1read 100read
2012年6月DTV238: 【DTCP】DirectShowで横取り解除 (225)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
地デジのロケフリシステムを作るスレ (280)
【CPU】 暑くなってまいりました 【放熱】 (261)
【WMV,MP4】 XBOX360 動画スレ 2 【VC-1,H.264】 (352)
D-VHSプレーヤー ののたん ほしぃ!!!!!! (694)
Monster X買えた 1枚目 (313)
お待たせ! CONEXANT CX2388X 総合 (420)
【DTCP】DirectShowで横取り解除
1 :10/12/05 〜 最終レス :12/05/30 【SKnet】MonsterTV HDUC (D) 解析スレ【TS抜き】 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249384320/525- ↑から始めた地デジ・キャプチャ・デバイスのDirectShowの解析 の続き。親切な方の協力によって、GraphEditの強化版である GraphStudioを使い、SKNETの MonsterTV U3のDirectShow Filterを BDA Digital Tuner_0 -> BDA Digital Capture_0 -> Eagle SI Analyzer -> Dump Filter と接続することまでは出来た。 「SKNET HDTV-BSCS BDA Digital Tuner_0」フィルタの出力PIN majortype=MEDIATYPE_Stream subtype=MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT formattype=8DEDA6FD-AC5F-4334-8ECF-A4BA8FA7D0F0 「SKNET HDTV-BSCS BDA Digital Capture_0」フィルタの出力PIN: majortype=MEDIATYPE_Stream subtype=MEDIASUBTYPE_MPEG2_TRANSPORT formattype=FORMAT_None
2 : 今後の焦点は、自前のフィルタを使って、DTCPやCOPPなどの 認証を突破してコンテンツ・データをキャッチし、その暗号化を 解く事。 COPPについては: http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd390947%28v=VS.85%29.aspx DTCPの認証については: http://www.dtcp.com/documents/dtcp/Info_20100319_DTCP_V1_1p6.pdf http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/06/58_06pdf/a10.pdf DirectShowについては: http://www.geekpage.jp/programming/directshow/ GraphEdit や GraphStudioのDLは: http://www.videohelp.com/tools?toolsearch=graphedit を参考のこと。
3 : 用語: AES = Advanced Encryption Standard または、Audio Engineering Society ATM = Asynchronous Transfer Mode ATSC = Advanced Television Systems Committee BDA = Broadcast Driver Architecture または、希に Bluray Disk Association CA = Conditional Access CRL = Certificate Revocation List CCI = Copy Control Information DDI = Device Driver Interface DRM = Digital Rights Management DSA = Digital Signature Algorithm DSS = Digital Signature Standard DTCP = Digital Transmission Content Protection DTLA = Digital Transmission Licensing Administrator HDTV = High Definition Television EMI = Encryption Mode Indicator MMI = Man Machine Interface MPEG = Motion Picture Experts Group MPEG-TS = MPEG-Transport Stream SI = 「Service Information」の略で、デジタル放送の番組を視聴するために 必要な情報やEIT(Event Information Table)と呼ばれる番組タイトルや放送 時間、番組出演者などで構成される。 WMDRM = Windows Media DRM XMR = Extensible Media Rights, as defined by WMDRM
4 : 前スレの「601」: >BDA Digital Tuner_0 -> BDA Digital Capture_0 -> Eagle SI Analyzer -> Dump Filter >の順で一応接続は出来ますが、再生ボタンを押しても何も起きない状態。 「Eagle SI Analyzer」は、番組情報を解析する物のようなので、 これを挟まずに、いきなり「Dump Filter」を接続することは 出来ませんでしょうか? お手数かけますが。
5 : >>4 BDA Digital Tuner_0 -> BDA Digital Capture_0 -> Dump Filter 接続はOKでした ただ、先ほどと同じく再生しても何も起きません
6 : >>5 >接続はOKでした これは凄い朗報です。 >ただ、先ほどと同じく再生しても何も起きません Dump Filter によってファイルは作成されませんか? 保存先のファイルのファイルサイズは 0 ?
7 : >>6 ダンプファイルは作成されていません
8 : >>7 そうですか。 今は、下記を読んでいます: http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/06/58_06pdf/a08.pdf http://www.km.gits.waseda.ac.jp/SLDDL/Symposium/rsc/ito.pdf デバイス鍵、MKB、メディアID、タイトル鍵、メディア固有鍵 など色々あります。
9 : 一通り読み終えましたが、CPRMは、DVDなどリムーバブルメディアに かける保護&暗号とのこと。その肝となる要素として、メディア毎に 違ったIDや、デバイス鍵がばれたら世界中で変更されるMKBという 鍵がリードイン領域という円盤の中心付近に書かれており、これは、 基本的に円盤メディア専用と考えて良いようです。 ということは、DirectShowのグラフ間を流れるMPEG2データは、 暗号化されているとしたらどの規格によってか? という事が 知りたくなります。 ・チューナーから放送波を取り出した直後はMULTI2暗号かも知れない。 ・それ以後は、「WMDRM」という保護技術を使っている可能性がある。 ・デバイスメーカー独自の暗号技術の可能性もあるかも知れない。 ここで、MULTI2暗号なら、既に解除するコンバーターが作成済みです。 また、経験的に言って、メーカー独自の暗号技術は使われてないよう な気がするので、MULTI2ではないなら WMDRM ではないかと推定され ます。 では、WMDRM を解除できれば良さそうです。 WMDRMについては、MSの「PBDA(Protected BDA)」をmsiでインストールす ると、 C:\Documents and Settings\xxxxxxx\My Documents\Microsoft PBDA Specification v1.3.1 という場所に、PBDA_Pt3_WMDRM.doc というファイルが出来ていて、 それが仕様書になっているようです。
