1read 100read
2013年01月AV機器11: 4K総合 6 (494) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HDMIについて Part7.0 (717)
【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 1【FOSTER】 (659)
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.31  (280)
26インチとか◎4畳半でハイビジョン◎無理 (499)
SONY Blu-ray BDZ-/ET1000/ET2000/EX3000専用 Part1 (284)
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part13 (861)

4K総合 6


1 :2012/11/13 〜 最終レス :2013/01/07
★★★8Kの話題はここでやれ★★★
スーパーハイビジョン 8K UHDTV2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344579349/
前スレ
4K総合 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1348886173/

2 :
@4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。
次世代HDMIで4K対応を強化へ。'12年後半に規格化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503700.html

A4Kのブルーレイの規格化が策定される。
一方で、4K2Kのブルーレイ映像ソフトの規格化が検討段階に入っているという。
4K2Kテレビ製品、4K2Kプロジェクタ製品の発売についてリアリティを持って取り組
んでいるシャープ、東芝、ソニーの3社は、この流れを強力に後押ししていくのだという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111011_482869.html

B4K60p出力、4Kのブルーレイの再生に対応した再生機と4Kのブルーレイソフトが発売される。

3 :
4K/8Kテレビは「UHDTV」に。ITUが勧告案発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120528_536034.html
米消費者電子製品協会(CEA)は、これまで「4K」と呼ばれていた次世代テレビの呼び方を
「ウルトラHD(Ultra HD)」に統一することを全会一致で決定した。
http://www.nandemo-america.com/mobile/?p=32602
Sony and Luxembourg-based satellite company SAS Astra said
they successfully broadcast an Ultra HD transmission in September.
http://www.homemediamagazine.com/consumer-electronics/consumer-electronics-association-gives-4k-name-28627
スカパーJSAT、衛星使った4Kライブ伝送実験に成功。Jリーグ生中継を4Kで
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567768.html
スカパーJSAT、4Kライブ伝送実験に成功--仙台、東京間を衛星で
http://japan.cnet.com/digital/av/35023371/
8K/4K放送のロードマップを'13年3月までに策定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121112_572481.html

4 :
4K

5 :
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121101/248771/?P=3&ST=fpd





50型の4K2Kパネルを、既に同サイズのフルHDパネル価格の1.3〜1.4倍の価格で販促を進めている。




同社を主要パネル・サプライヤとする中国ブランドの一部は既に採用を開始しており、
今後のブランド側の価格設定や数量、他のブランドの戦略、そして、他のパネル・メーカーの動きを併せて注目したい。
既にAUO、LG Displayなどのほか、中国BOE Technology Group社、中国China Star Optoelectronics Technology社(CSOT)など中国のパネル・メーカーも
2013年に向けて4K2K新製品投入に積極姿勢を見せており、供給側の事情で4K2Kパネルの普及が一気に進む可能性も出てくる。
ただし、供給側の増産、販促活動が需要動向に合ったものでないと、
4K2Kパネル価格が値崩れし、同時にフルHDパネル価格も急落、パネル・メーカー側が収益的に苦しむことになる。要注意である。

6 :
2Kパネルの1.3〜1.4倍の価格か。
最初にしては随分低価格で攻めてきたな。さすが下位メーカー。
こりゃノーブランドの4Kテレビはいきなり安値になりそうだね。
日本の大手メーカーも遠からずやむなく引きずられそうだ。

7 :
当然と言えば当然だな。2Kと4Kの製造コストなんて殆ど同じ筈。
それを無理やり高く売ろうって言う、今までのやり方が通じるって思ってる日本メーカーの驕りは如何もならんな。
中国メーカーが来年から一気に4Kにシフトし始めるって事は、日本勢韓国勢も4Kの波に飲み込まれるって事でそ。

