1read 100read
2012年6月デジカメ726: 【CCD CMOS】 撮像素子スレ 【フォビオン ベイヤー ハニカム】 (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
はじめて買ったデジカメ (260)
Nikon COOLPIX P310 (757)
中判デジタルカメラ総合 (445)
【フォトコン】PHOTOHITO 第9回目【受賞者発表】 (876)
オリ一眼が売れないのは庶民の理解度が低いせい 2 (568)
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part91 (760)

【CCD CMOS】 撮像素子スレ 【フォビオン ベイヤー ハニカム】


1 :10/03/15 〜 最終レス :12/04/09
どの撮像素子が今後メジャーになるのか
どの撮像素子こそが最高、至高なのか
煽り、信者大歓迎
叩き合って本音言おうじゃないか
そしてお互いを認めよう
え?デジカメはフィルムにはまだまだ及ばないだって?
申し訳ございませんが銀塩さんはお引き取りください

2 :

【 予  算 】いつものカード破産&踏み倒しローン
【 出  力 】お子様プリント
【 用  途 】風景どんとこい
【 被 写 体 】下関を熱く語る勢いで関西各地の道路
【 サ イ ズ 】短小
【 ズ ー ム 】50mm単焦点
【 動  画 】夜間車載徘徊動画
【 電  池 】ナショナル乾電池(大爆笑)
【 使 用 者 】バチスカーフ(旧ミノルタ信者)
【 スタンス 】パナとソニーを使い分ける
【重視機能・その他】発狂性多重人格障害
【 候 補 機 】FinePixHS10が気になっています、風景どんとこいの再来でしょ〜か♪
アハアハ〜♪”
【屈曲レンズ】コニカミノルタDiMAGE Xシリーズ【コンパクト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/l50
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352835/l50
【今さら】ミノルタDimage7Dimage7i【ながら】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143732975/l50
Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239547229/l50
DiMAGE総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263387186/l50

3 :
>>1-2
2回線使ってなにしてんの?w

4 :
>>2=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw

5 :
撮像素子の要素
【センサー】
・CCD、CMOS
ひと昔まではCCD>CMOSであったが、技術進化により
今では殆ど差が無い状態に
・裏面照射型CMOS
彗星のごとく現れた超新星
CCD、CMOS両方の欠点を解決するのか?
【素子配列】
・FOVEON
一部のカメラに採用されている。三層式。
偽色がなく色再現度は高いが高感度・暗所に致命的
好みが分かれる。ダイナミックレンジは広い
・ベイヤー
一番よく使われるタイプ。高画素化しやすい。
原理的に発生する偽色を回避するためのローパスが画質を低下しているとか
・ハニカム
一時は画素詐欺とも言われた。しかし、その実力はたいしたもの。
高感度、低ノイズ、高ダイナミックレンジ

6 :
先月、ヤマダ電機テックランド小倉で空気清浄機を買ったんだよ。最新のやつ。
昨晩、久しぶりに嫁からのお誘いがあって、
嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めてぇ〜ん♪」と股を開いたら、
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!
二人でしばらく固まってたんだが、
嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。
やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら
また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、
「はいはい!私のが臭いのが悪いんでしょ??悪〜うございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまった…
確かに嫁のは臭い。クンニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。
だから嫁からの誘いはなるべく断っていたのだが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる頼もしい存在になった。

