1read 100read
2013年01月アニメサロン208: 現代アニメについて考察・批評するスレ (249) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AG学園 あに☆ぶん 3 (221)
信者がうざいアニメ その64 (744)
韓国を許さないアニオタの会を発足しよう (347)
東海地方のアニメ事情 PART448 (473)
TOKYO MX アニメ総合スレ 32 (409)
テロップを語るスレ (748)

現代アニメについて考察・批評するスレ


1 :2011/12/19 〜 最終レス :2013/01/14
今のアニメについて考察・批評をするスレです
なるべく具体的に書きましょう

2 :
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ

3 :
リアルに↑こういう奴と友達になってみたい

4 :
アニメは生産性が悪い

5 :
現代アニメってどのあたりまでなんだ?

6 :
まぁ平成10年以降じゃないかな

7 :
平成10年て1998年か
2000年以降でいいんじゃね?
深夜アニメ普及しだしたのってそのころだろ
98年じゃカウボーイビバップとかの時代だぜ

8 :
深夜アニメの先駆けがエヴァらしいからエヴァ以降かな

9 :
エヴァ深夜は再放送じゃなかったか?
深夜の先駆けはスーパーヅガンとかエルフを狩る者とかじゃないか
どっちにしろちょっと古いかな
まあエヴァ以降でもいいか

10 :
ふつうに21世紀アニメでいいんじゃね

11 :
まあその方がわかりやすいな

12 :
大体2000年以降から今放送しているアニメまで
そしてこれからのアニメについて語っていこう
2000年以前のアニメとの比較考察などをするのもいいし

13 :
まあ、アニメは90年代で終わった

14 :
90年代は良いのもあるけど
大半は超つまんねーのばっかだったじゃんかよ
90年代こそアニメ終わったと思ってたよ
エヴァで多少復活したと思ったけど見れるのはやっぱ少なかったし
2000年代でようやくアニメが復活したと思ったね
名作まで行くのはほとんど無いけど
そこそこ面白いのが結構増えてきたからね
懐古厨は過去を美化しすぎてる気がするよ

15 :
今見てるやつも懐古厨になる可能性はあるからな
面白いアニメは個人的に一定間隔であると思う

16 :
現場の人がバイトしないと食っていけないのは産業として欠陥がある

17 :
ワークシェアリングが進んで労働時間が減ったら掛け持ちでもう一つ仕事するのが当たり前になって
結局労働時間は増えるわ非効率な労働形態になるわでみんな泣くんだろうな

18 :
>>16
バイトする時間ないよ

19 :
ジャパニメーション自慢する人見ると思い出すのが、
昔テレビで中東の人が尋常じゃないハイクオリティの
手織りカーペットを何枚か持ってきて「これを一枚織るのに
失明する小さな少女もいるんですよ」って自慢しててひいた。
なんで失明?ビタミン不足?
結局奴隷が必要な芸術を自慢してるうちはまだ後進国なんだよな

20 :
駿が奴隷労働の親方だからな
まだアカとか言ってる奴がいるけどアホ
奴こそ「搾取」する側

21 :
90年代のアニメは終わってたんじゃ無くて、
かつてのヲタ向け路線の反省から、
子供向け路線に方向転換したんだよ。
まあ全部が良いアニメとか子供向けって事は無いが、
良質なのも少なく無いと思うよ。

22 :
あんまり厨ってレッテルは貼らない方が良いと思うぞ。
あと懐古を美化というなら、現代やリアルタイム重視も美化なんだよ。
今のアニメだから特別視している人は、その事に気付きにくい。
てか今でも以前でも良いアニメもそうじゃ無いアニメもあるし、
その割合はそこまで変わらない。
ただ現代は作られるアニメの数が増えてるから、
良いアニメもあるけど、その分質の低いアニメも増える。

23 :
あと懐古自体は人として良い意味で重要な感情や感覚。
それ一辺倒にならなければ否定するものでも無いよ。

24 :
懐古の問題点ははっきりしていて、
浸り切ることで新しいものを否定するときの老害臭
ノスタルジアの感情は年齢問わず沸き起こるが、
中年以後、その感情のままに「ゆとり」とか「にわか」に説教をはじめる手合いが害悪

