1read 100read
2013年01月アトピー20: ◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part30 (380) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彼氏彼女募集スレ (213)
貨幣状湿疹part3 (856)
【元上田病院】孝仁病院スレ (395)
アトピーって遺伝するんですよね?たしか? (697)
アトピーで唇カサカサ・・・ (761)
仮説 自治スレッド (853)

◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part30


1 :2012/11/20 〜 最終レス :2013/01/15
まとめ(更新放棄中)
http://t-ra.info/inosisi/
前スレ
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1344136295/
>>950くらいで次スレ立ててね

2 :
なぁ〜にぃ〜♪
やっちまったな!

3 :
>>1
いのしし乙

4 :
今から風呂いってくら

5 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0790053-1353473661.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0790052-1353473661.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0790054-1353473661.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0790055-1353473661.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0790056-1353473661.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0790057-1353473661.jpg

6 :
貼るのはいいけど解説ぐらいつけろや・・・

7 :
2ヶ月でこれだけ溜まった。

8 :
良くないとわかってるけど、熱湯シャワーがやめられない…
かゆい時に好みの女性が股をおっぴろげてても
隣にシャワーがあればシャワーを選んでしまいそうなくらい気持ちいい…

9 :
医者のサイトをみると、ステロイドは内服は副作用があるけど、外用は大丈夫ってだいたい書いてるけど、同時に体の場所に
よって吸収率が違うから吸収率が高いところは気をつけないといけないって書いてるよな。これは吸収率が高いところはヤバい、
って言ってるのと一緒だから、「外用は大丈夫」というのは、嘘ということになるよな。正確には腕とか吸収率の低いところは
心配いらんけど、陰嚢はヤバいということだろ。 なにせ42倍だぞ。
ただおれは内服と陰嚢への外用の吸収率の違いをしらべたくで、何倍とかの相対的な数字じゃなくて絶対値を探してるんだが、
いくら探してもでてこない。 内服は当然、100パーセントの吸収率だよな。 じゃあ、陰嚢の場合は、ステロイドを何パーセント
吸収するんだ? これがわからないと、内服と陰嚢のリスクの違いがわからない。
詐欺師から嘘を見抜くみたいな感じで非常に大変。あそこにステロイド塗ってる奴、みんなで調べようぜ

10 :
このスレ開くとちょっとムズッとする

11 :
>>9
医師の管理下で使えば副作用は心配無いと思う。
(思うと言うのはどんな治療法でも絶対は無いと思うから)
患部の吸収率の違いは当然、ステロイドの強さによって対応してるし、
そもそも内服と外用では副作用の症状が異なると思うけど。
ステロイドの内服とか、余ってる薬を自己判断で飲もうとしてるの?
詐欺師がどうの言うより、まずは医師に診察してもらったほうが良いんじゃない?

12 :
皮膚科の医師は医師の墓場だからな
紛い物が多いし、バラつきが多い
医師の下で副作用ないとかアホ

13 :
その医師より下の存在とか

14 :
オナホは厳禁

15 :
かいてしまった…。
付け根の方は組織液出やすいんだよなー。
そういや前立腺がらみの異常で湿疹が出来る説があるのを考えると、排尿我慢して二度寝してしまってたような悪い癖も原因の一つかもしれない。
あと水分多くとって、代謝を上げてみよう。

16 :
>>12
言い方悪い様子だが同意。
医師の管理下でも副作用の心配は十分ある、だよ。
陰嚢ではなくアトピー患者に置き換えて考えてみたらわかると思う。
処方し続け効かなくなったら強度上げたのを出すだけの医者も多い。
外用で副作用症状出るのは何年も使った人だけどね。短期では殆ど聞いた事がない。

17 :
ttp://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/17416dfc8df4e430158e3a79200ce525

18 :
真菌検査やらパッチテストをせずに
ステを出すだけの皮膚科医は糞藪

19 :
ステロイド使って炎症押さえる→一時的に回復する→乾燥してないのに何故か痒くなる
→寝てる時に掻き毟り→元の木阿弥
今度こそ回復状態を維持しようと皮膚科に掛かったのに一週間持たなかったでござる
皮膚の保湿機能が馬鹿になってるっぽいから湿潤療法試してみたいけど、
金玉が立体的すぎてラップだと固定できず、違和感で痒みの元になってしまうというね