7 :
7♪

8 :
FOVEONもローパス無いとモアレ出るぞ

9 :
>>6=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw

10 :
>>7=アスペホモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
尻穴ケツホモカルターは,カビ生えた古レンズを幾つか持ってるそうだが
流石にデジタル一眼では色収差が酷いらしいぞw 作例が酷かった。
おまけに世紀の大奮発の最高精度のキャノ入門機材がデフォで、もやもや画質なんで
増殖したカビによるもやもや画質をカバー出来ないんだとw
ケツホモは最高精度の画質カメラぷが10マソしない入門ワロスx4なんで
全体に高いキャノ様レンズを揃えるのは無理だなww 流石尻穴インキンタムシケツホモwwww
結局ダメだな、ごみケーソはw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
お布施専用ただのカモだな、ケツホモ。キチガイが名無しで騒いでもな
どうせまた今のみたいな自作別コテを造ってトボケたり、オカマのまちただとか
仮想のコテを作って、そいつのせいにしたりするんやろ薄汚い尻穴ケーソはw 
にいふね、ハコデスカ、コイズレス、etcと
沢山コテは過去いたが、改ざん大量連投コピペなどお前が一番基地害そのものやなケツホモ。
お前はなんで通報アク禁にならへんの、万年初心者でもやもやコンデジを買った小倉の不審者精神危険人物。
おぐらで尻の穴にティンポウ突っ込んで「ケツ感じるまで2年頑張って」何か
良い事あったん?(爆)糞コテケーソはコテで出てキチンと弁解しないと、バチスカーフ様始めオールスターズに
歴史的大敗、隔離ブログ遁走だろw
買い物大失敗の糞びっち無職生保のキチガイは、睡眠時間も惜しんで
悔しがっておりますwww 朝までやっとれ、ケツホモブタゴリラwww
ほう、悔しくてたまらないコピペバカのケーンは、お休みタイムも
活動か。こるあ、劣化7Dつかまされたのが相当悔しいんだろうw正にキチガイww

11 :
フォビオン1400万画素だけど1/3にして470万画素の絵を出してるように
ベイヤーも総画素数の1/4の絵、即ち等倍の50%表示とすればフォピオン並みにクッキリシャープなんだよな。

12 :
>>11
わかるが、質感や階調がなぁ。。

13 :
液晶みたいに3画素は無茶?>ベイヤー

14 :
何でフジの有機3層CMOSがはいってないの?
フォべみたいななんちゃって3層じゃなくて、RGB画素ピッチ揃った本物の
3層だぞ。
フォべは、R>G>Bの順で画素ピッチが小さくなる困ったチャンだ。
フジの3層が製品化されれば、デジカメの世界は完全に変わる!
ローパス要らず、くっきりしゃっきり、色再現性もバッチリ!
といいんだけどねーーー
フォべのときも結局、大勢に影響なし、単なる鬼っ子だったからなあ。

15 :
>>14
FoveonのはRGB値を判定してるだけでピクセルとしては1画素だよ。
画素ピッチが小さくなるとか関係無い。

16 :
>>15
http://ablite.paslog.jp/article/1363333.html
X3センサーの説明用イラストの綺麗な3層構造は、あくまで概念だけ。
実際は。この構造なんで、RGBの特性を合わせるのは原理的に困難。
青が一番厳しい。

17 :
>>14
なぜ色によって画素ピッチが小さくなると思ったのかを詳しく。

18 :
色によって画素ピッチが小さくなる(笑)
画素サイズとピッチは違うんだお

19 :
>>16
だから画素ピッチは8μmあるじゃない。
それに、その手の煽りの際は深部の赤の色分離が悪いとか妄想されがちなのに、
何故、Foveonの赤は解像が良いことをお前は知っているんだ・・・

20 :
>>13
それどうなんだろうな
1層センサーで液晶みたいな配列にできないかってことだよな?
RGB3画素でフルカラー1画素だから1/3縮小で済みそうだが
ベイヤーの1/4縮小よりもお得なのかこれ

21 :
RGBEの4色フィルタがあるんだから、
高感度狙いでRGBと色無しの透明でも行けそうな…

22 :
>RGBと色無し
最近のデジカメは、画素数優先で画素面積が厳しいので、
色フィルターの透過率を上げて、色分離が悪くなる問題は
現像処理側で誤魔化すアプローチを取っている。
実質それと同じだよ。

23 :
そろそろベイヤー拡大補間なんて廃止してほしい
画素数水増し=ファイル容量増大=重い遅い金がかかるくせに画質が悪い

24 :
>>21
ベイヤー配列でRGGB4画素まとめて1画素にするよりも
液晶配列でRGB3画素まとめて1画素にするほうがセンサー効率いいんじゃね?

25 :
フォビは最低でも三層で1800万画素欲しい。

26 :
>>24
みかけの解像度が落ちちゃうからどこもやらないよ。

27 :
みかけの解像度が落ちるのが嫌なんだろうなー
実際それやったら画質上がるんだけど、世の中みかけ重視だから無理だな

28 :
でもさ、みかけの解像度の数字に対して
実際の中の画像は解像度が低いってのがまかり通るのもすごいね
解像度って用語がややこしいのも問題なのか

29 :
>>22
例えばどんな機種に搭載されてる?
逆に透過率の悪い(色分離のいい)センサーを搭載してたのってなんだろ?

