1read 100read
2012年6月緊急自然災害317: 【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震 (273)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【本人降臨】震災系詐欺師・小林朝夫22【発狂寸前】 (895)
震災とTPPで日本オワタ (538)
鼻血報告スレ (680)
これから日本人はどう生きていくの? (421)
東京 経産省 有楽町など都内3箇所でストロンチウム (447)
★福島を封鎖し瓦礫処分場に★ (767)
【静岡・山梨・神奈川】伊豆半島周辺の地震
1 :12/03/11 〜 最終レス :12/06/03 , ' , ' ' , , , " ;" ; ,; ' '" ;" " "'"" ' , , ,, , , , , ; ,(埼玉) ; "' , (長野) ; ; , , , , , , ; ", ", 山梨 "' , ; ,、 ; ,,; ; ; " ' ' ' , ,(東京) ヽ´`´ ヽ "; ; ; 富士山 , , '" ' , /東京湾/´ "; , ; ; ;" ▲ , , , , , ; , 神奈川 ", |´ _/ , , ; , , ' ' '' ', ; ,; _ -−‐--、 ヽ_ | ; , ' "' ; " ", ,; , ; , | | / _) ; 、- ‐‐ 、 ' / 相模湾 `´ | (千葉) , ;" ( 、-` ( \ .) (愛知) ,; 静岡 、 - ´ } ). \ ` 、_ , ' ' " ,} 駿河湾 { 伊豆./ 相模トラフ ; , - / } ,/´ \ - ‐ " ‐ ‐ ---‐―--、,(. / `i__/. \ 浜岡原発★ 駿河トラフ フィリピン海プレートの最北端部となる伊豆・箱根・丹沢・富士山を中心とした 静岡東部〜山梨南〜神奈川西部〜東京(伊豆諸島のみ)で発生した地震について語るスレです。 【主な震源地名】 山梨県中・西部 山梨県東部・富士五湖 ▲富士山 (静岡県西部)静岡県中部 静岡県東部 神奈川県西部 (神奈川県東部) 静岡県伊豆地方 (東京湾) 駿河湾 伊豆半島東方沖 相模湾 東海道南方沖 伊豆大島近海 新島・神津島近海 【駿河トラフ】 【相模トラフ】 八丈島近海 鳥島近海 小笠原諸島西方沖 小笠原諸島東方沖 父島近海
2 : 【2005年以降に発生した震度4以上の地震】Yahoo!地震情報より 2005/07/12 07:34 M3.1 震4 新島・神津島近海(緯34.3x経139.2x深10km) ---------- 2006/04/21 02:50 M5.6 震4 伊豆半島東方沖(緯34.9x経139.2x深10km) 2006/04/30 13:10 M4.4 震5弱伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1x深10km) 2006/05/02 18:24 M5.6 震4 伊豆半島東方沖(緯34.9x経139.3x深20km) 2006/07/09 17:48 M4.7 震4 新島・神津島近海(緯34.3x経139.2x深20km) 2006/07/09 18:11 M3.3 震4 新島・神津島近海(緯34.3x経139.2x深20km) ---------- 2007/10/01 02:21 M4.9 震5強★神奈川県西部(緯35.2x経139.1x深10km) 2007/10/22 09:35 M4.3 震4 新島・神津島近海(緯34.3x経139.1x深10km) ----------- 2009/08/11 05:07 M6.6 震6弱★駿河湾(緯34.8x経138.5x深20km) 2009/12/17 23:45 M5.3 震5弱伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1xごく浅い) 2009/12/18 08:45 M5.3 震5弱伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1xごく浅い) 2009/12/18 21:27 M3.9 震4 伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1xごく浅い) 2009/12/19 00:53 M4.6 震4 伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1xごく浅い) 2009/12/19 22:04 M3.7 震4 伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1xごく浅い) ---------- 2010/01/21 02:59 M4.2 震4 伊豆半島東方沖(緯35.0x経139.1x深10km) 2010/12/22 02:20 M7.4 震4 父島近海(緯27.5x経143.4x深10km) ---------- 2011/01/31 17:22 M4.1 震4 伊豆大島近海(緯34.8x経139.2xごく浅い) 2011/03/15 22:31 M6.0 震6強★静岡県東部(緯35.3x経138.7x深10km) 2011/03/15 22:40 M4.0 震4 山梨県東部・富士五湖(緯35.4x経138.7xごく浅い) 2011/08/11 23:58 M6.1 震5弱駿河湾(緯34.7x経138.6x深20km) ---------- 2012/01/01 14:28 M7.0 震4 鳥島近海(緯31.4x経138.6x深370km) 2012/01/28 07:39 M5.0 震4 山梨県東部・富士五湖(緯35.5x経139.0x深20km) 2012/01/28 07:43 M5.5 震5弱山梨県東部・富士五湖(緯35.5x経139.0x深20km) 2012/01/29 16:46 M4.7 震4 山梨県東部・富士五湖(緯35.5x経139.0x深20km)
3 : 【リンク】 気象庁・地震情報(各地の震度に関する情報) http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html 気象庁・伊豆東部の地殻活動 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/ 神奈川県温泉地学研究所 http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/ 気象庁・火山カメラ画像(富士山・箱根・伊豆半島・伊豆諸島) http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php 富士山と富士五湖の総合情報局(ライブカメラ) http://www.fujigoko.tv/ 強震モニター(日本全国) http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii 強震モニター(緊急地震速報・静岡市) http://www.ustream.tv/channel/eew-shizuoka 世界の地震情報 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html 他にも良いサイトがありましたらお手数ですが教えて下さい。m(_ _)m
4 : 静岡でデカい地震 (2011/3/15〜2011/8/2) http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300200195/ 静岡でデカい地震 2 (2011/8/2〜) http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312215221/ 前スレではありませんが、今まで放置されていた「静岡でデカい地震」スレに よく記載していた神奈川県民です。311を期にタイトルを改めてこの新スレを 立ち上げることにしました。神奈川県民ですし。。。 1月末以来、大きな地震が発生していないので現時点ではそれほど需要の無いスレと思いますが 伊豆半島周辺の地震情報がありましたら宜しくお願い致します。
5 : [訂正] >>2 2011/03/15 22:31 M6.0 震6強★静岡県東部(緯35.3x経138.7x深10km) ↓ 2011/03/15 22:31 M6.4 震6強★静岡県東部(緯35.3x経138.7x深10km)
6 : 体積ひずみに急激な変化あり。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/ 伊豆半島は、現在、晴天もしくは曇りで雨は降っていません。 微震(前震)も特には発生していないようです。 この一年のデータから、 体積ひずみが落ちたままの時には、地震が発生しました。 体積ひずみがすぐに戻った時には、地震は発生しませんでした。 今は、後者にあたるのですが果たしてどうなるでしょうか?
7 : 東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/ 13時すぎ急激に上下していたひずみ計の折れ線グラフが 書き換えられてますよね? そして、今、再び下がろうとしています。 計測器に何かトラブルでもあったのでしょうか?
8 : 体積ひずみ計記録に今日2度目の修正が入りました。 想像するに、機器のトラブルによるグラフの異常波形を見て 騒がれないように修正しているのでしょう。 グラフの下にでも、修正履歴を記載して欲しいですね。
9 : 伊豆半島東付近の微震 2012/03/10(土)15:36 0.3 2012/03/11(日)23:37 0.2 2012/03/12(月)19:47 0.4 2012/03/14(水)14:55 0.1 今月に入って震度1以下の身体に感じない微震が4回のみ。 新スレを立てたのに、嬉しいやら悲しいやらw
10 : 【被害地震(1996-2011)】気象庁より 1996/03/06 M5.5 震度5 山梨県東部・富士五湖 (負8,住家一部破損86) 1997/03/03 M5.5 震度5弱 伊豆半島東方沖 (負3,住家一部破損65,崖崩れ) 2000/07/01 M6.5 震度6弱 新島・神津島近海 (死1,負15,住家全壊15,半壊20,一部破損174) 津波7cm 2000/07/15 M6.3 震度6弱 新島・神津島近海 (被害は上記に含む) 津波7cm 2000/07/30 M6.5 震度6弱 三宅島近海 (被害は上記に含む) 津波14cm 2001/04/03 M5.3 震度5強 静岡県中部 (負8,住家一部破損80) 2006/04/21 M5.6 震度4 伊豆半島東方沖 (負3,水道管漏水6戸) 2007/10/01 M4.9 震度5強 神奈川県西部 (負2,住家一部破損5棟) 2009/08/11 M6.5 震度6弱 駿河湾 (死1,負319,住家半壊6棟,住家一部破損8672棟) 津波36cm 2009/12/17 M5.0 震度5弱 伊豆半島東方沖 (負7,住家一部破損278棟) 2009/12/18 M5.1 震度5弱 伊豆半島東方沖 (被害は上記に含む) 2011/03/15 M6.4 震度6強 静岡県東部 (負75,住家半壊103棟,住家一部破損984棟) 2011/08/01 M6.2 震度5弱 駿河湾 (負13,住家一部損壊15棟)
11 : 発生時刻 2012年3月14日 21時05分 ごろ 震源地 千葉県東方沖 緯度 北緯35.8度 経度 東経141.1度 深さ 10km 規模 マグニチュード 6.1 震度5強 茨城県 茨城県南部 神栖市 神栖市波崎 千葉県 千葉県北東部 銚子市 銚子市若宮町 震度5弱 茨城県 茨城県北部 日立市 日立市役所 千葉県 旭市 銚子市川口町 旭市高生 震度3 東京都 東京都23区 神奈川県 神奈川県東部 神奈川県西部 山梨県 山梨県東部・富士五湖 忍野村 震度2 静岡県 静岡県伊豆 静岡県東部 伊豆の国市 三島市 富士市 御殿場市 震度1 山梨県 甲州市 富士川町 都留市 大月市 西桂町 静岡県 静岡県中部 静岡県西部 熱海市 東伊豆町 河津町 松崎町 西伊豆町 函南町 沼津市 富士宮市 裾野市 静岡清水町 長泉町 小山町 藤枝市 静岡葵区 静岡清水区 磐田市 菊川市 浜松南区 誘発される可能性があるかもしれません。
12 : 発生時刻 2012年3月17日 3時31分 ごろ 震源地 東京都多摩西部 緯度 北緯35.8度 経度 東経139.0度 深さ 60km 規模 マグニチュード 2.7 震度1 山梨県 山梨県東部・富士五湖 大月市 大月市御太刀
13 : 発生時刻 2012年3月18日 8時11分 ごろ 震源地 八丈島東方沖 緯度 北緯32.8度 経度 東経140.6度 深さ 70km 規模 マグニチュード 4.6 震度1 東京都 八丈島 八丈町 八丈町富士グランド この地域が大きく揺れたのは、2010年4月以来。 2012年3月18日08時11分 八丈島東方沖 M4.6 1 2010年4月19日01時09分 八丈島東方沖 M4.5 1
14 : /~~~\ ⊂⊃ / >ω< \ ⊂⊃ .................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘........
