1read 100read
2012年6月社会・世評352: 東京はもう限界だ!地方民は田舎へ帰れ! (248)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
地方に医師を派遣すると都会の医療を下げるしかない (204)
刑務所から出てきたんだけどなんか質問ある? (406)
女子中高生とやれないなら働いてまで生きたくない (271)
日本と中国の戦争が現実化してきた (300)
週休二日を義務付けようよ (335)
今、NHK受信料集金にきたんだが (266)
東京はもう限界だ!地方民は田舎へ帰れ!
- 1 :10/09/12 〜 最終レス :12/02/25
- 地方出身者は東京から出てけ
- 2 :
- 1年前に出てったお
- 3 :
- 昔よく、大阪バーサス東京のスレで、やいやい言い合ったが、このところ東京に元気がない。
この数年で一気に元気をなくした感じがする。
- 4 :
- 地方人は、東京へ集まれ。これからますます少子高齢化が進むから、地方は「限界集落」だらけになる。
日本人は、大都市(特に東京)に集まって暮らす方が効率的かつ経済的だ。
- 5 :
- 東京が地元の自分ですが、旅行で地方に出ると、その街の廃れっぷりに驚かされます
上京する人々は都会への憧れや仕事を求めての事でしょうが、故郷での生活を創造した方が賢明だと思います
地方が薄雇用なのは理解するところですが、地域一丸となって雇用を産み出す努力をすれば
時間は掛かろうとも必ず安定した社会が創れると思います
その内に飽和と疲弊の都会から新天地を求め、頭の斬れる守銭奴資本家が地方に目を向ける事でしょう
その流れが主流となる前に地域進出を謀るヨソ者の侵攻は防ぐべきだと思います
なにより、本来居るべき場所があるのにそれを捨ててしまうのは勿体無い事だと思います
- 6 :
- てか地方から略奪した資本と労働力を返せよ東京
- 7 :
- >>5
ことはそんな単純ではない
- 8 :
- 仕事がない地方に
派遣の求人かけると
面白いように人が来る(笑)
- 9 :
- しっかし・・
東京はというより日本全体がブーだよな。
もう20年以上も続いているこの閉塞感の真因を
探ってくれ。
- 10 :
- 地方と一括りにしても意味がない。
例えば愛知を地方と呼べるかどうか知らないが、東京以上に稼いでる地域もあれば、
東北のようにほとんど産業がなく、補助金漬け農業と殿様公務員だらけの地域もある。
東京も実は地場産業より地方で誕生した産業が多くて、本社機能を東京に移してるから人が集まるわけで、
東京に来るなと言われても、許認可の関係や利便性で仕方なくってこともある。
しかし首都移転構想はどうなってしまったんだろうねw
- 11 :
- 地方に住んでる人、もしくは詳しい人に聞きたい。
北海道と東北以外で今稼いでる地域ってどこよ?
- 12 :
- 千葉神奈川埼玉
- 13 :
- 私も東京出身だが、
東京の人間が保守化して田舎化してる気がするんだが。
たとえば百貨店のおばはんや20代女性店員。
ヒソヒソ ジロジロ あんな雰囲気で買い物して楽しいマゾいるのか?
- 14 :
- これで見な。トヨタとかヤマハとかを侮るなかれだな。
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/kids/industry/map2.html
- 15 :
- 東京地方の奴らは東京以外を十把一絡げに地方扱いしたがる
- 16 :
- >>15
したがるっていうか知らないだけじゃね?
あとはあれだな名古屋とか大阪とか、もちろんちがうんだろうけど、
大都会らしくつまらないからな。
- 17 :
- >>14
サンクス
たしかに日本は工業国だけど、
観光と産業と地方県の活性化と、
なんかもっと工業以外の分野で個性が出せるはずだよね。
そういう板ないのかな?