20 :
>>11
まず身元を明らかにしてくれる? 明らかに患者サイドのレスじゃないよな。
病院に行ったことがあるなら、医者の管理下なら副作用の心配はいらない、なんて妄言はいわないはずだしな。
質問の答えを知らないなら、ということだね。無駄レスをしなくていいぞ。

21 :
あれから調べたが、陰嚢と肛門は吸収率が変わらないらしい。で、その肛門は口内と吸収率が変わらないらしい。だから座薬とか
入れるよな。つまり、陰嚢にステロイドを塗るということは、ステロイドを舐めてるのとほぼ変わらない、ということになるな。
これ、やばいよなーー。

22 :
肛門ってのは体内側じゃなくて外側の話じゃないの?
ちなみに肛門の入り口付近の腸に炎症が起きてたら
ケツからぶっさすタイプのステが処方されるから
陰嚢が体内側の肛門と吸収率が同じだとしてもそんな心配しなくて良い
もちろん強さ3以上のは使わない方がいいが
あと座薬ってのは腸から直に血流に吸収されるから使い勝手がいいのであって
(肝臓や胃腸の負担が少なく効果が早い)
ステの吸収率とか関係ない

23 :
既出のものはだいたい効果あるね
だけど、最終的にメンタームまたはメンソレータムで良くなった

24 :
色々経たけど石鹸は種類というより
毎日は使っちゃ駄目ってのがわかったくらいだな
薬はもう試すの疲れた

25 :
もう3ヶ月ほど石鹸は使っていないが
身体のアトピーは劇的に改善した
やはり石鹸はアトピーには悪だったかな
だが陰部の湿疹だけはおさまらん

26 :
黒色ボクサーはいてると凄まじい事になるな。

27 :
オナ禁の効果を報告するスレ 119
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1353413250/
オナ禁でネクストレベルを目指すスレ Part39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1352297966/
オナ禁の効果を報告するスレ まとめwiki
http://w.livedoor.jp/onakin-report/
自己改善により毎日を大切に生きる
http://light.kakiko.com/sionta/index.html

28 :
布団にはいると痒さが爆発する!
イノシシは爆発だー!
塩もみ3日くらいしたらヒビ割れは治ったけど、竿までカサカサに乾燥してしまった。
ヒルドイドは油分奪うみたいだから、R液つけてみた。
傷が治る⇒乾燥だけになる⇒保湿して完治。なんてならないかなー。
たぶん今のところ乾燥性敏感肌で痒いだけだと思うし…
写真(不快注意)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt9y6Bww.jpg

29 :
塩もみなんて治療法もあるのか・・・
文字通りなら機能不全に陥ってる皮膚に追い打ちかけてるような気もするが

30 :
凄い綺麗だな
自分のはもっと黒ずんでるorz

31 :
首と肩の間らへんのリンパに腫れができた
首が曲げれないほどとても痛い
昨年からRにステ結構塗ってきたからそのせいな気がするんだがどうかな

32 :
陰のうというか陰のうの裏の肛門と繋がる場所が半端なく痒いんですが、
これもいのししなんですか?
かれこれ3ヶ月くらい悩まされています。

33 :
>>31
まず病院行けよ、素人判断で薬のせいにするのは危険
>>32
いのししが悪化すると(というか強く掻くせいで周辺部位も刺激を受けるからか)、陰嚢以外も乾燥して痒くなるっぽい
俺も裏筋→足の付根の皮膚→肛門がいのしし状態になっちゃってる

34 :
これって、どのくらいの罹患率なんだろう
難病じゃないのか

35 :
>>33
病院行ったってステが原因かなんてわかるわけなくね?

36 :
その症状でまず最初にステロイドが思いつく意味が分からん
ウィルスの可能性もあるから検査受けてこい

37 :
ステで免疫低下→細菌か何かに感染しちゃってリンパ腺腫れるって可能性も無くはない
陰部とはいえ外用でそこまで影響するかは分からんけど

38 :
治ってきても何かの刺激で痒くなり
「これは掻いてるんじゃない」って自分に言い訳しながら爪の背で撫でてるうちに
つい爪を立ててしまう
そのまま出血直前までやってしまい悪化のループから抜け出せない

39 :
アトピーの人がなるんじゃ
ストロイドによる影響だと思ってる
普通の人はステロイドですぐ治ると思う

40 :
>>39
なんか矛盾してないか

41 :
いや、普通の人はステロイドの悪影響は殆ど受けないよねって事
2週間塗り続けても、一般の人は治癒していくけど、アトピーの人はまだ元に戻っていくよね
少数の話は切り捨てての事

42 :
まず、初めの皮膚が違うから、吸収率自体も全く違うから、影響もうけにくい
適切な薬の効果が得られるのかなと

43 :
痒くて寝れない。
うがー!うがー!