8 :
パネルコストは現時点では何倍も違うと思うぞ
あとは映像エンジンの開発費とか、数量が出ないから全ての部品代とか費用が割高になるとか

9 :
>8
これまでより利益を削ってまで4Kパネルを新規に製造・販売する理由は全くないし、
1.3〜1.4倍の価格で売るってことはコスト増はそれ以下でしょ。
パネルもLCDドライバも買ってくるだけ、他の部材は2Kと変わらないか大差ない、
日本メーカーが特別に金をかけるといえば映像エンジンくらいしかないだろうね。
おれは凄い超解像なんて不要、それよりDisplayPort 4K/60p入力に対応して欲しいが。

10 :
4K/60fpsの映像フォーマット「XAVC」を民生展開へ
AVC/H.264の4K利用を促進。ソニーがライセンス
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121114_572772.html

11 :
【2013年初頭】
・4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。
・HEVCが国際標準化される。
【2013年春】
・4K・8K放送のロードマップ化が完了する。
・業務用HEVCハードウェアエンコーダー・デコーダーが開発される。
・4Kのブルーレイの規格が策定される。
【2013年夏〜冬】
・HDMIの新バージョンに対応した4Kテレビ・4Kプロジェクター・AVアンプ等が発売される。
【2014年春】
・民生用HEVCデコーダーチップが開発される。
【2014年夏】
・8倍速BDXL-ROMドライブ搭載4KBDプレイヤー、4層128GB(HEVC最大216Mbps)4KBDソフトが発売される。

【2014年冬】
・4Kのテレビやプロジェクターの低価格化が始まる。

12 :
>>11
だいだいいいけどHDMIやHEVCみたいに新規格めじろ押しなのに
BDXL4層128GBってなんでここだけ現行規格の枠内にこだわる
ブルーレイ容量も拡張されんじゃね
まあBDXLもまだROM規格は策定されてないから新規格っちゃ新規格だけど

13 :
>>12
コストコストコスト

14 :
光学ディスクメディアのコストなんて量産効果ですぐ下がるだろ
コスト云々ならHEVCのチップ開発生産するより
>>10のAVC流用するほうが安上がりだわ

15 :
100GBのBDXL-Rですらまだ3000円くらいで高けえよ

16 :
たいして量産されてないからだろ
どのみち発売当初は4Kソフトはかなり高額なのは間違いない
ブルーレイソフトもまだまだ高いしな

17 :
4KのBDが出てもたいして量産効果なんて現れねえだろ

18 :
4KのBDは6900円で2013年末に発売ならBDXL使うしかねえ

19 :
BDXLはROM規格じゃねーし

20 :
別に当初の発売に4層BD使うのはいいが
わざわざ規格の上限を限定しなくてもいいだろ

21 :
>>19
>>12で既出の話繰り返してんじゃねーよバカ

22 :
規格なんだか一度決めりゃストレージの変更はねえよ

23 :
4Kが128GBで足りるかよアホw

24 :
4層のROMやそれ対応のドライブなんかはもうコスト下がらないな
数が出る以前に高すぎてエコシステム構築に失敗する

25 :
>>22
BD-ROMもバージョンアップは繰り返してるだろ
3Dはバージョン2.4だ

26 :
>>25
容量は50GBのままだがな。

27 :
>>26
50GBのままで4K実現できる訳ねーだろアホか

28 :
>>27
アホ
現行の1080pのBD規格はってことだろうが。

29 :
HEVCなら50GBで4K化は可能といえば可能だがなw

30 :
>>28
スレの流れ読めアホ
今してるのはブルーレイの4K化に伴う規格拡張の話だろーが
スレタイも読めない池沼はロムってろボケ

31 :
HEVC採用してる時点でもう今のBD-ROM規格の範疇超えてるんだがな
容量だけ律義に上限合わせるほうが不自然すぎるわw

32 :
>>30
バーカ。
4Kや2K問わずストレージの容量は一度規格が決まれば変更はねーってことだろがカス。

33 :
>>32
アホ将来4K化すりゃ容量は増やすってBDAも認めてるわボケ
容量増やさずにどうやって4K実現すんだよクソおとなしくロムってろカス
http://www.homemediamagazine.com/blu-ray-disc/sony-s-marty-bda-s-parsons-talk-blu-ray-27515

