1read 100read
2013年01月DTV33: Aviutl総合スレッド67 (375) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev6【3波対応】 (280)
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★19 (267)
【簡単】pttimerをかたる #7【pt3timerもね】 (322)
【パナソニック】P2HD 総合 Part1【AVC Intra】 (804)
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart25 (926)
【TM6200】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・DM626】4 (630)

Aviutl総合スレッド67


1 :2012/11/20 〜 最終レス :2013/01/17
・質問はソフトウェア板のAviUtlスレへ
AviUtl総合スレッド74@ソフトウェア板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352724684/
AviUtlのお部屋 (オフィシャル)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
Aviutl総合スレッド66
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1344521183/

2 :
rigayaの日記兼メモ帳 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
  [x264guiEx] [改造版x264gui(更新停止)]
GNBの館 http://homepage2.nifty.com/GNB/index.htm
  [wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr]
  [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/
  [自動フィールドシフト] [YUY2フレームキャッシュ] [色域変換]
まるも製作所 http://www.marumo.ne.jp/auf/
  [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [時報除去] [3次補間サイズ変更] [拡張AVI出力]
AviUtl実験室 http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
  [DirectShow File Reader プラグイン] [可変フレームレート出力] [コマンド実行]
  [チャプター編集] [アニメーション編集]
aLCv for MovieEdit http://c-zone-web4654.hp.infoseek.co.jp/alcv/ (移転先見つからず)
  [YC伸張フィルタ] [輪郭強調] [ジャンプウィンドウ] [シーンチェンジ検出]
GWater http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/
  [自動レベル補正] [固定Yレベル] [string] [幽霊退治]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
  [IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
  [ゴーストリダクション] [拡大ツール]
倉庫 http://page.freett.com/ayumiayumyun/
  [Custmized 2D Cleaner] [キリッと黒化フィルタ] [エッジ検出フィルタ]
耳揉庵 http://mimi.haun.org/prog/
  [ビデオテープノイズ軽減フィルタ]
MakKi's SoftWare http://vm104.xen.klab.org/mksoft/index.html
  [WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ] [AviUtlMod]
将のページ http://latch-up.hp.infoseek.co.jp/index.html(移転先見つからず)
  [クロスカラー除去フィルタ] [色にじみ低減フィルタ] [3次元プログレッシブ化フィルタ]
Tatari SAKAMOTO's page http://homepage3.nifty.com/monjya/index.jis.html
  [AviUtl の WMV 出力プラグイン (Windows Media 9 用)]
水無 ls23DzRYMB http://b.z-z.jp/?auto60
  [auto60] [インターレス縞検出プラグイン]

3 :
nod_chip's web site http://kishibe.dyndns.tv/index.php?%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/NL-Means%20filter
  [NL-Means filter]
永遠に工事中 http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
  [2Dノイズ除去プラグイン] [動きベクトル探索プラグイン]
物置 http://yellowtea.web.fc2.com/
  [音消しフィルタ]
動画編集 http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/jwiki/?cmd=read&page=GGMFLULZUOPRL
  [特殊移動] [領域複写] [m4c] [幽霊退治] [幽霊退治+左]
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/
  [ビートノイズ低減] [インタレ縞低減] [出力ウェイト] [指定範囲コピー]
  [マルチスレッド化拡張AVI出力] [出力プラグインを別スレッドで動かす]
くすのき電算室 http://kusunoki.sblo.jp/
  [アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
Hiroaki's Software http://hp.vector.co.jp/authors/VA002788/
  [AviUtl用白削減フィルタ] [AviUtl用色数削減フィルタ]
符号化次元 http://www2u.biglobe.ne.jp/~youmei/
  [AUFプラグインを複数スレッド化する]
Suns & Moon Laboratory http://www.s-m-l.org/index.html
  [SeekHelper]
にゃんこ印 http://nyanko7.web.fc2.com/aviutl/
  [nyパターンフレーム追加] [nyフレーム書込] [ny灰色抽出]
がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
  [インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [これ用前置フィルタ]
自己満足的AviUtlプラグイン http://shimofuri29.hp.infoseek.co.jp/aviutl/aviutl_plugin.html (移転先見つからず)
  [削除フレーム修正] [適当補助インタレ解除]