15 : 平和すぎ
16 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120318-00000675-yom-soci 沼津の沿岸自治会、高台への集団移転申し合わせ 読売新聞 3月18日(日)22時54分配信 静岡県沼津市内浦重須(おもす)地区の自治会が18日、集落内にある海 抜約50メートルの高台への集団移転を目指すことを申し合わせた。 東日本大震災による三陸地方などの津波被害を教訓に、移転を望む声が 出ていた。国の防災集団移転促進事業の適用を求めることにしている。 約110世帯、約440人が暮らす同地区周辺は、湾に面して入りくんだ 地形となっている。県が策定した東海地震の第3次被害想定では、最大 10・4メートルの津波が襲うとされ、高さ12メートル、幅150メートル 程度の防潮堤建設を住民らが市に要望するなどしていた。 地元公民館に保管されている古文書によると、同地区では安政東海地震(1854年)で 高さ7・7メートル、宝永地震(1707年)で同6・6メートルの津波が襲来したといい、 昨年3月の震災で巨大な防潮堤が破壊された映像などを見た住民から高台移転を希望する声が 強くなったという。18日開かれた住民集会の出席者は71人で、委任状を含めると 8割強の世帯が移転に賛成した。
17 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120319-00000302-playboyz-soci ケータイ「緊急地震速報音」を作ったのは“癒やし音楽”の巨匠だった? 週プレNEWS 3月19日(月)11時16分配信 日本でいち早くシンセサイザーを導入した音楽家の小久保さん。 ヒーリングミュージックを手がける一方で、携帯の緊急地震警報音も作成していた 気象庁が配信する緊急地震速報を、当該エリアへ一斉配信するこのシステム。 携帯電話から突如鳴り出す「ウィウィウィ」という音は、一瞬にして人を緊張状態に 誘(いざな)う絶大な効果がある。
18 : 自衛隊演習による空振がひどい。 震度1〜2に相当します。 富士山をあれだけ爆撃して、マグマ溜まりを揺らさないのでしょうか? または地震を誘発しないのでしょうか?
19 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120320-00000046-jij-soci 津波対策、高台に集団移転へ=沼津の1地区、8割以上賛成―静岡 時事通信 3月20日(火)14時16分配信 東海地震に伴い予想される津波に備え、静岡県沼津市の内浦重須地区の住民が高台への 集団移転を目指すことを決めた。自治会の総会で出席者の8割以上が賛成。 今後、地区内でさらに意見集約を図り、正式に市に要望する。国土交通省によると、 被災前の予防型高台移転が実現すれば、全国初のケースという。 同地区は伊豆半島の西側北部にあり、居住地域は内浦湾に面した海抜1.7〜7.9メートルの 海岸線に集中。山間部が近くまで迫る入り組んだ地形で、県の被害想定では東海地震発生時、 県内最大の10.4メートルの津波が到達すると予想されている。これまで住民らは防潮堤の 建設を市に要望していたが、東日本大震災の津波被害を受け、高台移転への関心が高まったという。 18日に開かれた総会には同地区107世帯(約440人)中、委任状を提出した世帯も含め92世帯が出席。 「次世代の子ども、老人が安心して住める地域をつくる必要がある」 「安心して眠るには高台へ移るしかない」などと、移転を支持する意見が相次いだという。
20 : 下田市に親戚が住んでるけど、とても心肺だ・・・
21 : 21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。 原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。 それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。 まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。 ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
22 : 『目覚める検索シリーズ』※【重要です!拡散希望】※ 「911 CG」「癌 利権」「人口削減」「経世会狙い撃ち」「311人工地震」「間接支配」「新帝国循環」 「アーロンルッソ」「長谷川浩」「日銀株主」「電通 成田豊」「MKウルトラ」「コシミズ 中国」 「東電OL殺人事件真相」「天皇の金塊」「根路銘国昭 」「衛星サーベイランス」「FEMA強制収容所」 「携帯電話移動履歴監視」「対日超党派報告書」「カルト指定」「オウム 真相」「2ch 統一教会」 「東日本ハウス 竹中」「ワクチン利権」「サイコトロニクス」「RFIDチップ移植」「正力松太郎」 「ベクテル」「恫喝殺人」「マグナBSP」「黒い手帖」「地下経済」「123便墜落の真相」「橋下 米国」 「エイドリアンギブズ」「非殺傷兵器」「ケムトレイル」「国際勝共連合」「統一産経」「共同通信 CIA」
23 : ポチッと押すだけ簡単。3秒で完了。ぜひ,あなたの声を【拡散希望】 自民党ががれき広域受け入れのアンケートを行っています http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/index.html
24 : M4.8 2012/03/22 UTC16:09:49 31.119 140.561 100.0 IZU ISLANDS, JAPAN REGION 震源地は、伊豆半島と小笠原諸島の丁度中間辺りで深さ100km。 揺れの測定できる地域で震度1に満たないためデータになっていませんが フィリピン海プレートは揺れています。
25 : 東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/ 朝から伊豆地方も雨が降っているのに体積ひずみ計に変化が見られないのは何故?
26 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120323-00000591-san-soci がれき28万トン受け入れ要請 3県5政令市に要請文を発送 東日本大震災で発生したがれきの広域処理について、政府は23日、野田佳彦首相名で、 すでに受け入れを表明している自治体のうち、群馬、神奈川、静岡の各3県と各県内の 5政令市に対し、協力を求める要請文を発送した。合わせて細野豪志環境相名でがれきの 量や種類などを示した要請文も出した。 要請した量は計28万1000トンで、内訳は 群馬県8万3000トン、 神奈川県(3政令市のみ)12万1000トン、 静岡県7万7000トン。 広域処理を求めているがれきは宮城、岩手両県で約400万トンあり、他に受け入れ表明して いる自治体にも来週中に文書を送付する。 政府はすでに、受け入れを表明していない35道府県10政令市に16日に要請文を送付し、 4月6日までに検討状況を回答するよう求めている。
27 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120324-00000041-mai-soci <浜岡原発>6号機新設を一時凍結する方針固める…中部電力 毎日新聞 3月24日(土)14時15分配信 中部電力が浜岡原発6号機(静岡県御前崎市)の新設計画を一時凍結する方針を 固めたことが24日分かった。原発新設に関する国の方針が不透明な中、3〜5号機の 運転再開を優先する考え。国への提出期限が迫る新年度の電力供給計画では、従来 「平成30年代前半(2020年前後)」と表記してきた6号機の運転開始時期を明記しない。 6号機の新設計画は廃炉にする1、2号機の代替電源として08年に中部電が発表。 東京電力福島第1原発事故に伴う原発への不安の高まりを受け、昨年3月末にまとめた 供給計画では、建設着工時期を当初予定の15年から16年に1年先送りしたが運転開始時期は 変更していなかった。供給計画は毎年、電力会社が国に提出している。 中部電は政府の要請に基づいて昨年5月、浜岡原発の運転を全面停止。防波壁建設などの 津波対策工事を実施中で、3〜5号機の運転再開を目指しているが、再開時期のめどは立っていない。
28 : 今朝2時24分頃、震度2〜3ぐらいの地震でとび起きました。 丁度同じ時刻に福島で震度1の地震の記録あっただけで 神奈川西部の地震は記録されていませんでした。 神奈川西部周辺で地震を感じられたかたはいらっしゃいませんか?
