1read 100read
2012年6月ニュース速報+39: 【教育】学研の「科学」が書籍として復活 第1弾は水溶液実験キット[12/05/31] (613) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アメリカ】米でも横行“生活保護詐欺” 受給者急増で財政圧迫 (401)
【話題】 自作PCファン 「クレバリーまでが・・・」 自作PC業界衰退 (1001)
【東京】皇居の石垣、タヌキひょっこり…天皇陛下もご研究 (358)
【大分】“懐く”イノシシ、追い払えず (397)
【徳島】“日本一低い山(6.1m)”で山開き (388)
【社会】 「車が跳ね上がって、ハンドル利かない!」 19歳少女の車にはねられ、18歳男子大学生死亡…千葉★2 (349)

【教育】学研の「科学」が書籍として復活 第1弾は水溶液実験キット[12/05/31]


1 :12/05/31 〜 最終レス :12/06/03
○学研の「科学」書籍で復活 第1弾は水溶液実験キット
小学生向け学年別雑誌で、2009年度3月号(10年2月発売)で休刊した
「科学」(学研教育出版)が、7月10日に書籍として復活する。
かつては宅配される付録つきの雑誌だったが、教材(科学実験キット)を
メーンにして付属の冊子と一緒に販売する(税込み1575円)。対象は
小学校3、4年生。「科学脳」というシリーズ名で書店に並ぶ。7月発売の
第1弾の教材は、水溶液の酸性、アルカリ性を調べる「水よう液実験キット」
になる。
1957年に創刊された「科学」は、家庭に直接届く便利さと、手軽な実験
などができる付録の人気に支えられて部数を伸ばしたが、少子化や主婦の
在宅率低下などの影響で部数が低迷。休刊になっていた。
☆写真:7月発売の「科学脳」の「水よう液実験キット」と表紙イメージ
http://www.asahi.com/edu/news/images/TKY201205300805.jpg
http://www.asahi.com/edu/news/images/TKY201205300806.jpg
□ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201205300831.html

2 :
あら素敵

3 :
ちょうど年頃の餓鬼がいるし、買うかな。でもちょっと高いな。

4 :
おばちゃん(´・ω・`)

5 :
5,6年の分も頼む。高学年のがいろいろ面白いんだから。

6 :
何冊か買ってみるかー。
ちなみにうちは小四娘

7 :
チックンタックンは連載してるんだろうな?

8 :
木曜でも水溶液。

9 :
まだかなまだかな〜
学研「大人の科学」出してよ〜

10 :
>>9
電子ブロックシリーズなら復刻されてるよ

11 :
親が定期購読申し込んでいなかったせいで
4月号のアリの巣観察キットが手に入らなかった。
あの悔しさは後々まで尾を引いた。

12 :
水で戻すカブトガニ

13 :
ムト●ハップ&サ●ポールを混ぜてみよう

14 :
>>5
恐竜や人体の骨格模型とか良かったわ。
センスは素晴らしかった。
今も大切にしているよ。

15 :
学研、休刊してたのか
小学校時代はお世話になったなあ
キン消し特集の時は捏造もあったけどw
キン%8

16 :
2号は超電導磁石浮遊セットでひとつ

17 :
子供の頃、これで妖怪が産まれるかもしれないと混ぜたことがある

18 :
大人の科学
第一回配本「セシウム分析キット」

19 :
ネットで定期購読しようかなあ

20 :
>>12
それはデカくなりすぎるだろw

21 :
>>20
では水で戻すワカメ

22 :
メーン(笑)

23 :
>>15
ちなみに、学習研究社という会社もありません。
1575円というのは少し高い程度なんですね(末期は1260円)。

24 :
学研、懐かしいな
小学校の時はお世話になったわ
キン消し特集のときに、グネグネだからどんなポー

25 :
今なら放射線測定キットだろ。

26 :
これ欲しいな
子供の頃楽しかったわ

27 :
めーんっていうな

28 :
シーモンキーはじまったな

29 :
「○○学会員など、
のスレと上下になってたので大川隆法がなんかしたのかとおもた

30 :
アリのアパート

31 :
大人でも楽しいよね
水で戻すシーラカンス

32 :
子供の頃、この薬液をコレクションするのが楽しみだった。
・・・まぁ乾燥したり変質したりして、いざ使うって時にはあまり使えなかったのですがw

33 :
ゲルマニウムダイオード式
ガイガーカウンターがいいな

34 :
復活っていつ廃刊になったんだよ黙って。

35 :
2種類の液体を混ぜたら暗闇で光るのとかあったなぁ

36 :
アプリが不安定すぎる
書き込み途中で落ちるから二重投稿になっちまったうえに文字化けて
会社そのものもなくなったんだねぇ

37 :
今更いらねえよ
子供の頃に買ってもらった付録がまだ玩具箱に残ってるから足りないのは薬品だけだ
薬品だけなら自分で購入できるからな
経営層がおかしくなってgdgdで自壊した学研とかどうでもいいわ