- 18 :
- 地方行ってみなよ、俗ぽい中途半端な観光地と田んぼ以外目に着くものがない。
リゾートなんて廃墟。久しぶりに伊豆に行ったら全く活気がない。
歩いてるのは老人ばっか。
こういうのってもっと地方から出て来てる政治家なんて全く関心ないんだろうね。
日本は衰退してるんだよ、元気なのは補助金農家の老人ぐらいじゃないの。
- 19 :
- 伊豆はかわいそうな場所かもね。
だいたいのところがそうなのかもね。
だけど最近北海道とか一部の地方で中国人や台湾人の観光客で
活気づいてるという情報もある。
- 20 :
- まだまだ中国の経済成長はこれからだけど、日本人が金持ちになってどっと海外に繰り出すように
なったのと同じことが中国人民にも起きる。毒菜だらけの中国の人から見れば日本の食品は安全できれいだし、
日本のいなかの風景もなかなかのものじゃないかな。中国人の観光客がどんどん押し寄せるといいね。
- 21 :
- 確かに地方で育ったならそこの地元を活性化させ、守ってほしいと思う
その大切さを考えたら東京なんてどうでもいいよ
- 22 :
- そんなに地方活性化させたいならお前がやれ。
たまたま地方に生まれただけの人間に押し付けるな。
- 23 :
- >>19
伊豆などは1970年代は企業の保養地の多い場所として大企業の従業員は格安で利用
できたのに、バブル以降は不採算部門として切り離してしまったから。
独立採算ができないとこは自滅してしまうだけであった
- 24 :
- 電車で決まり切ったように黒ずくめ・ダークグレーのスーツ軍団に遭遇した。
恐い。そいつらが恐いと言うより同調圧力社会の異様さが恐い。
黒いだけならまだしも変な香水つけまくってるし。
- 25 :
- コナカかなにかで安いからだろ。
まあスーツなんてそうバリエーションがないんだよな。黒か紺かグレー。
ヨーロッパなんかじゃドレスコードとか結構うるさいから公式な会議じゃみんなダークスーツ。
- 26 :
- >>17
この国が工業国なのは、もう昔の話だ。
- 27 :
- 古い住宅地域などはスーパー及びシャッター街化してしまい
いっぽうでモールが郊外にできている。
車で移動が前提の生活環境になっているので、買い物難民
ができてしまうのは当然。
- 28 :
- >>26
たしかにそうなんだけど、
日本人の思考形態がまだ脱却できてないんだよ。
愛情のなき奴隷教育も製造業の品質管理の発想から生まれてる
わけで。なにも改善してないだろその辺も。
- 29 :
- 自分の意思で東京に来て住んでるのに
常時東京を悪く言ってないと気が済まない元関西人は
見ていて悲しくなる。
- 30 :
- 好きで東京まで出てきてるんじゃないから地方で採用やってくれれば勝手に田舎に住みつく
- 31 :
- 関西は田舎ではない。大都会
- 32 :
- 製造業は売国奴によって潰されてしまった
- 33 :
- 残ったのは主にコミュ力だけが重要視されるサービス業
- 34 :
- >>24
仕事はスーツでなければならない。
私服はスーツであってはならない。
これも一種の同調圧力だよね。べつに逆になっても死にやしないのに。
- 35 :
- まあスーツでもいいんだけどね。
ネクタイも含めてそこまで暗い色にしなくてもって。
- 36 :
- 田舎暮らしをしている人が、マジで羨ましい。
- 37 :
- いいね。田舎暮らし。都会生まれとしてはいずれ挑戦したい。
- 38 :
- 宮根誠司は島根に帰るべき
- 39 :
- まずは東京中心の考え方を見直さないといけない。
地元で生活したくても、地方だと仕事がない。
- 40 :
- >>39
東京一極集中のせいだろ
政治が仕事してないせい
- 41 :
- >>40
明治以来百年以上も、東京一極集中政策を取り続けてきたからな。
その片棒を担ぎ続けてきた既存マスコミが解体されたら、
やっぱヒト、モノ、カネの動きも変化するのかな?