29 : >>28 M4.5 2012/03/17 23:11:30 32.635 140.521 069.0 IZU ISLANDS, JAPAN REGION M4.6 2012/03/19 10:36:41 27.440 140.069 423.8 BONIN ISLANDS, JAPAN REGION M4.8 2012/03/22 16:09:49 31.119 140.561 100.0 IZU ISLANDS, JAPAN REGION M5.0 2012/03/24 19:41:52 30.709 142.828 037.1 IZU ISLANDS, JAPAN REGION ↑ この太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界線付近で発生した M5の地震がそれかと思いましたら2時間ズレてました。 伊豆東部の地震活動 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/seis/ ここで大きく振れている波形がそうかもしれません。
30 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000052-mailo-l22 東富士演習場:野焼き、24日に /静岡 毎日新聞 3月17日(土)11時37分配信 2年ぶりに再開される陸上自衛隊東富士演習場(御殿場市、裾野市など)の 野焼きについて、「東富士入会組合」(渡辺政幸組合長)は16日、降雨が 予想されるため、17日に予定していた作業を24日に延期すると発表した。 今日、空を舞っている黒い物体は、野焼きの灰だそうです。 もし富士山が爆発したら今日の灰と同じように風に乗って飛んでくるんですね。
31 : http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032501001821.html 房総沖に未知の長大な2活断層 長さ160と300キロ 房総半島南端から南東に百数十キロ以上離れた太平洋の海底に、 これまで存在が知られていなかった長大な二つの活断層が存在するとの調査結果を、 広島大や名古屋大、海洋研究開発機構などの研究グループが25日までにまとめた。 長さは160キロと300キロ以上で、一度にそれぞれの断層全体が動けば、 いずれもマグニチュード(M)8〜9の地震を起こす可能性があるという。 グループの渡辺満久・東洋大教授(変動地形学)は「ノーマークで未調査の活断層。 強い揺れや津波が関東南部や東海地方に及ぶ可能性があり、早急に詳しく調査するべきだ」としている。
32 : ようやく書き込みできるようになりました。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/ 日中、体積ひずみに異常波形が出てましたが何事も無さそうですね。
33 : 2012年3月28日11時35分 東京湾 M2.3 1 2012年3月28日11時37分 埼玉県南部 M3.4 1 伊豆半島周辺ではありませんが、珍しいところが揺れてますね。
34 : http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120330/t10014090241000.html 首都直下地震 震度の分布を公表 3月30日 16時14分 これまでの研究で、関東平野の地下に沈み込んでいる「フィリピン海プレート」と 呼ばれる岩盤と陸側の岩盤との境目が、東京湾の付近で従来考えられていたよりも 10キロほど浅いことが分かっています。 国が首都直下地震の1つに挙げている東京湾北部を震源にマグニチュード7.3の 地震が起きると、最悪の場合、東京の湾岸地域や横浜市、川崎市などの一部で震度7の 激しい揺れになる結果となりました。 最悪の場合、震度7の激しい揺れが予想されているのは、東京では江戸川区、江東区、 大田区などの一部、神奈川県では横浜市の沿岸部や川崎市の南部などとなっています。 今回の想定では、震度6強の範囲も国の想定よりも広がっていて、東京では23区の 大半が震度6強の揺れとなり、神奈川県と千葉県では沿岸部に広がっています。
35 : http://www.jma.go.jp/jp/quake_tokai/201203261702.html 平成24年3月26日17時02分 気象庁 地震火山部東海地震に関連する調査情報 1.概況 現在のところ、東海地震に直ちに結びつくとみられる変化は観測されていません。 2.地震活動の状況 静岡県中西部の地殻内では、全体的にみて、2005年中頃からやや活発な状態が続いています。 浜名湖周辺のフィリピン海プレート内では、引き続き地震の発生頻度のやや少ない状態が続いています。 その他の領域では概ね平常レベルです。 なお、愛知県のプレート境界付近で3月24日から深部低周波地震が観測されています。 この付近では昨年7月から8月に深部低周波地震がまとまって観測されています。 3.地殻変動の状況 全般的に注目すべき特別な変化は観測されていません。
36 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120331-00000068-jij-soci 153市町村で震度7=高知の津波、最大34メートル―南海トラフ・内閣府検討会 内閣府の有識者検討会は31日、西日本の太平洋沖にある海底の溝「南海トラフ」で 巨大地震が発生した場合の震度分布と津波高に関する推計結果を公表した。 東日本大震災と同等のマグニチュード(M)9.0規模の地震が発生した場合、10県153市町村で 震度7を記録すると予想。また、高知県黒潮町の34.4メートルを最大に、6都県23市町村で満潮時に 20メートル以上の津波が起こると推計するなど、関東から四国、九州地方にかけての極めて広い範囲が 大きな揺れと津波に見舞われる恐れがあるとしている。 原子力発電所関連では、静岡県御前崎市の浜岡原発付近で、最大21.0メートルの津波が発生すると推計した。 南海トラフの巨大地震は、近い将来発生する可能性が高いと指摘されており、政府の中央防災会議は 2003年、M8.6だった宝永地震(1707年)をモデルに震度や津波を予想した。しかし、東日本大震災で 想定を超える災害が発生した反省を踏まえ、検討会が昨年8月から見直し作業を進めていた。
37 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120331-00000085-mai-soci <南海トラフ地震>「どこへ逃げれば」大津波に募る不安 「町の存続が危ぶまれる」「一体、どこへ逃げたらいいのか」。「南海トラフ」で 起きる巨大地震で大津波の発生が予想された地域では、地元住民や自治体が不安を募らせた。 最大29.7メートルの津波が予想された新島(東京都新島村)でも、消防団長を務める 会社役員、青沼邦和さん(58)が「想像を絶する」と言葉を詰まらせた。村の防災担当者は 「標高が低い島の住宅地はほぼ100%近く水没してしまうのではないか」という。 新島では以前、最大10メートルの予測で避難計画を立てていたが、東日本大震災を踏まえ、 昨年6月に15メートルまで引き上げたばかり。避難所を標高15メートル以上の高校に変更し、 地区ごとの避難訓練も実施した。 高齢化が進む島では、実際に誰が誰を伴って避難するかのシミュレーションもできていると いうが、「避難計画も根本的に見直さないといけない。情報を収集し、防災会議で早急に検討して いく必要がある」と青沼さん。しかし、隣の式根島と合わせて人口約2800人の村の財政だけでは 十分な対策を講じるのは難しいという。 25.3メートルの津波が襲うとされた静岡県下田市でも、石井直樹市長が「東日本大震災の 後では、あり得ると想定しないといけない。市の防災体制を大きく変えなければ」と危機感を あらわにした。飲食店経営、松本佐代子さん(68)は「そんなに大きな津波では逃げられないのでは。 避難する時、道が混むと高台までたどり着けるかどうか」と不安な表情で話した。
38 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000011-mai-soci <浜岡原発>津波最大21メートル 保安院が対策指示 内閣府の検討会で、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)が最大21メートルの津波に 襲われる可能性が指摘されたことを受け、経済産業省原子力安全・保安院は2日にも、 大津波による敷地浸水を前提にした追加の安全対策を検討するよう指示する。これにより、 停止中の同原発3〜5号機の再稼働はさらに遠のくことになる。 中部電は、東京電力福島第1原発事故を受けて国が指示した緊急安全対策の一環で、 海抜18メートル、長さ1.6キロの防波壁を年内完成を目指して建設中。しかし、 検討会の推計では最大津波高は21メートルに達し、防波壁を越えて敷地内に流れ込むことになる。 保安院は「従来想定していた津波よりはるかに高く、緊急安全対策は結果的に不十分だった」 として、中部電に追加対策の検討を求める。
39 : http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120401/t10014119691000.html 食品のセシウム 新基準がスタート 1日から食品に含まれる放射性セシウムの基準が変わり、これまでの5分の1の 1キログラム当たり100ベクレルなどと大幅に厳しくなります。 食品に含まれる放射性セシウムの基準は福島第一原発の事故のあと、緊急時の対応として 野菜や肉などは暫定的に1キログラム当たり500ベクレルなどとされました。 しかし、事故から一定期間が経過し、食品から検出される放射性セシウムの量が少なくなって いることなどから、厚生労働省はより厳しい基準値を設定し、1日から適用することになりました。 新たな基準値は、 野菜や米などの「一般食品」はこれまでの5分の1に当たる1キログラム当たり100ベクレル、 粉ミルクなどの「児用食品」と「牛」は50ベクレル、 「飲料水」は10ベクレルとなっています。 厚生労働省によりますと、ことしに入ってから3月末までに100ベクレルを超えた食品は、 ヤマメやヒラメなどの水産物や生シイタケといった野菜など福島や茨城、栃木など9つの県で あわせて600件に上っています。全国の自治体では今後、新たな基準で検査が進められ、 基準を超えた食品については市場に流通しないよう出荷が自粛されたり、政府から出荷停止が 指示されたりすることになります。
40 : 伊豆半島東付近の微震 2012/03/10(土)15:36 0.3 2012/03/11(日)23:37 0.2 2012/03/12(月)19:47 0.4 2012/03/14(水)14:55 0.1 2012/03/15(木)15:49 0.3 2012/03/19(月)13:14 0.4 2012/03/19(月)17:35 0.3 2012/03/23(金)17:06 0.1 2012/03/26(月)05:51 0.2 2012/03/27(火)22:57 0.1 2012/03/31(土)05:22 0.2 2012/04/02(月)08:13 0.6 2012/04/02(月)15:33 0.1 フィリピン海プレートの地震 M4.5 2012/03/17 23:11:30 32.635 140.521 069.0 IZU ISLANDS, JAPAN REGION M4.6 2012/03/19 10:36:41 27.440 140.069 423.8 BONIN ISLANDS, JAPAN REGION M4.8 2012/03/22 16:09:49 31.119 140.561 100.0 IZU ISLANDS, JAPAN REGION M5.0 2012/03/24 19:41:52 30.709 142.828 037.1 IZU ISLANDS, JAPAN REGION M4.3 2012/04/02 03:50:22 29.875 138.755 412.6 IZU ISLANDS, JAPAN REGION (日本時間にするには、9Hrを加算して下さい。)
41 : >>20 >>下田市に親戚が住んでるけど、とても心肺だ・・・ 昨日、TVで下田市がピックアップされていました。 津波の想定は25.3mで、市街地には4階以上のビルがないため全く逃げ場がない。 もし大きいのが短時間で来たら逃げるのは無理と防災会長がインタビューで答えていました。 南海トラフで地震が発生した場合、1mの津波が2分で到達するそうです。 3階建て以上の建物のうち14箇所が避難ビル(最大15m)として指定されているが、 25.3m級では完全に水没してしまう・・・どうすればいいのか???という内容でした。 現在、湾の入り口に6mの防波堤を建設中。←見直し検討中
42 : 南海トラフ地震 1mの津波が到達する最短時間 千葉県・・・29分 神奈川県・・・25分 静岡県・・・2分★ 愛知県・・・11分 三重県・・・3分 和歌山県・・・2分 徳島県・・・5分 高知県・・・2分 大分県・・・13分 宮崎県・・・13分
43 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000838-yom-pol 25m津波予測、下田市庁舎を高台移転へ 東海、東南海、南海地震などが同時発生する「南海トラフの巨大地震」で 最大25・3メートルの津波が来るとの予測が示された静岡県下田市は、 市庁舎を海抜約50メートル以上の高台にある敷根地区に移す方針を固めた。 現庁舎は下田港に近い市街地にある。老朽化のため現在地での建て替えを 計画していたが、東日本大震災を受けて計画を白紙に戻し、昨年5月から 敷根地区を含む4か所の候補を挙げて検討していた。 石井直樹市長は、内閣府の検討会が3月31日に公表した巨大地震に伴う 津波高の予測値を受け、「災害時でも市役所の機能は確保されなければならない。 検討会の予測値を見て、ますます思いが強まった」と語った。 4月4日(水)19時10分