34 :
>>33
何処の誰が4Kの為に容量を増やす必要が無いつってんだよ低能。
一度ストレージの容量の規格が決まったら変更は無いって意味だろがRカス。

35 :
>>34
日本語読めないキムチはロムってろつったろボケ
>>33のリンク先ぐらい読んでから書き込め英語も日本語も不自由かよクソ

36 :
>>35
読解力の無い文盲の雑魚は黙ってろよカス。

37 :
>>36
自己紹介乙

38 :
>>37
と思いたいwww

39 :
我の張り合いっていつも最後は口汚い罵り合いで終わるね…

40 :
>>38
>>33のリンク先の意味はわかったのかwハゲw

41 :
まあ4Kスレで4K実現はムリとかほざいてるのは
日本に4Kで先行されたら困る国の国民w

42 :
>>40
しつけーんだよJスw
4Kはパッケージ必須で現行から容量の拡張が必要なのは誰でも知ってんだよ。

43 :
>>42
オレと同じ意見なのにお前は何をそんなに必死で戦ってるんだw
ああ真性のアホなだけかw
>>33のリンク先は読めないしなw

44 :
>>43
勝手に戦いだして>>41みたいな見えない敵と戦い出してるキチガイはお前なんだよw

45 :
>>44
毎度隣国の掲示板で工作ご苦労さんw

46 :
4kの光学メディアなんてでないよ
HDDに入れて売るほうが現実的

47 :
>>46
全く非現実だよ
技術的な問題以外でな

48 :
>>45
意味不明だなw

49 :
ただ、2011年7月に完全移行されたデジタル放送の次のフォーマットとして予定されている
「スーパーハイビジョン」(7680×4320ドット)は2020年の試験放送開始を目指しており、4Kテ
レビは「フルハイビジョン」と「スーパーハイビジョン」の間をつなぐ過渡期の製品になることは
間違いない。4K映像を伝送するフォーマットとして規格が策定される可能性は高いが、ブル
ーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。
 フォーマットが策定された3D映像でもなかなか普及しないのを考えると、4Kネイティブ映
像のフォーマットが策定されたとしても、ほとんど普及することはないだろう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120927/1044085/?P=3

ブルーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。
ブルーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。
ブルーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。
ブルーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。
ブルーレイディスクのようにディスクフォーマットとして策定されることはかなり低いだろう。

50 :
<パーソンズ>: 前に申し上げたように、現在のところ、ブルーレイのスペックに解像度4K
や8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。
しかし、留意して頂きたいのは、アメリカのHDTVの普及率は100%ではない(現時点では、約75%程度)
ということであり、まだ思い切ってHDTVを導入していない人々にHDTVの恩恵を説いて回っている、
まだそういう段階なんです。
http://www.homemediamagazine.com/blu-ray-disc/sony-s-marty-bda-s-parsons-talk-blu-ray-27515
ブルーレイのスペックに解像度4Kや8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。
ブルーレイのスペックに解像度4Kや8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。
ブルーレイのスペックに解像度4Kや8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。
ブルーレイのスペックに解像度4Kや8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。
ブルーレイのスペックに解像度4Kや8Kへの対応を盛り込む計画はありませんし、そのための公式のロードマップもございません。

51 :
SDXCカードに録画

52 :
フラッシュメモリの大容量化、低額化、長寿化が進んでるから
将来的にはHDDはSSDにディスクメディアはSDカードに置き換わるかもね
まだ先の話だとは思うが

53 :
高速光回線があれば家でダウンロード、なければ
お店に256GB SDXCを持っていって書き込んでもらうわけだな!
時代は任天堂

54 :
.