44 :
インフルエンザに罹った5日間位だけ、痒みが止まり、ゴワゴワの皮膚が柔らかくなったけど、どんな理由だろ?

45 :
>>44
免疫機能がインフル叩きに行ってどうでもいい自分の皮膚を攻撃するのをやめたから?
腹に寄生虫を飼うと治るっていう迷信もあったような

46 :
まずは免疫異常疾患だってこと。
そして、似たような話では寄生虫がいなくなった
せいでアレルギーが増えてるって説がある。
つまりはそういうこった、たぶん。

47 :
>>44
コナンが新一に戻ったのもそれか

48 :
>>45
ちょっ・・(///

49 :
前医者が風邪とか喘息が酷くなったりしたら(症状出てる間)治まる人もいるって言ってたな。
俺は風邪ひいたら悪化するけど。

50 :
サンクス。
解決の糸口が見えるかと思ったけど甘かったか。

51 :
あー 小児喘息ひどかったときは
肌キレイだったらしい。
コレもアレルギーだけど

52 :
アレルギーもアトピーも免疫機能が変にがんばり過ぎちゃってるせい
一番違うところは、アレルギーはアレルゲンがはっきりしているけど、アトピーはなんだかわからないところ

53 :
少し違えばアトピーって肌が異常に綺麗な人の総称になってたかもな
最高の免疫反応を備えてどんなアレルギー物質も退治

54 :
>>45
迷信じゃない、ちゃんとした寄生虫研究の権威が発表してる
寄生虫がわくと花粉症が治り、血中コレステロール値が下がる
あ、いのししが治るってのは迷信かも

55 :
迷信かよ

56 :
>>44
俺も蕁麻疹が酷い日はイノシシが大人しい

57 :
ステの弊害もあるから
アレルギーとは似て非なる病気だと思ってる
もうムリぽ

58 :
どうしても夜中無意識のうちに掻いてしまっている。
もう手足を鎖で縛りつけて寝るしかないのか・・・・

59 :
夜中掻いても他で我慢できてれば徐々にマシになっていくよ
ソースは俺

60 :
最近特に蒸れがひどい
ユニクロのドライボクサーRとかにしたほうがいいのかな

61 :
数年前から体中が痒くなって、タマタマも常に痒みランキング1〜2位にいたんだけど
今日余りにも顔が痒すぎて、皮膚科で血液検査してもらったら肝臓に少し異常があるとか
ググってみたらアミノ酸とか解毒に関わる臓器らしいから、上手く直して痒み収まればいいなぁ

62 :
尿酸値高くない?
痛風の危険性

63 :
>>61
具体的にどんな値が異常値だったんでしょ。
わたし、気になります!

64 :
化繊Rが良くなかったのかな?陰嚢全体が痒くて寝れなくて、一晩中触ってたみたい。おかげで仕事中ヒリヒリチクチクしてたまらなかった…。
休憩中デリケア買いに行ってなんとかなったけど、陰嚢が痛い…。
治るんかな?これ。

65 :
ユニクロのシルキードライのRが悪かったかも

66 :
ユニクロは東レかな
機能素材のほとんどは東レ

67 :
>>22
また胡散臭いレスだなー。
>もちろん強さ3以上のは使わない方がいいが
使ってるに決まってるだろ。なんの消火活動にもなってないw アトピーは病気ではなく体質なんだから、治らない。
つまり塗り続けないといけないのに、こんな薬を使わす医者はどう考えてもヤブだわ。そのへんについて、答えてみろよ。ヤブ医者。

68 :
何いってんだろこの人
言ってることが知り滅過ぎてわけがわからない

69 :
こういう人は初めから結論ありきだからね

70 :
毛そったらチクチクして湿疹でかゆいのか毛が当たってかゆいのか分からなくなってきた

71 :
こう言う洗剤はどうだろう。
http://ecoplatz.com/joe/
界面活性剤が0.5%しか入ってないから、
皮膚への刺激が少なくなるらしい。
因みに、界面活性剤は洗濯・濯ぎ・脱水しても必ず衣料に残ってしまうらしい。

72 :
1,260円って高くね?