44 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000022-san-l22 国の南海トラフ巨大地震津波被害想定 「お手上げ」沿岸市町困惑 静岡 先月末、内閣府発表の南海トラフ巨大地震津波被害想定で、県内市町の動揺がやまない。 自治体ごとに「最悪のシナリオ」の数値が公表されたが、地区別詳細は示されなかった。 県が国の想定を基に独自想定をまとめるのは、早くても今夏の見込み。沿岸21市町は当面、 今回の想定を基に対策を再検討するが、予想以上の大津波の想定に戸惑いが広がっている。 県危機管理部には週明けから各市町の「わが町のこの地区の津波高は何メートルか」という 問い合わせが相次いでいる。しかし担当者は「私たちにも詳しいデータがない」と困惑気味だ。 今回の想定で25・3メートルの津波に襲われるとされた南伊豆町は、「対策の取りようがない」 と頭を抱える。「沿岸部に25メートルを超える建物を作れるわけがないし、予算もない。 住民に1分でも早く1メートルでも高いところへ逃げるよう周知するしかない」とお手上げ状態だ。 河津町では、国の発表の直後から、浸水域の独自割り出しに着手。この結果を基に地区ごとに 対策を練り直すことにしている。 浜岡原発を抱え、津波高21メートルとされた御前崎市では先月、3300万円を費やした 海抜16メートルの津波避難タワーが完成したばかり。市防災課では「21メートルは予想より 大きいが、両隣の牧之原市と掛川市は12、13メートルであり、御前崎市全域が21メートルと いうわけではない」と認識。浜岡原発については「国が中部電力に対策見直しを要請しているので、 市としても中部電にこの数値を受け止めてほしいと思っている」と話した。 新年度が始まり、改めて国の想定への見解を問われた川勝平太知事は「最悪のシナリオとはいえ、 25メートルを超える津波が短時間で押し寄せることが分かり、深刻に受け止めている。思った以上に 大きな被害になりかねない。安全のための危機管理は文字通り待ったなしだ」とコメントした。 県危機管理部は「予定通り今夏には県として地震動と津波の被害想定をまとめ来年6月をめどに 第4次被害想定を策定したい」と、今後のスケジュールに変更はないことを強調した。
45 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000093-mailo-l22 南海トラフ地震:津波避難タワー、予定通り建設へ−−焼津市長 /静岡 焼津市の清水泰市長は3日の定例記者会見で、内閣府の有識者検討会が同市を 襲う巨大地震の想定津波高を最大10・1メートルとしたことに対し「予想に近かった。 津波避難タワーは海抜12メートルを想定しており、対策としては順調だと思う」と述べ、 15年度までに津波避難タワー計30基を建設する計画を予定通り進めていく意向を示した。 今月中にも着工し、今年度中に15基が完成する見込み。 一方、民間のマンションやビルなど災害時に避難者が逃げ込める避難協力ビルについて、 これまで「3階以上の鉄筋コンクリート造りのビル」としていたが、同市の防災担当者は 「3階でも10・1メートルに満たないビルがある可能性もある。チェックしていきたい」と話した。
46 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000270-mailo-l24 南海トラフ地震:静岡・浜岡原発付近、21メートル津波の新想定 津市長「中電の対応に注目」 /三重 内閣府の検討会が南海トラフ巨大地震が発生した場合、海抜18メートルの防波壁を 建設中の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)付近を最大21メートルの津波が襲うとする 新想定を示したことについて、津市の前葉泰幸市長は3日、定例記者会見で「原発と津市は 130キロ離れているが、影響は大きいと思う。中部電の対応や判断に注目していきたい」と述べた。 市は中部電三重支店(津市丸之内)などと情報交換を続けているが、前葉市長は「中部電は 我々にだけではなく市民に対し、安全性の根拠などを説明したり、広報したりした方がいい。 その責任が生じている」と指摘。「どのように説明するかが重要だ。建設中の防波壁の完成だけで 市民が理解を示すとは考えづらい」と述べた。 また、新想定で津市は最大震度7、津波高4・8メートルとされたことについて 「堤防整備にますます力を入れなくてはならない」としたうえで「地震に対する住宅の安全性や 避難所の整備についても考える必要がある」と話した。【
47 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000083-mailo-l22 ◆有識者検討会による想定 津波高への沿岸市町のコメント◆ 熱海市 県の予想値10.5メートルより低く胸をなで下ろした 伊東市 昨年県が示した10メートルより低い。避難ビル指定などをやっていく 東伊豆町 現時点ですぐに対応できない。情報を集めてから対応する 河津町 町民と逃げ場などを考え直していく。津波高の根拠が知りたい 下田市 市単独で対応できるレベルではない。県や国と取り組む 南伊豆町 防災計画の根本的な見直しが必要になる。情報が欲しい 松崎町 町民で津波の防災対策について話し合う必要がある 西伊豆町 国や県の想定を受けて動く。一町だけで対応できず情報が必要だ 伊豆市 県の第4次想定も待って動かざるを得ない。想定の詳細を知りたい 沼津市 最大で13.2メートルだが、6〜5.5メートルの想定もある 富士市 避難タワー、ビルの設置や認定を継続していく 静岡市 地盤隆起を引くと数値は低くなる。県の方針をみて対応したい 焼津市 10.1メートルという想定が、市内のどこなのか疑問だ 吉田町 昨年12月のハザードマップと数値はほぼ変わらない 牧之原市 全庁あげて防災計画を立案している。細かいデータもほしい 御前崎市 どこに21メートルが来るのか。数値が独り歩きし不安をあおらないか心配 掛川市 15メートル以上を想定し対策を検討中。今回の発表は想定の範囲内 袋井市 12メートルを想定しており、今回発表の11.4メートルは想定の範囲内 磐田市 11.8メートルは高め。対策は国や県の浸水想定が出てから考えたい 浜松市 対策の再検討は国や県の浸水想定が出てからになると思う 湖西市 国や県の方針を見てハード面の整備を考えたい
48 : 昨夜0時から1時半頃に微震が多数発生していたようです。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/seis/
49 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120405-00000004-sasahi-soci 地震学者 「巨大活断層」発見に「国民の不安をあるだけでは?」と反論 「房総沖に2活断層判明」「二つが南北に並走」「M(マグニチュード)9級、津波も」などと 複数の全国紙やテレビが、未知の巨大活断層が見つかったと報じたのは、3月26日のことだった。 「房総半島、伊豆半島、小笠原諸島、湘南地域に大きな津波が襲うかもしれません」と強い口調で 警告するのは、今回、「大活断層」の存在を発表したのは、東洋大社会学部の渡辺満久教授(変動地形学)だ。 しかし、他の研究者に見解を聞くと、渡辺教授らの調査自体に対する異論も聞こえてきた。 たとえば、地震学者のA教授。 「活断層と断定するには、もっと詳細な調査が必要です。海底地形を再現できたとしても根拠が弱い。 これまでも、外見だけの判断で活断層と指摘されたが、その後の詳細な調査で覆ったケースがあります」 別の大学の地震学者B教授はこう指摘する。 「地震は地中の奥深くで発生する。地形図からの推測で、あたかも大地震の発生源になるかのように 発表するのは、国民の不安をあおるだけではないか」 各紙の記事で「共同研究チーム」とされた海洋研究開発機構も、「データは提供しましたが、 研究にはかかわっておりません」と、トーンが弱い。 何だか雲行きが怪しいが、渡辺教授はそうした??異論??があることは認めた上でこう説明する。 「陸上の活断層は地形によって認定されています。海底でも同様にできるのです。確かに、 他の大地震のように昔の記録もなく、この活断層でどんな地震が発生し、実際にどのような被害になるかは、 現時点では分かりません。ただ、断層の長さから推測すると、一度にそれぞれの断層で地震が起きれば M8以上になる可能性があります。断層は南北に走っているので、東西方向に大きな津波が発生すると考えられるのです」 そしてこう力説する。 「重要なのは、ここは大きな活断層はないと考えられてきた地震の『空白域』だったということです。 福島沖のプレート境界だって、大地震は起こらないとずっといわれていたのに、東日本大震災が起きてしまった。 ほったらかしにしておいて、本当に大地震が来てからでは遅い。とはいえ、われわれ地形学者が今できるのはここまで。 海底調査が可能な研究者の方々にはボーリング調査をして、過去にいつ地震が発生したのか、今後、 どのような被害を生む恐れがあるのかを調べてほしいのです」
50 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120405-00000003-sasahi-soci ノーマークの場所で見つかった 未知の「巨大活断層」の存在 3月26日に「房総沖に2活断層判明」「二つが南北に並走」「M(マグニチュード)9級、津波も」 などと、複数の全国紙やテレビが、未知の巨大活断層が見つかったと報じた。 「房総半島、伊豆半島、小笠原諸島、湘南地域を大きな津波が襲うかもしれません」と 強い口調で警告するのは、今回、「大活断層」の存在を発表した東洋大社会学部の渡辺満久教授(変動地形学)だ。 渡辺教授らの研究グループが発表した「大活断層」は二つ。どちらも房総半島南端から 南東に百数十キロ以上離れた海底にある。二つの断層はほぼ並行して走り、東側の断層は南北に300キロ以上、 西側は少なくとも160キロの長さだという。 その北側には、延宝房総沖地震(1677年、M8.0)や、房総沖地震(1953年、M7.4)の推定震源域がある。 今回見つかったのは、これらの地震を起こした活断層とは異なるとみられ、「これまで活断層があるとは 考えられていなかったノーマークの場所」(渡辺教授)だという。 活断層とは、「最近の時代まで繰り返し活動し、今後も再び活動すると考えられる断層」のことだ。 ただし、「最近の時代」がいつを指すかをめぐっては諸説あり、活断層の定義自体にあいまいな部分もある。 渡辺教授らの研究グループが活用したのは、海上保安庁や海洋研究開発機構のデータだ。渡辺教授によると、 最近は既存のデータを使い、リアルな立体の海底図が再現できるようになってきた。これをもとに地震で 形成される崖や地形の盛り上がりなどを判読すれば、活断層を特定できるのだという。 「私たちは4年ほど前から、そうした手法で海底の活断層を詳細に認定しています。今回見つかった断層では、 東側の断層の高低差は2千メートルありますが、今までに何百回、何千回と地震を起こさないと、こんな高低差は 生まれません。数千年から数万年前に、断層が動いた痕跡もある。よって、ここは活断層だと認識できるのです」
51 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000513-san-soci 「緊急地震速報」空振りも…気を緩めてはいけない 天気予報のように的中率が上がってほしいのは「緊急地震速報」だ。昨年3月11日以降、発表は全国で 100回以上あった。それまでは年に数回しかなかったのだから、驚くべき数字だ。仕組みは気象庁の ホームページによると、「地震の発生直後に、震源に近い観測データを解析して、地震や震源の規模を直ちに推定し、 可能な限り素早く知らせる地震動の予報及び警報のこと」とある。名前には速報とあるが予報である。 天気予報とは異なり、地震に対しては技術的に難しさがあるのだろう。速報が発表されても地域によって ほとんど揺れない“空振り”状態も多く、何も行動をとらない人が2割以上いるという。 気象庁は「速報が発表されたときは、何らかの地震が発生しているので、強い揺れから身を守る行動を取るように」 と呼びかけている。けっして気を緩めてはいけないということだ。
52 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000010-kana-l14 津波避難の指標へ、海抜表示板を100カ所に新設/葉山町 葉山町は、新たな海抜表示板を町内100カ所に設置した。 大地震の発生に伴って津波が押し寄せた際、町民や観光客が避難するための指標としてもらう狙いという。 海抜表示板は縦40センチ、横33センチの大きさ。「津波注意」の黒い文字の下に、青地に白抜きで 「ここの地盤は海抜2・7m」などと日本語と英語で表記されている。 いずれも電柱に取り付けられており、表と裏の2枚で1セット。最も海抜が低い地点は葉山港の 2・7メートル、最高は町役場近くにある町消防本部・消防署の26・3メートル。 町によると、以前から取り付けてあった海抜表示板の老朽化が進んでいたため、東日本大震災による 大津波の発生を機に、避難意識を高めるだけでなく、実際に避難する際の指標とする目的で新設したという。 予算は約90万円。
53 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120405-00000019-san-l22 「市役所」高台移転へ 津波踏まえ市長決意 静岡・下田 下田市は、老朽化で建て替えを検討中の市庁舎(同市東本郷)を高台に移転する方針を固めた。 国が3月末に公表した南海トラフ巨大地震被害想定で、同市に25メートル超の津波が押し寄せると されたことを受け、石井直樹市長が決断した。今月中にも正式表明される。 現市庁舎は海抜2・5メートル、海岸から約700メートルに位置する。移転候補地の同市敷根地区の 敷根公園周辺は、海抜50〜80メートルだ。市施設整備室によると、現庁舎は現在の県の第3次被害想定では 「想定浸水域にはぎりぎり入っていない」。しかし、国の南海トラフ巨大地震の想定では、県内で最も高い 25・3メートルの津波が予測されたことを踏まえ、市民の不安に配慮した形だ。 市では「市庁舎は災害時には防災拠点となるので、市民の安全を守るためにも高台移転が望ましい。 現在地は駅や中心市街地に近く利便性は高いが、津波が来ると被害が予想される」と話している。 移転候補地は市街地から離れているので、高台移転が実現した場合にはバス路線を整備するなど市民の 利便性を損なわない対策を講じる方針だ。 下田市庁舎は最も古い本館が築54年、最も新しい西館でも築33年と老朽化が激しい。さらにいずれも 昭和56年の新耐震基準適用以前の建築で、「耐震判定のための資料も残っておらず、耐震性はないと されている」(市施設整備室)。このため、平成21年度から新庁舎建設の検討が始まり、22年度には 「現庁舎の跡地に建設する」との報告書がまとまっていた。 ところが東日本大震災で甚大な津波被害が出て市民の津波への不安が増幅し、新庁舎建設計画は大幅な 修正を余儀なくされた。今年1月には検討会議が「市庁舎の場所は現在地と高台とで検討する」と提言。 その中で「場所の選定については、国の津波想定を踏まえる」と津波への不安に対応するよう求めていた。
54 : 発生時刻 2012年4月5日 20時56分 ごろ 震源地 駿河湾 緯度 北緯34.7度 経度 東経138.6度 深さ 20km 規模 マグニチュード 3.6 震度1 静岡県 静岡県伊豆 静岡県東部 静岡県中部 静岡県西部 東伊豆町 南伊豆町 松崎町 西伊豆町 沼津市 富士宮市 静岡駿河区 牧之原市 菊川市 東伊豆町奈良本 南伊豆町下賀茂 松崎町江奈 西伊豆町宇久須 沼津市戸田 富士宮市野中 静岡駿河区曲金 牧之原市鬼女新田 牧之原市静波 静岡菊川市堀之内 昨晩の微震連発、そして先ほど駿河湾で震度1ではありますが 地震が多めになりつつあるようです?
