが同感です。そのうえ、何といっても、印刷が思い通りの境界ででてこない
のと、使える図形の種類が乏しいのとで、他人に分かりやすい表現をするのが
ムズイ!

工程管理ではないけど、おもしろい使い方としては、「平準化」の機能を使って
夜間バッチの実行スケジュール(ジョブスケジュール)を最適化しているのを見た
ことがある。先行−後続関係を維持したまま、実行多重度が均等になるように
ジョブが並び替わるのはなかなか壮観でした。

97 :
最近のProjectはPostScriptプリンタなくても印刷できる?
Windows386の頃から使ってるが、なんともねー

98 :
Windows386 ってなぁに?

99 :
>>97
インクヘットプリンタでもふつうに。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
学生でなくてもアカデミーパックが買える店 (488)
管理しないシリアル倶楽部の掲示板 (229)
いいFaxソフト教えて (391)
ATOK15に関するスレッド (546)
??アドビ アクロバット?? (799)
【独占】ゼンリン地図不買運動【傲慢】 (574)
--log9.info------------------
Microsoft SQL Server 総合スレ 9 (872)
オラクルマスターsilverの資格試験について (311)
オラクルマスターの給与 (268)
DB板自治・質問・雑談スレ (899)
Oracle 質問総合スレ8 (954)
Firebird関連スレ3 (463)
【9i】オラクルマスターGOLDのスレ【10g】 (796)
MySQL 総合 Part23 (371)
PostgreSQL Part.9 (337)
WebObjectsってどうなん。 (244)
ADO DAO など接続方法について (360)
CSVファイルのスレ (227)
nullはヌル?ナル? (747)
ハロワの職業訓練でデータベースやってるんですが。 (252)
MSDEよりいいDB、ありませんか? (345)
頼むから正規化しろよ 第二正規形 (283)
--log55.com------------------
ヤフオクのワンプライス出品
アダルト出品者の地味な集い3
【詐欺】ringling0088にダマされたスレ 3【犯罪】
【入札者】腐った奴等を晒すスレ【落札者】Part2
Yahoo! オークションが「ヤフオク!」に名称変更
即決を催促する迷惑入札者を晒そう!8
 ヤフーは何故エミュ売りを放置するのか? 
【4/1〜開始】宅急便コンパクトPart1【ヤマト】