55 :
 

56 :
>>53
お店とやらに行って順番待ちの列に並ぶのか
更に何十分かのダウンロード中更に店で待つと
そんな面倒なことするなら、記録済のSDカードを売った方が簡単だな
結局それはBDを販売するのと同じだよ

57 :
フラッシュメモリの耐久性が向上すればいずれ光学メディアに取って代わるな

58 :
記録済SDではなく、お店で書き込めば在庫不要だな
書き込み機に幾つかお薦めタイトル分を持っていれば
回線負荷も軽減されるし
メモリの耐久性は向上しない方が売る側にとっては好都合かと
壊れたらまた買って貰える

59 :
84X9000、普通あれだけの高額商品だとネガティブレスがたくさんつくものだけど絶賛レスばかりだな。

60 :
>>49
評論家なんてあてにならん。
つい最近もどっかの評論家が4Kの放送は無いとか言ってたが
結局ロードマップ化されたからな。
ハード屋とソフト屋は常に繋がってるんだから
ハード屋の言ってる事が一番信憑性がある。

http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html
現在もっとも高画質な映像ソフトであるブルーレイはハイビジョンまでです。
時期尚早では? との声に、東芝・徳光副社長はこう答えました。
「いつ普及するのか、という点で、色々な見方があるのは事実です。
まずコンテンツの普及が大切。(ブルーレイの高解像度化のために)
規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送も
広まっていくと思います」

61 :
一方で、4K2Kのブルーレイ映像ソフトの規格化が検討段階に入っているという。
4K2Kテレビ製品、4K2Kプロジェクタ製品の発売についてリアリティを持って取り組
んでいるシャープ、東芝、ソニーの3社は、この流れを強力に後押ししていくのだという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111011_482869.html

特にソフト屋でもあるソニーが4Kに注力してるもんな
業務用の4K製品も立て続けに発売して環境整備してる

62 :
シャープは脱落寸前だけどな。
東芝も、映画会社も持ってないし業務用機器を通じた影響力も弱いし、
全てはソニー次第か。

63 :
PSM3誌がソニー次世代機“Orbis”の噂情報を一挙掲載
http://gs.inside-games.jp/news/371/37199.html

ソニーはE3 2013でPS4のデモを公開する。
4K解像度に対応するのであれば動画のみになるかもしれない。

64 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html
PS4はAMDのAPUを採用するようだが、
その次世代APUの製造が行き詰まってる。
妥協や、記事で触れられているような設計変更で来年発売を死守するかもしれないが、
PS4自体の発売が遅れる、結果としてソニーグループとしての4K戦略本格化も遅れるかもな。

65 :
ソニー、ディスカバリとIMAXが合同で新しく設立したプロダクションスタジオ3netスタジオ
初のネイティブ3D 4K番組の制作を開始
http://www.pronews.jp/news/1211161240.html

66 :
フィルムのスキャン解像度(4800dpi=2800万画素)まで引き伸ばした画像。
写真の中央よりに写っていたマンションのモデルルームの看板です。デジタル
の方はマンション名が読めますが、フィルムの方は読めません。
http://310000.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/27/namerakad.jpg
http://310000.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/10/27/namerakaf.jpg

以上、専用のフィルムスキャナーではないので、スキャンの品位があまり良く
ないというのもあると思いますが、現状の1000万画素のコンパクトデジカメ
(約3万5千円)は、10年前の10万円のフィルムカメラとほぼ同じか、
それを超える解像力があるといえます。しかも現像代不要、フィルムや電池の
購入不要、CX2は10倍ズームやこのブログの前の記事で紹介したさまざまな機能
があるのですから、かなりお得感あると思います。結果的に宣伝しているみたい
に聞こえますけど。。。
最後に、色というのは完全に好みの範疇だと個人的には思っています。色が好みで
ないのなら、ポストプロダクションのPhotoshop等で色を変えればいいと思います。
よく、フィルムの自家現像等で色や光や影を作るのはOKだけど、フォトショはNG
だとか言う、アナクロな人がいますが、それは本質的なことではないでしょう。そも
そもフィルムの色自体がメーカーの意図によって着色(発色)されているもののわけ
で・・・(一方、デジカメの画像の色も、カメラメーカーの意図するところですが)、
コダックやらアグファの色があるように、デジカメも「標準」やら「ビビッド」やら
「ソフト」やら選べるし、フォトショで編集しやすいような発色を撮影時には選択す
るのも、自由です。
http://310000.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/35mm-917b.html