10 : もう一つの可能性は、 1. HDDに記録される場合は、WMDRM 2. DirectShowを流れる場合は、最初にフィルタ間でCOPPで認証し合うだけで、 コンテンツ自体は、全く暗号化されていない。 3. DVDやBDに書く場合は、CPRM という可能性です。2. については他にも色々な可能性がありますが、 今のところ不明です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授していただければ幸いです。
11 : 次の記述がI/OデータやBuffaloのHDDに記録した動画データの 制限に完全に相当するようです。 http://support.microsoft.com/kb/810243/ja 「マイクロソフトは、Windows XP Service Pack 1 (SP1) に含まれて いる Stream Buffer Engine (SBE) と暗号化/復合化 (EncDec) コン ポーネントを更新する更新プログラムをリリースしました。」 「Windows XP Media Center Edition で録画済みの番組は拡張子 .dvr-ms ファイルに格納されます。DirectShow を使用して .dvr-ms ファイルに アクセス可能かどうかは、コンテンツの所有者、放送局、またはこの 両者の設定したコピー保護ポリシーにより異なります。放送局が番組 をコピー保護に指定すると、Windows XP Media Center Edition ベー スの PC を使用してパーソナル ビデオ レコーダー (PVR) 機能 (後 で見るために番組を録画するなど) を完全に使用できますが、これら のファイルを他の PC またはデバイスで再生することはできません。」
12 : MPEG-21 なるものもあるんですね: http://mpeg.chiariglione.org/standards/mpeg-21/mpeg-21.htm
13 : MPEG2の仕様自体に、Conditional Access Tableや、 ECM、EMM などが盛り込まれているんですね。 となれば、MPEG2-TS の中身を見れば、どういう暗号化がされている かは分かるのかもしれない。
14 : MPEG-2の仕様書は入手しにくいのですが、ありましたので、 必要な方は早めに DL: http://pbx.mine.nu/dvhs/is138181.pdf
15 : PBDA_Pt3_WMDRM.doc の 3.13 Transport Stream に、 The MTD supplies the following transport stream headers bits as described below. The full MPEG-2 transport stream header is as defined in ISO/IEC 13818-1. This section clarifies the usage of certain bits in the context of PBDA. The two transport_scrambling_control bits must be set in one of the following ways 0x00 The transport stream packet is not encrypted. 0x01 The trailing 184 bytes of the transport stream packet is encrypted using Bulk AES Counter Mode. 0x02 The Transport Stream Payload is byte encrypted with Streaming AES Counter Mode. The payload bytes are the bytes in the transport stream packet after the adaptation field. 0x03 Reserved などとあり、MPEG-2 の暗号化の種類をMSのWMDRMが規定していることが 分かった。 そして、それ以後の節に、それぞれの暗号化の詳細が書かれている。
16 : えーと、I/O Data, Buffalo, SKNET(MonsterTV)などの付属ソフトや WindowsMediaCenter などで正規に保存されたファイルは、今のところ 推定では、MPEG-2に MS-WMDRM に従った暗号が掛けられたものではない かと思っています。 実は、WMDRM 暗号は、解くことが出来るらしいので、どなたか 親切な方に試してみて欲しいのです: http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/drm2wmv/drm2wmv.html 果たして、市販のキャプチャカードで正規に保存した動画ファイルを、 上記リンク先の記述に従って、DRM 解除出来るでしょうか? それから、>>15 と同書の 3.2 Cryptographic Requirements を 読んでいて思ったんですが、DirectShow は、上流(MTD)と下流(MTS)の 間で、RSAを使った公開鍵/秘密鍵で認証を行った後、動画コンテンツ自体 は、128BIT AESを使った対称鍵暗号を使っているのではないかという 事です。「ではないか」と言ったのは、WMDRMがDirectShowにそのまま 使われているかどうかはまだ確認が取れてないためです。
17 : 「RippingTool DRM」でGoogle検索すると、色々あるようです。 DRM Ripper: http://www.dvd-ipod.biz/drm/drm-ripper-stripper.html こういうソフトがあると言うことは、恐らく、DirectShowの 下流にフィルタ接続すれば、リアルタイムに DRM 解除された 「無垢な」MPEG2ファイルを作れるんでは?
18 : ついさっき、このスレを見つけたばかりの新参者で、MonsterTV U3は持ってい ませんが、おもしろそうなネタなのでおじゃまします。 (DirectShow/BDAについてはほんの少し経験あり) 前スレの「601」: >BDA Digital Tuner_0 -> BDA Digital Capture_0 -> Eagle SI Analyzer -> Dump Filter >の順で一応接続は出来ますが、再生ボタンを押しても何も起きない状態。 通常BDAでのテレビアプリでは、フィルター間のpin接続とは別にCOMによる フィルター間の接続があり、これが無いとTuning Processが行われない 参考 : http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd695268(v=VS.85).aspx アプリが自分の作ったGraphをIRunningObjectTable->Register()していれば そのGraphをGraphEditのメニュー[File]->[Connect Remote Graph]で見ること ができるが、商用アプリはまず絶対にこれを行ってない。 が、DirectShowSpy http://alax.info/blog/777 を使えばROTをRegisterしないアプリのGraphもGraphEditで見れる。(見れない場合もある) まずは、純正アプリが正常に動いている状態のGraphをDirectShowSpy+GraphEdit で見れるか試してみては?
19 : >>18 非常に貴重で興味深い情報を2つも上げていただいた事を感謝します。 DirectShowSpyなんてものがあるとは知りませんでした。 これで一挙に解析が進みそうです。
20 : >>18 DirectShowSpy を試してみたところ、 MonsterTVHDのグラフの接続を見ることが出来た ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/102003.png
21 : やるべき事をまとめてみると、 1. >>16 >>17 で書いたように、正規チューナーの正規ソフトで作成 された暗号化mpeg2ファイル(拡張子はtsかも知れない)を、 各種、DRM Ripping Toolで無垢なmpeg2に来るかどうかの調査。 2. 純正アプリが正常に動いている状態のGraphを DirectShowSpy + GraphEditで見れるか調査。 2.については、少しプログラミングが必要?
22 : >>20 素晴らしいです。 「Video Renderer」は、多分、暗号化されてない「無垢な」画像しか 入力できませんから、ここに自前のフィルタを入れてやれば、 好きなファイル形式で無垢な動画ファイルを作れそうです!!