30 :
>>25
【神器】4600万画素 シグマ SD1 【光臨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285050659/
【神器】4600万画素 シグマ SD1 【光臨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285050659/
【神器】4600万画素 シグマ SD1 【光臨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285050659/
【神器】4600万画素 シグマ SD1 【光臨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285050659/
【神器】4600万画素 シグマ SD1 【光臨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285050659/

31 :
wikipediaの固体撮像素子の項目で素子サイズの一覧表みたいなのが無くなってるけど
どこの陰謀だよ

32 :
>>31
おりんぱー

33 :

  ccdが最高ってことだ
  なぜ中判デジカメはccdなのかを考えてみればいい

34 :
>>33
当時は他に選択肢が無かっただけじゃんw

35 :
CMOSの動画での動体歪みって出るんでしょうか?
メカニカルシャッターを使えば
写真の撮影では動体歪みが無くなるというのは分かったのですが
動画撮影の時はどうなるのかと
新しいカメラでは最新技術でなんとかなっているのでは と思いまして

36 :
>>35
>メカニカルシャッターを使えば
>写真の撮影では動体歪みが無くなる
そうとも限らない
昔(フィルム時代)からフォーカルプレーン式は歪んだ
CCDでもCMOSでも1画面の取り出し時間がゼロ秒でないかぎり
歪みが確認できる可能性は否定できないだろう

37 :
グローバルシャッタなら問題ないのでは?
まぁそうなるとCCDに限られますが・・・

38 :
>>37
一応CMOSでもグローバルシャッタのアナウンスはあるけどね
http://digicame-info.com/2010/04/cmos-1.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/07/044/index.html?route=blog

39 :
感度やSNを犠牲にしてもいいならすばらしいデバイスなんだけどね。

40 :
光学限界(レイリー限界)の式
R=1.22*lambda*F
でF値2.0 波長550nmで試算したところ
R=1.34umになりました。
これはつまり、単位画素サイズが1.34umより小さければ、
画像が常にボケているということですか?

41 :
回折が生じるって話しだし、それに波長によって異なるし。
そもそもローパスフィルタがあるから少々の回折なら影響は無いんじゃないの?

42 :
>>40
てか、何にせよ、Foveon以外は全て補間処理像だ。何を杓子定規に当て嵌めようとしてる。

43 :
R=1.1um @F2 / 450nm 青
R=1.34um @F2 / 550um 緑
R=1.46um @F2 / 600um 赤
1/2.3".12M のIXY DIGITAL 210 ISがちょうど1.46umですから、
すでに業界は光学限界に達している。
今以上に小さくすると回折が生じてボケる
=つまり今以上に小さくしても意味が無い
ということでしょうか?

44 :

1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|複|mov|×| Canon PowerShot SX210 IS, Nikon COOLPIX S8000
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|単|mov|×| Canon IXY 10S, 400F
1/2.33".14M | 1.34 |?|専|1280|30p|単|mov|×| OLYMPUS μ-9010/7040/5010, μTOUGH-8010/6020, SP-800UZ
これらは緑の限界に達してます。赤はボケが生じているのではないか?

45 :
今時のコンデジだとLPFないんじゃねーの?

46 :
>>44
これの背景かね?
オリンパスの赤は元々悪い。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245985754139.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245997913405.jpg

47 :
>>40
画素ピッチにかかわらず、画像は常にぼけています。

48 :
>>43
焦点面の解像度(光点間の距離=空間波の1波長)はその通り。
その光点をデジタル化すると、空間波1波長当り4セルが必要。
1セルのサイズは青なら0.275μmになる。
ベイヤの各色セルは1セル置き故、各色のセル配置を0.275μm毎にするなら
セルサイズは更に半分の0.14μmでなければ、空間波の1波長を再生できない。
ライカ判、APS近似何れもレンズ評価は30線でしかやっていない。

49 :
そういう理屈以前に、所詮はベイヤー補間像である問題性を問うスレでは?

50 :
FOVEONも補間像だけどね。

51 :
基地外オリンパが現れた。

52 :
オリ♪

53 :
FOVEON?

