1read 100read
2012年6月デジカメ710: 【OLYMPUS】C-700系統合スレpart12【UltraZoom】 (253)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ニコンの色はなぜ黄色いのか? (315)
フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part4 (948)
【ネオイチ】ネオ一眼総合スレ【魅力的】 (392)
教えて下さい>< (619)
【】Canon 5Dmark3 後継機16【いっぱい】 (744)
Canon EOS Kiss X2 part20 (952)
【OLYMPUS】C-700系統合スレpart12【UltraZoom】
- 1 :10/01/27 〜 最終レス :12/05/23
- オリンパスの高倍率コンパクトデジタルカメラC-7xx系のスレッドです。
新機種SP-5xxUZがでるも、このシリーズは根強い人気がある。
画像うpはもちろん、些細なインプレ、質問など何でもどうぞ。
前スレ
【OLYMPUS】C-700系統合スレpart11【UltraZoom】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186866502/
【過去スレ】
Part10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142587651/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128503563/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117051402/
Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104805790/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076861395/
Part3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062495516/
Part2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055944520/
Part1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047704287/
- 2 :
- 【FAQ】
Q.C-770/760って現行なのに見かけませんが?
A.発売から一年以上&不人気なので致し方ありません。
現在は、大型家電量販店をはじめ、叩き売りで見かけられるそうです
Q.レンズの筒がカタカタするんですけど・・・
A.仕様です。高倍率ズーム機は他社製もカタカタするようです
Q.アンチレーションプログラムってなに?
A.ISO/シャッタースピードを上げてテブレを抑える機能のことです
一般的なアンチシェイクと違って、CCDが動いたりは一切しません
Q.1GBのxD買ったのにMPEG4が撮れないよ!ウワァァアン!
A.type-MのxDだと転送速度の問題により動画撮影が出来ません
Q.テレ端だと三脚は必須ですか?
A.日中の晴天ならばほとんどテブレは起きません
Q.起動時間ってそんなに遅いんですか?
A.遅いですけど普通です。3秒弱といったところでしょうか。
一年以上も前の機種なので勘弁してやってください
Q.なんでC-760だけ42-420mmなの?
A.この機種だけCCDが1/2.7(他は1/2.5)なので画角が狭くなっているようですでも、CCDのメーカーが違うのでC-760だけの画が撮れるようです
- 3 :
- 無かったんでおっ立てました。
【メーカーサイト】は一部死んでたのでテンプレから外しました。
- 4 :
- C-770は、さらに小さなコンデジ買ってから出番無くなっちまったなぁ〜
海外に持って行ってもバッテリーすぐ切れるし・・・
これ下取りに出して、パナのGF1Cを買おうかと思案中。。。
- 5 :
- >>1-3
乙〜^^
- 6 :
- >>3
つーか・・・スレが無い、つまり需要というものの寿命が尽きたんだったら
オリンパス総合スレでよかったんだと思うが・・・
そうは考えられなかったのかね
古い機種はいずれそうなるものなのに
- 7 :
- C-760で撮ってきた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265538543017.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265538659797.jpg
- 8 :
- おお、復活してたのかage
- 9 :
- この機種の役割は終わってると思うが、落ちるまでぼちぼち続けたらいいんでは。
オレはたまにだが、スーパーマクロ入れっぱなしで50mm単焦点みたいに使ったりする。
10倍ズームなのになんで?と思うかもしれんが、AFも超速だしスナップにはよいよ。
機種は770で、電池はめちゃ食う。
- 10 :
- >この機種の役割は終わってると思うが
だね
ただ画質的には十分現役だから
レンズをいじったりヘンテコなフィルターでもつけて
一芸お遊びカメラとして延命させるのもありかと
- 11 :
- 軽量級のコンパクトでフィルターつけて遊べる機種ないよね。
重ければパナのFZ−38ぐらいかな?
- 12 :
- >>6
オリンパス総合スレちょっと見たけど、C-7xx系の話は空気的に違う、って
感じたんだ。で、スレがあればまた過疎りながらも続くだろうなって思って。
俺もまだ現役で使ってるんで、なんか落ちっぱなしは悲しかったんよ。
>>7
良いね。C-7xx使ってる人はいぶし銀的なセンスの人が多い気がするなぁ。
ところでキャパシタ自力交換した人は居る?