23 : 参考に、海外製のチューナーで無印スカパのノンスクランブルチャンネルを GraphEditだけで視聴してみた時の実験記録。 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/180335.zip&key=BDA 水を差すようだが・・・・ 個人的な意見としては、日本の地デジチューナーはチューナーの中でローカル 暗号化(メーカー独自の暗号)されており、ローカル暗号化されたTSを抜くこと はできても、これを解除するのは、純正アプリをクラッキングしないかぎり まず不可能ではないかと思う。
24 : >>23 しかし、>>20 の画像を見る限り、最後は「Video Renderer」に入力されて いますね。「Video Renderer」は、Windowsに最初から入っているフィルタ ですから、メーカー独自の暗号化がされている可能性は低そうです。 そもそも暗号化されてないような予感もあります。されていたとしても、 WMDRMではないかと推測されます。
25 : >>20 お手数ですが、その状態で、「MainConcept MPEG-2 Video Decorder」 の「Video Out」のプロパティーはどうなっていますか? 推定では、 majortype: MEDIATYPE_Video subtype: TIME_FORMAT_NONE です。 かなと思うんですが。
26 : DirectShow の「Video Renderer Filter」は、 IDirectDrawVideo というインターフェースを持っている。 さらにそれは、GetDirectDraw()で、IDirectDrawインターフェース を取得できる。また、GetSurfaceDesc()で、DirectDraw surfaceの DDSURFACEDESC 構造体を取得できる。 こういった物を使って、上流の MPEG-2 Decorder が画面に画像を 送り込んでいるだけかも知れない。 つまり、何の暗号化もされていないデータが、DirectDrawを使って 書き込まれているだけのような。
27 : >>25 majortype: MEDIATYPE_Video subtype: MEDIASUBTYPE_YV12 fotmattype: FORMAT_VIDEOINFO2 でした。画像も貼っておきます。 ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/102013.png Decoder SpecificのExtradataだけデータが長いため別途アップロード ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/55168.txt
28 : >>27 有り難うございます。 なるほど、YUV 形式の静止画を次々に送っていると言うことなのかも 知れませんね。詳しい人には何を今さら当然のことを言っているのだと 言われるかも知れませんが。
29 : 【参考までに】 MSDN Library Arpil 2001 の 「Platform SDK Documentation」-「Graphics and Multimedia Services」-「DirectX」 -「DirectShow for Whistler」-「Using DirectShow」-「Microsoft TV Technologies」 -「Conditional Access」 に Conditional Access についての記述がある。
30 : なんか昔の”ぶらくら”思い出すなあ。
31 : >>30 といいますと?
32 : >>20 MonsterTVHD で、テレビを視聴しながら同時にmpeg2ファイルに出力する方法を 考えてみました。 ただし、MonsterTVHD 以外でも、DirectShow の Graph のどこかに Video Decorder の出力がある場合は、同様の事が出来る可能性があります。 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130764.png.html ↑の画像を参考に、>>20 の状態の GraphStudio において、 Smart Tee と Ulead MPEG Encorder を Insert して、 MainConcept MPEG-2 Video Decorder の Video Out を、Smart Tee の Input に 付け替え、その Capture 出力を Ulead MPEG Encorder に入れ、その Output(図の丸1) を File Write します。 同時に Smart Tee の Preview(図の丸2)を Render 出力します。 これで、プレビュー再生と同時に File Write した場所に mpeg2 ファイルが作成 される可能性があります。 お手数ですが、出来れば確認してもらえますか? 今回の図では、ある wmv ファイルを再生して、その動画を再生しながらファイル出力 に成功しました。動画の形式は期待通り変換されており、WMP で再生出来ることを確認 しました。
33 : Ulead MPEG Encorder は、最初は出さずに、Smart Tee の Capture 出力以外の結線が 終わった後に出した方がよいようです。 そうしないと、Smart Tee の Preview を 自動 Render 出力しようと した時に、Ulead MPEG Encorder に勝手に繋がってしまうようなので。 【詳細手順】 [1] メニューから Graph - Insert Filer をクリックして Filters ダイアログを出し、 Smart Tee を Insert します。 [2] Filters ダイアログを閉じます。 [3] MainConcept MPEG-2 Video Decorder の Video Out を、 現在つながっている Video Renderer の VMR Input0 から切り離し、 Smart Tee の Input に接続します。 [4] Smart Tee の Preview(図の丸2) で右クリックして Render Pin を行います。 [5] メニューから Graph - Insert Filer をクリックして Filters ダイアログを出し、 Ulead Encorder を Insert します。 [6] Filters ダイアログを閉じます。 [7] Smart Tee の Capture に Ulead MPEG Encoder の Input Video を接続します。
34 : [8] Ulead MPEG Encoder の Output(図の丸1) を右クリックして、Insert File Write を 行います。この後、ファイルの出力先をxxxx.mpgなどと指定します。 [9] Graph Studio の上部にある再生ボタンを押します。 上手く行けば、動画のプレビューが始まるはずです。 [10] [8]で指定した場所に xxxx.mpg が出来ているか確認します。 [11] xxxx.mpg が出来ている場合、ダブルクリックすると、Windows Media Player で 再生できる可能性があります。
35 : 誤字訂正: [5] は、Ulead Encorder ではなく、Ulead MPEG Encorder でした。 なお、Ulead MPEG Encorder は色々な出力に対応している様で、MPEG2 で出力 したい場合は、Ulead MPEG Encorder の Properties を開き、 Muxer タブの MPEG Type を MPEG 2 に設定してください。 Output Type は、File ではなく、Output Pin のままで良いようです。 これを File にすると何が起きるかは試していません。
36 : age
37 : >>32 生視聴中はGraphStudioからグラフの停止ができないため、フィルタの挿入ができず。 (停止しようとしてもすぐ再生されてしまう) 録画した番組を一時停止にしておいてGraphStudioからフィルタの挿入しようとするとGraphStudioが強制終了してしまう。 MonsterTVHDも動作不安定になる。GraphEditでも同様。
38 : お疲れ様です。 ならば、手動で>>20 に>>32 の修正を施したグラフを作ってから、再生 ボタンを押せばどうかとも思いましたが、>>18 さんのご指摘によれば、 >通常BDAでのテレビアプリでは、フィルター間のpin接続とは別にCOMによる >フィルター間の接続があり、これが無いとTuning Processが行われない >参考 : http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd695268(v=VS.85).aspx との事ですので、その場合は、チューニングは始まらないと思います。 >>20 の状態で、オレンジ色のオブジェクトの名称を右クリックで調べ、 それと同じオブジェクトが、チューナーソフトを起動しなくても存在 しているか調べていただければ助かります。 チューナーソフトを起動した状態で、テレビ画面を OFF に出来るなら、 その後に、GraphStudio を起動し、当該オブジェクトが存在するかも 確認していただければ助かります。