4 :
お前らスレ落とす前には次スレ立てておこうぜ……

5 :
1乙
スレ立ってないのに埋めたら駄目だな

6 :
>>1

>>4-5
ID:fo8cmi5Eの罪は重いな
‥って書こうとしたらAvisynthスレに誤爆しちまったじゃねぇか!>ID:fo8cmi5E

7 :
八つ当たり

8 :
局ロゴデータの詰め合わせの定期的なうpとかって何処かに無いんですかね?
頻繁に改変する局はともかく、一応使い回しのできる代物なんだから
全部の局を個人個人でCPUに負荷を掛けてばらつきのあるデータを作成する意味はほとんど無いと思うんですが。

9 :
>>8
ヒント:著作権

10 :
>>8
そう思うのならお前がやれ

11 :
知り合いと分担してやれ
ソース選べばたいして時間なんてかからん

12 :
>>6
Avisynthスレも見てたから、一瞬訳が分からなくなったんだぜ……
>>8
それが「できたら」とっくにWikiぐらい出来てるだろ

13 :
>>1


14 :
>>12
正直スマンカッタ

15 :
バッチ処理でx264guiプラグインを使う場合、時折音声エンコ後のMUX時もしくはMUX中から終了寸前に
ブルースクリーンになるのですが、同じ症状を経験した人いる?

16 :
mp4box使ってるのかL-SMASHのmuxer使ってるのか知らんけど
バージョン変えてみたら?

17 :
x264guiEXじゃなくてx264guiなのか?
ならEX使ってみたら?前者を使い続けるメリットなんてほぼないし

18 :
ブルスクになったことはない俺がすごくあてずっぽうで言ってみると
MP4の音声MUXでエラー吐くのはGOMの関連付けのせい

19 :
ブルスクはいいよね

20 :
紺以外認めんぞワシは

21 :
赤いきつね

22 :
スク水の上からブルマ穿いているのか?絵面てきに微妙だな…

23 :
すみません、質問なんですが
メモリ4GBのノートPCでwindowsタスクマネージャーでメモリの使用率を見ながら作業してるのですが、
Aviutlで5GB程度の動画データを編集していても、実際使われているメモリは3GB未満です。
ちなみに作業時のCPUは25%、タイムラインをいじると数秒の“応答無し”状態。
動画編集って、動画データがすっぽり入るくらいのメモリが必要なのかと思っていたので、なぜ??って感じなのですが
これはAviutlが32bitのソフトだからなんでしょうか?それとも上記の使用だとこんなもんなんでしょうか?

24 :
warota

25 :
>>23
いちおー真面目に答えると
編集する動画の画面サイズ×数十枚分のメモリで必要十分
動画データのサイズ(長さ)なんて関係ない
フィルタの数やらによるけどせいぜい~500MB

26 :
どこを縦読み?

27 :
>>25
インタレ解除してリサイズしてNL-MeansとWarpsharp軽くかける程度だけど、いつも丁度1GB前後かな。
>>23
CPUかHDDのスペック不足orプラグイン突っ込みすぎ状態じゃね

28 :
>>25
PCの初心者質問スレで、メモリは32GB搭載できるマザーボードを選択しろ!
といわれたので、てっきりそういう事なのかと思ってしまいました
しかし、そうなら何でタイムラインで表示時間を変えたときCPUが25%程度の負荷なのにこんなに遅いんだろ
てっきりメモリのせいかと思っていたんですけど…
今のPCは、core i3 M350 2.27GHz メモリ4GB OS windows7 64bitで、40分くらいの動画データ(5GB位)を編集してます
今の状態だと編集が大変なのでPC買い替えも視野に入れてるんですが、このスペックだと不足な感じなんですかね?

29 :
HDDの遅さ。

30 :
>>27
>>29
初心者でちょっとHDDの速度の調べ方分からないですが、今使ってるノートPCは激安だったからHDDは安ものだったのかなー
試しにHDD買って交換してみようかな…

31 :
動画編集を快適にするにはノートに追加投資するだけ無駄と思う。

32 :
>>23
m2v使っていてGOPがおかしいと応答しなくなる
その場合はm2vconfでGOPタイムコードを使わないにチェックする

33 :
>>30
CrystalDiskMarkとか色々あるけど、2.5インチのHDDなんか交換するだけ無駄じゃね。
SSD化は効果あるかもしれんけど、俺もさっさとデスクトップに買い換えた方がいいに1票。