67 :
>>66
よくわからんがフィルムとデジの比較ならもうちょっと信頼性高いものあるよ。
http://forums.dpreview.com/forums/post/29704253
http://belfo.photo-forum.net/a900/filma900-1crops.jpg
http://belfo.photo-forum.net/a900/filma900-2crops.jpg

68 :
>>67
α900の方はA/D変換の前と後でノイズリダクションをかけられてから
メモリに届くわけで、フィルムの方にも同じ程度に配慮の行き届いた
ノイズリダクションをかければ、もう少し近づくんじゃないかな。
αの方が優れていることは覆らないとは思うが。

69 :
ランダムな粒状が持ち味のフィルムを規則的にサンプリングするって時点で
限界ある気がするなー。ツルツルにしたいならデジタルの独擅場だし。

70 :
824 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/11/21(水) 15:42:34.45 ID:xv/Yk/lg0
それにしてもデジタル撮影ものははショボイな。
デジタルは解像度の点でも35mmフィルムにすら勝てない。
35mmフィルムでも画素数は8K相当はあるからな。
そしてデジタルには存在しない膨大な情報量がフィルムには詰まってる。
デジタルはまだまだ発展途上の技術なんだよ。
830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 19:05:13.58 ID:5WWpiBbp0
ぷっw
フィルムは情報量が多いとか(笑)
その情報量の殆どは、砂粒みたいなきったねえ粒子の塊なんだがw
それを8Kなんかでスキャンすりゃ、ざっらざらのきったねえノイズまみ
れ画質になるだけだなこりゃ( ゚,_・・゚)

71 :


72 :
>>70
だからさ、デジタルものはデフォルトで
気の利いたノイズリダクションがかかってるのよ。
撮像素子を出てメモリーに到着する前に。
それをフォルムの素と比較してもしかたない

73 :
色域はフィルムの方がまだ勝ってる

74 :
だがそれだけの色域を表示できるデバイスがまだ存在しないと言う。

75 :
>>72
いまやフィルム撮影にこだわる監督がいたとしても情報量求めて
じゃないだろうから別にいいんじゃね。
フィルムで撮ってもデジタイズしして編集、上映したらデジカメと同じような
描写になっては逆に困るだろう。

76 :
>>74
つかデジタルのRAWに詰まってる色域やダイナミックレンジもあまさず表示
できるデバイスもまだないんでないか?
最終的に色もレンジも圧縮したカーブで仕上げてるでしょ。

77 :
映画館で7割デジタル化へ 大手、来夏までに完了
 全国約3300スクリーンの7割を占める大手シネコン10社が、遅くとも
来夏までにデジタル上映のための映写設備の導入を完了する予定であることが
21日、共同通信の調べで分かった。独立系映画館も既に半数近くが対応済みと
みられ、急速に“映画館のデジタル化”が進んでいる。
 製作配給側や観客にメリットの多いデジタル化だが、フィルム上映の機会が
減るほか、資金力に乏しい映画館の存続が厳しくなることから、映画文化の衰
退を懸念する声もある。
 米ハリウッドの大手映画会社が主導するデジタル化は、撮影製作費や輸送コス
トの削減、海賊版対策などの面で優れ、世界各地で進んでいる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012072101001322.html

78 :
【コラム】IBC2012報告(1)映画撮影における技術の転換期 ASCが4Kカメラ5機種の比較報告 カラーグレーディングの標準化方式 ACESも紹介
 「富士フイルムが映画用フィルムから撤退する」このニュースは、IBCでのデジタルシネマ・セッションにて聞かされた。
会場の誰も驚くことなく受け入れる現実。デジタル化はついに、メーカーをしてフィルムの製造を断念させるに至った。
恐らく、2015年末頃までにはほとんどの地域でフィルム上映は行われなくなるとの予想も出された。その一方、クリエイタ
ー達は、新世代の4Kカメラを使いこなすべく、真剣な取り組みを見せている。
(杉沼浩司: 映像新聞社 論説委員/日本大学生産工学部 非常勤講師)
以下ソース先で
http://www.inter-bee.com/ja/magazine/121005_3.html