39 : 良く考えてみれば、そんな事しなくても 「Video Renderer」フィルタを フックしてしまえばいいだけですね。 「Video Render」に置き換わるようなプログラムをこちらで用意してしまえば データは奪えそうです。
40 : 【Memo】 ・Windows SDK の sampvid が、Video Renderer のソースでした。 ・ビルドするには、sampvidのビルドに入る前に、 C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses をビルドしておかないと行けない。 ・sampvid だけを別のディレクトリにコピーしたりせずに、配布された ディレクトリ構造のそのままの位置でビルドする。そうしないとinclude ファイルや、baseclassesに作成されたlibファイルが参照できない。 一応ビルドには成功しました。主にdllとexpファイルが出来ます。 それから、暗号や認証に関して嬉しい事が判明しました。ただし、 言うと皆さんにとっても残念な事になりそうなので言いません。 想像にお任せします。
41 : http://u9.getuploader.com/date/download/73/MyVideoRenderer-2010-12-07.zip ↑にテスト用のVideo Rendererをアップロードしておきました。 これをダウンロードし、解凍すると、SampVid.dll と2つのBATファイル が出来ます: 1. フィルタ登録用BAT: MyVideoRenderer-Register.bat 2. フィルタ登録解除用BAT: MyVideoRenderer-UnRegister.bat となっています。BATファイルを実行するときは、Windowsx Explorer で これらのファイルがあるディレクトリを表示した状態で、各BATファイルを ダブルクリックします。 このフィルタを登録すると、システムのデフォルトのVideo Renderの 代わりに、このフィルタが使われるようになります。上手く行くと、 >>20 の様に MonsterTVHD のチューナーを使うときに、これが使われ るはずです。 このフィルタが使われた場合は、「Active X」の文字に動画が切り抜かれて 表示されるので判別できます。 実験方法は、1.のBATをダブルクリックした後、チューナーを起動してくだ さい。 もし、「横取り」が成功した場合は、テレビ画像が「ActiveX」の文字の 形に切り抜かれて表示されるはずです。 これは、MonsterTVHD に限らず、WindowsのデフォルトのVideo Renderer を使っているあらゆるソフトに有効のはずです。Windows Media Playerでも、 拡張子がmpgのファイルに対しては有効でした。拡張子がwmvのファイル の場合、働きません。理由も分かっていますが、今はお話ししません。
42 : 書き忘れましたが、このフィルタの正式名称は、 「My - Sample Video Renderer」 です。 登録していれば、GraphStudio の Graph - InsertFilter の中にも この名称で表示され、実際に挿入することも出来ます。 File - Render Media File を行った場合も、なるべく自動的にこの フィルタが使われます。
43 : >>41 ・MonsterTVHD -> 失敗 相変わらず、VideoRender(VMR7) が使用されていました ・Windows Media Player 11(MPGファイル,AVIファイル) -> 失敗 調べたらレンダラにEVRが使用されていました ・GomPlayer (レンダラをデフォルト) -> 一応成功? ActiveXの文字は表示されていませんでしたが、My - Sample Video Rendererが挿入されていました AeroがONだと動画すら表示されません 念のためPCの再起動して実験しています ちなみに、GraphStudio で MonsterTVHD に My - Sample Video Renderer フィルタ を挿入すると強制終了します
44 : >>43 OSは、Vistaですか? こちらはXP SP3です。 >・GomPlayer (レンダラをデフォルト) -> 一応成功? >ActiveXの文字は表示されていませんでしたが、My - Sample Video Rendererが挿入されていました >AeroがONだと動画すら表示されません これは不思議です。動画は表示されるんでしょうか? My - Sample Video Renderer が使われていれば、必ず AcriveX の文字の 形に切り抜きされた動画になるはず何ですが。 >・Windows Media Player 11(MPGファイル,AVIファイル) -> 失敗 >調べたらレンダラにEVRが使用されていました これは、XPとは仕様が変更になっているようです。 >・MonsterTVHD -> 失敗 >相変わらず、VideoRender(VMR7) が使用されていました GraphStudioで、Insert Filters の所で見れる、Filter Detailsの Video Rendererの「Merit」値は、いくつになっていますか? こちらでは、Video Renderer が2つあるんですが、 Object Name = Default Video Renderer の方は、 Merit 0x00800001 で、 Object Name = Video Renderer の方は、 Merit = 0x00400000 です。 【続く】
45 : Video Mixing Renderer 9 という DirectShow Filter もあって、それは、 ObjectName = Video Mixing Renderer 9 Merit = 0x00200000 となっています。 Meritの値が大きいフィルタほど優先的に選ばれます。 基本的にグラフが自動接続される際、接続される出力PIN<--->入力PIN のMedia Typesが同じ物が選ばれるのですが、同じMedia Typesの後続の フィルタが複数ある場合、Merit値が大きいフィルタが使われます。 My - Sample Video Renderer の Merit値は、0xff000000 です。
46 : 一応、言っておきますと、XPより、Vista、Vista より 7 の方が、 動画のセキュリティーが強くなっているようではあります。 XPではなかったDRM/Conditional Access関係のAPIが追加されていますし。
47 : >これは不思議です。動画は表示されるんでしょうか? >My - Sample Video Renderer が使われていれば、必ず AcriveX の文字の >形に切り抜きされた動画になるはず何ですが。 ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/102224.png 妙な形に伸縮されて表示されます。 >GraphStudioで、Insert Filters の所で見れる、Filter Detailsの >Video Rendererの「Merit」値は、いくつになっていますか? 2つとも同名の Video Renderer がありましたが、片方のフィルタの入力ピンがVMRとあったのでVMR7と思われます。 Video Renderer のメリット値は 0x00400000 Video Renderer(Video Mixing Renderer) のメリット値は GraphStudio上では表示されず、DirectShow Filter Toolで確認したところ 0x00800001 でした
48 : >>47 大変有り難うございました。 Windows Vista 以降では、DirectShow に代わって、「Media Foundation」 が使われるようになってきているらしく: http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms696274%28v=VS.85%29.aspx 「Content Access」の項を読むと、content protection は、これで 行われるそうです。 ですので、もしかするとXPだと今のやり方でも横取りできても、Vista以降 だと無理なのかも知れません。ただし、保護を突破できる可能性はあります。