73 :
値段はちょっと高いな、
試しとしてアマゾンでポチってみたw

74 :
デリケアまあまあ効いてるけど量が少ねえ
15gって何やねん

75 :
ムヒS1効いたよ
上で誰かステマしまくってたけど

76 :
洗剤、石鹸は安物つかうと酷い目にあう

77 :
仕事中に我慢出来なくてデスクの下でつまグリしちゃったよ。
早く帰って熱湯シャワーしたい

78 :
>>74
痒み止め成分配合の保湿クリーム(メンソレータムADとかメンターム系)がコスパ良いんでお勧め

79 :
「禁たまご」したら、かゆみがやわらいだ気がする。
黄身だけなら食べても平気かな?

80 :
半年ぶりにこのスレにきました
4年くらい悩まされたけど、どうやら治ったようです
試した薬は沢山あって、少しの間効いたのがテレスだけどすぐ再発
信じられないかもしれないんですがこれ言っても叩かれそうで怖いっす

81 :
タマの毛抜いたら陰嚢湿疹になってしまったっぽい。かきむしる時の快感が忘れられず、つい掻いてしまう…。2日くらい前から汁が出始めた。この場合黙って病院行くべき?アトピーとは無縁だったからよく分からんのだが…

82 :
>>80
そんな思わせぶりなこと言われたら聞かずにいられないじゃないか

83 :
違うのかもしれないけどキッカケがこれしか見当たらず…
ちょっと大きめの刺青をいれだしてピタッと湿疹が収まりました。
体質が変わったんでしょうか?
まぁ治療方ではないですけど

84 :
うーん、さすがにそれが治癒要因だとは考えにくいかなぁ
そもそも刺青入れることによってなんらかのアレルギーを発症することはあっても、
体質が良い方向に改善するとは思えないし
でも別の刺激を受けたことで免疫バランスが変化して、奇跡的に他の症状が治る可能性も0ではないのかもしれん
羨ましいわー

85 :
花粉症も寄生虫が減ったことが原因の一つとか言われてるしな
体がRより刺青を入れた場所を優先したとか

86 :
刺青入れると腎臓に負荷がかかるから
アレルギーがそっちに逃げたんだろう

87 :
熱湯シャワーやめたい
やめたいけど、やめれない

88 :
刺青前はどんな症状だったの?

89 :
>>88
いつもキンタマはボロボロでしたよ。
掻いてポロポロ皮が落ちて気持ち良さに仰天して、ジュクジュクになり痛痒くなり、後悔のループでした。
今では陰嚢湿疹も忘れるくらい普通のキンタマですww
少しだけあの掻いてた時の快感をまた味わいたいです…

90 :
キンタマから肛門にかけての股の間がすごく痒いんだが
前立腺に接する部位だしステは使わんほうがいいよなあ?
2年前に薬塗るようになってから下腹部になんか違和感があることがある
何かの病気が進行してるくせえ

91 :
>>79
たまご、ダメなのか?
大好きなんだけど…

92 :
>>89
よかったねぇ。全員に効くわけではないとは思うけど、ここにまた一つの攻略法が・・・
この板他に刺青入れてる人いないのかな。

93 :
>>91
加熱してない白身が駄目って事だろう
ビオチンは細胞の成長を助けるほか、炭水化物・脂肪・タンパク質の正常な代謝に必要で、ビタミンB群の有効利用などにも関与している重要な栄養素です。欠乏すると、
顔や体の湿疹はじめとする皮膚のトラブル
疲労の激化
脂肪の代謝障害
抜け毛
不眠症
筋肉の痙攣
血糖値の上昇
などの問題を引きおこします。
生卵のぶっかけご飯は健康の害に!!
生卵のぶっかけご飯や納豆に生卵を混ぜて食べるのは、日本の朝食の定番。確かにタマゴは100点満点、最高のタンパク源ですが、生卵は御法度!卵黄を生で食べるはいいのですが、卵白は不透明になる程度まで加熱調理が絶対に必要です。
これは、生の卵白には"アビジン"という物質があり、腸内でビオチンと結合。これが水に溶けないため、腸管から吸収されずにトイレ行きに…。
ビオチンは卵黄をはじめ、牛Rや牛のレバー、大豆、ビール酵母などに含まれており、腸内細菌もビオチンを作っていますが、これら腸内にあるビオチンは、根こそぎアビジンにつかまって、排泄されてしまいます。