54 :
ニコキャノにフォベを扱ってもらって
完成度を高めてもらいたい。
シグマさんじゃ役不足だったんだよ・・・・・

55 :
ロータリーエンジンみたいな感じか?

56 :
F828の四原色CCDはなぜ消えたか.

57 :
>>54
キヤノンがやれば世界初を謳って100万円を軽く超えるのは明白だけどな。
あるいはベイヤーセンサー機との住み分けのために500万とかで研究用途に絞るとかね。
シグマだからこそ20万円で売ろうとした。

58 :
54の「役不足」という言葉の使い方は違うと思います。

59 :
>>58
本来の意味と違って使われるのはよくあること。

60 :
>>58
FOVEONにとってシグマ機に採用と言う役割が不足だったということでは?

61 :
シグマの一眼レフカメラは、コダックに採用されたこともあるんだけどな。
http://www.dpreview.com/reviews/kodakslrc/

62 :
>>61
現在のコダックに採用されることが果たして名誉と言えることかどうか。

63 :
>>62
6年くらい前だろ。

64 :

E-5が劣ってるのは仕方ないよ。センサー(画素ピッチ)が小さいしね。
> http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk5/page18.asp

> RGBおよび周辺(青)
> http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292675343337.jpg
> E-5が勝てる要素があるとすれば、のっぺり処理くらいかな?
> 底辺対決と行こうか。

> RGBおよび周辺(青)
> http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292684844698.jpg
> 赤の解像は悪いと言われたE-P1が一番良い。
> オリンパス(E-P1)は赤の解像が悪い
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1245985754139.jpg
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1245997913405.jpg
> http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=36578349

> 5D vs E-5
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988115932.jpg
> やはりキヤノンにはまだまだ負けているけれど、

> E-620 vs E-5
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988144945.jpg
> 今までのオリンパスに比べれば随分と良くなってるね。
これほどテストの再現性も高いし信憑性もあるのに、いつまで闘ってるの。おりんぱ。

65 :
次期αには富士通製CMOSが載るんだろうか
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=avuku7XxYfCQ

66 :
>>65
日本が弱くなっている今、中国製とか韓国製とかは避けるべきだね。
オリやペンタは別事業で優遇してやるとかして、撤退させるか吸収合併を促すとかしたらどうだ。
どうせセンサー作れないカメラメーカーなんだし。

67 :
センサなんて余程特殊なもので他社では絶対作れないものでない限り
カメラメーカ自身が作る必要はない。
特殊なものであったとしても、センサ専業メーカ或いは
CMOSデバイスのメーカは多数あるのだから
効率の悪い(割高な)自社生産なんて何の意味もない。
センサメーカが川下製品としてのカメラを作るのは有りなのだが。
ソニー、三星、コダックなんかがそれだな。

68 :
>>67
センサーを作れないメーカーの基地害信者か?
メカやレンズは仕入れた方が手っ取り早いって話であれば理路整然とするけどな。
実際、レンズにしたってHOYAから仕入れて磨くだけ。
デジカメなんて昔みたいに精密機械としての高度な技術は要らんだろ。
安一眼程度であればな。
そうして、ペンタックスもミノルタもオリンパスも朽ちて逝くまでだ。
ただの自然淘汰だ。当然の成り行き。

69 :
一眼レフの生産量から考えてご覧。
35mm系のDSLRなんて実質日本でしか作っていない。
その年間生産量からすれば、センサの生産量なんて
ステッパ1台分の生産量にも満たない量だろう。
自社分のセンサだけ作っていたのでは、効率悪過ぎて
超コスト高になるだけだ。
CMOSデバイス屋が片手間に生産したものに、精度もコストも
太刀打ち出来る訳がない。

70 :
ステッパってキーワード連発するニコ翁さんがいたなそういえばw
↓ぼやぼやしてる間にこういう技術の特許が固められるわけで
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-11-07