25 :
いや、懐古云々抜いて「ゆとり」はアホだよ
だって、高校で微分方程式ひとつ解いてないじゃん、あいつら?
ガウス平面だって習わないし。
関数方程式に対するセンスとか全然ない。
70年代の東大や宮廷の数学解けないと思うよ。
ゆとりはアホ。

26 :
ゆとり世代ではないけど、数学の偏差値50、現国古典の偏差値80の俺もアホですか

27 :
アホかどうかは分からないけど、
標準的な知識がないなら、ゆとりを馬鹿にできないと思う。

28 :
そうかー
まあ別にバカにはしてないけどね

29 :
いや、数学だけじゃないけどね
ただ数学が一番勉強内容変わったから

30 :
よくみかける、文系は全員アホ説を唱えるオタクか…

31 :
文系はアホというか知識がない。
実際数学が省かれているわけで。
理系でも経済学も法学も知らない奴はアホだが・・・
言語学も心理学(実験心理学)も経済学も日本以外では文系扱いではない。


32 :
そういう主張繰り返す奴は言動があほだろ…

33 :
アホといわれたくないなら勉強しろ
努力しない奴はだめ。

34 :
いや、いい歳して馬鹿だろ…
70年代の高校生がそんな説教とか頭悪い

35 :
ゆとり乙w

36 :
ゆとり世代じゃねえよw

37 :
アニメもいずれは、今のテレビドラマみたいになるんじゃないかな
内容よりもかわいいキャラがいるか、出演声優が誰かで持て囃されるようになって、それで中身のないアニメが粗製濫造されていき、次第に周りから相手にされなくなっていく
家政婦のミタみたいにヒットする作品がたまに出るっていうのもあるだろうけどね

38 :
ここ20年ずっとそうだろw

39 :
>>37
それ90年代のスタチャドル声優アニメ

40 :
粗製乱造で周りが似たようなつまらないのばかりになるからこそ
周りと毛色の違った多少実力があるものに一極集中するのかもしれないな
家政婦のミタとかあらすじ読んだ限りじゃそんな面白いように思えないし
韓流ばかりの時代じゃ他に見るの少ないから多少面白ければ集中するのかも
まどかのヒットもこれに少し似ている気がする
キャラありきの萌えアニメ時代にオリジナルの異色ストーリー物だからな
時代が違えばここまでヒットしたかわからない
そういう意味ではエヴァも似たような感じ
あの時代もガンダム熱が過ぎ去ってアニメは見捨てられた雰囲気があった

41 :
音楽と同じで緩やかに衰退していくのかなーとは思うけどな

42 :
まどかも萌えキャラじゃなければここまでヒットしなかったような気もするが

43 :
>>39
その当時とそんなに変わってないよな
劣化林原めぐみが大量生産されてるだけで
レイアースの複製がたくさん出てきただけ

44 :
アニメはお菓子
主食にはならないけど
必要なもの
さて、どうしようかね

45 :
今は一応それなりに盛り上がりを見せてるけど、そろそろ醒め始めた人間が出てくる頃なんじゃないかな

46 :
話ぶったぎって悪いが、子供向けアニメのアニソンは昔みたいに子供が歌いやすいのにしろ
タイアップかなんか知らんが、しょーもない歌手のしょーもない曲なんか使いやがって
小学生低学年のチビがTVにあわせて大きな声で歌うんだが、全然歌えてなくて聞くに耐えんわ

47 :
>>44
お菓子っていうか、添加物の入ったお菓子
お菓子というなら、コメディとかSFとか、色んな実写の美味しいお菓子がある

>>45
俺は、元々、日本でSFやファンタジーを見るには、数少ない映画か、アニメしかないからアニメを見るようになった
宇宙戦艦ヤマトとかガンダムとかうる星やつらとかね
でも、アメリカとかのSFドラマ見てると、予算も人材もキャストも充実してて、かなうはずが無いと感じる
んで、段々とキャラで見るようになってきて
「アニメ?キャラ中心に回るだけのもんでしょ」と思ってる
歴史物や時代劇のように実写で充実してるものはアニメで見ることは無い
ある意味、冷めてるのかも知れない

>>46
子どもっていうか、大人も歌いにくいの多いよね
らき☆すたの歌とかムリ
確かに、歌の内容がアニメの内容に関係無いとか
話題作りのために売り出したい歌手を引っ張ってくるとか止めて欲しい
なおかつ、その歌手がモブキャラの声優するとか、本当に鬱陶しい

