1read 100read
2012年6月電気・電子21: 【学部】電気工学系学生の就職【研究】 (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 5 【AxRxMx】 (611)
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 【Mouser,RS】 (538)
3端子レギュレータ (509)
コイル・トランスの自作 (382)
実体顕微鏡 (348)
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 17 (205)

【学部】電気工学系学生の就職【研究】


1 :10/09/17 〜 最終レス :12/06/06
現在の超就職氷河期でも電気系は余裕で就職できるのでしょうか?

2 :
贅沢言わなければね。
電気系の就職先に占める「電機メーカー」の率はそんなに高いわけでもないし、
工場がある製造業ならどこでも採用しているし。最悪SEもある。

3 :
>>2
なるほど
しかし、それは現役+2、3までだとお見受けします。
私は現在三十路手前で、今から勉強して、電気系の学部を目指しております
今から運良くスイスイと来年合格→院まで行ったとしても30代後半
そんな奴でも就職可能なんですか?

4 :
普通の意味では無理
(普通の意味での回答を期待しているんでしょう?)
超優秀で、独自の発想力、卓越した行動力、自己アピール能力
などがあれば別

5 :
>>4
お察っしの通り
しかし、現実と同時に可能性も知りたかったんです
その四つの具体例を是非知りたいです
例えばTOEIC990や電験一種を持っている等
修士の頃に論文を発表する、それが科学雑誌に掲載される等
企業が求めている具体的な需要がある分野や能力など知っている範囲内で構いませんので
教えて頂けないでしょうか?

6 :
なにかが出来る→○×という会社に内定確定、
なんて簡単な関係ではないことを分かっていて
具体例を聞くのもいかがなものか。

7 :
>>6
そうですよね、失礼しました
大変ですね、生きるのって
釈迦の四大苦ってまさに生きていることそのものですからね

8 :
パワードスーツを自力で開発できる能力。
米軍が資金と研究室を提供してくれる。

9 :
電電って引き手数多で、お買い得学部って聞いたけど、やっぱりオッサンは厳しいんだな
アメリカ以上に年齢差別が厳しいね日本

10 :
中年で就職目的というと医学部、法科大学院くらいなものだよ

11 :
家電量販店とかどう?

12 :
>>11
大学に行く意味無いでしょう
やはり純粋に就職目的なら医学部しか残されてないのかもね
法科大学院は死亡遊戯確実だし

13 :
>>11
文系がいくところだろ

14 :
>>5
可能性という意味では難しいでしょうな。
企業の給与体系はいまでも年齢制なので、極端に年齢の高い人間は入れにくい。
現実的なのは、中小に一端就職して、そこから転職という方法でしょう。
大学入学前に小さくてもメーカーに勤めていれば可能性は高まると思いますが。

15 :
で、実際どうなの?
やっぱ電子工学より電気工学?

16 :
電子工学よりも電気工学を薦める
パワエレ、省エネ、ロボット
やりがいあるし、年とってもいくらでも仕事あるよ
電子工学行って半導体産業はリスク大
好きなら良いけどね

17 :
電子のほうが基礎的だからどうしても地味になりがちだよね

18 :
何をやりたいかによるかもね。
研究開発やりたいという話なら、パワエレの研究全盛期はシリコン系パワートランジスタ
とその使い道は90年代だし、非シリコンパワートランジスタについてそろそろピーク
超えたのでは?
省エネが何を意味しているかしらんが、家電製品ならもうほぼやり尽くした。
ロボット....これも何を意味しているかしらんが、電気工学というより制御
工学の出番では?あるいは、電子工学的にセンサーの研究開発ならありか。

19 :
いまは制御工学科ってほぼ無いからね。
制御工学をやるなら電気工学科か機械工学科に行くしかないよ。
パワエレの研究や家電はほぼやりつくした?それも無いよ。
素人さんからはそう見えるかもしれないけどね。
っていうか、
>>2
>>3
からの流れのなかで、どうして研究開発に
限定して話しているのかもよくわからんが。
ちなみに今は電気工学科は少数で、電気と電子がくっついた
電気電子工学科が主流だから、どっちの方向に進むかは
大学に入ってから悩めば良いよ。
もし電気と電子に分かれている大学なら、電気に行っておけば
電子系の履修もできるし、その方面の研究室もあるからお勧め。
電子に行くと電気系の履修はできないことが多い。