34 :
HDDが多少遅かろうが、クリティカルな部分は別にあって
HDDの読み込みや書き込みは全部が隠れてしまうか影響があってもごく僅かだと思うぞ
交換するだけ無駄

35 :
試しにその5GBのファイルをコピーしてみればいい
ファイルの読み書きに要する時間なんてそれに毛が生えた程度で済む

36 :
>>23
使うファイルをデフラグしとけ

37 :
http://www.wikihouse.com/aviutl/index.php?AviUtl%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%B0%EC%CD%F7%2F%B7%CF%C5%FD%CA%CC%2F%A5%D5%A5%A3%A5%EB%A5%BF%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%A1%CA.auf%A1%CB%2F%B2%BB%C0%BC%B4%D8%B7%B8
このページのステレオチャンネル変換のプラグインがもう入手出来ないみたいなのですが
これみたいに片方の音声チャンネルのみ取り出せるプラグインは他にないでしょうか?

38 :
つか、HDDの速度じゃなくて動画の形式じゃねーの?
どういう動画の編集か知らんが、m2tsとかだとクソ重いぞ。

39 :
TS+aacの妥当な処理法はどんな感じなんでしょうか?
aacを直接読み込めるプラグインが存在しないようなのですが
BonTsDemuxでwavで分離などをすると、音ズレの問題やファイルが多い場合に不便があると思うのですが。

40 :
aacfaw.aui or FAWで偽装読み込み

41 :
前から気になってるんだけどさ、映像処理にグラボ使うってそんなに難しいもんなのか?
素人目には処理中ソフトが勝手に判断してさらっと使ったり、オンオフ切替連打できたっていいくらいに思ってしまうんだが。

42 :
軽自動車とF1マシンをどちらも同じように使えないかと言われても困るでしょ
一長一短なんだから

43 :
>>41
映像処理専用機器ならともかくPCだと人によって環境がかなり違うから面倒だろ

44 :
>>41
前のスレにもいたけど素人目に簡単に見えてるだけで
それを可能にしようとしたらプログラミングが面倒
それにドライバやVGAチップも世代でどんどん変わっていくからな
言うは易く行うは難し

45 :
>>41
>ソフトが勝手に判断して
そのソフトのコード書くのは人間ですしおすし

46 :
そして、自分の手持ちPCが必須環境を満たしていない場合には
使えるように自分で環境を揃えるんじゃなくて
ソフト側で対応させろカスと文句を垂れる

47 :
>>39 Libav-SMASH File Readerでいいだろ

48 :
プラグイン出力で、出力ファイル名に長いファイル名を付けてバッチ登録する事は出来ます(そのまま弄らなければ、バッチ処理可能)が、
長い出力ファイル名を付けたバッチ出力リストのバッチ処理順位を上下させようとすると、aviutlがクラッシュしてしまいます。

49 :
>>48
何かのプロセスで長いファイル名のファイルを作ることはできるが、
出来上がったそれをエクスプローラで選択しただけでエクスプローラが落ちるのと同じじゃね
UTLの問題じゃなくOSの問題だな

50 :
>>49
長い出力ファイル名を付けたバッチの処理順位を操作せずに、そのままにしておけばエンコードは無事完了するし、
出来上がった動画ファイルも問題無く開けるから、utlの問題だと思う。
例えば、
侵略!イカ娘 #3 「「怖くなイカ?」/「天敵じゃなイカ?」/「新入りじゃなイカ?」」.mp4
侵略!イカ娘 #2 「「仲間じゃなイカ?」/「祝わなイカ?」/「遊ばなイカ?」」.mp4
侵略!イカ娘 #1 「「侵略しなイカ?」/「同胞じゃなイカ?」/「最強じゃなイカ?」」 【全12話】海洋汚染を続けてきた人類を征服するために深海から地上にやってきたイカ娘。
しかし、最初の侵略拠点として目をつけた“海の家れもん”を壊してしまい、修理代を稼ぐ為に働かされるはめに。.mp4
という順序でバッチ処理に登録されていた場合、この順序でバッチ処理させれば無事出力されるし、
#2と#3の順序を操作しても大丈夫だけど、#1の順序を操作するとaviutlがクラッシュする。

51 :
そのあらすじいるの?