それと、歌の話ではないが、声優の話
ブームで声優を使うのは止めて欲しい
ブームが終わっても作品は残るが、ブームが終わったら声優は表舞台から消え去ってくんだから
作品の出来の方を優先してもらいたい
川澄綾子みたいに、ブーム作ってもらって色んな役をして力を付けてきた声優が、急に出番が無くなる
花澤香菜も同じ道をたどるだろう。出番を与えておいて勿体ない話だ
島本須美、日高のり子、井上喜久子とか、もっと出して欲しいと思う
そう言えば、三石琴乃が、ベテラン声優はギャラのランクが上がる為に、中々出してもらえなくなるって話してたよな
しっかりとした話で、しっかりとしたキャスティングをすれば、銀河英雄伝説のようにロングセラー作品になって
長い目で見れば売り上げは上がるはず
景気が悪くなって目の前の利益を重視せざるを得ないのは分かるが、業界の将来を考えて欲しいね

48 :
FT・SF小説がベースになるからそういう感想になるんじゃないの
映像作品としてはそんなにみてなさげ

49 :
本来大衆娯楽として発達していったものを、やたら芸術だの日本の誇るべき文化みたいに持ちあげられてから変な感覚を持つようになった

50 :
>>47
今は短期的に採算が取れるようなヤツじゃないと価値ないよ
本来であれば作品でも声優でも長いスパンで育てられるのがいいんだろうけど、
そんな余裕はこの業界にはないだろ

51 :
>>46
音楽的にはアニメの方が金になるって考えなんじゃないかな
前からソニーのタイアップとかはあったけど
多分、これからはもっと食い物にされる予感

52 :
このまま萌えだけ続けてたら、あと数年で飽きられるんじゃないかな
最近は本当に萌えキャラが出てるだけで、全然楽しめない作品ばっかだし

53 :
せめて萌えの部分を外して話としてどうなのかを確かめてから作ってほしい

54 :
>>52
いやぁ意外と飽きられないんじゃないかと思うがなぁ。
Rの中毒症状みたいになっているからな、低年齢ほど萌えが当たり前の時代で刷り込みが効いてるだろうし。

55 :
作画さえ良ければエロは飽きられないだろうな
最近エロ専になってきたジーベとかIGの掩護で作画いいから好評だ
これからはライブ作画じゃなくエロ作画で競うべき

56 :
>>54
俺は萌え好きだったけど、もうおなかいっぱいって感じだ
ハルヒの頃とかオタクに偏見があったけど、興味本位で見たら楽しくて、それから見るようになったけど、
けいおん2期の頃からちょっとアニメに飽き始めた
地震がきっかけで結構私生活が慌ただしくなって、気が付いたらアニメに対する興味が消えてた
ゆるゆりは面白いと思って、唯一最後まで見たけどね

57 :
ゆるゆり楽しめたなら十分萌えに飽きてない方

58 :
萌え自体には飽きてない
ただ萌えアニメにはだいぶ飽きてきてる
だから最近は漫画しか読んでない

59 :
ゆるゆりって萌えアニメだったのか。全然、それっぽい感情湧きおこらんかったけど
皆、萌えてる時ってどんな感じ?
俺は、最近だと、美波見てて、脳をキュワッと掴みとられるような感じがしたことがあったかな
他にどう表現していいのか分からん
萌えって何なんだろうな
考えれば考える程に分からんわ

60 :
まず女優の方なのかバカテスのキャラなのかはっきりさせようぜ?

61 :
そりゃ萌えアニメの話してんだから、二次元のほうだろう

62 :
ゆるゆりとバカテスの美波って、かなり萌えの王道じゃねえかw

63 :
ゆるゆりはキャラクター自体は萌え系だけど、
中身がドタバタだったから楽しく見れたのかもしれない
苺ましまろとかも結構好きだし

64 :
萌えはまあ昔からあったしまだいいんだけど
今のアニメはエロが酷い
エロアニメばかりだ
むかしから話の中でラッキースケベくらいはあったけど
今はエロ前提になってるのが多すぎる
ヨスガとか完全に18禁並だし
規制が緩くなったのかそれとも石原に抗議してるのか?
今のうちにやっとけみたいな雰囲気があるな

65 :
そういうのも含め、今のアニメって人間の弱いところを肯定してくれるのが流行ってる気がする
エロくていいよ女の子に萌えていいよ考えずに見なくていいよ…
動物本能に素直な作品