20 :
>電子に行くと電気系の履修はできないことが多い。
それはないw

21 :
電気電子と合わさっている場合もあれば
情報あるいは機械と一緒くたになっているところもあるな。
うちでは何故か材料力学や機構学が必修になってた。
電磁気学の重要度が高いのが電気系、
量子力学の重要度が高いのが電子系
だと勝手な推測をたててみる

22 :
電磁気が必修なら電気工学も混じってるって考えていいの

23 :
電気工学といえば電力、電波、計測が真っ先に思い浮かぶ

24 :
今は商品開発の鍵になる技術が数年で移り変わるので
1つの技術分野だけでは一生食っていけない時代になってる
勉強する分野を広めに取っておくのが吉

25 :
自動車、機械メーカーは計測、電子制御やってる人間を欲しがってるよ
トヨタでも人材確保が難しいという

26 :
電気も電子も必修科目は電磁気学と電気回路理論。
このふたつの科目をきっちり理解していればあとの
科目は大抵どうにでもなる。
だから、採用側も電気と電子を分けて考えることはほぼ無い。
まあ、最近は電気と電子にわかれている大学はほとんど無いから
電気と電子どっち?なんてほとんど考える必要はないでしょ。
ただ、電気と電子に分かれている大学では、
高電圧、電気機器、発変電、送配電などの電気系の
科目は選択すらできないのが普通。
自動制御も電子ではあまりやらないないかな。

27 :
三相交流・ひずみ波交流・過渡現象を習うのが電気科

28 :
電子だったが、仕方なく習ったな。
学生実験のおまけ程度だけど。

29 :
>>26
当方電子系だが確かに自動制御はあまりやらなかったかも。
伝達関数を用いた古典制御をやって、状態方程式を用いた制御理論は
簡単なところまでしか講義ではやらなかった。
逆に量子論は結構たたき込まれた。電磁気学よりもやらされたかも。
>>27
その3つは電子系でもやるんじゃ?
ひずみ波はフーリエ解析のいい教材だし
過渡現象はラプラス変換のいい教材。

30 :
メーカー志望がほとんどだと思うけど、お前らは海外赴任の覚悟は出来てますか?
円高だし、少子化に歯止めがかからずマーケットは縮小していく一方だから、日本企業の海外赴任は当然だ。
しかし、なかなかうまくいってないのが現実。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優

31 :
なるほどね。みんなメーカー志望が大多数と思うけれど、海外赴任の覚悟は出来てますか?
円高だし、少子化に歯止めがかからずマーケットは縮小していく一方だから、日本企業の海外赴任は当然だ。
しかし、なかなかうまくいってないのが現実。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優

32 :
電電・機械は昔から海外転勤なんて普通だろ?
問題は日本に帰れない営業・販売担当責任者をどうやって
国内で確保するか?
なんで現地人を採用しないのかと思うけど、
日本語が通じる管理職が欲しいとか、日本独特の
奴隷である社畜が欲しいとか
経営者の我が儘炸裂だけどなwww

33 :
メーカーはやめとけ
自由がない

34 :
自由より良いものがあるだろう

35 :
>>31
共働きが当たり前となってるしな。文句があるなら「だんじょきょーどーさんかく」
なんてホザいていた連中やら、終身雇用制度を崩壊させ、更に共働きせざるを
得ないような給料しか出さないし、ような経営陣どもに言うべきじゃねーの?

36 :
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=%83K%83X%83%89%83C%83e%83B%83%93%83O

37 :
>>5
俺、電験二種持ってる電力社員だけど、この世界は実務経験が全て。

38 :
だから、大学2年からメーカーで実地研修させてもらって
そのぶん授業料を安くしてもらえば、全てうまく行くと思うけど。
頭コチコチで徹夜明けで適当な授業ばっかやる教授の話聞いても
何も得るとこ無いと思うけど。
「アホ教授!、良く寝てから授業に臨め!」 おれも今から寝るけど...