- 13 :
- ぼぼぼぼぼくは
おおおおおにぎりが
すすすすきなんだな
- 14 :
-
古い機種でスレがあるのは名機の証
- 15 :
- 未だに使ってます
この味わいが何ともいえず・・・
最近オクで安く出てるので追加で購入検討中
安さが魅力!
- 16 :
- >>12
オレもスレが落ちて悲しく思っていたところだよ、だから復活して嬉しいな。
ここの住人で時たま凄いの撮る人が居るから見てて楽しかったし
その他、参考になる自作物やレスも多かった。
ちょっとここでは趣向を変えて、画像メインで進行してみてはどだろ?
所有していても使っていない人が多いのではないかと。
- 17 :
- そんな事言っても、みんな脳内だからレス止まっちゃうんだぞ!
- 18 :
- じゃ、何でもいいから書いとくか
>>12
同感、良判断と思います
内蔵キャパシタはこの時代の物は交換しても劣化が早い(*1)ので
トラブル回避策としてむしろ外したほうがいいかもしれないです
過去スレにACアダプタにボタン電池をつなげる方法がありましたがあれでは駄目ですか
代替品としてこういうのも挙がってましたけど作例がないと怖くて踏み切れないですね
ttp://www.nec-tokin.com/product/cap/sucap/sucapm.html
*1:内蔵キャパシタは電気二重層コンデンサかと思われます
古い電気・電子入門書に耐久時間千時間と書いてあった通り
ぐぐると他の機器で液漏れ、錆事例が結構でてるので外すほうがいいと思っただけ
この機種のシリーズいずれの内蔵キャパシタも見たこと無いので該当しなかったらスマン
- 19 :
- ぼぼぼぼくは
おおおおおにぎりが
すすすきなんだな
- 20 :
- >>18
同感サンクス。キャパシタはやめといた方がいいのかな・・・。
ボタン電池マシーンは今でも使ってるけど、先日ちゃんとはめてたつもりが
電池交換後の電源ONで「キャヒュ〜〜〜ン」とか鳴りやがって脱力した。
カスタム設定が残ってるのは救いだけど、他の再設定がマンドクサ。
>>15
オクでジャンク買ってバラしてキャパシタ研究しようかと思ってる。
でも全然暇が無いのでいつになることやら・・・。
今朝のコサギ君
http://upload.jpn.ph/upload/img/u56558.jpg
- 21 :
- きっとサドルが以下略
- 22 :
- C770、ひさびさに出して非圧縮tifで撮ってみると、かなりいい
保存だけで3〜4秒かかるし重いけど、止まってる物を撮るには充分すぎ
プリント拡大モード(3200×2400、約7.7M)でも撮ってみた
ただ拡大するだけなのかと試していなかったが
ピクセル補間がていねいで圧縮率も低く、現代の8M機よりいいかも、使える
まあここの住人にはいまさらだけど
- 23 :
- やっぱ書き込み少ないね。
デジイチや最近のコンデジ使った後でC-755使うと動作のノロさに
ガックシする。でも周辺まで流れないでキッチリ写る安心感は
非常に頼もしいね。
今日もお供にC-755
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267009937439.jpg
- 24 :
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < スカイツリーの写真マダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| 泉州たまねぎ | .|
| |/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 25 :
- >>24
あれは全く撮る気がおこらない
美しくもなく醜くもなくただうっとおしいだけ
- 26 :
- 720が動作ジャンクであったんだけど
なんかこう・・・やめてきた
そして帰宅して価格com見たら変な病気持ちみたいで
買わなくてよかった
- 27 :
- 以前のだけど、おれも貼り
C700を撮ってみた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267100767159.jpg
C700で撮ってみた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267100856001.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267100925876.jpg
いつも車に積んでいるけど、今年になってからまともに使ってないな。(´・ω・`)
- 28 :
- C-700はダンボールの底で眠ってる。
もったいないから改造でもしてみようかな。
なんか面白いアイデアありませんか?