49 : 色々と調査しました。Vista以降で使われるようになった Media Foundation は、Protected Environment の中で、Protected Media Path を使って、コン テンツを保護します。 アプリケーションが動画を再生しようとすると、別プロセスで、 Protected Environment が起動し、コンテンツの暗号を解くのもそこで 行われ、全く関係のないプロセスからは平文化されたコンテンツを奪う ことは出来ないようにされています。 ただし、DirectShow のフィルタと同様なコンポーネントが存在し、 何か鍵のような物を埋め込んでおくと Video Renderer のような物を 独自に用意することも出来るようになっているそうです。 その鍵がどう言った物が書かれた文書がなかなか探し出せませんでした。 MS から root key を貰ってくるとか、MakeCert, Cert2SP, SignCode を 使って鍵を作ったりするとかの記述は見つかりましたが、広く公開したく ないためか、やり方がはっきりしませんでした。 なので、Media Foundation を破るには、MSとの正式契約を結んだ人からの 情報リークか何か無いと難しいかも知れません。 他の方法を考えてみると、MS製 Video Renderer を実装しているDLLである c:\win\system32\quartz.dll を○○○して、○○○するという手があり ます。
50 : そうだね XPだね
51 : >>50 ちなみに、Vista以降は、Media Foundation と DirectShow の両対応です。
52 : c:\windows\system32\quartz.dll を逆アセしてみると、 RegCreateKeyや、RegSetValue、RegOpenKey など、DirectShow を登録するための API が随所で使われており、DllRegisterServer や、DllUnregisterServer も export されている。 当初「Video Renderer」の文字列を検索してみても出てこないので、戸惑ったが、 実は、8バイトのchar文字ではなく、utf16のwchar文字が使われているためであった。 なので、db 'V',00,'i',00,'d',00,'e',00,'o',00 の様な形式で入っている。 これは意味的に書いただけで、実際は、'V'などは、ASCII コードになっているので 検索痔は直す必要がある。要は、 wchar wszVideo[] = L'Video Renderer'; のようになっているのだが、このアドレスは、別のテーブルから参照されており、 (X)【7d0a5000 あたりから始まるテーブル】 { { xxxx, wszVideo, xxxx, xxxx, xxxx, } , { ・・・ }, }
53 : のような、一つが 20 バイトの構造体の中に入っている。これは、 sampvid.cpp の CFactoryTemplate 構造体とサイズも等しく興味深い。 sampvid.cpp のような、一般的な DirectShow のフィルタの場合、 CFactoryTemplate g_Templates[] = { {},{} }; の様なデータを自前で書き、g_Templates は baseclasses のフレームワーク から参照される。 quartz.dll の場合も、(X)のテーブルのアドレスは随所から参照されており、 20 バイトをアドレスに加算するようにして次々にループするような事が行われ ている。これはまさに、g_Templates を処理しているように見える。 なお、quartz.dll を自前のフォルダにコピーしてから、試しに regsvr32 /u quartz.dll とすると「DllUnregisterServer に失敗しました」と出るが、 regsvr32 quartz.dll とすると「成功」し、再度、 regsvr32 /u quartz.dll としても「成功」する。 この状態で、GraphStudio を起動し、Insert Filter で見てみると、 当初は存在した、Video Renderer 二種と、Video Mixing Renderer 9 が消えている。 確認のため、もう一度、regsvr32 quartz.dll としてから、 GraphStudio を起動し直してみると、これらが現れるようになった。 つまり、quartz.dll は、あんがい普通のフィルタの書き方がなされているらしい。
54 : 525の日記スレに情報追加してみるテスト Content Protection なる項目が ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201012/20101209a_i.html
55 : PIXELA の PIX-DT096-PE0 なんかは、Wチューナーでロープロファイル対応 で、公式には、Vistaと7だけの対応ですが、実際にはXPでも動作するそう です。XPで動作すると言うことは、勘ではDirectShowを使っています。 このことをどなたかに確認して貰いたいのです。 ただし、確認自体は、I/O データやBuffalo のチューナー/キャプチャ・デバイス でも行って貰いたく思います。 実験の仕方: 1. http://www.videohelp.com/tools?toolsearch=graphedit から GraphStudio をダウンロードする。 2. GraphStudio.exe へのショートカットをデスクトップに作る。 3. 以下に示すようにして、DirectShowSpy.dll をダウンロードしてくる: http://alax.info/blog/777 の中ほどの、 download the binary DLL from version control repository (DirectShowSpy.dll -- Win32, x64) となっている所から、使っているOSに応じて、32BIT版(Win32)または、64BIT版(x64)の dll をダウンロードする(Win32またはx64のリンクをクリックするだけ)。 4. Windows にアドミニストレーター権限でログインした状態で、コマンドラインを起動し、 DirectShowSpy.dll がカレントディレクトリにあるようにしてから、 > regsvr32 DirectShowSpy.dll とする。ただし、VistaなどのOSでは、SDKの「proppage.dll」が必要らしい。
56 : 5. なお、DirectShowSpy をアンインストールするには、 > regsvr32 /u DirectShowSpy.dll とすれば良いが、今はしない。 6. チューナー/キャプチャ・デバイスの正規のアプリで、テレビ画面が見えている 状態にする。 7. GraphStudio を起動し、 メニューの 「File」-「Connet to Remote Graph」 をクリックする。 8. 「Remote Graphs」に一覧が表示されるので、クリックしてみる。 経験的には、何度かクリックしないと駄目なことがある。 9. 上手くいけば Graph Studi のメイン・ペーンに DirectShow のグラフが表示 される。 10. 出来れば、Alt+PrtScr ボタンを押して画面をキャプチャし、Win付属のペイントで 保存して、ネットにアップロードして頂ければこの上ない。
57 : 「【BUFFALO】パソコン用地デジチューナー 4ch」スレ: > 248 :名無しさん@編集中:2010/12/11(土) 17:21:01 ID:Se4BMRdE > >>246 > 前に調べたときはPcastTV for地デジでDirectShowを使っていたよ。 > でもドライバをどうやって作ればいいのかわからない。 貴重な情報を有り難うございます。DirectShow を使っていると分かっただけ でかなり進展です。 ドライバの作り方に関しては対策をされると困るのでなかなか言いづらい 所ですが、恐らく作れると思っております。
58 : age
59 : >>54 調べてませんが、何なんでしょうね。
60 : quartz.dll を解析していたら、標準のVideo Rendererフィルタを レジストリに登録している場所が判明しました。意外と標準的な 方法をとっています。
61 : IO-DATAのGV-MVP/VSという地デジ・BS・CSチューナーをWindows 7 32bit上で 使用している者です。 今回、IO-DATAのチューナー用のBonDriverが作れる可能性があるということで 期待しています。 早速、上記環境でのGraphStudioキャプチャ画像を撮影してみました。 http://gyazo.com/0a60dd6e7a0affc1d659153e24473a84.png ご参考になれば幸いです。 他になにか協力できることがありましたら遠慮無く言ってください。
62 : >>61 Ulead Full TS to Partial TS とか Coral BML_CC Decoder とか、美味しそうなフィルターがあるなあ・・・・