39 :
今大学2年の電気工学科なんですけど
電験3種ってあったほうが就職強いですよね?
あれって難しそうな・・・

40 :
大学の勉強を頑張りなさい

41 :
**********************************************
**********************************************
**********************************************
My site open. It is a nasm design data
http://sky.geocities.jp/flora_mellisa_flora/
NASM設計手順資料
モジュールの開発方法
割り込みの設計手順
開発手順をまとめたソースの設計資料
**********************************************
**********************************************
**********************************************

42 :
>>39
大卒なら1種取れ
妥協しても2種
3種は工業高校で取る程度
全体を広く薄く学べるって点では資格もいいけど、
俺はあんなもんより実際の物作りやって実績出したほうがいいと思う
アンプ設計したりマイコン動かしたり制御系構築したり
って30前の3種持ち大卒ニートが言ってたよ

43 :
大卒院卒でも3種は普通に落ちるから心配するな
高卒レベルは形式的

44 :
まあね
ただ、3種は高卒向けで細々した値を正確に求めさせられる
だから実は2種1次のほうが簡単
大学生なら記述式の解答でも慣れてるだろうから、2種のほうが楽だと思う
古い記憶だから間違ってたらごめん

45 :
昔(30年くらい前 ^^;)は、1種は指定科目の単位さえ取っとけば
後は申請するだけでもらえるし、逆に単位取らずに後で取ろうなんていうのは、
天文学的に難しくなるから、必要になるような企業に就職するやつは
絶対指定科目の単位取れよ、って言われた記憶があるんだけど、今は事情違うのかな?

46 :
>>45
それって結局「認定」で取ることになるよな?
社会じゃ「認定」で取ったのと実際に試験受けて取ったのは
ぜんぜん風当たり違うぞ?

47 :
そりゃあ、卒後に試験で取れば努力とか学力は評価されるだろうけど
普通は在学中に必要科目とっといて認定で資格もらうのが普通じゃないの?

48 :
ビルメンとかプラントのメンテとか、受電設備管理で資格が必要な業種に行くなら、認定3種でも戦力。
大卒だから実力で…、とかいうのはあまり関係ない。
でも電力会社とかメーカーとかでバリバリに電力を扱う業種に行くなら、実力で取るべき。
社内評価が全然違う。

49 :
所詮は、試験で取るしかない低学歴の妬み嫉みさ

50 :
まあ、このスレの主旨的には、在学中に1種に受かっとけば、
資格が必要な企業かどうかに拘わらずアピールできるということは
たしかだろうね

51 :
あちこち探ったのですが、まだぴんと来ません。
導体中の電子の速度が結構遅い事は理解しましたが、実際に変電所でswを入れたら”すぐ”どこの家庭でも電灯がともるようです。
ある回答には導体に磁界が発生して、これが光速で伝播するとありました。この磁界が電流を導体全体で発生させる源ならば、
つまり、やはり電流は光速で伝播するということなのでしょうか。この磁界は思うに電磁波の一種なのでしょうか(例えば50Hzの長波?)。
こういったことはどこにも見えていませんが?
ご存知の方、ご教授ください。

52 :
トランジスタ技術 2008年1月号
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2008/tr0801/0801highspeed1.pdf
銅線を流れる電子の速度は0.07mm/s と超スロー

53 :
音は無風でも340m/sで伝わるけど、同じ速さで空気を移動させるには340m/sの風を起こさなきゃならない
こんなのと同じじゃね?

54 :
↑何の話ですか(笑

55 :
音(=空気の振動)みたいなもんで発電所で発電した何十万キロワットという電力が伝わると本気で思っているの?