38 :
>>1
貧乏だったのに母ちゃんが毎月取ってくれてたのが○年の科学
毎月付録がつくんだけど、100倍くらいの顕微鏡と15倍くらいの天体望遠鏡が今でも記憶に残るベストアイテムだわ

39 :
毎月楽しみでしょうがなかった化学のふろく
「学習」の方はとってなかったw

40 :
記憶にあるのは豆腐を作るキットと夏休み前の潜水艦の模型。これはスクリューの羽が直ぐに折れたorz

41 :
>>33
ゲルマニウムラジオもあったねー
かすかにだが確かに聞こえた

42 :
ふろくのプチ薬品とか、
今の時代だと、ガキが変な扱いしてモンペが大騒ぎしそう

43 :
金環日食には間に合わなかったのね。
確かに放射線測定器はあっていいね。
JAXAのもポシャったし。

44 :
ゲルマニウムラジオの時、アンテナにニクロム線とか張れと書いてあったので
モーター分解して庭に張りまくって鳥が引っかかって死んでたのは良い思いで。

45 :
俺はちょっぴり科学の方が欲しかったけど
母親が学習にしなさいって。
でも、楽しかったなあ。

46 :
アンテナ線は部屋の壁の天井近くに何周も張ったら
すっげーよく聞こえるようになったw

47 :
毎号巻末に乗ってた「土曜の夜はメカニッ子」てエアブラシイラストの広告が一番記憶に残ってる

48 :
>>44
それはニクロム線(電熱線)じゃなくエナメル線(絶縁銅線)。

49 :
懐かし需要でおっさんに売れそうだな
俺も買うわ

50 :
甥っ子に定期購読とってやろうかな。

51 :
まずはこれで性液の液性調べるよねおっさんなら

52 :
>>50
2冊とって一つは永久保存版に

53 :
子供の科学は学研が出しているんじゃないと今初めて知ったわ

54 :
>>45
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

55 :
まだかなーまだかなー学研のおばちゃんまだかなー

56 :
湯でもどすラーメン

57 :
科学の付録の
石の標本セット(方解石とか長石とか雲母とか鉄鉱石とか)が宝物だった!!
 

58 :
第一回配本
『波動エンジン』
第二回配本
『放射能除去装置』

59 :
学校で科学もらった帰りに付録だけ落としてなくして泣いた

60 :
なつかしす
兵糧丸とかところてん作って食べた記憶がある

61 :
小学館の小学○年生も絶滅寸前なのか
なんか泣けてくるわ

62 :
潜水艦の模型、カッコよかった。欲しかった。

63 :
放射能測定キット希望

64 :
廃刊まで定期購読してたのに突然廃刊したからな
もう信用できないわ

65 :
科学は買ってたよ、懐かしいな
手回しの提灯型懐中電灯作って遊んだわw

66 :
    _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´

67 :
>>57
あったな〜薄い石のやつ割っちゃて泣いたわ。
同じく宝石の原石標本が宝物だった。

68 :
たとえ黒船が来て電子ブックの時代になっても
「ふろく」がある限り雑誌は残るだろ
iPadで立体的に表示される鉱石<<<超えられない壁<<<<本物の鉱石

69 :
>>59
それは泣くな…。
科学か…懐かしいな。

70 :
>>59
学研の科学と学習なんて付録がメインみたいなものなのに…

71 :
>少子化や主婦の在宅率低下などの影響で部数が低迷
つか、ベネッセにやられたんだろ

72 :
大人の科学を発刊してください
毎月買います

73 :
そういえば今の雑誌ってやたら付録が充実してるのが多いな
情報だけならネットに負けちゃうから付加価値として付録って方向に行っちゃうんだろうね

74 :
>>12
水で戻すのはカブトガニではなく、カブトエビでしたな。
付録につけられるまでもなく、近所の田んぼにうようよいたw

75 :
>>47
あったあったww
なんで土曜の夜なんだろうな?
日ペンの美子ちゃんの広告も載ってなかったっけ?

76 :
>>72
あるよ。よく本屋に置いてる。
http://otonanokagaku.net/index.html

77 :
たべられないけどパン作るのとか
カメラと写真現像とかあったなあ
あとソノシートで、掲載漫画のヒーローの歌とかw
あとガンダム放映より数年前に、円筒型スペースコロニーの記事とかワクワクしたもんだ
「学習」のオマケの社会科系の小冊子の歴史や伝記物、日本の地理的な気候と産物紹介とかも結構面白かった

78 :
プランクトンの飼育セット

79 :
>>63
デアゴスティーニが全90刊でとかやったりしてw

80 :
>>75
バインダー式で使いやすいのよ!