55 : [2011年] 2011年01月19日08時21分 駿河湾 M2.9 1 2011年07月11日12時55分 駿河湾 M2.1 1 2011年07月19日05時22分 駿河湾 M4.0 3 2011年08月01日19時01分 駿河湾 M2.5 1 2011年08月01日23時58分 駿河湾 M6.1 5弱 ★ 2011年08月02日00時03分 駿河湾 M3.4 1 2011年08月02日00時14分 駿河湾 M3.0 1 2011年08月02日00時48分 駿河湾 M3.1 1 2011年08月02日04時44分 駿河湾 M3.3 1 2011年08月05日07時38分 駿河湾 M3.2 1 2011年08月12日21時04分 駿河湾 M3.9 1 2011年08月29日00時47分 駿河湾 M3.2 1 2011年08月30日09時39分 駿河湾 M3.0 1 2011年11月11日04時19分 駿河湾 M2.9 1 [2012年] 2012年02月16日11時58分 駿河湾 M3.3 1 2012年04月05日20時56分 駿河湾 M3.6 1 ←今日
56 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000054-mailo-l22 牧之原市長:原発「永久停止」考え方変わらず /静岡 牧之原市の西原茂樹市長は5日の定例記者会見で、中部電力浜岡原発が立地する御前崎市で 最大21メートルの津波が想定されたことに対し、「(海抜18メートルの防波壁建設は) 本来であれば、国の想定を待ってから対応すべきだった。今後の対応を注視したい」と話した。 西原市長はさらに、「津波よりも地震動が心配。こんなに地震のある場所で原発を動かすべきでない」 とし、永久停止を求める考えに変化がないことを強調した。西原市長と同市議会は昨年9月、 浜岡原発について「永久停止」を表明している。
57 : 震源地 相模湾 震源時 2012/04/06 12:36:29.57 緯度 35.256N 経度 139.287E 深さ 148.9km マグニチュード 2.5
58 : http://www.at-s.com/news/detail/100113358.html 人工「地震」で地下構造調査 富士川河口断層帯など 静岡大防災総合センターと帝京平成大は6日、富士川下流域の富士川河口断層帯と、 糸魚川―静岡構造線を結ぶ区間で地下構造の調査を始めた。大地震を引き起こす可能性が ある周辺の断層群の詳しい地下構造や海側から沈み込むフィリピン海プレートとの関係などを 解明するのが目的。同区間の調査は初めて。 調査は15日まで、富士市大淵から富士宮市、山梨県南部町を経由して静岡市葵区梅ケ島まで、 計約36キロの区間で行う。期間中、大型起震車や火薬で人工的な「地震」を起こし、 地下深部から地表に戻ってくる反射波と屈折波を地震計で捉え、地殻の構造などを調べる。 富士川河口付近から北方向に延びる富士川河口断層帯は、駿河トラフの海溝型地震と連動して マグニチュード(M)8級の地震が発生する可能性が指摘される。県東部から神奈川県西部に かけての地域の地下には、フィリピン海プレートと陸側のプレートの境界があるとされるが、 詳しい地下構造や断層帯との関係は分かっていない。 これまでに周辺で行った調査結果などと併せて、巨大地震を引き起こすプレート境界の位置などを 特定する手掛かりにする。 昨年、東大地震研究所が今回の調査より東側の裾野市―小山町―山梨県富士吉田市の区間 約34キロで地下構造調査を実施し、富士山南東部にプレート境界がある可能性が高いことをつかんでいる。 ------------------- 神奈川県西部で人工地震を起こして震度1予定が震度4になって 停電などのパニックを起こしたことを思い出しました。 富士山のマグマ溜まりを揺らしたりしないのでしょうか?
59 : M4.2 2012/04/06 11:24:49 30.406 138.558 406.2 IZU ISLANDS, JAPAN REGION 伊豆諸島で地震発生。 日本時間は約20時25分頃で深さ404km。
60 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120406-00000001-php_t-bus_all 「地震報道」の正しい読み方〔1〕「M8クラスが30年以内に87%」ってどういうこと? 東日本大震災以降、さまざまな地震発生の予測に関する情報が発信され、マスコミで 大々的に報道されています。これによって一般の国民は過剰な心配をしたり、逆に予測情報を 軽視したりという正反対の現象が起きています。 政府の地震調査委員会では、日本列島でこれから起きる可能性のある地震の発生確率を公表しています。 「東海地震」が87%(M 8.0)、 「東南海地震」が70%(M 8.1)、 「南海地震」が60%(M8.4)という確率です。また、東京湾の周辺で起きる 「南関東の地震」(M7クラス、70%)も差し迫っています。 神奈川県西部にある神縄(かんなわ)-国府津(こうず)-松田断層(M 7.5)が、日本全体でも最大級の確率(最大16%) 私はこうした表示自体がわかりにくいのではないかと危惧しています。 たとえば、東海地震の「30年以内に87%の確率でM8クラスの大地震が起きる」という表現です。 文系の知人は私に、「この文言では身近に感じられない」と語りました。もし「1カ月以内に99%の確率」で あったならば危機感も募るでしょうが、30年では緊張が続かないというのです。 さらに、毎回このように脅されていたのでは、だんだん慣れてしまう、という問題も新たに生じています。 頻繁に注意が繰り返されるために感覚麻痺が起き、いわゆる「狼少年」状態になってしまうのです。 まさに「伝え方」、すなわちコミュニケーションの課題が、地震防災の根底にあるのです。
61 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000058-kana-l14 津波の特徴詳しく、県が新浸水予測図を公開/神奈川 東日本大震災を受けて見直した新たな津波浸水予測図の確定版をホームページ(HP)で公開した。 県内に最大級の津波をもたらすとされる「慶長型」など12地震による津波の浸水範囲や浸水深、 最大波の波高や到達時間などを確認できる。 予測図は、東京湾、相模湾沿岸部を22地域に区分して表示(一部の地震を除く)。 「解説書」の中で、地点ごとに各地震の波高や到達時間を見比べられる一覧表を掲載している。 第1波の到達時間や流速などは公開されていない。今後、県庁や各地域の県政総合センターでも 閲覧できるようにする。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/ [津波浸水予測図] 明応型地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p393023.html 慶長型地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p393044.html 南関東地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457428.html 神奈川県西部地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457429.html 東海地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457430.html 神奈川県東部地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457431.html 神縄・国府津‐松田断層帯地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457432.html 元禄型関東地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457434.html 元禄型関東地震と神縄・国府津−松田断層帯の連動地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p393147.html 房総半島南東沖地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457435.html 三浦半島断層群‐鴨川低地断層帯地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457436.html 東京湾内地震 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360944/p457437.html 浸水予測図の解説書(H24.3.30版) [PDFファイル/1.22MB] http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/life/457419_759076_misc.pdf
62 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000162-jij-pol 津波避難に地下シェルター=高知県構想、近く検討会 高知県は6日、西日本の太平洋沖にある海底の溝「南海トラフ」で発生が予想される巨大地震に備え、 沿岸部に津波避難用の地下シェルターを設置する構想を明らかにした。高い場所に逃げるのではなく 地下にもぐって津波をやり過ごすイメージで、近く検討会を設け、実用化に向けた開発を進める。 尾崎正直知事は同日、野田佳彦首相と会い、「発想の転換をして新しい施設造りをしたい」と 国に技術的、財政的な支援を要請した。 ----------------------------- 「津波避難用の地下シェルター」ということは、水が引くまでは絶対に出れないし ガレキの下敷きになったら、掘り起こしてもらうまで待つということか??? 何人入れて、食料、トイレ・・・全く規模の想像が付かない・・・??? 津波の予想の高さより、高くて丈夫なビルを等間隔に建築するのが妥当と思っていたので 地下シェルター構想には驚きました。
63 : >>62 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000110-mai-soci <高知県>津波に「地下シェルター」検討…潜水艦技術を応用 「確実に逃げるためには、これまでの津波避難タワーでは対応できない。 空気などの課題は、潜水艦の技術を応用すれば実現性はあるはずだ」と説明した。 高台やビルのない沿岸部では「地下シェルター」が有効と判断した。 県は「サブマリン構想」として、シェルター内に酸素供給装置や自家発電装置を設置。 約200人を収容するイメージという。
64 : http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120407-00000782-fnn-soci 3連動地震の場合、超高層ビルを大きく揺らす「長周期地震動」が東日本大震災の2倍以上に 東海・東南海・南海の3連動地震が起きた場合、超高層ビルを大きく揺らす「長周期地震動」が、 首都圏の超高層ビルを東日本大震災の際の、2倍以上の強さで揺らすとの予測を日本建築学会が発表した。 大震災の時、都心では、揺れの強さの指標である「速度」は、毎秒20cmから50cmだったが、 3連動地震の場合、毎秒50cmから1メートルと予測されるという。
65 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000034-san-l22 「津波21メートル」どう影響 御前崎市長選あす告示 静岡 任期満了に伴う御前崎市長選と市議選が8日、告示される。 市長選に立候補を表明しているのは、いずれも無所属で、現職の石原茂雄氏(64)、 新人で元市議の水野克尚氏(57)、新人で団体役員の村松晴久氏(60)=共産推薦=の3人。 3月末に国が南海トラフ大地震の被害想定で、建設中の浜岡原発の防潮壁の高さを超える 「21メートル」という津波高を予測したことを受け、浜岡原発の再稼働問題が最大の争点になる。