71 :
>>70
各社やってる。結果的には、フォーサーズの屁理屈が消え失せるだけかと。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-11-07
キヤノンが、周辺でも垂直に入射するイメージセンサーに関する特許を出願中です。これにより周辺での
色付きやノイズがなくなる等、画質が大幅に向上し、光学設計もテレセントリック性を考慮する必要がなくなるかもしれません。
> 問題は、10年前のセンサー技術でフォーサーズ規定が留まっていることだよ。
> 今でもズレてるのに、これからはどんどんズレて逝くぞ・・ 拍車が掛かる。
> 旧来マウントのデジタル化(日進月歩)と、
> 10年前のセンサー技術に合わせたデジカメとを、一緒くたにするなよ。
> 旧来マウントをデジタル化する技術が日進月歩で進化しているわけだが?
> マウントが変わったら何らの意味も無い。
> フォーサーズの場合は、10年前のセンサー技術に合わせてテレセンだのデジ専だの謳ってる。
> だから、どんどん他社と乖離していくんだよ。そしてマイクロでコンデジ化するしか生き残りの道が無くなった。
> 10年前のセンサー技術を前提とした規格であることの問題だってのが理解できないのか・・・
> センサー技術は進歩する。フォーサーズは進歩しない。ここに乖離が生まれる。簡単な日本語なのだが。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-06-10
ニコンが湾曲したイメージャーに関する特許を出願しています。
今までは、湾曲していたレンズのピント面を如何に平面に近付けるか、メーカーはあらゆる努力を行ってきました。
もしこの特許が製品化されれば、補正の為にレンズ枚数を増やす必要がなくなるので、
小型軽量安価でありながら高性能がレンズが期待出来ます。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-09-04
ソニーが傾斜角度の大きなレンズを使用した場合でも画質低下の発生しないイメージセンサーに関する特許を出願しています。
ミラーレス機の登場によって小さなレンズにするが出来ましたが、この特許によって更なる小型化を実現出来るでしょう。

72 :
>>71
>ニコンが湾曲したイメージャーに関する特許を出願しています。
>今までは、湾曲していたレンズのピント面を如何に平面に近付けるか、メーカーはあらゆる努力を行ってきました。
>もしこの特許が製品化されれば、補正の為にレンズ枚数を増やす必要がなくなるので、
>小型軽量安価でありながら高性能がレンズが期待出来ます。
良いことかも知れないが、搭載したカメラでは今までのレンズは(高級レンズ)
ボロボロの描写になる訳だよね。

73 :
>>72
歪曲なんて、どんなレンズにもあるんだから、大丈夫だと思うよ。
あくまでも、最周辺での余計なテレセン要求が無くなるだけかと。

74 :
湾曲と歪曲間違えてるよ

75 :
>>74
ディテクターの湾曲と平面で、結果的に何が変わるかと言えば、画像を歪曲だよ。
三次元的に考えなきゃ、基地外オリンパになるぞ。

76 :
画像を ×
画像が ○

77 :
カメラ用語で湾曲つーたら像面湾曲収差に決まってるだろアホか

78 :
>>77
>ニコンが湾曲したイメージャーに関する特許
の話だ。アホめが。基地外オリンパか?

79 :
やはり基地外オリンパだった。
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110104&id=O%2ByaI4P%2F0
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part44【4/3】
190:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2011/01/04(火) 01:28:25 ID:O+yaI4P/0
E-PLなんてどうでもいいからE-P2のLPF弱くした機種出してくれんか?

80 :
像面湾曲にセンサー合わせてもM,S面があってなければ無駄だとわからんか?

81 :
現在小型化を阻んでる収差は特に像面湾曲だから
センサー側である程度補正してくれるのならレンズユニット省略してかなりの小型化が可能になるな

82 :
また一歩、人間の目に近づいた?

83 :
>>81
現行交換レンズと互換性取れないのでは?
一眼レフでは使えない技術。
レンズ一体型コンデジではかなり有効だろうけど。

84 :
>>83
1.新しい一眼システム(新レンズ+新ボディ)を作る(高くつくが)
2.互換コンバートレンズ(新レンズ⇒旧ボディ)を作る(もとの木阿弥だなw)
3.互換コンバートレンズ(旧レンズ⇒新ボディ)を作る(ムダに劣化する悪寒)

85 :
センサーを薄膜にして
同心円状のアクチュエータでレンズに合わせてセンサーを変形・湾曲させればいい
アクチュエータの性能によってはフォーカシングの補助にも使える
センサーシフト式手ぶれ補正をもう一歩進めるだけでいい。
センサー湾曲式像面湾曲補償みたいな名前で…
むろんレンズとの密接な通信は必要だろうけど。
広角ではグニャッと曲げて、望遠ではほぼ平面にするとかね。

86 :
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418039.html
ソニー、長崎テックのCMOSセンサーを増産。約1,000億円を投資
この間の富士通との提携は何だったのか?