81 :
昔は「印画紙に撮って自分で現像できるカメラ」なんて付録もあったなあ
今だと、30万画素くらいのデジカメが付録になるんだろかw

82 :

一話完結ならデアゴスティーニよりマシ

83 :
>>77
「インセクトマン」のソノシートは擦り切れるまで聞いた

84 :
なつかしいな
水陸両用プロペラカーとか顕微鏡(蚕の繭
付き)とか記憶に残っている。

85 :
付録にあった二酸化マンガンにオキシドールかけてスーハースーハーしてた記憶があるわ

86 :
そういえば昆虫採集セット売ってないなw
あの緑と赤の怪しい薬品に大きな注射針は子どもの好奇心をそそったもんだ

87 :
おとなの科学の場合
『子作り実験キット』
なんとコンドームが3個と体温計、記録簿がついてきます!
初回特典でストップウォッチが付属。
『水溶液実験キット』
覚○剤+注射器がついてきます!
『家庭栽培キット』
○麻草+水栽培ケース+観察日記がついてきます!

88 :
蓄音機、顕微鏡、こんにゃく造りキット、幻灯機、ピンホールカメラ

89 :
デアゴスティ−ニも100号以上とかにしないで、
10号くらいにしてくれたら
買うんだけどなあ。
120号や140号までだとなると、躊躇する。

90 :
昔は、「生き物万歳」とか「素晴らしき世界紀行」とか「兼高かおる世界の旅」
くらいしかTVの自然科学や世界の国々の番組を見る機会なかったから
科学と学習の記事は、写真や絵の解説つきで読むのが楽しかったな

91 :
・4時間かけて作ったのに全く鳴らなかったコイルラジオ
・付録に裏の水田にウヨウヨ自然発生してるカブトエビ
・発泡スチロールカッター(歯の部分が熱くなる)で火傷
・日光写真が真っ黒
ろくな思い出がないなorz

92 :
失敗から学ぶことこそ貴重だというのにw

93 :
大好きでワクワクしながら待ってたはずなのに付録なにも覚えてない(-_-)

94 :
くる〜キット来る〜♪

95 :
科学とってたのに、一回だけ間違って「学習」が届いてしまった事があった。
大好きな電気ものの回だったので泣いた。
おばはんが色々言いわけしてたけど、今でも納得していない

96 :
紙ねんどで、はにわがつくれる型がよかった

97 :
恐竜骨格に粘土で肉付けしたなぁ 楽しかった

98 :
学研の実験教室に息子通わせてるけどこれも買おうかな
つうか自分が欲しいわw
小さい頃これ取りたかったけど親が許してくれなかったんだよなぁ
色んなキット持ってる友達にやらして貰えたけど楽しかった

99 :
で、値段はいくらだよ。
3000円とかするんじゃねーか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【企業】大胆なスカイマーク「機内での苦情受け付けない」「丁寧な言葉遣い義務付けなし」…サービス簡略化の文書を機内に備え付け★5 (1001)
【生活保護】「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出★25 (1001)
【河本・生活保護】「吉本興業を挙げて生活保護費を返還することで社会的責務を果たせ!」 吉本興業東京本部前で抗議行動★2 (1001)
【民主党】外国人の地方参政権付与、在日韓国人中心の「特別永住者」に限定する方向で検討★15 (1001)
【生活保護】 芸能関係者 「河本準一はテレビの仕事がなくなっても一生安泰だ。パR営業など仕事があるからだ」 (740)
【政治】「停電テロ」発言で釈明=大阪府・市特別顧問の古賀氏 (879)
--log9.info------------------
ラブプラスメダル Happy Daily Life #2 (315)
タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店 (805)
関西地方のROUND 1の糞メンテを監視する会 (707)
凄い懐かしいメダルゲームをあげるスレ 2age目 (944)
メダルは1000円で1000枚にすべきでは? (223)
【TEAM NAMJA】 ナムコ namco 【ハッスル倶楽部】 (200)
ターフワイルド3 (733)
【ケラタンに】ダイノマックスエッグメーター2順目【萌える】 (700)
【グルグル】ガリレオファクトリー1 (346)
メダル安く借りられるゲーセン探してます 3軒目 (476)
メダルコーナーのパR round7 (464)
自分が常連になったなぁと思う瞬間 (852)
パノラマファンタジー (401)
★SNC★微妙に関係あるスレ2★虎の穴★ (807)
FEATURE WORLDにはまろう! (269)
【JP】ジャックポットが出たら書き込むスレ (977)
--log55.com------------------
好きな人と何したい?何してほしい?32
あなたって、どんな人?71人目
好きな人の好きなところ★41
イケメンすぎるが故の苦労7
『この人が好きだ!』気付いてしまった瞬間 19
○ひとりごとにレスするスレ334言○
【意見交換】店員さんとお客さん【日記もOK】115
患者さんに恋する医師