63 : >>61 ご協力有り難うがとうございます。 最終出力は、Enhanced Video Renderer (EVR) ですね。 製品はWinXPにも対応していますね。 Vista/7でのEVRは、Media Foundationからの制御で、認証で保護されて います。しかし、XPに対応していると言うことは、Vista/7 でも、 ○○すれば、○○出来ると予想されます。 都合上伏せ字になりますが、ご勘弁下さい。
64 : わたしはWinXP SP3で、I-O DATAのGV-MVP/XSWを使っていますが、 http://www.age2.tv/rd05/count.cgi?up12688.jpg な感じになりました。 同じI-Oでも、ハードウェアエンコ付きだと違うんですね。 ごにょごにょできなくてもいいので、デフォルトのソフトがなのが なんとかなればと… 参考にしていただければ幸いです。
65 : >>64 ご報告有り難うございます。
66 : http://u9.getuploader.com/date/download/74/DirectShow-yokodori-2010-12-15.zip ↑に横取り実験パックを用意しました。実験の仕方は中の Readme.html に 書かれています。 今回は、横取りの仕方を少し変更して、 WMPで、wmv, mpg, mpeg, avi などどんなファイルを再生しても 横取りできるようになっています。前回は、ファイルの種類によっては、 横取りできていませんでしたので、進展しています。 これで、Buffalo や、I/O DATA、Pixela、SKNET などのテレビ画面も 横取りできるか実験して貰いたく思っております。予想では 出来るんではないかと思っております。 実験に成功すると、デバイスに付属の正規の視聴ソフトの画面が、 「ActiveX」の文字列の形に切り抜かれて表示されるはずです。
67 : WMPからの横取りには成功するが、視聴ソフトの画面の横取りには失敗 する場合、>>55-56 の手順で、視聴中の DirectShow Graphを調べ、 Video Renderer や Video Mixing Renderer 9 などの 「CLSID」を調査して貰いたいです。 それが分かれば、yokodori.dll がそれを横取りするように追加して みます。
68 : 今のところ、WMP が出力に使っている Video Renderer の CLSID だけを横取り対象にしているので、それ以外を用いている視聴ソフト は横取りできないと思います。その場合は、>>67 に書いたように そのフィルタのCLSIDさえ分かれば横取りできる可能性があります。
69 : >>61 で報告した者です。 >>66 の横取り実験パックですが、依存DLLであるmsvcr100.dllを入手、 インストールすることで実験できました。 実験結果ですが、私の環境(Win7 32bit)では 最終出力がVideo Renderer ではなくEnhanced Video Rendererであるためか >>68 でおっしゃるとおり WMP・視聴ソフトともに画面の横取りはできませんでした。 GraphStudioで調べてみたところ、Enhanced Video RendererのCLSIDは {FA10746C-9B63-4B6C-BC49-FC300EA5F256} でした。ご参考まで
70 : このスレは何をするところ?
71 : DirectShowで横取り解除
72 : PT2買いそびれて他のTS抜き方法を探してる人がここにまだいるなら、 PT2Rev.Bの製造と販売(2月末までに36,800枚)があるからな PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)139台 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1292235470/
73 : >>66 Vista SP2環境です。 MonsterTVHDでは失敗。 使用されていたレンダラは以下の通り。 Video Mixing Renderer {B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC} GomPlayerのレンダラ別キャプチャ画像 ttp://u9.getuploader.com/date/download/75/DirectShowCap_GomPlayer.zip WMP11では失敗。 >>69 と同じ状態。
74 : http://u9.getuploader.com/date/download/76/DirectShow-yokodori-2010-12-15-2.zip ↑ >>69 で報告して頂いた、EVRのCLSID: {FA10746C-9B63-4B6C-BC49-FC300EA5F256} も横取り対象にしておきました。 これで、Vista以降のWMPやチューナー/キャプチャでも横取りできるよう になっているかも知れません。 >>73 WinXP 環境のGomPlayerで試してみたところ、横取り自体は成功している ようです。表示が「ActiveX」の切り抜きになっていないのは、切り抜きの 方法が、コンテンツ自体をいじるのではなく、Window の外形を SetWindowRgn(),CombineRgn(),CreateRectRgn(),PathToRegion() などを使って設定しているからだと思います。 普通はRenderer Filterでこんな事はしないので、GomPlayer が対応 出来ないのだと思います。 新しい Yokodiri.dll では、WMP11 で横取りに成功する可能性があるので、 お手数ですがお試し頂ければ幸いです。
75 : >>73 >使用されていたレンダラは以下の通り。 >Video Mixing Renderer >{B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC} このCLSIDは、横取りするようになっているはずなのですが、 失敗しましたか・・・。
76 : VistaでYokodori.dllを削除(解除)しようとすると、 DllUnregisterServerは失敗しました。 0x80070005 と表示されエラーコードで検索するとアクセス権の問題のようなので、 レジストリ内にある 登録された CLSID を調べてみたところ、 所有が TrustedInstaller になっていました。 (管理者権限より上位の権限らしい) 所有権を自分のものに変更し、削除したところうまくいきました。
77 : >>71 Buffalo, I/O データ, Pixela, SKNET(MonsterTV)などの TS抜きに 対応していないチューナー/キャプチャ・デバイスから、DirectShow グラフの途中のデータを横取りして、「平文コンテンツ」を抜き出し、 そのままの形式やMPEG2に再エンコードしてからファイルに吐き出し たり、リアルタイムに TvTest で使えるように BonDriver の開発 を行おうとするスレです。 「TS抜き」とは、MULTI2暗号化されたMPEG2形式の放送コンテンツを そのまま抜き出すことですが、このスレでは、まずは、 圧縮も暗号化もされていない「平文」のコンテンツを抜き出す事 を目標にしています。平文のコンテンツが抜き出せれば、MPEG2 圧縮を書けることも可能ですし、意味はないですが敢えて好きな暗号 を書けることも出来ます。MPEG2圧縮は、ベタのコンテンツを DirectShowの MPEG2 Encoder Filter に繋げれば出来てしまいます。 BonDriver用には、MPEG2圧縮してから MULTI2 暗号をかける必要が あるかも知れませんが、TvTestが対応していれば、MULTI2暗号は 省略できるかも知れません。
78 : >>76 TrustedInstaller については初耳で、参考になります。 実は、Yokodori.dll をアンインストールしたいとき、 Yokodori-UnRegister.bat は、実行する必要はなく、 Quartz-Register.bat を実行するだけで構いません。 Readme.html には念のため書いておきました。 新しいバージョンの Yokodori.dll をインストールするときは、 Yokodori-UnRegister.bat は実行せずに、いきなり、 Yokodori-Register.bat で特に問題ないと思います。 なぜなら、WMPなどが使用しているVideo RendererのCLSIDに 対応するDLLやDirectShowフィルタ関係のレジストリを上書きして いるだけですから。これは、Quartz-Register.bat を実行すれば、 再度デフォルト値に上書きされるので、システム標準に戻ります。
79 : >>78 あんた自身は地デジチューナー持ってるの? まずは手持ちのやつで解除してからにしたら?