52 :
ファイル名長すぎるのはファイル操作時に鬱陶しくなイカ?
極端な話、
 イカ娘(1期)-01話.mp4
 イカ娘(1期)-02話.mp4
 イカ娘(1期)-03話.mp4
みたいなの方が見やすいとも言えるし(各話タイトルはテキストファイルに別途保存しておく)
好みとしか言いようがないけど

53 :
>>50
AviUtl0.99mで、バッチじゃなく普通のAVI出力で試してみた。
#1のファイル名が途中で切られてその後AviUtlの動作が不安定になった。
AviUtl本体のファイル名は半角256文字までが限界みたいで、
256文字より長いファイル名が指定された時のエラー処理がないのかうまく働いていないのかも。
#1の出力されたAVIのファイル名はこんなのだった。
行数が長いと怒られたから改行した。
侵略!イカ娘 #1 「「侵略しなイカ?」/「同胞じゃなイカ?」/「最強じゃなイカ?」」
【全12話】海洋汚染を続けてきた人類を征服するために深海から地上にやってきたイカ娘。
しかし、最初の侵略拠点として目をつけた“海の家れもん”を壊してしまい、修理代を稼ぐ為に働かo

54 :
長削くんの出番だな

55 :
あらすじ?こまけぇこたぁいいんだよ!

56 :
内容はコメントに書いとけばと思ふ

57 :
今日もあらすじを「こまけぇこたぁいいんだよ!」に置換するだけの誰にでもできる作業がはじまるお

58 :
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::| <あらすじをマンスジにするのはやめなさい!
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        _,,...ノ从゙''ー=,__彡'','  `ー¨´.!_:::::::::::从.゙‐-
     |┃            | | \  ト、        | ‖     '.
     |┃             ‖ | 川         7! ハ!      ヽ
 バンッ |┃             リ ‖ハ          |/'          \
     |┃三  ,,,... -- \       |            '     /     \
     |┃          ヽ. /           `Y´            i           ヽ
     |┃            /            :              '.          ヽ
     |┃           i  .:... :..      i      .::...::..   i \         ヽ
     |┃           |  ::(r:)::        ,!.      ::(:r)::   !   \        '.
     |┃三           '.  `'''       / ヽ.      `'''´  ,'      j        i
     |┃            ヽ        /   \        ,.イ     / ⌒`    /
     |┃               \`ー―‐ '′     ` ー― ' /    /     /

59 :
つまんね

60 :
おもしれ

61 :
不快なAAだなあ

62 :
不快なコメだなあ

63 :
AAどころか「アグネス」という名前自体が不快

64 :
aviutlをバッチコマンドで使う時、
動画をfps指定読込することは出来ないんでしょうか?
コマンドラインオプションには無さそうですし、
プロファイルにはfps指定は保存されないようですし

65 :
lsmashinput.auiってどうよ?
最近のトレンドはlsmashinput.auiなの?

66 :
.subを読み込めるようにしてくれ

67 :
>>65
結構いいよ
ま、現時点で何の不自由もないなら出番はないだろうけど
俺はシーク可能なDirectShowフィルタとして入れてるよ

68 :
最近 XP → 7 に変えたら m2v でシェルが固まってしまうことがあるので
lsmashinput にしてみたら固まることはなくなったけど TS ファイルで
壮絶に音ズレすることがある。

69 :
TSファイルに何かしら問題があるとズレるな

70 :
ロゴ消し 初めてまともにやったがだるい
いままで通りCM前後のフェード部分は見なかったことにして省略する

71 :
Blu-rayを買ってその部分を移植すればいいんだよ。

72 :
なにその雨降ってるのに洗車みたいな行為

73 :
>>70
そこに使うプラグインあるだろw

74 :
TMSR4でカットした奴でm2v通らない奴多いからlsmash使うようになってしまった

75 :
>>73
あれ使い方よくわからんのよね
ロゴ消しフィルタ本体の機能で同じ事できる上に手間は逆に増えてるような

76 :
あ、自分は>>70とは別人

77 :
フェード部分ってあっても普通1フレームじゃないのか。
BS-ANIMAXは30フレームぐらいあった気がするが。

78 :
>>73
名前は?