66 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000104-san-soci 地震規模 GPSで瞬時把握→津波予想 国土地理院 国土地理院は6日、GPS(衛星利用測位システム)を用いて地殻変動を読み取り、 地震の規模や発生場所を素早く把握できるシステムの試験運用を始めた。 気象庁と連携し、津波予測に役立てるように実用化を目指す。 同院によると、東日本大震災では気象庁の地震計が振り切れたため地震の規模を示す マグニチュード(M)の判定が遅延。地震発生後約3分でM7・9と発表したが、 最終的にM9に訂正されたのは発生から2日後だった。 このため、同院はM8以上の地震が発生した場合に備えて、地震計のデータとは 別に地震規模を瞬時に観測できるシステムの導入を決めた。 新システムでは、全国1240カ所にある電子基準点の変化で地殻の変動を計測。 東北大などの研究グループが開発した解析手法を用いて、迅速に地震規模を把握できるようになった。 東日本大震災時の各地の計測データを新システムで入力し計算したところ、約3分後に M8・7と実際に近い値が推計できたという。同院担当者は「津波予測にもつなげたい。 少しでも人命が助かるように役に立てれば」と話している。
67 : NHK総合 4/8(日)21:00-21:50 NHKスペシャル MEGAQUAKE2(2)津波はどこまで巨大化するのか メガクエイク2の第2回。なぜ想定を大きく超えた巨大な津波が東日本大震災で発生したのか? 津波増幅のメカニズムを解明。将来に迫る巨大津波の恐るべき実像を描き出す。 「メガクエイク2」の第2回。なぜ想定をはるかに超える巨大な津波が、東日本大震災で発生したのか? 膨大なデータから津波巨大化の謎に迫る。明らかになってきたのは、複雑に連動していくことで、 津波がどこまでも増幅していく未知のメカニズムだった。さらに最新の研究結果から、 将来日本を襲う津波被害をシミュレーション。これまで津波の深刻な被害は起きないとされていた 大都市圏を襲う「最悪のシナリオ」を詳細に描きだす。【語り】仲村トオル, 礒野佑子
68 : NHK Eテレ 4/8(日)23:30-24:00 サイエンスZERO「富士山 噴火の可能性は?〜巨大活火山の本当の姿〜」 東日本大震災の後、富士山周辺で地震が大幅に増えています。これは噴火の兆候なのか? 激しい噴火を繰り返してきた巨大活火山・富士山の最新研究からその真の姿に迫ります。 富士山は、過去に激しい噴火を繰り返してきた日本最大の活火山です。噴火のたびに大量のマグマを噴出し、 大きな被害をもたらしてきた。東日本大震災の後、富士山の周辺で地震が大幅に増え、研究者たちは、 これが噴火の引き金になるのではないかと、一時心配した。さらに、ここ300年間、富士山が噴火して いないことも、噴火を警戒する大きな理由になっている。果たして富士山の噴火は近いのか? 最新研究から探る。 【ゲスト】東京大学名誉教授…荒牧重雄, 【司会】南沢奈央, 竹内薫, 中村慶子, 【語り】平野哲史
69 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120408-00000013-pseven-soci 浜岡原発 地震と津波で福島原発2号機と同様の危険との指摘 内閣府が設けた有識者検討会『南海トラフの巨大地震モデル検討会』は3月31日、 東海や東南海、南海エリアで100〜150年おきに繰り返し発生するとされるM8級の巨大地震・ 南海トラフについて、その被害予測を公表した。海洋で発生するこの地震の被害は揺れだけに とどまらず、大規模な津波が懸念される。 津波被害を考えるうえで忘れてはいけないのが、静岡県御前崎市にある中部電力浜岡原子力発電所の存在だ。 公表された浜岡原発周辺で想定される最大震度は7。津波の高さは21メートルとされている。 菅直人・前首相の要請により、2011年5月14日に原子炉は稼働を停止しているが、 再稼働に向け津波対策を着々と行ってきた。しかし、現在建設中の防波壁は18メートルだ。 「いまの堤防では当然最悪のケースは防げません。津波がはいってこないように、より巨大な堤防を 作るなどの対応に迫られることでしょう。それだけこれまでの想定が甘かったということです」 現在、運転停止中の原子炉だが、地震と津波に襲われたときの危険性は稼働中と大きく変わることはない。 京都大学大学院・小出裕章助教(原子力工学)は、浜岡が「第2の福島」になる可能性をこう指摘する。 「稼働していなくても、核燃料は絶えず冷やし続けなければなりません。いま燃料は使用済み燃料プールに はいっていると思いますが、低温を維持するための循環装置が地震や津波によって破壊されてしまえば、 再び核燃料の温度は上がり、メルトダウンしてしまう危険性がある。福島原発の2号機がまさに同じような状況でした。 しかも、東京と浜岡原発は約188キロメートルしか離れていません。福島原発よりも20キロメートルも 東京に近い浜岡原発で同様の事故が起きてしまえば、東京中が放射能汚染の大パニックに見舞われることになりかねません」 福島原発の事故によって、首都圏は水道水、土壌、はたまた母からも放射性物質が検出された。 東京ではコンビニから飲料水が消え、子供を屋外で遊ばせない家庭も多かった。 西風が吹く日本列島では、浜岡原発から発生する死の灰は関東地方に降りそそぐ。 福島よりも近い浜岡で同様の事故が起きれば、より大きな騒動になるのは必至だ。 また、首都圏に限らず、名古屋市や大阪市など大都市にも近い距離に存在することも問題だ。 東西をつなぐ幹線道路や東海道新幹線も近くを走っているため、日本中がパニックになることも。
70 : 発生時刻 2012年4月9日 20時40分 ごろ 震源地 山梨県東部・富士五湖 緯度 北緯35.5度 経度 東経139.0度 深さ 20km 規模 マグニチュード 2.2 震度1 山梨県 山梨県東部・富士五湖 富士河口湖町 富士河口湖町船津 >>58 の影響だとしたら許されない。
71 : [2012年] 2012年01月28日07時39分 山梨県東部・富士五湖 M5.0 4 ★ 2012年01月28日07時43分 山梨県東部・富士五湖 M5.5 5弱 ★ 2012年01月28日07時46分 山梨県東部・富士五湖 M4.1 3 2012年01月28日07時48分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1 2012年01月28日08時04分 山梨県東部・富士五湖 M4.1 3 2012年01月28日08時07分 山梨県東部・富士五湖 M3.3 1 2012年01月28日10時58分 山梨県東部・富士五湖 M2.6 1 2012年01月28日12時45分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1 2012年01月28日13時19分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1 2012年01月28日15時05分 山梨県東部・富士五湖 M2.6 1 2012年01月28日23時58分 山梨県東部・富士五湖 M2.9 1 2012年01月29日00時19分 山梨県東部・富士五湖 M2.2 1 2012年01月29日15時16分 山梨県東部・富士五湖 M2.9 1 2012年01月29日16時46分 山梨県東部・富士五湖 M4.7 4 ★ 2012年01月29日17時39分 山梨県東部・富士五湖 M2.8 1 2012年01月29日17時41分 山梨県東部・富士五湖 M3.2 2 2012年01月29日18時26分 山梨県東部・富士五湖 M2.3 1 2012年01月29日18時38分 山梨県東部・富士五湖 M2.9 2 2012年01月29日20時39分 山梨県東部・富士五湖 M2.6 1 2012年01月31日02時29分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1 --- 2012年02月03日10時57分 山梨県東部・富士五湖 M2.4 1 2012年02月05日08時26分 山梨県東部・富士五湖 M2.7 1 2012年02月12日10時51分 山梨県東部・富士五湖 M3.4 2 2012年02月26日22時01分 山梨県東部・富士五湖 M3.3 2 --- 2012年03月03日21時33分 山梨県東部・富士五湖 M2.9 2 2012年04月09日20時40分 山梨県東部・富士五湖 M2.2 1 ←今日
72 : 東富士演習場(静岡県・・・御殿場市、裾野市、小山町) 北富士演習場(山梨県・・・富士吉田市、山中湖村、忍野村) の演習計画表は、WEB上で公開されていないのでしょうか? もしご存じでしたら教えて下さい。m(_ _)m
73 : そもそも、こんな微妙な時期に、大型起震車や火薬を使って人工地震を発生させていいのでしょうか? 人工地震を起こしている地元の方には、通達が行ってるのでしょうか? もし、近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 調査は、15日まで行われます。 東大地震研究所 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/
74 : http://japanese.ruvr.ru/2012_04_09/71155865/ 正確な地震予測が可能に ロシアと英国の研究グループは、TwinSatと呼ばれる特殊な衛星システムを開発中だ。 この衛星システムにより、自然災害の最初の些細な前兆を発見することが可能となる。 モスクワの地球物理研究所のアレクセイ・リュブシン研究員は、2008年に 昨年の3月に起きた東日本大震災を予測していた。 「TwinSatの課題は、地震の前兆となる現象を特定することです。私たちは、地震発生の 危険性がある地域の地上観測所ネットの創設を企画しています。衛星観測と地上観測からの情報を 総合して、地震発生に関係する全ての現象を包括的に組織化するつもりです。」 これはまだ研究プロジェクトに過ぎず、実用化されるのは2018年から2019年からとなる。 しかし、日本、フィリピンそして地震帯に属する地域の国々は、すでにTwinSatに興味を示している。
75 : ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 地震まだぁー? \_/⊂ ⊂_ ) \__________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 東京あぼん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
76 : たとえば火力発電、あるいは交通事故、鉄道や航空事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという理屈で原発を推進する者がいる。 確かにそうだろう。しかしその視点ははなはだインスピレーションに欠ける幼いものだ。 けして火力発電の事故がましという事ではない。だがもしも火災等が起きたら、被害と復旧の想像はある程度できるものだ。問題はそんな事ではない。 根本的問題は、福島の原発事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで被害が生じるのか、全く分からないのだ。 そんな手におえぬものは安全だとか危険だとか議論する以前の問題なのである。実用化以前の次元である。 だから福島原発事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。 つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なく損害賠償を要求してくる。 当然大事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。 もしも今後中国や韓国で原発事故が生じ、風に乗り波に乗り被害が日本の国土へ及んだら、当然賠償させなければならない。 そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、原発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。