- 29 :
- >>28
一言で改造と言っても持ってるスキルにもよるんじゃないのかな?
まずは、どのような目的で使用するための改造を施すかを
28が決めてみてはどうだろう?
例えばデジカメ本体に改造を施すのか
アクセサリー部品を用いた自作等で行うかなど色々あると思う。
- 30 :
- レンズはいいよな
C7xxUZ系は可愛げがなかったけどいい機種だ
- 31 :
- C-700UZは安かった。今と比べれば高いけど。
5万円くらいだったかな。
当時付き合ってた彼女にもあげた。
マジレスだが、その彼女が亡くなって、俺の手元に戻った。
なので、使い物にならなくなった今も、
手放せないカメラなんだ。
- 32 :
- >>31
マジレスだけど俺も亡くなった彼女のカメラが今手元にあるC−760だ。
白鳥が好きな彼女で、上にアップしている白鳥もそのカメラで撮った。
- 33 :
- 泣けた。
- 34 :
- >>24 ゴメン見過ごしてた。
2/8にC755で撮ったヤツ。リサイズのみ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u57056.jpg
安定しないロダだから見れないときもあるかも。
- 35 :
- みんなC-700系にテレコンとか付けてるかい?
手ブレ補正ないけど使い心地はどうよ?
- 36 :
- 720から755まで使ってきたがかっちり撮れるカメラだったな。
- 37 :
- >>35
写す物によるけど、おれはほとんどテレコン付けて撮ってるよ
手ブレ補正は欲しいけど画素数が少ないからブレが目立たないってのもあるかも
使い心地は悪くない、と言うより慣れだな
- 38 :
- ワイコンなら付けてる
- 39 :
- 俺はワイコンなら付けることもあるが、滅多に付けない。
テレコンは付けない。
- 40 :
- なぜ長所(望遠)を伸ばしてやらないのか?
- 41 :
- C-760 分解
ttp://garakutaen.sakura.ne.jp/digicam/BuyC760J.html
C-770 分解
ttp://garakutaen.sakura.ne.jp/digicam/BuyC770J.html
- 42 :
- >>40
寺社の写真をよく撮りに行くんだが、そのままではどうしても
入りきらないことが多くて……
- 43 :
- >>40
風景やスナップ撮影が多い人はテレ端380mmあれば充分と感じる場合が多いけど
ワイド端は38mmからなので物足りないからワイコン使用
離れた物を大きく撮影が多い人はテレ端380mmでは物足りなくテレコン使用と推測
使用目的は人それぞれだからじゃない?
- 44 :
- >>40
>>43の言うとおりで、望遠は換算300mmあれば充分だけど、
広角はせめて35mm程までは欲しいところ。
とはいえワイコン使用は画質も劣るので広角使用が多そうなら他の
カメラ持ち出す。なので稀にワイコン使用するが、テレコンは所有すら
していない。
- 45 :
- SP-600触ってきたけど何だかなぁ。
このシリーズに戻ろうか検討中。
C-70Zがあるから760、770だと充電器の種類が増えないので大歓迎。
- 46 :
- >>34
すっげーーーーー、ほんとにうpしてくれたんだ、ありがとう
どうなってるのか見たかったんだ
- 47 :
- 早く春が来て欲しいかも
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268134453599.jpg
- 48 :
- 前スレより有用な書き込み
729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/04/20(月) 11:06:22 ID:JpmNtYtM0
【C-750UZレンズ内埃取り記(分解は自己責任で。書込制限超為改行日本語不自由勘弁。作業時間約30分。SP-510UZまで多分可)】
欲しいな〜とSP系スレを見てたら前玉外れた話があって、C-750UZもできるかもと思ってやってみた。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227534484/161
@レンズ筒断面AA小図(『|』はレンズ筒)
|冂| ←『冂』フロント化粧リング。リング廻し用の切欠きはダミー。冂の様に足が生えていて下の部品に固定している。E追加説明。
|⌒| ←『⌒』フロントレンズユニット。厚約2cmのレンズ群。
|絞| ←『絞』絞り。今回は至ってない。
A『冂』フロント化粧リングの取り方
『|』レンズ筒と『冂』フロント化粧リングの隙間に『↓』薄いプラスチックのカード等を入れて円周に沿ってぐるっと回すと取れる。
フロント化粧リング足の高さは1cm程度、爪の高さは0.1mm程度なので深く入れたり力を入れたりする必要はない。レンズとの隙間ではないので注意。
.↓
|冂| 最初は精密マイナスドライバーで弄っていた。紙の端を隙間に挟むと分かると思う。
B『⌒』フロントレンズユニットの取り方(置き場所を先に確保。実作業では新品のコピー用紙を敷いてその上においた。)
軸1mm程度の精密プラスドライバー要。#00以下と思うけど使ったドライバーもジャンクなのでよく分かんない。
フロントレンズユニットは3ヶのネジで固定されているのでネジを緩めて取ると外れるようになる。