56 :
>>51
電子の移動速度自体は遅いけど、導体中に電子が沢山あるためにswをいれた瞬間に"押し出されて"電流はすぐに流れるとおそわったよ。

57 :


58 :
電気工事士2種で給料15万程度 電験3種で25万程度
ttp://job.j-sen.jp/
製品開発なら25万以上
ttp://type.jp/

59 :
>>56
長い筒に小さい玉がたくさん入っているのと同じこと、と言っているように聞こえるが。
向こう側の端から高速で玉を出し続けるには、結局こっち側からも高速で玉を入れ続け
なくてはならず、筒の中も高速で移動しないとなぁ。

60 :
>>21
> 電磁気学の重要度が高いのが電気系、
> 量子力学の重要度が高いのが電子系
> だと勝手な推測をたててみる
超遅レスで申し訳ないが、一言。
電気を「エネルギー」として捉える学問が電気工学
電気を「情報を伝える媒体」として捉える学問が電子工学
by 電気電子工学科准教授

61 :
強電と弱電と捉えてもいいでつか?

62 :
>>59
>長い筒に小さい玉がたくさん入っているのと同じこと、と言っているように聞こえるが。
あってるよ。
>向こう側の端から高速で玉を出し続けるには、
ここが違う。電子の移動速度は遅く、高速で出続けるわけじゃない。
早いのはswがonになってから筒の反対側から電子が出てくるまでの時間。
筒の中に電子が詰まってるイメージ。

63 :
今電気系の学生ですけど
スマートグリッドの研究に進みたいんですが就職ありますか?

64 :
>>62
てことは、
電気は地球を一秒に七周半回る速さで流れる、は間違いで
電気は地球を一秒に七周半回る速さで伝わる、と言えばいいということ?
なんか俺、今やっと分かったかもw

65 :
>>61
> 強電と弱電と捉えてもいいでつか?
それは違う。
強いとか弱いとかに関係なく、電気をエネルギーとして考えるのが電気工学。だから強電だろうが弱電だろうが電気工学。

66 :
>>63
スマートグリッドはまだまだ机上の空論で、会社入ってすぐに携わることはないと思われれ。
(研究者なら別だが)
ちなみに私見だが、各業界のスマグリへのスタンスは、
学界…いい飯のタネができた!
行政…とりあえずアメ公にポチっておくか。あわよくば規格も獲るぞ。
電力業界…付き合わされていい迷惑。そもそも太陽光の大規模逆潮流なんて認めんぞ!
メーカー…商売のネタになりそうだけど、電力会社様が怖くて大々的にできません…
こんな感じかな?
スマートグリッドが本命なら、しっかり勉強して電中研かメーカーの研究所に行くべし。
電力会社は受け身だからオススメできない。

67 :
>>65
でも一般的には、強電は電気をエネルギーと考え、弱電は情報と考えるのが定義なんじゃないか?
だから電池の1.5Vでも駆動用なら強電の範囲だし、無線送信機終段の400V増幅器は弱電が扱うものと思っているが。

68 :
>>66
ありがとう
このご時世なんで、興味ある研究よりは就職に有利な分野を優先したいです
日本だとスマグリはあまり熱心ではないのですね・・・

69 :
>>64
分かってもらえて何より。
光よりはるかに遅い音を扱う、スピーカーのエンジニアでした。

70 :
なるほどな・・・。
電気信号に限らず、電気エネルギーも、移動させる速さではなく伝わる速さで
考えなければならないということか。
一番後ろの席から一番前のやつに石を投げると石が移動する速さでエネルギーが伝わるが、
長い棒で突けば一瞬でエネルギーが伝わるもんな。そんなようなもんか。

71 :
>>67
> >>65
>
> でも一般的には、強電は電気をエネルギーと考え、弱電は情報と考えるのが定義なんじゃないか?
> だから電池の1.5Vでも駆動用なら強電の範囲だし、無線送信機終段の400V増幅器は弱電が扱うものと思っているが。
そうではないよ。
では、こう考えてみていただきたい。
「今扱っている“電気”は何かの記号・意味・情報をどこかからどこかへ伝える役割を果たしているか?」
Yesであれば、今取り組んでいる問題は電子工学の範囲。
Noであれば、電気工学の範囲。
これで完全に分類できるわけではないが、多くの場合にはこれで分けられる。

72 :
信号処理や通信工学も電子工学の範疇なの?