79 :
650 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 21:01:37.91 ID:WSEOtyz8
現行のBDで使われているAVCを前提に考えた場合
BDを4K化する際に求められるビットレートは
現行のBDの何倍程度必要なのかで、必要とされる
光学ディスクの容量が変わってくると思います。
私が所持しているBDを調べたところ、音声含めた
システムビットレートそのものの平均値はいずれも
収録時間に関係なく30Mbpsはありました。
つまり、現行BDの場合、作品の収録時間を問わず、
音声などすべて含まれたシステムビットレートの
平均は30Mbpsを死守している感です。
このことから考えると、4KのBDに必要なビットレートが
現行のBDの4倍のビットレートと仮定した場合、作品を
問わず、システムビットレート平均120Mbpsを死守しなけ
ればなりません。
例えば、3時間超えの長編映画(200分のロードオブザリング
王の帰還)を50GBのBDに収録する場合、最大平均ビットレート
は33Mbpsになりますので、30Mbpsを死守できます。
これが120Mbpsを死守しなければならない場合はどうでしょう。
120Mbpsで200分の動画を収録するとなると容量は180GBになります。
当然現行の光学ディスクの最大である128GBでは納まりません。
200GB必要になると言う事です。
651 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/21(水) 21:30:52.45 ID:HDYpZRrq
解像度が4倍になっても4倍もビットレートはいらん。
動作予測とか色域をまとめあげて使う容量減るんだから
平均でも2.5倍〜3倍もあれば問題ない。
ついこの前行われた4Kの実験放送も最大120Mbps。

80 :
84X9000届いたけど、地上波でも前に使っていた55HX920より綺麗。十分メインテレビとして幅広く使えるね。

81 :
うp

82 :
ちなみに製造番号は89だった。

83 :
>>80>>82
偏光式3Dの具合はどうです?

84 :
放送波のサイドバイサイドはいまいち。セルはまだ見てない。
今は軽い眼鏡もあるんだから、アクティブシャッターにして欲しかったな。
SONYのアクティブシャッター式は頭を少し傾けると色合いが変わったりするから、この画面サイズでは難しいのかな。

85 :
放送のは元が解像度ひくひくだから・・・
セルのFull HD 3Dがどう見えるか熱烈レビュー待機してます!
理論上、現行で最高の3D視聴環境なはずですし

86 :
>>84
おすすめのソース
貞子3D←飛び出しが洋画より全然凄い
http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%9E%E5%AD%903D-2%E6%9E%9A%E7%B5%84-%E6%9C%AC%E7%B7%A82D-3D-blu-ray%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%85%B8DVD%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B008O0YOI2

87 :
>>84
貞子3Dが高いようならこれ
Imax: Ultimate Wave: Tahiti 3D
http://www.amazon.co.jp/Imax-Ultimate-Tahiti-Blu-ray-Import/dp/B004FGA2KI/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1353667745&sr=1-1
サーフボードが画面から飛び出て触れるレベル

88 :
世界遺産3Dは70X5では綺麗に見れたんだけど、84X9000ではDVDの綺麗なアプコンみたい。
貞子3Dは持ってるけど、未開封なのと他の3Dテレビは処分したので他機種との比較はできない。
色々比較したいからしばらく待ってね。
明日は昼から京都に紅葉デートなので、あさってになるかも。

89 :
なにげなくチェックしたら、55XS5がかなり安くなってるね。

90 :
よんけーろっけーとか言う名前がダサい

91 :
れっつごー、ろっけんろー

92 :
ソニーの業務用では
・60本以上の4Kコンテンツを所有
・HMDIケーブル1本での4K60p転送
・XAVC(300Mbps)のデコードが可能な4Kプレーヤー