87 :
CMOSで撮った動画のこんにゃくはどうにかならんのか
ヘリコプターのプロペラなんか撮ったらすごいことになる
その点CCDはいいな

88 :
>>87
ケータイで撮った動画がどう見えるかTVでやったよ。
あれはすごいと思った。

89 :
>>88
どうすごかったの?

90 :
>>89
プロペラ機のプロペラを撮ると、羽根が次から次へとゆっくりいつまでも
飛んでいった。
実際は何ともないんだけどね。

91 :
>>90
たまたま回転周期が30Hzの整数比近くになってただけでわ?
どんなカメラでも起きる気がする。

92 :
>>90
日本語で書いてください。

93 :
なんか上の方で勘違いしてるやつがいるな
ニコンもオリンパスもセンサ作れないんじゃなくて作ってないだけだろ
それをあたかも"作れない"かのように書くのは間違いだと思うけど

94 :
>>93
作れるなら作るわな。アホか、オリンパ。

95 :
>>94
お前アホか?作れても参入しないメーカーはいくらでもある。
お前の主張だとキヤノンやニコンがテレビやPC分野に参入しないのは
作る能力が皆無ってことかよ?

96 :
>>95
作る能力じゃなくて気がないんでしょ。
映像素子いがいでがんばってるんだろうけど、そんなメーカーの話を
映像素子スレでしなくていいじゃん。

97 :
現在作っていないものだから、現時点で作る能力があるかといえば、無い。
当たり前だ。
当然ノウハウも無い、設備もない。
新規参入はハードルが高いだろうな。

98 :
>>97
お前は現在働いていないものだから、現時点で働く能力があるかといえば、無い。
当たり前だ。
当然ノウハウも無い、技術も無い。
自宅警備員脱出はハードルが高いだろうな。
ということですね?分かります。

99 :
>>95
センサーメーカーで無ければデジタルカメラでは苦戦する。
ニコンですらソニー次第で浮き沈みする。ステッパーやってようが作れないものは作れない。
CMOSが主流になったから小さなファクトリーでも作れる様にはなったけどな。
そしてD3Xはソニー製。D3はソニー製で無い。
いずれにしてもニコンで設計していると言い張っているが、単なる仕様要望を出してるだけだ。
ソニーがダメならまたニコンは落ちぶれる。オリもパナ次第。オリに主導権は無い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三脚&一脚 購入相談スレ その8 (274)
もしも肛門がシャッターだったならば Part1 (577)
Nikon Capture・NXすれ その21 (698)
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.149◆ (682)
【科学力は】シグマレンズ 46本目【世界一ッイイイイ!】 (564)
【まだまだ】Kodak SLR/n 14n 14nx【使うぞ】 (591)
--log9.info------------------
【イャンクック】昔と今を比較するスレ【最凶】 (242)
ダービースタリオンDS 攻略スレ (208)
【MHP2G】右回り?左回り?【農場】 (243)
ギミック大好き (256)
G級武器 (601)
【珍プレー】MHP2Gでの面白い光景【好プレー】 (489)
キリン総合 (540)
シェンガオレン総合【砦蟹】 (620)
【MHP2G】オトモアイルー交換スレ【Xlink kai】 (444)
【DS】レイトン教授と悪魔の箱 攻略スレ4 (500)
【DS】降魔霊符伝イヅナ弐 攻略スレ part2 (705)
【ドラクエ】いただきストリートDS 攻略スレ【マリオ】 (600)
エルミナージュII 総合 part94 (591)
【3DS】ファイアーエムブレム 覚醒 第498章 (931)
【3DS】プロジェクト クロスゾーン Part40【PXZ】 (347)
【PSV】イース セルセタの樹海 part5 (585)
--log55.com------------------
チンポギア
PA元祖大工の源さんWBE (三洋)
慶次の城門支えるバイトに受かったwwwwwwwwwwwwwww
【平和】P亜人
稀にどうでもいいミラクルって起きるよな
CR仮面ライダーV3
ハイスクールフリート信者がキモすぎる
【藤商事】P緋弾のアリアIII 設定付 Part12