たわませたマスキングテープをフロントレンズに貼り付けてたわみ部分を取っ手にしてフロントレンズユニットを引っこ抜く。
C埃取り(ブロアがあったら使ってね。家にはなかったので。)
大きい埃はフロントレンズユニットを外したところにあったのでピンセット先につけたマスキングテープを埃に軽く当てて除去。極小の埃がフロントレンズユニット内にあるが面倒そうなので今回は見送ることにした。
- 49 :
- 続き
D元に戻す。
フロント化粧リング、フロントレンズユニットははめる方向が決まっているので注意。部品が干渉すると思うけど。
Eフロント化粧リング追加説明
フロント化粧リングの足は3本、レンズ正面に向かって3、7、11時の位置に有り、先に薄い爪がついている。
爪は実際には外向きに付いていて下の部品に引っ掛かる構造になっている。爪は少し浮かせただけで取れる。
次はファインダー内埃の除去と思ったけど殻割難しいね。上部構造が?。破壊至故断念。色々面倒故逃避ノシ
750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2009/05/01(金) 20:13:27 ID:NYzGotU80
中古で買ったC700使っててレンズ内のゴミが気になっていたところ>>729を発見
早速やってみた
作業の流れを画像でまとめてみたのでうpしとくね
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241176307067.jpg
うp画像は自分のブログやホームページで使うなり好きにしておくれ
729に感謝!
- 50 :
- 曇りだったのが残念だけど久々に持ち出して撮ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268578401880.jpg
- 51 :
- マクロでちょっと撮ってみた。オリの愛機。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u57565.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u57566.jpg
- 52 :
- せっかく >>1 が復活させたスレ
誰も上げないから随分下まで行っちゃったぞ
ところでpart11は1000までいったのかな?
- 53 :
- >>52
前スレは千いったよ
これを使うと掘り出せるよ、多分
2ch DAT落ちスレ ミラー 変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 54 :
- DIMAGE Z1のレンズに傷がついたので
C-700の前玉を移植してみた。
ちょっと試し撮りしてみたら
どうも望遠端で無限遠のピントが合わない。
MFで無限遠もダメ。なんだかなあ。
- 55 :
- >>53
990までしか見れなかったけど
850くらいまでしか読んでなかったから見れて良かったよ d
- 56 :
- 久し振りにハードオフ行ったらジャンク730が2,100円、保証有770が4,200円
すっげー微妙な値付け
しばらく悩んだ末どちらも買わずに帰ってきた
- 57 :
- 最初AEロックのボタンが使いづらい位置だなと思ったが
AFロック(ワンュAFの動作)に登録し直すとけっこう使えるね
普通にAFするより早くなった、機種はC760とC770
- 58 :
- ドフでテレコン(TCON-17/2.1k)確保、アダプタは探してもなかった
格安ラッキーと思ったらレンズの表面コートが半分くらい剥がれてた
買わないとそれはそれで後悔してたと思うけど、ちょっとへこんだ
けどテレコンがどういうものか知りたかったのでちょうどいいか
カメラ屋でアダプタ(CLA-4/1.9k)注文した、これでまたしばらく遊べるかな
あと、檻SSにテレコンの修理が可能か聞いたら修理対象製品ですと言ってた
参考修理費用は8k〜10kとのこと
- 59 :
- C-2100ってこのシリーズの先祖っていう扱いではないのかな
- 60 :
- 規制解除されたかな
さくら、去年のだけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270436844870.jpg
おにぎり買ってしまった
具にMASDとエネループが入って、中古565が15k
実際に物を見て我慢してたのが一気に噴出してしまった
2k以上のデジカメ初めて買ったw
- 61 :
- ダンボールをほじくりかえしてたら
初代C700が5台も出てきたw
- 62 :
- 桜はもう散りはじめてる。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u58919.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u58920.jpg
- 63 :
- c-730についてググって調べましたところ、
原色だと断言している人、
補色フィルターだと断言している人、
原色とか補色に意味がありますかと自分自身の考えを押し付けている人、
などが引っ掛かりました。
みんな何かで調べた上で断言しているのでしょうけど
結局どっちなのですか?