77 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000109-mailo-l22 東海地震:対策方針、11月公表 南海トラフ想定受け、県前倒し /静岡 川勝平太知事は9日の定例会見で、これまで来年6月に発表するとしてきた東海地震の 第4次被害想定のうち、県独自の試算に基づいた対策方針を11月に前倒しして公表すると発表した。 内閣府の有識者検討会が、南海トラフの巨大地震の想定地震動、津波高を公表したことを受けた措置。 予想以上の津波高想定に対し不安が広がっていることから、対策を迅速に進めるため、 第4次被害想定の完成を待たず、対策方針だけを前倒しすることにした。
78 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000022-kana-l14 オレンジフラッグで危険性を警告、茅ケ崎で津波対策始まる/神奈川 津波の危険性が高い際にサーフィン用具店にオレンジフラッグを掲げ、避難を促す取り組みが 茅ケ崎市内で始まる。同市と日本サーフィン連盟湘南茅ケ崎支部が昨年7月に結んだ協定に基づき、 同市から同支部に50本のフラッグが貸与された。フラッグの運用に関する規定などを持たない行政に 代わり、海に詳しい民間団体の協力を得ることで海の安全を守る取り組みだ。 オレンジフラッグは津波の危険性が高いときに、防災無線が聞こえない海岸利用者などに視覚的に 注意を呼びかける警告旗として知られている。オレンジ色のテント地(縦150センチ、横90センチ) の中央にJIS規格の津波への注意を呼びかける記号を配した。 市内約40店のサーフィン用具店は海の近くに多く、津波警報・注意報の発令時に掲げることを 想定している。津波避難訓練時に利用することも検討する。
79 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120410-00000009-pseven-soci 地震学権威「最大津波34m」発表は想定外出さないためと苦言 「最大津波34メートルを予測」「10県153市町村で最大震度7も」…… 先月31日の「南海トラフの巨大地震」に関する検討会(内閣府)の発表以降、仰々しい見出しが 新聞を飾る。南海トラフとは西日本の太平洋沖に延びる海溝だ。この海溝に地震が発生すれば震源域を 接する東海地震、東南海地震、南海地震が誘発され、M9超の大震災が発生する、と検討会は警鐘を鳴らしたのだ。 だが、東日本大震災から1年後の発表は、人々の混乱を呼んだ。 西日本沿岸では「高台へ庁舎の移転を検討する」(和歌山県串本町)との自治体まで現われている。 『日本人は知らない「地震予知」の正体』の著者で、地震学の権威であるロバート・ゲラー東大大学院教授 (固体地球科学)が苦言を呈する。「“34メートルの大津波”という言葉だけが一人歩きしている。 新聞は報告書をしっかりと見て報道すべきです」 実は、報告書には「あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大な地震・津波」が起きた場合の震災想定で あることが明記されている。つまり、各地震の最大値をつなぎ合わせた被害であるということだ。 さらに「発生頻度はきわめて低い」と「その発生時期の予測を行なうことは、不可能に近い」との断わりもある。 過去を遡っても、日本列島で同規模の震災は確認されていない。 事務局でさえこれらの被害が一度に起きることは「実際にはあり得ない」との談話を出している。 思い起こされるのが、今年1月の“ヤマ勘予測”騒動である。 東大地震研が出した「首都圏直下型地震4年以内発生確率70%」という研究データをもとにメディアが 狂騒した挙げ句、地震研が〈正確でない表現や記述不足がありました〉〈地震研究所の見解となるわけでは まったくありません〉と否定。当の研究者が「僕のヤマ勘」と談話を出す不可解な幕引きを迎えた。 結局、それら地震報道は何ら検証されることなく、「南海トラフの巨大地震」に関する報道も大々的に行なわれている。 ゲラー教授は、メディアだけでなく地震学界の体質にも批判を加えた。 「今回の発表は、東日本大震災を予測できなかった地震学界の3.11ショックが背景にあります。 “想定外”を出さないように、今回は、最悪のケースということに、あまりにも重みを置きすぎ、 現実的なリスクには一切触れていない。検討会のメンバーは、3.11前と変わらない学者で構成されている。 科学者としての責任を取らないまま、新たに無責任な発言を続けているんです」
80 : http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014354591000.html 山梨の落石 孤立状態は解消 9日、山梨県早川町の県道のトンネルの建設現場で、並行して設置された仮の橋が 落石で壊れているのが見つかり79世帯が孤立状態となりましたが、山梨県は10日夕方、 ほぼ完成していたトンネルを暫定的に通れるようにして孤立状態を解消しました。 山梨県早川町湯島の県道のトンネルの建設現場では、9日の朝、並行して設置された橋の上に 大きな岩が落ちて壊れているのが見つかり、県道の北側にある2つの地区の79世帯114人が孤立状態になりました。 トンネルはほぼ完成していて、道路の舗装や照明の工事を残すだけだったということです。 このため県は住民の生活を優先し、車も含めて10日午後4時から暫定的に通れるようにして孤立状態を解消しました。 当面は工事用の照明を使って通行してもらい、道路の舗装も順次進めていくということです。
81 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000903-yom-int インドネシアでM8・7、インド洋で津波恐れも 読売新聞 4月11日(水)18時3分配信 気象庁によると、11日午後5時39分頃、 インドネシア・スマトラ島北部西方沖でマグニチュード8・7の地震があった。 この地震による、日本への津波の影響はないが、インド洋の広域に津波発生の 可能性はあるという。 米地質調査所によると、震源の深さは約33キロ。 発生時刻 2012年4月11日 17時39分 ごろ 震源地 インドネシア付近 緯度 北緯2.0度 経度 東経92.5度 深さ 600km以上 規模 マグニチュード 8.7
82 : 発生時刻 2012年4月11日 19時43分 ごろ 震源地 インドネシア付近 緯度 北緯0.8度 経度 東経92.5度 深さ 600km以上 規模 マグニチュード 8.2
83 : M8.2 2012/04/11 10:43:09 0.773 92.452 16.4 OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA M5.1 2012/04/11 10:08:30 2.646 90.084 16.1 OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA M5.3 2012/04/11 10:01:20 2.499 90.365 20.0 OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA M5.3 2012/04/11 09:51:42 2.510 90.316 20.0 OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA M8.6 2012/04/11 08:38:37 2.311 93.063 22.9 OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA 前震が無く、いきなりM8.6のようです。 その後、余震が続いていますね。 日本時間にするには、+9時間です。
84 : 伊豆東部の地震活動 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/seis/ 伊豆の計測器でもスマトラの揺れを拾っているようです。 18:00直前は、振り切れてますね。
85 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000049-san-l22 「市庁舎、敷根公園に」 下田市、今月中に正式決定 静岡 下田市が老朽化した市庁舎(同市東本郷)の高台移転を計画している問題で、 市の新庁舎建設検討委員会は11日、「海抜50〜80メートルの敷根公園(同市敷根)の 一部に市庁舎を移転することが適当だ」とする見解をまとめた。 市では、今月中にも市庁舎の高台移転を正式決定する。 ------------------- 市庁舎だけ逃亡。
86 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120412-00000000-sasahi-soci 専門家 巨大地震で生き延びるには「地震発生後の3分間で心を落ち着かせること」 地震発生から2分で津波が到達する静岡県や和歌山県などは深刻だ。 津波警報の発令でさえ「技術的に最速でも3分はかかる」(気象庁)という。 予想津波高が7.5メートルから25.3メートルに引き上げられた静岡県下田市の防災担当者は、 「25メートルの津波から2分で逃げる方法を住民から聞かれても、答えられない」 と、戸惑いを隠さない。 「『最短2分』という部分が注目されているが、2分で来るのは大津波の兆候となる1メートルほどの津波。 20〜30メートル級が来るのは、早い地域で20〜30分後です」 つまり、津波が来るからと諦めてはいけないのだ。
87 : 21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。 原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。 それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。 まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。 ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
88 : http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
89 : ある程度の実績がある海外の地震予報サイト2箇所が、 いずれも、14日ごろに南関東沖で強い地震が起きる可能性を 指摘しています。 用心するに越したことはありません。 ------------------------------------------------------------ ロシア国立水理気象大学(Russian State Hydrometeorological University)の 短期地震予報プロジェクト(http://quake_vnb.rshu.ru/index_eng.html ) 1日前・直前予報 http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_0.gif 48時間前・直前予報 http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif ------------------------------------------------------------ http://earthquakepredictionbytiempe.blogspot.jp/ Wednesday, April 11, 2012 For Saturday, 14 April 2012. 赤丸=強い地震が起こる可能性が高い 青丸=地震発生の可能性を示す不確定の兆候あり http://3.bp.blogspot.com/-KFUcZPTuZNs/T4X0ljFRfhI/AAAAAAAAGPs/btZXiTBdjqI/s1600/Overview%2B04-14-12 ------------------------------------------------------------