73 :
>>70 >長い棒で突けば一瞬でエネルギーが伝わる
これも正確には「一瞬で」=「光速で伝わる」ということなんだろうな
エネルギーが伝わってるというのは間違いないんだろうけど
もっと具体的には何が(何で)伝わってるんだろう?
電磁波?重力?原子間力?

74 :
あ、↑の話は、導体中の電流の話じゃなくて、長い棒の話ね

75 :
スレチ

76 :
>73
雷の場合も同じですか
雷雲から地上への放電は一瞬で起こるけど
実際には雲上からの電子は遅速であって
電子の移動エネルギー?が光速で地上へ伝わるということでしょうか

77 :
雷雲と地面の間に放電路ができてからは、固体導体中の電流と似たような話だと思う。
放電路ができるまでの現象は、「雷放電」でググってみて

78 :
気体中を通る分には電子が移動しててもいいんでね?
固体ほど詰まってるわけでもないし

79 :
もちろん電子(と正電荷)は移動するわけだし、その移動速度は固体中よりも
(多分^^;)圧倒的に速いんだろうけど、光速で移動するわけじゃないでしょ?

80 :
正電荷ど電子は移動速度が異なる。
そもそも正電荷って陽子だぜ。こんなもんは固体中を移動なんかしない。

81 :
雷の場合も、もし正電荷の移動というなら大量に+に帯電した分子がごろごろ落ちてくるってことになる。
雨粒が+に帯電してるってか?

82 :
相対的にマイナスなほうから電子が飛んでくんだろ

83 :
>80 79はあくまで気体中の話
電子が飛び出した気体分子は(帯電っていうのは何かイメージにあわんけど)
+の電荷を持ってるから、速度は遅いけれど電子とは逆方向に移動する
今調べたら、イナヅマの閃光は主としてこの正イオンの流れによるものらしいよ

84 :
>>83
>電子が飛び出した気体分子は(帯電っていうのは何かイメージにあわんけど)
>+の電荷を持ってるから、速度は遅いけれど電子とは逆方向に移動する
いわゆる正孔を意図してるのね?

85 :
スレ違いの話してると怒られちゃいそうだけど・・・
固体電子工学の概念にとらわれすぎでは?
正孔は、軌道電子の不足しているところが電界の方向に移動していく
(実際は電子がその孔を埋めながら逆方向に移動していく)ということ
気体中の正の電荷(電離した気体分子)は、それ自体が他分子との衝突はあるとしても
自由に動けるのは自明で、正孔みたいに、電子が不足してる電子軌道を電子が
渡り歩いているわけではない。
雷放電のような場合は、電離した気体分子(原子)と自由電子が出会うと、
元の(電離してない)分子に戻ってしまい、電界だけのエネルギーで
電子が再びそこから飛び出して来ることはないはずだから
「正孔」とのアナロジーはないような気がするな。

86 :
ネット漁ってみたところ、↓雷についてはこのページの説明がすごく詳しい
 ttp://fnorio.com/0089thunderbolt1/thunderbolt1.html#1
83氏の書いてる(電界で正イオンが移動するということ自体は間違いではないんだけど)
「イナヅマの閃光は主としてこの正イオンの流れによる」というのは間違いのようで、
地面付近にたくさんできた正イオンのかたまりが原因でできたパルスが
放電路を雲に向かって進行していくようなイメージで説明されてるね。

87 :
>>85
>気体中の正の電荷(電離した気体分子)は
だから、こんな状況通常の大気ではあり得ないだろ。プラズマか?

88 :
76からの質問(雷放電)の流れだから、当然プラズマでしょ?

89 :
あと、ついでに書くと、正イオンの移動度は電子よりも桁違い(3桁くらい?)に
小さいから、それ自体が電荷の運び手としては無視してもいいレベル
80,81氏なんかの記述はそういう意味ではそんなにはずれてないかも
でも、それはキャリアとしての働きが小さいということであって
正イオンが移動できないということではないし、放電現象の中で果たしてる
役割が小さいというわけでもないらしいよ

90 :
今の学生大変やね。
松下なんて、転職のときツインで1次面接、中研で部長面接と重役面接があって、かるーく合格したけど
華麗にぽいっと蹴った。それが今や最難関て orz
いいことないと思うぞ松下って、もう一つ合格してたところと大分悩んだけど、OBP見てみ、飼い慣らされた犬のような
松下の社員がぞろぞろ居るから。あいつら電車の中でも恥ずかしげもなく社章してるんだよな。
スリーダイヤの出来損ないのような社章

91 :
OBPって?