- 64 :
- C-770って以前に使っていたが動画も撮れたっけ?
初めてのデジタルカメラとして買って
この後、直ぐに一眼に移行したので詳細を覚えてない始末
でも、クリアで抜けの良い発色が好きだったな
この絵に慣れると一眼の絵はやっぱり塗り絵っぽく感じてしまう
- 65 :
- 63です、質問に対するお答え引き続きお待ちしております。
>>64 撮れるのではないかと思うのですが受け売りなので断言しかねます、
古いデジカメのデータバンクとしては
「デジカメジン」というサイトさんの歴史館が充実していると思います。
そのサイトでさえ、63の質問内容に関しては空白になっていたので、
ググったのですが結局分りませんでした、
メーカーのサポートページも、その件には触れられていないようでした。
- 66 :
- C-7xxシリーズで1つだけチョイスするとしたらどれ?
- 67 :
- >>66
俺なら755かな。単3乾電池で最強。ただ、xDは512MBまでしか使えなかったと思う。
2つになってしまうがあとは770かな。現実的とは言えんが2GBのxDが使えるし、LI-10B/12Bが使えるコンデジも多いからね。
- 68 :
- >>65
おー、レスが遅くなってしまったが
わざわざ詳細をありがとう
今は一眼の画に慣れたから
偶に思い出してC-770の画像を見るとノイズが気になったりもするが
C-770の発色や抜けの良さのまま使える一眼とかあれば
今でも欲しいくらいかも
使わなくなって久しいが、換えのバッテリーを追加で3つ買ったりして
本当に写真撮影を楽しませてくれた機種だった
- 69 :
- >>63
手元にあるデジタルカメラマガジン2002年11月号のDCM REVIEWがC-720/730だったので、
スペック表を確認すると720/730のいずれも原色。
ちなみに漏れの場合、今の一眼の前に使っていたカメラはPANAのFZ10。
丁度4万を切っていたのと、手振れ補正と広角が広いとかレンズが明るいとかと言う機能面の理由が大きかった。
700系は周りに740・745所有者がいて、借りた事もあるんだが、発色とかカリッとした解像感とか言った「絵作り」
に関してはあの頃のオリは他社を一歩リードしてた感が強く、今だ根強い信者がいるのが納得できる。
- 70 :
- >>69
俺はSPシリーズが気に入らなかったので755からFZ20に移ったが755の方が断然発色がいいね。
C-70を持ってるから同じバッテリーの770に移ろうか迷い中。
- 71 :
- おもちゃデジカメを中古で買ったつもりだったけど
案外使えてびっくりした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271934752732.jpg
- 72 :
- 63です、69さん、ありがとうございます。
- 73 :
- 730から形の似ているE-300に移りましたw
- 74 :
- 770をジャンク箱から救ってきた。
755と比べてだいぶ小さいけど意外にホールドしやすく、かっちり撮れていいね。
起動が遅いのがやはり気になる。
- 75 :
- >>71
いいねー、770を久し振りに使ってみたくなるよ
- 76 :
- 750ってシリーズ中の立場としてはどう?