80 : >>79 残念ながら持ってません。
81 : 早速のご対応ありがとうございます。 >>74 のもので試してみましたが、実験結果は >>69 と変わらずでした。
82 : >>81 ご報告有り難うございます。お手数をおかけしたのに、結果が得られなかった 事をお詫び申し上げます。 ただし、今のところ、一番報告が欲しかった、WinXPでのテストがまだ一見 もありませんのでもうしばらく様子を見たいと思っています。
83 : レベル低すぎて糞ワロタ 地デジチューナーなんか今時一万円もしないだろう。手元で動作確認くらいしろよな。
84 : >>83 買うとしたら、ロープロファイルの W録出来る物を買って、 家電レコーダーのような薄型筐体で録画専用の自作PCの中に入れよ うと思ってるんです。なので、候補は Pixela の 1万6,000円位する 物になります。PT2だとロープロファイルでないので、家電のような 筐体には入らず、最小でもキューブ型になるので躊躇してます。 もし、DRM解除ができないなら、家電レコーダーでも買おうかとも 思っているので、実験のためだけに買うのは気が進みません。
85 : それにアンテナのコンセント(?)からも遠い場所に今使っているPCがあ るので、もしチューナーだけを買っても、実際にこの場所で映像を見る ためにはどうするか考えないと行けないですし。 居間のテレビが置いてある場所に、録画専用PCを作って一気に テストできればと考えています。 そのためには出費は7〜8万円はかかりそうなので、実験のため だけの出費は抑えたい。
86 : >>69 (>>81 ) >>73 実は、GraphStudio でフィルタを表すはこの中に表示される名称は、 実際に使われているフィルタの名称とは全く違っていることがあります。 なぜなら、アプリケーションが、フィルタをグラフ内に登録する際、 好きな名前を付けることが出来るためです: IFilterGraph::AddFilter(IBaseFilter *pFilter, LPCWSTR pName); のpNameで、pFilterの本当の名称とは全く違う名称を付けることが 出来る。 というわけで、GraphStudioで、一見、「Video Mixing Renderer」と表示 されていても、異なっていることがあります。なので、その箱の上で 右クリックして「Filter」タブの、「ObjectName」の値を調べて 頂ければ助かります。
87 : http://u9.getuploader.com/date/download/77/Filter%E3%81%AE%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AFGraph%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%BF%85%E3%81%9A%E3%81%97%E3%82%82%E4%B8%80%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84.PNG ↑にWMPでWMVファイルを再生したときに、フィルタグラフ中に表示される名称と フィルタの正式名称とが異なっている例をアップロードしておきました。 最終出力のフィルタの箱の中には、「WMRenderer Video Filter」と 書かれています。そこで右クリックして現れたダイアログのタイトルバー には、「WMRenderer Video Filter Properties」と表示されますが、 「ObjectName = My - Sample Video Renderer 2」 となっていることが分かります。 「WMRenderer Video Filter」と表示されているので、Windows標準の レンダリング・フィルタかな、と一見思ってしまいますが、実際は、 今回用意した独自のフィルタです。実際、WMP内では、「ActiveX」の 文字列の形に動画が切り抜かれて表示されています。 と表示されていますが、
88 : 今サラダと思うが ×DTCP ○DTCP-IP
89 : >>88 どっちでもいいと思ってたんですが?