- 42 :
- >>41
マスコミの存在を買い被ってるよ
マスコミは民間企業なの
官が動いて初めて民が動くの
- 43 :
- >>42
したがって、過疎化による税収ダウン対策が至上命題である地域の地方紙、地方テレビ局なんか
地元マンセー報道が酷かったりする罠。
石川県の北國新聞なんかまさにその典型例なんだろうが。
- 44 :
- 地元マンセー記事ってたとえばどういうこと?
それでどういう弊害があるの?
- 45 :
- >>44
要は今その地域にいる多感な盛りの若者に
変に花の大都会に憧れてほしくないのさ。
彼らが東京なり大阪なりに出て行ってそのまま帰って来なくならないためにさ。
- 46 :
- ああそういうことか。
必死に留めようとするわけだ。
まあかわいいもんだね。でも石川県の産業を活性化と言っても
保守的な地域だけに難しそうだね。楽しい地域なので心情的にはがんばってほしいが。
金沢にいる若い人も(北海道とかもそうだけど)変に中央の流行に左右されすぎなのも
なんかね。。
- 47 :
- 2chニュース板に毎日24時間365日
福岡県暴力団のネット書き込み組織の書き込みが続く
組織員が十数人はいそう
掲示板で影響力を持ち、世論誘導を目指している様だ
この板にも多数書き込みをしている
- 48 :
- 23区住みで家の周りにはファミリーマート一軒しかありません。それでも都会って呼んでくれますか?
- 49 :
- 23区って言ってもいろいろだよね。
ファミリーマート一軒しかない23区。なかなかいいじゃない。
なんでもつめこんであれば幸せってもんでもないしね。
- 50 :
- 馬鹿面人(中国人)を1人残らず追い出すことが先だっ!
地方民はその後。
- 51 :
- 本当のこと言うと
各都道府県で生まれた日本人は、実家を放っておいて上京せずに
地元で自分が出来ることを良く理解して余生を送るべきだね
自分のやるべき事を自分で決める事は
自己中心的に生きる事とではない
- 52 :
- 地方にいれば農業ぐらいしかできないからな。それも補助金頼みの。
補助金しっかり払ってね。よろしく。
- 53 :
- 意味ないよ。田舎暮らしのスレなんかでも、歳とってから都会から来るななんて書き込みあるし。
東京生まれの東京育ちだって目黒区で生まれて江戸川区のマンションに住んでたりする。
純粋に地元で生まれ住んでる人間なんて少数派なんだよ。
高層マンションの狭間で八百屋かなんかやってるような邪魔な存在だったりする。
- 54 :
- >>1
もうそろそろ日本が限界
- 55 :
- >>51
就職活動どうするんだよ
どう考えたって地方で捌ききれるわけないぞ
- 56 :
- 大都市の人口を増やす政策は失敗している。
大都市では領土問題など考える必要ないから、極左や層化のお花畑を無駄に増殖させるだけ。
生活保護受給者は離島や過疎地に移住させるべき。
最低日本各地の地方都市に移住させるべき。
- 57 :
- >>56
実際は地方の方が生活保護の認可取りにくい上に保護費も6万いくらで安い
加えて食料品なんかの価格も都市部の方が安い
- 58 :
- >>41
地方を金で跪かせながら使い潰してきたわけだがその金が無くなったので切った。
→「今まで金あげてたけど都市部が厳しいから自分たちで頑張ってね(笑)」
→地方死亡
- 59 :
- 石原知事が東京は一都市国家としても十分に機能する世界一の都市国家だと
言ったが、シンガポールのようになったらこわいな。
地方はおにもつだからと日本列島から独立させたいんだろうな。
- 60 :
- >>59
バカだよなー内乱分子とさえ思える発言だw