これらのインフラが実現している。
後はこれが民生用に降りてくるだけである。

93 :
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121126_575348.html
「みなさんの家庭にも4Kを実現できる。4K/60pはまだ配信できないが、将来、ネット回線がもっと太くなれば、
4Kディスプレイを持っている人にとって4K体験がすぐそこにある状況」とした。

94 :
>>93
>DSDマルチチャンネル音声を上映
最近DSDブームだしこっちも気になる
次世代4Kメディアは音声のほうもPCM/DSD両方式に対応とかになって欲しい

95 :
ネット配信や放送は、マニアより一般層を想定した配給形式。
つまり品質は落ちるが、利便性に長ける。
しかし、配信や放送は今のインフラでは時間がかかる。
よって光学ディスクメディアによる4K配給が一番速いだろう。
6層200GBのBD-ROMでブルーレイの4Kバージョンが
規格化されるだろう。
コーデックはXAVC、ビットレートは最大216Mbps。
品質は十分満足できるものとなるだろう。
時期的には速くて2013年末。遅くて2015年内。

96 :
>ビットレートは最大216Mbps
規格の上限はもっと大きくてもいいような

97 :
現行の50GBのBDのシステム最大ビットレートは54Mbpsだが
これは約2時間分入る数値になってる。
これが200GBのBDなら2時間で約216Mbpsになるんだよな。

98 :
Blu-ray 3Dは72Mbpsなんだよ

99 :
この前のスカパーの4K実験放送見たが、放送とは思えないほどめちゃめちゃ綺麗だったぞ。
地デジ?なんかより断然綺麗だ。ちなみにAVCエンコードで最大120Mbpsな。
それに、パッケージメディアは非リアルタイムのソフトウェア圧縮が使えるわけだから
リアルタイム圧縮の中継よりかなり低いビットレートでも同等の画質を得られるわけだし
今後4Kのブルーレイなんかは確実に出てくるだろうけど、間違いなくストレージの容量は現在
規格化されている128GB以上はいらん。ビットレートも平均で最低100Mbpsを維持することを
目標とすれば良い。128GBなら、170分までなら平均で100Mbpsを出せる。大半の映画はディス
ク1枚で100Mbpsを出せるので問題ない。3時間を超えるような作品は2枚組みにすりゃいい。
ちなみにLORなんかは2枚組みだった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 42機 (407)
東芝レコーダ REGZA/VARDIA/RDシリーズ 199 (917)
■■ TEAC総合スレ ■■ その2 (221)
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part9 (744)
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part13 (861)
ナイスなヘッドホン part130 (527)
--log9.info------------------
【音楽・新譜】CDチャート速報/売り上げ議論避難所 (368)
村神ファンド2,012 (534)
AKB48楽曲について語るスレ (242)
テラスハウス Part4 (915)
◆視聴率情報提供専用スレ1583◆ (881)
関ジャニの仕分け∞ Part3 (517)
知りたがり! Part4 (200)
●○◎ NEWS ZERO 9 ◎○● (944)
朝生ワイド す・またん! その12 (446)
【路線バス】土曜スペシャル16【ルイルイ・蛭子】 (597)
痛快!ビッグダディ Part66 (628)
ぐるぐるナインティナイン Part.65 (406)
おねだりマスカットSP!Part31 (677)
ひるおび! Part5 (972)
(◎◎) ナニコレ珍百景V (^▽^ ) (976)
有吉ジャポン (942)
--log55.com------------------
お荷物ちょんねるず
【安いよ!】石橋貴明投げ売りセール中!www5
なぜ石橋貴明は醜いハグキを矯正しないのか?2
【石橋ヒトケタ貴明】旬の錦織選手出演しても大惨敗w2
【*6.5%】ゴチ>>>>>>>>>>>>食わず嫌い
みのもんた>>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明
シレソ:とんねるずは殿堂入りで数字非公開にしろ
【バックに上納】この世で一番のチキン野郎石橋貴明7