- 77 :
- 755と同じだから良いのでは?
以前740を使ってて、最近755を中古で買ったんだけど
やっぱりこのシリーズはレンズが本当にいい。
SP500シリーズもこんなに良いんだろうか
- 78 :
- 750と755の違いはスーパーズームとPictBridgeの有無ぐらいしか無い?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI003244
- 79 :
- C-755
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272461049349.jpg
700系のレンズは、光芒もキレイに出るね。
これで液晶がせめて2インチあれば…
- 80 :
- ちょっとシアンぽい?
- 81 :
- >>80
シアンというより自分では赤っぽいと思ってたんだけどね
ホワイトバランス「晴天」+微調整でひとつ赤方向にずらしました。
- 82 :
- >>77
720から770まで使ってきたがSPシリーズは疑問が残るから手を出さなかったな。
>>78
750には黒のボディは無い。
- 83 :
- もう後継機種の無いシリーズなんで
あくまでも各個人の観点で評価なんてどう?
知らない機種はもちろん空白で可
評価 一言コメント
700 1〜5
720 ↓
730
740
745
750
755
760
770
- 84 :
- 755を使った感想ですが、
やっぱり今どき400万画素だと広角側での風景はちょっと解像度が足りないかなと。
このカメラは望遠域でもレンズ性能がかなり良いので、
換算150〜望遠端の間あたりで、圧縮感やボケを生かした撮影に、
(今現在でも)その能力を発揮するのでは…と感じました。
最近はコンデジでも10倍以上ズーム可能な機種も多いですが、
レンズ性能的には、断然C-700系の方が優れていると思いますので。
- 85 :
- >>83
755の評価、4って事で
- 86 :
- 望遠はいいんだけどテレマクロができないと辛い
- 87 :
- >>83
評価 一言コメント
700 1〜5
720 ↓
730
740
745
750
755
760 4.5 画質良、広角側が換算42mmなのは辛い
770 4 ホットシューがあるのは便利。バッテリーの持ちは最悪。
- 88 :
- >>87
700と720のところは消さないとww
760と770以外は全部消してもいいんだけどね
過去、散々だった730の評価がどうなるか期待・・・
- 89 :
- 改めて。
740/3.5/レンズ良し。撮れる写真の色が少し赤っぽかった。
755/4.0/レンズ良し。AWBが少し青っぽいので微調整で赤側にひとつ振ってます
共通で、豊富なマニュアル設定、露出補正がダイレクトに出来る点が良い
- 90 :
- 発売 CCD 有効画素数 倍率 EVF 電源 メディア
C700 2001年4月 1/2.7型 202万画素 10倍 11.4万 単三×4 SM
C720 2002年5月 1/2.5型 300万画素 8倍 11.4万 単三×4 SM
C730 2002年9月 1/2.7型 320万画素 10倍 18万 単三×4 SM&XD
C740 2003年5月 1/2.5型 320万画素 10倍 18万 単三×4 XD
C750 2003年6月 1/2.5型 400万画素 10倍 18万 単三×4 XD
C755 2003年10月 1/2.5型 400万画素 10倍 18万 単三×4 XD
C745 2003年11月 1/2.5型 320万画素 10倍 18万 単三×4 XD
C760 2004年3月 1/2.5型 320万画素 10倍 24万 Li10/12B XD
C770 2004年3月 1/2.5型 400万画素 10倍 24万 Li10/12B XD
- 91 :
- 730でいい画を撮ってる人は凄いと思う。
残ってる770を大事に使いたいね。
評価 一言コメント
700
720 2 白とびが目立つがジャンク品で入手したからこんなものかな。
730 3 Wスロットなのでまだ残ってるSMも使えるのはいいがノイズが多い。
740 状態が悪いのをオクで落としたため使用せずに出品したので評価無し。
745
750 オクでレンズが綺麗と表記してたのに大きいゴミが入ってたので即返品。
755 3.5 レンズは良い。このシリーズのとりあえずの完成形、広角側がつらい、あと512MBの制限もつらい。
760
770 4.5 小型だがホールドも良い。LI-12Bを使えばだいぶまし。
- 92 :
- 壊れたと思って放置してた730を久々に起動したら普通に動いた
エネループでも買ってきてまた使ってみようかな
- 93 :
- あげ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273758363407.jpg