90 : >>88 これは、雨の影響で波形がガクンと落ちたもので大丈夫と思います。 >>89 >>48 時間前・直前予報 http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif 上のロシア予報と http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/ >>父島圏内にM4.5〜M6.2の地震発生合図が沢山出ました。 >>小笠原諸島地方中心として、南太平洋・台湾・フィリッピン・本土近辺地方・ >>サハリン・千島列島地方では、一週間程地震発生に要注意です。 >>特に、父島から離れた南太平洋及び本土海溝近辺から直下までの可能性が高いです。 >>(04/06 14:49発信) が一致してますね。 4/6から一週間ほどなので、今週末まで要注意のようです。 私もロシア予報を見ていますが、結構な確率で当たってますね。
91 : >>90 アキラ・メソド >>*04/13の予想 (04/12 21:15発信) >>地震発生合図も、父島・柿岡・女満別・鹿屋圏内に出ています。 >>もし、地震発生があるとすれば、震度は、1〜4程度。地震発生時間帯は、 >> 04/13 01:36、07:00、14:58、22:58、中心に各々前後2時間の範囲でしょう。
92 : 震源地 八丈島東方沖 震源時 2012/04/13 00:26:57.16 緯度 32.384N 経度 141.786E 深さ 38.9km マグニチュード 4.5 先ほど八丈島付近に地震が発生しました。
93 : 21世紀前半の段階では、人間は原子力を扱うには未熟過ぎる。 原発が、施設としての構造、そして組織としての体制が優秀であれば、外部への損害、自己の被害、共に早期解決するはずである。 それが出来ないのだから、やはり原発というエネルギー産業は欠陥品と評価せざるを得ない。 まず事故は起きると仮定し、対処出来る根拠を示してから再稼働を語るべき。責任を背負う事が出来るのか? 出来るわけがない。 ならばまずするべき事は、廃炉ではないか。
94 : たとえば火力発電、あるいは交通事故、鉄道や航空事故の方が、事故による死者を含む被害者が遥かに多いという理屈で原発を推進する者がいる。 確かにそうだろう。しかしその視点ははなはだインスピレーションに欠ける幼いものだ。 けして火力発電の事故がましという事ではない。だがもしも火災等が起きたら、被害と復旧の想像はある程度できるものだ。問題はそんな事ではない。 根本的問題は、福島の原発事故が今後どの程度でどのような、どんな範囲で、いつまで被害が生じるのか、全く分からないのだ。 そんな手におえぬものは安全だとか危険だとか議論する以前の問題なのである。実用化以前の次元である。 だから福島原発事故がどのような被害となり、損害を生じるものか、海外はかたずを呑んで注目しているのだ。 つまり日本はかっこうの人体実験の場になっているわけだ。被害の形が見えてきて、そしてそれがたとえばアメリカに及ぶものと判明したら、アメリカは容赦なく損害賠償を要求してくる。 当然大事故を繰り返したら、現代にふさわしくない国家としての評価に甘んずることになる。 もしも今後中国や韓国で原発事故が生じ、風に乗り波に乗り被害が日本の国土へ及んだら、当然賠償させなければならない。 そんなこと続けていて良いのか?科学的にも人道的にも、原発は手放さなければならないし、世界的普及も抑えなければならない。
95 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000014-mailo-l22 松崎町津波対策アンケート:分析依頼会社、誤って2/3焼却 水門建設問う項目も /静岡 松崎町は12日、町が実施した津波対策町民アンケートの3分の2を、分析を依頼したコンサルタント会社が 誤って焼却した、と発表した。アンケートには町を二分する論争になっている那賀川河口の水門建設の賛否を 問う項目も含まれており、町は困惑している。
96 : >>92 M4.7 2012/04/12 15:26:53 32.173 141.840 33.1 IZU ISLANDS, JAPAN REGION Magnitude 4.7 Date-Time Thursday, April 12, 2012 at 15:26:53 UTC Friday, April 13, 2012 at 12:26:53 AM at epicenter Time of Earthquake in other Time Zones Location 32.173°N, 141.840°E Depth 33.1 km (20.6 miles) Region IZU ISLANDS, JAPAN REGION Distances 218 km (135 miles) ESE of Hachijo-jima, Izu Islands, Japan 417 km (259 miles) SSE of Yokohama, Honshu, Japan 426 km (264 miles) SE of Numazu, Honshu, Japan 435 km (270 miles) SSE of TOKYO, Japan
97 : http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000100-mai-soci <新東名>14日午後開通「災害に強い道路」として注目 今月14日午後3時に静岡県内区間が開通する新東名高速道路が「災害に強い道路」として注目を集めている。 主に沿岸部を走る東名高速道路に比べて内陸部にあるため津波の被害を受けにくい上、サービスエリア(SA) などに数多くのヘリポートを設置。東海地震など南海トラフで大地震が発生すれば同県内では20メートルを 超える津波も予想されるだけに、備えを迫られている地元は防災拠点としての活用を期待している。 東名は以前から災害時の脆弱(ぜいじゃく)性が指摘され、10年のチリ大地震や昨年の東日本大震災では 津波の影響で静岡県内の富士−清水インターチェンジ間が通行止めとなった。東日本大震災の時、被災地に 向かう消防車など緊急車両が、東名に代わる緊急交通路として活用したのがほぼ完成していた新東名だった。 新東名は東名より10キロ前後内陸を走り、開通する区間内のSAとパーキングエリア計13カ所のうち 12カ所には防災ヘリやドクターヘリが発着できるヘリポートを整備。全線で2カ所しかない東名より格段に多い。
98 : http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120412-00000303-playboyz-soci 漁師が証言する大地震の前兆「サガミザメのオスが揚がったら要注意」 「去年もそうだった。3月11日の1ヵ月ほど前から、三陸産の根魚が異常なほど入ったんだ。 最初は『なんだ?』と思う程度だったが、水揚げが日に日に増えるにつれて“嫌な予感”がしてきた。 そして、あの巨大地震だ。ここ数日、根魚の入りは少し落ち着いているが、仲間内であえずガソリンは 備蓄しとけ!』なんて言い合ってるよ」 つまり、地震を察知した大量の根魚が、網に入る層まで浮上して“避難”していると? その漁場はどこなのか? 「ひとつは相模湾を漁場にする三浦半島の佐島(さじま)。そして、より多いのは駿河湾を漁場にする 静岡県の焼津(やいづ)あたりだな」(A氏) 駿河湾といえば、いつ起きてもおかしくないとされる東海地震の想定震源域。そこでは、根魚以外にも さまざまな形で“異変”が起きていた。焼津市の漁師B氏の話。 その一方で、同市のエビ漁師は歴史的豊漁に沸いていた。 「こんなのは50年に一度。地元で『本えび』と呼ぶヒゲナガエビが連日、例年の5倍は揚がる。 水深300mの海底にいて網にかかりづらく、普段は湾内でも伊豆側でしかほとんど獲れないのに……。 うれしい半面、少し不気味な気もするよ」 50年に一度の大豊漁と、ここ30年でも初めての大凶漁……。さらに、ほかにも海底から“避難”している ような動きを見せる魚がいた。沼津市の漁師がこう話す。 「3月8日、駿河湾沖で体長約2mの“生きた化石”とも呼ばれる深海ザメ『ラブカ』が底引き網にかかりました。 水深500mから1000mに生息し、ぶっとい棘(とげ)のような歯が何本も突き出た姿は漁師でもめったに お目にかかれない。実は、2008年4月にもラブカが相模湾で捕獲されたんですが、その1ヵ月後に茨城県沖で M(マグニチユード)7級の地震が起きた。今回も捕獲から1ヵ月がたつので、そろそろ……」 駿河湾の深海ザメを獲り続けている焼津市の漁師C氏が、その生態について解説する。 「深海ザメは、海中や砂の中のわずかな静電気の乱れを察知してエサの生物を捕らえる。“第六感”とも言われる この機能が発達しているんですね」 その“第六感”が地震を予知する……と、C氏は断言する。 「私の場合、『サガミザメ』を目安にしています。漁では水深350mにいるメスを狙って延縄(はえなわ)を 垂らすので、さらに100mから200m深海にいるオスは普段はまったくかからない。ところが、忘れもしません。 地震が発生した09年8月11日(M6.5・駿河湾地震)、昨年3月11日(M9.0・東北地方太平洋沖地震)、 同8月1日(M6.1・駿河湾地震)、今年1月28日(M5.5・山梨県東部・富士五湖地震)に限っては、 その3、4日前からオスばかり大量に揚がったんです! 『今度、オスがたくさん獲れたら連絡しろ』と、 知人や親戚にはしつこく言われています」 近く東海地震はあるのか。深海ザメの“避難状況”に注目だ。
99 : 神奈川県 [南海トラフ巨大地震 神奈川県の最大震度] ★6弱 西区 中区 南区 港北区 戸塚区 緑区 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 秦野市 厚木市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 寒川町 大磯町 二宮町 中井町 大井町 松田町 山北町 開成町 箱根町 真鶴町 湯河原町 ★5強 鶴見区 神奈川区 保土ケ谷区 磯子区 金沢区 港南区 旭区 緑区 瀬谷区 栄区 泉区 青葉区 都筑区 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区 中央区 南区 逗子市 三浦市 大和市 綾瀬市 葉山町 愛川町 清川村 [南海トラフ巨大地震 神奈川県の津波の高さ] 横浜市鶴見区 2.5m 横浜市神奈川区 2.6m 横浜市西区 2.6m 横浜市中区 2.6m 横浜市磯子区 2.7m 横浜市金沢区 2.7m 川崎市川崎区 2.6m 横須賀市 5.2m 平塚市 4.0m 鎌倉市 9.2m 藤沢市 5.7m 小田原市 3.3m 茅ヶ崎市 5.0m 逗子市 8.2m 三浦市 6.2m 三浦郡葉山町 6.4m 中郡大磯町 3.7m 中郡二宮町 3.6m 足柄下郡真鶴町 3.7m 足柄下郡湯河原町 5.8m (南海トラフの巨大地震モデル検討会 2012年3月31日より)
100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【東電】金がない癖に下請けを雇うな! (382)
国が率先してザル検査、産地偽装している! (623)
長野県の災害総合α6 (271)
被災地のために、風評に惑わされないようにしよう。 (282)
〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜 (407)
【ベクレル】土壌汚染情報共有スレ01【シーベルト】 (555)
--log9.info------------------
教えてくれるダーツバー★ (280)
山口県で弓道やってる工房ちょっと来い (318)
日本三大ソフトダーツ大会を決めようぜ (516)
プロダーツプレイヤー養成講座 1問目 (288)
無職ニートでダーツ IN 神奈川 (301)
【先行】ダーツ設置店 経営者が集うスレ【不明】 (786)
未経験者掃討連盟2ちゃんねる基地 (583)
ワンタンだけどなんか質問ある? (409)
今この板には俺しか居ない (242)
【ナイス】ダーツが好き【キャッチ】 (337)
【新鯖】海外ダーツの利点と欠点を語る【記念】 (596)
後だし通信ダーツはどうよ? PART3 (775)
銃砲業界名物 故築地氏の思い出を語るスレ (335)
弓道って (336)
ダーツバーで女性店員をナンパ (772)
【弓道】今日の的中を晒すスレ 2 (642)
--log55.com------------------
混血エリナ【お医者さんR舐めて☆】
あの界隈を温かく見守る14
借金玉監視part24
弱虫自転車ヲチスレ10
ARP twitterヲチ 8
茶碗ヲチスレ2
発達障害Twitter監視スレ 13
田端信太郎