東京都で1200万、東京都市圏で3000万、首都圏4000万どの範囲で言ってるのか知らないけど
都市国家になったらどれだけの人口支えられるんだろうなw
今の東京は日本中の中枢機能を集めた結果でしかないのに。
- 61 :
- 大都市だけ独立したら喜ぶのは、朝鮮人と外資。
- 62 :
- 江戸時代から続く地方からの搾取構造によって大都市化しただけで、
別に東京ががんばって大都市になったわけじゃないのにな。
- 63 :
- >>62
江戸時代はまだ連邦的だからマシだったけどな。
明治以降、植民地化阻止のために挙国一致で近代化・・・。
そして太平洋戦争の戦時体制で完全に東京が支配する形となった・・・。
戦後も経済復興の名目で東京中心の護送船団主義。
高度成長を終えて30年以上たってもなぜか中央集権のまま・・・。
- 64 :
- 江戸時代の搾取構造は、
本来的には大名が力を蓄えることと反乱を防止する為に、
江戸に藩主と世継ぎのどちらかを人質を置いて定期的に交代させることで、
反乱しやすい遠方ほど費用がかかって蓄えを削れるという参勤交代があったことで、
本来の目的とは別に結果として江戸の全国とその経路にお金が落ちたんだよ。
江戸では滞在費用に城普請などで金を使わされるし江戸は大儲け。
そして江戸は鎖国してたにも関わらず一気に世界的大都市に。
- 65 :
- 本来の目的とは別に結果として江戸の全国とその経路にお金が落ちたんだよ。
↓
本来の目的とは別に結果として江戸と全国からのその経路にお金が落ちたんだよ。
とはいっても経路上の宿場で無駄遣いするわけでもなく江戸に運ばれる金に比べれば微々たるもんだろうけど
- 66 :
- 東京に30年以内に大地震が来る確率が、80%と聞いてから、もう20年が経った。
- 67 :
- 地方出身者でない東京人なんて誰もいないだろ。
- 68 :
- 大量の建造物と人の重みで地震を抑え込んでるんだよw
その分地震エネルギーが蓄積してるから
抑え込めなくなったときの反動が(ry
- 69 :
- そういえば道州制ってどうなったんだ
- 70 :
- 東京のニートは尖閣に強制移住させろ
- 71 :
- >>70
彼らを地方の工場で派遣労働させるにしても
それらが中国はじめ海外に移転しちゃったもんなぁ。
- 72 :
- >>71
草食系男子ばかりだから工場勤務自体無理
- 73 :
- >>72
お外が怖い、社会が怖い、そんな若者の居場所をどう確立するか
騒がれ出して10年くらいたったけど
まだこれといった答えが出てないんだよねぇ。
そのまま、国民の血税で『薫の秘話』の薫ちゃんよろしく
蝶よ花よな状態を続けさせる?
- 74 :
- >>72
草食系男子ってのは単に恋愛に興味がないだけだから
肉体労働OKなのもいる。
- 75 :
- というか工場勤務は営業とか他の仕事に比べればコミュ力いらないほうだしね。
>>73
実際は「頑張れ」しか言ってないから解決するわけがないw
- 76 :
- 都会と犬ども (新潮・現代世界の文学) [単行本]
M. バルガス・リョサ (著), 杉山 晃 (翻訳)
内容(「BOOK」データベースより)
大人の世界に目覚める思春期の少年たち。彼らを取巻く堕落した社会。自己の衝撃的な体験を見事に昇華
させ絶讃を博したラテンアメリカ文学の旗手、’63年の傑作。厳格な規律の士官学校で起こった試験問題盗難
事件―密告、いじめ、軍事教練中の射殺…暴行、飲酒、喫煙、盗み、ばくち、カンニングなど、鬱屈しつつも
虚勢を張った粗暴な振舞いをする少年たち。弱肉強食の悲情な世界での彼らの成長過程を通して、腐敗、
堕落、暴力、不正、偽善にあえぐ現実社会をする!