79 :
720pで出力するんだったら縮小してから取ったロゴデータで深度を半分の64にしてフェードを1にすれば良いんじゃね?
実際はフェードじゃないから1080pだとnnedi3ぐらいしか思いつかん

80 :
だるかったのはそのアニマックス
CM3回あるし アニマックス以外はロゴ消ししないので
慣れてない分余計に面倒に感じた

81 :
アニマは右下だし、気にならないから消さないな

82 :
avisynth使いでtrim位にしか使わんけどCMカットしてtrimエクスポートしたものをavsに書き込んで
Devasで正規表現検索使って
\\?\+*Trim\((\d+),(\d+)\)
で検索してBSアニマックスでは
EraseLOGO(logofile="d:\\logo\\BSアニマックス.lgd",start=\1\+150,fadein=30,fadeout=30,end=\2\-150,interlaced=true)\r\n
こんな感じに置換すれと捗る
次回予告等でCMに挟まれた場所が15秒以内の場合はロゴ出ないので注意

83 :
\-150の\はいらなかったね

84 :
話をややこしくすんなw
EraseLOGO(logofile=ロゴデータ, start=開始フレーム+150, end=終了フレーム-150, fadein=30, fadeout=30, interlaced=true)
これだけだったらavsを使うまでもなくaviutlだけでできるじゃないか?
分割プロファイルで

85 :
>>79
logoは素で解析しないとゴミ

86 :
何か気にならないもの上書きしろよ

87 :
だって、フィールドロゴを1フレームのフェードと勘違いしてる人が多いんだもん
フェードとして処理したいなら、そのゴミみたいなロゴデータを使うしかないじゃん

88 :
>>87
意味不

89 :
フールドロゴも知らないのか
このスレ終わった

90 :
>>89
いいから説明してみろよ

91 :
>>89
僕も聞きたいです
はやくw
はやくw
はやくw

92 :
ロゴの開始と終了の時に片方のフィールドにしかロゴが乗ってない場合がある
開始時はボトム、終了時はトップ。これが片フィールドロゴ
本当に消したいならフィールドを分けてから片方のフィールドだけロゴ消しをすればいい
ちゃんと処理しないままリサイズして縞を潰すと一見1フレームのフェードに見える。
Aviutlでやるならそのフレームだけ偶数解除か奇数解除してからnnedi3、
やった事無いが可能ならフィルタ範囲指定でロゴ部分だけ範囲指定すれば良い
avsでDwShift()とUnDwShift()を使ったほうが早い
これでOK?

93 :
これの事じゃなかったのか
www.amazon.co.jp/dp/B0028Y417O

94 :
>>93
その発想は無かったw

95 :
プラグイン出力で出力先のタイトルを.aupファイルのタイトルと自動同一にする設定ってない?

96 :
>>95
システム設定でデフォルトの出力ファイル名を %a
プロファイル名をデフォルトファイル名にしたいなら %c にする

97 :
>>96
ありがとう、ありがとう

98 :
どういたしましてあげw

99 :
そろそろわかさトラップに対応したm2vとAACの読み込みに対応しないものか…。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SKYLAB SKYHD SKYKIT ★19 (267)
【客観的】PSNRでWMV/XviD/VP6等を斬る【画質評価】 (587)
【Adobe】Premiere-PremierePro総合スレPart25 (926)
2senの代わりを・・・ (505)
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 3 (562)
【H.264】BD Rebuilder【1層化】 (219)
--log9.info------------------
乗馬クラブスタッフの裏話 (399)
クレインの乗馬学校ってどうよ?? (324)
福岡県の乗馬クラブについて (397)
【静岡・岐阜・三重も】愛知の馬事情【語れ】3頭目 (497)
【岡山・倉敷】 中国地方のクレイン 【加古川?】 (540)
ロデオボーイが来たよ!!!! (275)
長野県の乗馬クラブ情報 (287)
五輪馬術 武豊なら楽々金メダル (309)
乗馬クラブで働くには? (330)
クレイン神奈川ってどうよ (343)
北京五輪日本馬術応援スレ (731)
【祭典】アテネ五輪馬術競技スレ【注目】 (267)
馬具について語ろう (326)
静岡県東部の乗馬クラブについて語ろう (224)
北陸唯一の乗馬クラブクレイン金沢 (742)
自 馬 (675)
--log55.com------------------
【TBS】DIYでSASUKE【体育王国】
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★91狂
【岡山】TIME タイム【LIC】
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
ホームセンターで働きたい(;_;)
木工総合4
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
土地を探して掘っ立て小屋暮らし17小屋目