66 :
あるなしでいえばある方が注目されやすいし支持につながる

67 :
エロとかRがあると、それだけで数百枚変わるみたいよ
超駄作でもやや赤字ぐらいにもっていける

68 :
まったく理解できない世界だよほんと
駄作アニメ買うのがエロ目的なら素直に18禁エロアニメ買えばいいのに
それでまじめな良作が売れなくて衰退していくとか嫌な業界だ

69 :
>>65
そのせいか、頭がおかしい連中がアニメオタクであることを理由にでかい態度でのさばってるような気がしてならない
何と言うか、この数年でDQN化したというか、DQN嫌ってる割にお前らのやってることはDQNと大差ないだろと思うことがよくある

70 :
>>68
悪貨は良貨を駆逐するというのは昔から言われていたこと
まあ、長きにわたったアニメの流行もあと僅かじゃないかな
ここ最近はこぞってアイドルを取り上げるようになったし、浮遊層はそっちに流れるかもね

71 :
オッサンのアニオタが、昔のOVAは今のよりいいぞとか言うのでいくつか見たけど、
ぶっちゃけRとエロだった
R首もデフォで見えるぐらいの違いしかないじゃん
アニメってそういうメディアなんじゃね

72 :
しかも絵が下手すぎて、RもR首もぜんぜんエロくないっていうねw
エロにも気合いが足りんわ

73 :
これからはいかにオタクや腐女子の欲望に忠実かどうかが問われるよ

74 :
>>71
エロ要素加えないと中々売れないんだよ
PCゲームの大半はエロゲっていうみたいな感じで

75 :
エロ要素はあってもいいんだけど
話もちゃんと作ってほしいんだよね
エロ目的な作品とか正直つまんない
エロゲでも売れるのはエロイ作品よりシナリオがいい作品だろ

76 :
エロゲも昔ほどの勢いはないよね

77 :
エロゲがエロイのはあたりまえなんだからそのなかで他より売れるのはシナリオや絵だろうな

78 :
>>77
エロがあるってだけでは必ずしもエロいという訳ではない
売れる理由はスタッフ陣やブランドのネームバリューだったり特典の豪華さじゃないかな
シナリオは良い方がにいいに決まっているが、それだけでは売れない

79 :
マジ恋とかかなりしょうもないのに売れてたんだな

80 :
>>79
マジ恋は声優買いしたヤツが多いからじゃね?

81 :
今のアニオタ見てると、一昔前のロキオン厨に似た印象を持つんだよね
選民思想が高いというか、自分たちが正義で優れている、その他は愚劣っていうの
アニメが好きっていう事を利用して、他人を見下して優越感に浸りたいんだろうなと思う
その割には、アニメっていう媒体についての理解がそこまで高いとは思えない
ただグッズやデータを膨大に消費して貯蓄しているっていうだけにしか見えない

82 :
えーと・・
まったくそういう気配を感じないわけだが・
どういうところでそう感じるわけ?

83 :
アニオタアピールしたがる人は明らかに増えた

84 :
アニオタアピールするのと
他人を見下して優越感に浸るのじゃ別の話なんだけどね
そういえば著名人がアニオタアピールするのは最近増えたかもな
元々日陰の世界だったからな
そんな悪い話でもないだろうと思ったけど
他人見下して優越感に浸るようなアホも増えてたのか?
そりゃ問題だな
ああ、そういえば他人をニワカとか言ってアニオタ歴自慢してる奴は確かにいるわ

85 :
むしろオタクなんて自分の好きなものの優位性を主張して、他の陣営を叩く人達だと思うんだけど

86 :
愛好家とオタクの違いはそこら辺かな
ただアニメ見てるだけの奴をうざいと感じたことは無いな

87 :
むしろリアル友達のなかにいるオタは良い奴ばかりだな
布教という大義のもと漫画貸してくれたりアニソン貸してくれたりBD貸してくれたり
殺伐としてるのは2chでだけだよ(´ω`)

88 :
布教も不況もよくねーなリアルでも2chでも
いい物を紹介するってのは別に悪くはないけどさ
ようはなんでも程度ってのがあって過剰になればウザイだけ
そこがエロい人には分からんとです