By エスパニョール二郎 (東京都目黒区) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 都会と犬ども (新潮・現代世界の文学) (単行本)
バルガス・ジョサは実際ペルーの士官学校を卒業しているが軍人にはならなかった。この本の内容のとおり、生徒は
知性のない犬のようで教育する軍人も低いレベルなのでしょう。このように実態を暴露されては軍隊は面白くなかっ
たと思います。ジョサが大統領選挙で負け、軍隊と親しくしたフジモリ政権のときジョサは軍人の仕返しを予測して、
スペインに逃げました。
この小説には士官学校の生徒として数人の若者が登場しますが、彼らの恋人の女性の名前がみな同じなので読
んでいてかなり混乱します。作家の意図が明確には読めませんが、読み終わるとなんとなく若者たちが勝手に想像
している恋人であまり明確な性格がないものとして描いたのかな?という気がします。
- 77 :
- 都内で生まれ育った奴が、地方出身者に都内の土地を譲り東京から出ていくべき
- 78 :
- 2010/10/11(月) 01:07:11 ID:T3C4qgb10
いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
- 79 :
- 地方からせっせと上京して、安い給料で働いてくれる出稼ぎ民がいなければ
東京は世界の東の果ての片田舎のままだったんだけどね
東京以外の繁栄を許さず、地方は人材供給源として生かさず殺さずで発展を阻害してきた
東京の出生率は全国最低、地方民を追い払ったら一気に国内一の過疎地になるよ
お盆・年末年始の東京のゴーストタウンぶりが物語ってる
大体、昔ならともかく、今は東京に憧れて上京してくる奴なんて少数派だよ
地元にいたいけど仕事がないから仕方なく上京する奴が殆ど
- 80 :
- >>79
>>お盆・年末年始の東京のゴーストタウンぶりが物語ってる
これ時々聞くけどマジなん?
お盆・年末年始って連休だけど、何処へ行っても確実に混んでるから、
出かけたくても出かけられないと思ってたけど、実は上りで東京へ向かうのは穴場なのか?
今年の年末年始は東京行くかな・・
>>大体、昔ならともかく、今は東京に憧れて上京してくる奴なんて少数派だよ
どうなんだろうな、俺は19歳の時には東京はもう別世界の大都市って感じで行こうとも思わなかったけど、
10年経った今では出張とか私用で割りと行くようになって、今頃になって東京に憧れる気持ちが湧いてきた。
配属された先が田舎なのも大きい。東京出張時など、行きと帰りで気分が天地だからな。
地方だと車必須なのも痛い。車なんて金かかるし、常に加害者になる可能性を孕むしでぶっちゃけ邪魔。
車社会が大いな者には関西圏と関東圏の二択しかないのが現実。
- 81 :
- >>79
というか都市って流入人口が無くなるといくら東京といえど老いるからな。
地方を生かさず殺さずなんてとんでもなくて戦後60年かけて殺してきたわけで・・・。
これからどうすんだろうね、経団連が外国人入れたがるのもこれが原因の一つだったりする。
もう2,30年もすれば東京は一気に高齢化が進み。そのころには地方は出がらしとなっていて
中国人を筆頭とした働き盛りの外人が沢山町にいることになるのだろうか。
それとも東京圏の縮小が起こってるのだろうか。どっちだろ。
- 82 :
- >>81
中央省庁と皇居が東京にあるんだから
全国から集めた国税を東京にばら撒いてどーとでもするだろw
- 83 :
- >>82
その「全国」がどんどん小さくなっていくよって話だけど。
日本は東京によって沈んでいくわけかw
- 84 :
- 昔→参勤交代で全国から搾取
少し昔→中央集権で全国から搾取
今→中央集権+全国から学生集めて親の仕送りを搾取
次はどうやって搾取しようか?
- 85 :
- 東京に貧民はいらない
住民税を100倍にしよう
- 86 :
- >>1
全国から集めまくったお金を東京に集中的に落とす事で大発展させて、
大発展させると共に全国から人的資源もかき集めてさらに発展させて、
大学も建てまくって全国から学生とお金を集めてさらに東京に落とさせて、
いまさら地方民は田舎へ帰れだ?