92 :
大阪ビジネスパーク

93 :
固体電子工学も気体電子工学も落ちこぼれだったんで、えらそうなことは言えんけど
気体中の正イオンが移動しない、っていうような発想はどっから出てくるんだろう?
(そもそも気体っていうのは分子が自由に動ける状態を言うはずなんだけど)

94 :
電力会社への就職って良い事ばかりじゃないって本当ですか?
飲み会強制、体育会系、古い体質、転職難しい等々を聞くのですが。

95 :
もひとつ、
一年目の組合の夏期休暇合宿強制参加ってのもあるよ。
高卒の年下の責任者にパシリさせられるっていうおまけつき

96 :
>>84
>電力会社への就職って良い事ばかりじゃないって本当ですか?
なんか誤解してないか?仕事っていうのは嫌な思いするかわりに給料もらうんだよ。
電力会社でいうと、大学でやってるような研究やら開発やらはオツムからはずすべきだな。
ここらの設備産業で大卒電気屋に求められてるのは設備機材の納入計画たてることだ。
モノを買う仕事ってのは仕事としては一番楽
ただし、飲み会やら、ゴルフやら人付き合いは絶対かかせない。それが苦になる'ようならお前には向いてない

97 :
営業の話ってだけじゃないんですか?

98 :
>>96
電力会社だと出世=政治力みたいなことを聞きました。大卒で電力会社に入る人ってそれなりの勉強してきた人
ばかりだと思うのですが会社に入って求められるものが政治力じゃ戸惑うんじゃありませんか?

99 :
>>98
ほとんど設備開発なんてメーカーが頑張ることだし
電力本体の大半はバルブを回す簡単なお仕事ですw開発以外はほぼ能力が付かないから中途半端に
辞めたら転職では次がありません
それに出世頭は学歴で決まってます。歴代の役員、社長を見ればおのずと分かります。
政治力?コミュの事かな。そんなのどこでもあるでしょ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラジオ自作総合スレッド その8 (899)
3端子レギュレータ (509)
【測定】 測定器、計測器のスレ  3台目 【計測】 (711)
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか? (388)
直流安定化電源総合スレッド (395)
EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC (349)
--log9.info------------------
藤沢のゲーセンはどうよ?その27 (547)
◆東急東横線・田園都市線ゲーセンスレ:volume:4◆ (859)
こんなゲーセンはいやだ (334)
【長野県松本市】戦場の絆について語ろう!!@2 (892)
{まったり}大分ゲーセン情事 6{ゆったり} (631)
【我等がasic】鹿児島音ゲースレ【眼鏡和尚疑惑】 (388)
山形のいい加減そろそろほぼ飽きた音ゲー事情第7話 (537)
【白ブタ】京橋インヴァネス2【徘徊注意】 (588)
ラウンドワン城東放出店のゲーセン事情 Part3 (827)
岩手のゲーセン事情 PART28 (329)
【NEW!】戸塚のゲーセン事情4【ゲームシティ】 (265)
茨城のゲーセン事情21 (771)
【大阪】リブロス【高槻】 (821)
【妬み】泉大津フタバボウル part10【嫉妬】 (904)
■■宮崎の音ゲー事情2■■ (693)
ラウンドワン梅田part4 (284)
--log55.com------------------
【VODAHONE】904SH【SB】69
docomo STYLE SH-05B Part1
au WIN W52CA by CASIO カツオ14匹目
au Sportio water beat (SHY01) by SHARP Part 5
au WIN W64S by SonyEricsson stage 9
au WIN W31CA by CASIO Part33
au S007 by Sony Ericsson stage 6
〓SoftBank 945SH G Ver.GP30th by SHARP Part4