89 :
結構いろんなもんを分け隔てなく見る方で好みはその時によって変動してしまう
忙しいときは日常系のようなほのぼのしたものや中身ないのに癒されるし
暇なときとかはシナリオがしっかりした物が見たくなるし
暗いときはグロやらスプラッタ的なものが見たくなる
だから今というか日本の流行ったもんの複製物が大量に生産される風潮は
時として困ってしまうんでバランスよくいろんなのを作って欲しいと思うわけですよ

90 :
制作本数減らしてもいいから良い作品作って欲しいな
まあそんなリスクの高いことできる状況じゃないんだろうけど
2000年年代の名作と言えば「プラネテス」だね
萌えも良いけどたまにはこういう「ガチ」な作品も観たいなあ

91 :
>>87
2chよりもニコニコやTwitterの方がひどい気がする

92 :
>>90
良い作品って何かなっていうのがちょっと気になるところ
結局面白いか否かを決定するのって脚本の影響がでかいと思うのよね
何か、作画や演出がどうのこうのって言う人が多いけど、
そこばかり重点的においてもアニメ本来の娯楽としての楽しさを重視しないといけない気がする

93 :
>>92
たしかにおもしろいか否かに脚本の占める割合は大きいね
演出もおもしろければ作画のマズさをある程度カバーできるし
優先度で言ったら
脚本>演出>作画になるのかな
当然作画をないがしろにしても良いって意味じゃないが
ただ昨今は「作画は良いのに内容が…」って作品が多い気が…

94 :
脚本が重要なのはオリジナルだけで
原作物は原作通りやってればほぼ問題ないだろ
余計なオリジナル展開やると大抵失敗する

95 :
作オタがガンなんだよね
やつらは「シナリオがクソで埋もれているけど作画だけ凄いアニメ」をやたら過大評価する
その魅力を見抜けるのは俺達だけだ!みたいなオタクの発想の悪いところ

96 :
キャラが可愛く(萌える・エロく)描かれているだけで評価されやすいのもな

97 :
>>94
原作の良さをどう出せるかっていうのも脚本の重要さな気がするけどね
まあ、そこは脚本だけでなく監督や演出も関わってくるんだろうけど
>>95
それを言ったら、原作ファンからしてみたら、アニオタ自体が腫瘍みたいなもんだよ
アニメって言葉をかぎつけたら一気に群がってきて騒ぎを起こして、
アニメが面白くなければ(原作がどうこうとか無視して)クソのレッテル貼って、
作品が良ければ原作まともに見てないのにわがもの顔でファン気取ったりするのを見るとどうなのって思う

98 :
原作ファンからはアニメの出来が悪いだけなのに罵倒を浴びて精神おだやかじゃないだろう
そしてオタクアンチになっていく

99 :
アンチも何もオタクってそもそも蔑称じゃん
最近はアニメやアイドルが好きってだけでオタク扱いされて嫌な気分になる
否定したら、「お前はオタクなんだから認めろ!」って逆切れされるし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
化物語◇物語シリーズ ネタバレスレ 19冊目◆偽傷 (349)
▽新☆Rの見えるアニメ Part81▽ (486)
▽新☆Rの見えるアニメ Part81▽ (486)
ラノベアニメにありがちな事 (398)
作画を語るスレ3084 (875)
「ツンデレ=理不尽・暴力女」では無かった筈だ!  (921)
--log9.info------------------
【傲慢PCEエミュ】Ootakeはもう要らない (533)
EmEditor Part 37 (752)
軽量タブブラウザ「Ancia」 Part.5 (570)
WZ EDITOR 16 (756)
ダウンローダー総合スレ Part3 (921)
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part11 (223)
NicoPlayer Part2 (290)
H2k6 Part2 (880)
プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part3 (308)
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part30 (723)
KeyHoleTV・製造9代目 (875)
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part6 (453)
Windowsムービーメーカー part3 (380)
【高音質】AACオーディオ総合6【mp4/m4a】 (739)
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.18 (278)
Donut RAPT Part7 (316)
--log55.com------------------
なぜ隠す?責任者・関係者・運営者の個人名
【toto】BIGで2等300円当たったら? その1
宝くじ買うなんて当選者に寄付してるようなもん
昔ミニロトで1等当てた時の話をする
2月1日の宝くじシステム障害を考察してみる
【イカサマ?】0179回 ロト7問題【ミズポ?】
宝くじなんて当たるわけないのに
くじ全般スレ