90 : >>77 地デジチューナーは暗号解除された平文データをメモリ上など 他のアプリからアクセスできるところには置かないことになっているはずだ。 ボードなどのハードウェア上でMULTI2復号化を行った後、メーカー独自の暗号化を行う。 さらにDirectShowではCOPPで暗号化されてるので フィルタ付け替えなんかで簡単に抜くなんて無理だよ。 そもそもそんな簡単に抜ける原理があれば これまで発売された機種すべてで抜きソフトができてしまう。
91 : ずっと眺めてたがとうとうマジレスが…
92 : ただ、挙げた中で比較的簡単に無効化できるのはCOPP これは視聴ソフトで行ってるCOPPの呼び出しをNOPで埋めてしまえば無効にできる。 http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms783835%28VS.85%29.aspx 逆アセしても該当する場所を見つけられるかは分からないけどね。 手持ちのチューナーでやってみたら幸運にも見つかって、D-sub接続のモニターで地デジが見れた。 これを突破口にしてどうにかすればできるかもしれない。
93 : >>92 しかし、COPPは、「Certified Output Protection Protocol」で、 「Output」とは、PCのCPUからグラフィック・カードへのデータ の流れを指すと思うんです。 そのリンク先にも、「Video Renderer 7/9 filters」がexposeしている interface だ、って書いてあり、「Graphic driver」とやりとりを 行うと説明されています。 なので、Video Renderer Filter そのものを置き換えてしまう場合には 関係ないはずです。
94 : http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc307975%28v=VS.85%29.aspx ↑を読むとはっきり書いてありました。 Certified Output Protection Protocol (COPP) enables an application to protect a video stream as it travels from the graphics adapter to the display device. An application can use COPP to discover what kind of physical connector is attached to the display device, and what types of output protection are available. 「COPPとは、『グラフィック・アダプタ』から『ディスプレイ・デ バイス』へと流れるビデオデータの流れを保護することをアプリ ケーションに可能にする物である。 アプリケーションは、COPPを、どんな種類の物理コネクタが ディスプレイ・デバイスに接続されているか、あるいは、 どんな種類の出力保護が利用可能かを調査するために使うことが 出来る。」 とあります。つまり、PCの内部での保護ではなく、PC の外へと 流れていく画像データの保護に使われるのです。
95 : >>74 の Yokodori.dll では、VMR 7/9やEVRのCLSIDが要求されると、 自分が代わりに入り込むようにしてあるんです。 CLSIDとDLLのパス名は、レジストリに記載されているのですが、そこの DLLのパス名を全て Yokodori.dllの物に変えてしまっているので、 DirectShow の仕様だと原則的に、VMR7/9やEVRが使われる可能性は ないはずなのです。 もし、実際にVista以降では、Yokodori.dllの代わりに何故かVMR7/9やEVR が使われているとすると、何かDirectShowの仕様外の事がOSによって行わ れている事になるはずです。「はず」と言ったのは、仕様の見落としがない とは言い切れないためです。
96 : 仮に、>>95 の最後に言ったことが実際に行われていて、 例えば、DirectShow の IGraphBuilder の AddFilter()などに、 VMR 7/9やEVR のCLSIDを指定したときには、レジストリの記載 を無視して強制的に「本物の」それらを利用する仕組みになって いたとしましょう。ただし、実際のWinXPでは、MS純正のWMPでも、その ようにはなっていないようで、だからこそ、実際にActiveXの文字列の 形状に切り抜かれた動画が表示されます。が、ここではVista以降では、 この仮定が正しいとしましょう。) その場合、IGraphBuilder を偽装すればよいのです。 「IGraphBuilderも偽装できないようになっているのではないか?」 と思われるかも知れませんが、確実に偽装可能です。なぜなら、 DirectShowSpyは、FilterGraph を CoTreatAsClass() APIで 偽装して実現されている物なのに、それが実際に Vista以降でも 利用可能であることが既にこのスレで実証されているからです。 CoTreatAsClass()は、いわばMS純正の「偽装」のためのAPIです。 保護を行いたいなら真っ先に使用禁止にすべきなのに、なってい ません。このAPIは、レジストリに偽装用のキーを書き込みますが、 本物のCLSIDとDLLのパス名の組み合わせは残されたままです。 この状態で偽装が正常に行われるのは、OS自体が偽装を許可している からです。
97 : >>90 後、もう一つ言っておきますと、平文化されたデータにアクセス出来ない 様になっているのは、Vista以降のMedia Foundation(MF)の Protected Environment(PE)とProtected Media Path(PMP)による 物です。この機構だとおっしゃるように、平文化も保護された別プロ セス内で行われ、通常のプロセスからはPE内を見ることは出来ない 様になっています。 ところが、XPでは、MFがサポートされていませんし、Vista以降にお いても、テレビキャプチャは、未だにDirectShow(DS)で行われていると 最新のMSDNには出ていました。DirectShowSpyは、DS の FilterGraph をCoTreatAsClass()で横取りして実現されていますので、それで GraphStudio でグラフの様子が見れると言うことは、果たして 何を意味しているのでしょうか。MFで制御されているのに、 DSからグラフの様子を見れるようになっているのでしょうか。 この辺は、勘もありますが、果たしてどうなのでしょうね。
98 : >>73 レジストリエディタの検索で、 「B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC」 を検索して貰えませんか? 本来でしたら、次の場所にあります: (1)COM登録: HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC} (2)COM登録のコピー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC} (2)の方は、(1)の「ミラー」の様な物らしいので、余り関係ありませんが、 HKEY_CLASSES_ROOT CLSID Filter CLSID <--- 実際は、フィルタの"{GUID}" REG_SZ: (Default) = Friendly name <--- フィルタの名称 InprocServer32 REG_SZ: (Default) = File name of the DLL <--- DLL のパス名 REG_SZ: ThreadingModel = Both こうなっているのですが、上記で、「Friendly Name」 と 「File name of the DLL」が My - Sample Video Renderer - n 及び、 yokodori.dll のパス名になっていれば正常ですが、なっていなければ、 UAC か、「レジストリのアクセス許可」などのせいでレジストリの書き換え が上手く行ってないと思います。
99 : >>90 そっとしておいてあげて いつ挫折するか、みんなで生暖かく見守るスレだから trustedinstallerも知らないとか、Vista以降触ったことないんだろうなあ 地デジチューナーなんて、5000円もしないのがあるのに
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
PS3専用地デジレコーダtorne【その2】 (296)
BLACKCAS (Magic B-CAS) 64枚目 (283)
【音声・動画編集】trakAxPC Part2 (317)
PX-W3U3 Part.6 【W3U2・S3U2・S3U】 (845)
【TV試聴】Dscaler part3 (205)
YOUTUBEでの反日工作に対抗する動画を作るスレ (283)
--log9.info------------------
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 4★★★ (240)
【潰れそうな】貸しレイアウト【アボーン】 (508)
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】 (822)
名古屋鉄道を模型で楽しむスレ 16両目 (646)
何で日本型NゲージやZJゲージはガニマタなの? (200)
(゜Π゜)模型で楽しむキハ40系列(゜Π゜) (581)
【K.T.R.】京王電鉄を模型で楽しむスレ 5K【KEIO】 (768)
秩父鉄道を模型で楽しむスレ (895)
人形 (751)
なんでもかんでもJR大糸のせいにするスレ (560)
クロスポイント Part.12 (832)
【雷鳥】485系を模型で楽しむスレ5【つばさ】 (342)
【レア?】ヤフオクNゲージヲチスレ37【ゴミ!】 (327)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむスレ (854)
中古模型買ったらこんな状態でした (496)
111系113系115系211系213系を鉄道模型で楽しむスレ2 (397)
--log55.com------------------
松江名 俊(懐) 史上最強の弟子ケンイチ 02
すすめ!! パイレーツ 3イニング
【祝・完結】「朝霧の巫女」宇河弘樹総合其の壱
石塚真一▲岳 みんなの山 第16歩【お疲れ様でした】
羊のうた 第二十二章
【キン肉マンII世PART350】GJ21号に特別読切編
【TOUGH-タフ】猿渡哲也 総合04【力王-RIKI-OH-】
未来日記