- 94 :
- 持ってても使ってない人居るんだね。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u60024.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u60062.jpg
- 95 :
- 評価 一言コメント
730 3 色は悪くないがややノイジー。売却しようとしたが売れず手元にまだある。
755 4 バランス良いが動作トロイ。一眼とTZ5を買ったら出番がなく5000円弱で売却。
760 4 ジャンクをニコイチで復活。割と小さく画質も悪くないが少々動作がにぶい。
色味は好みだがxdも弱点だし現在常用している機種と比べるとどれも動作が遅すぎる。
壊れても惜しくない悪天候用等に使うため車に置きっぱなし予備機になってる。
- 96 :
- 浮気してE-PL1買ってしまったのですが、
AUTOモードで風景をてきとーに撮ってみたらなんかイマイチだった。。。
全然つかいこなせてないってのもあるんだろうが。
外の風景をカメラお任せで撮ってPCで見るだけなら、
手持ちのC765は素晴らしいなと再認識させられた
- 97 :
- >>94 結構居ると思う。
【機種 / 評価】 多言コメ
【C700UZ / 3】
C700系の中ではAFが早く、薄暗い場所でもピントが合う。
ISO感度を上げても案外ディテールが残っている。
まだ手元にありメモ撮りやスナップ専用。
【C730UZ / 2】
ノイズが酷いと言われているがPモード+ノイズリダクション機能ONで、ISO感度64に
ほぼ固定できるため、このように撮影すると意外とノイズは少ない。
手元に現物無いけどPモードでISO感度はAutoか64に設定だったような。
しかしAモードやSモード等で使うとISO感度100からになり、途端にノイズが凄いことになる。
自分はA/S/Mを主体に使うので手放してしまった。
【C755UZ / 4】
低感度でノイズの少なさ、発色はまずまずなので作動は遅いがついつい使ってしまう。
サブサブサブ機として今でも現役。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274790001218.jpg
- 98 :
- 保守
- 99 :
- やっぱ過疎ってるね。うpっときます。
C-755 リサイズのみ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u61450.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u61451.jpg
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
PENTAX Optio 550/555/750Z Part2 (921)
Canon EOS Kiss X3 Part10 (613)
【おちょくる?】フォーサーズ川柳スレ2【称える?】 (630)
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part32 (864)
[GPS] SONY GPS-CS3K (893)
D7000はAFが合わない (951)
--log9.info------------------
【初心者歓迎】ボクシング総合質問スレ (717)
【キモオタ】 アンチ亀田の発狂具合は異常2 (236)
TBSの操り人形解説者鬼塚はホスト目指してるの? (835)
西岡の人気が無い理由がさっぱり分らん (708)
【西岡・内山】実力No.1は誰?【長谷川・粟生】 (209)
【Minimum】ミニマム・ライトフライ級スレ3【Lightfly】 (324)
世界取れなかったけど強いし人気あったボクサー (645)
【MG太郎】粉川拓也【内藤大助II世】 (437)
【気まぐれ】スレ立て依頼はココ【施し】 (320)
全盛期のクリチコvsマイク・タイソン5 (262)
【Naver say】昭和の妖怪 西澤ヨシノリ【can't】 (861)
【川口】アマチュア【エンジョイボクシングジム】 (232)
【新スーパー8】神藤岡田渡久地田村八尋細野松倉名護 (394)
伊藤沙月 (643)
【Fabulous4】レナードハーンズハグラーデュラン (425)
ダナヲ連呼してるボク板荒らしは何なの? (295)
--log55.com------------------
新通ってどうなん
IS BBDOどうよ
ライセンスアカデミー 進路相談会
☆UFOってどうなの???Part2★
電通まつり開催中
「電通R」で1000逝くスレッド
宮城の現状:TBC東北放送&河北新報
エルステージを語ろう! viva elstage muthafucka!