94 :
生卵を一度に10個も飲めば、顔が青ざめて気持ち悪くなりますが、1つや2つ生卵を食べたからといって、すぐに具合が悪くなるようなことはありません。しかし、毎日常食していれば、潜在的なビオチン不足に陥っても不思議はないでしょう。
卵白部分が不透明になるまでの加熱を
余談ですが、卵白にはオボムコイドという糖タンパクもあります。これはタンパク消化酵素トリプトシンの作用を阻害。せっかく卵を食べても、タンパク質の消化が妨げられ、体内に吸収されませんので、食べる意味がなくなってしまうのです。
卵白は熱を加えるとタンパク質の分子の立体構造が変わり、白く不透明になります。このような状態になれば、アビジンはビオチンと結合できなくなりますし、オボムコイドも加熱により変性して、その働きをなくします。

95 :
生の卵白のほかビオチン不足を引きおこす要因としては、アルコール、抗生物質やサルファ剤、ホルモン療法、食品加工過程などがあります。
ビオチンの摂取は、
湿疹、皮膚炎の症状を緩和する
筋肉痛を和らげる
白髪になるのを防ぐ
はげの予防・治療をたすける
などの作用が知られています。

今更のコピペすまん

96 :
面白いなぁ。
卵の白身がアレルギーの原因というのは聞いた事があったが。
アレルゲンなのかアビジンのせいなのか・・・

97 :
>>96
何で書いてあることすら読み取れない癖に
書いてない事を読み取っちゃうの?

98 :
夕方にかゆくなるやつはカルシウム不足の可能性があるよ

99 :
ここ2ヶ月ほど、掻くほどではない痒さが常に、という状態にまで回復しました。
外見は、少し白っぽい(粉?)けど、濡らせば他とあまり変わらない、
まぁ、人前に出せるレベルの小康状態。
でも、風呂とか湿気強い状態でで指で強くこすったりすると、
ぺろっといっちゃう。
ここからの表皮の強化には何がお勧めなのでせうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
頭皮のアトピー・頭皮湿疹 (568)
【ステ】ダイアフラジン最強伝説【脱出?】 (308)
皮膚科医7人がガイドライン修正を要望 (764)
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目 (472)
【ポロン】 蔡クリニック 3 【吸引】 (558)
子供がアトピーの人、書いてね。part20 (952)
--log9.info------------------
ニートちょっと来い!!真面目人間のわしがお前らを (499)
金正日総書記死亡でショックを受けてるニート (430)
労働厨(社害人じゃないよ)がウツになりまして (427)
社害人も移転しちゃったのかな (430)
社害人美味しいな (422)
ニー民が発見した社害人のくだらない会話・趣味・見てるドラマ (479)
社害人じゃないから恥ずかしくないもん (424)
労働厨社害人撲滅運動を開始せよ! (743)
脱法雪蛇ギルドは社害人だよ (417)
ガチ社会人のあるある4 (436)
ここにガチ社会人いる?無職ぶっ殺そうず!4 (278)
仕事中にニー速してるニート来てください (517)
ニートと社会人二足歩行で仲良く (426)
ニートのみんなはニー速の中毒性にハマってる (438)
ドカタ系ニートは正月どう過ごすのか (418)
メリークリスマスニート (420)
--log55.com------------------
【デジタル】ノジマ nojima Part.5【死兆星】
【Joshin】上新電機 Part11【ジョーシン】
【トイレが長い】ケツデンキ【ブリブリ尻電気】
【TOSTEM】ビバホーム【VIVA】2
エディオンの従業員集まれ 3リフォーム目
平成27年【福袋】ビックvsヨドバシ【鬱袋】part1
平成24年【福袋】ビックVSヨドバシ【鬱袋】Part24
平成24年【福袋】ビックVSヨドバシ【鬱袋】Part1