- 87 :
- 現実問題、田舎独特のあのネバネバした人間関係に耐えられる
東京もんって、どれだけの割合でいるのかな〜
- 88 :
- 都内で生まれ育った奴が、地方出身者に都内の土地を譲り東京から出ていくべき
- 89 :
- いま東京に住んでるやつのほとんどが地方からきたやつらだろ
江戸っ子は3代前というから江戸時代からすんでないと認められないな
- 90 :
- 先代がどこ出身だろうと江戸生まれなら江戸っ子
先代がどこ出身んだろうと東京生まれなら東京人
三代前からうんぬんは、なんの実力も実績もなく
政策として発展した東京の東京人という肩書きをブランド化したいから言ってるだけのたわ言。
- 91 :
- 東京が嫌いなら来るな住むな
まるでどっかの反日国家のクズみたいだな
- 92 :
- 先代がって親が田舎者だったらその子供も半分は田舎もんだろ
- 93 :
- 東京=田舎者の集まり
地方=田舎者の集まり
どっちもどっち
- 94 :
- なんだか中国も格差社会になってしまいデモが起きているけど。
どうして、中国と日本はこんなに社会構造が似ているの?
EUからみると社会基盤は両国とも200年遅れていると新聞に掲載されていた。
- 95 :
- ふーん
- 96 :
- もっとメディア・情報業界を地方に分散すべきじゃないか?
- 97 :
- いや、中央省庁を移転、、、つまり首都移転しかない。
首都移転しないなら東京以外で商業都市・学園都市を作るべきで、
東京都での商売・大学へは他より多くの課税をすべき。
- 98 :
- そういえば羽田を国際空港ハブ化とか、
ただでさえ地方格差が酷いのにアホな政策してるよな。
ますます東京に利益が集中するだけ。
そしてアホ都知事はそれが東京の手柄だと勘違いする。
- 99 :
- >>97
>東京都での商売・大学へは他より多くの課税をすべき。
これで思い出したんだけど、楽市楽座は結局成功例として捉えていいんだっけ?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
集団ストーカー被害報告 (281)
製造派遣禁止で窮するのは派遣工5人目 (211)
死刑になりたいからと殺人する人への刑罰・3罰目 (565)
★私立大をなくそう! 2★ (369)
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・6 (827)
在日韓国人だけどpt2 (286)
--log9.info------------------
幼児に観せたくないアニメキャラ (620)
最強のツンデレ (508)
AAの練習すっぞ (251)
鋼の錬金術師 萌えスレ7 (535)
バトルスピリッツ 少年激覇ダン キャラ総合Turn1 (711)
朝比奈みくるのこと虐めそうな他アニメキャラ (322)
探偵オペラ ミルキィホームズ強さ議論スレ (408)
じゃないアニキャラ (331)
モテるのが全くわからないアニメの主人公 (694)
女に嫌われてる男主人公は上条と衛宮 (658)
【最萌】声優党改め ボイス党 第五本部 【選対】 (842)
監禁して玩具奴隷にしたい萌えキャラ 3週目 (462)
「忍たま乱太郎」のくノ一に萌えるスレ (555)
こいつだけは許せないと思うアニメキャラ (362)
【ノーマル】ローゼンメイデンのSSスレ 12【一般】 (550)
ARIAキャラ総合スレッド (239)
--log55.com------------------
月曜JUNK 伊集院光 馬鹿力 part.400
【TBSラジオ】神田松之丞 問わず語りの松之丞 16
【RADIO NEO79.5】OH! MY MORNING!【#おおまえ】チョコボール5箱目
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) Part2
CRT栃木放送総合スレ18
α-Station FM-KYOTO 89.4−36th stage
【中川家】DAYS【火曜日】Part2
ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン71
-