1read 100read
2012年6月DTV661: 【RV10】 RealMedia 総合 Part2 (631)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
DivX と H264 はどっちがつおいの? (222)
【ジョグ】ShuttlePRO SpaceShuttle A/V【シャトル】 (323)
エンコした物をPCからTVに奇麗に映したい (489)
■■好きなポスプロ嫌いなポスプロ(スタジオ)■■ (428)
【AVC】Hauppauge "HD PVR"【キャプチャ】 (955)
【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part19 (965)
【RV10】 RealMedia 総合 Part2
- 1 :04/09/23 〜 最終レス :10/07/24
- RV9/10に代表されるRealMedia系コーデックのスレッドです。
現存の他コーデックと比べて低ビットレートでの破綻が少ないのが主な特徴です。
コーデック本体のみではVFW(VideoForWindows)には対応していません。
コーデック本体のみではDirectShowには対応していません。
RealPlayerに関しては、基本的にスレ違いということでお願いします。
前スレ
【Playerは糞だが】Real Media 総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075306271/
- 2 :
- よくRealVideoの話が掲載されるサイト
妖精現実 フェアリアル
http://www.faireal.net/
[動画作成Tips] .rmの分割と結合/R7Cの4GBの壁
http://www.faireal.net/articles/8/22/#d31118_3
[動画作成Tips] .rm/.rmvbのdemux
http://www.faireal.net/articles/8/22/#d31118_4
[動画作成Tips] VirtualDubで.rmを開く
http://www.faireal.net/articles/8/22/#d31118_5
[RV9] jobファイルによる.rmvbの作成
http://www.faireal.net/articles/8/25/#d40104
RealAnime で RV9 (.rmvb)
http://www.faireal.net/articles/8/15/#d31022
[動画作成Tips] RealVideo 10 (RV10) Beta メモ
http://www.faireal.net/articles/8/27/#d40126
- 3 :
- 忘れ物
[RV9/10] Easy RealMedia Producer
http://www.faireal.net/articles/9/07/#d40606
RealPlayerの導入法 (Ver.4)
http://www.faireal.net/articles/5/10/#d31118_1
- 4 :
- Doom9 RealVideo Forum (英語)
(各種フロントエンドへのアクセススレ、FAQのまとめスレ、がStickyで存在します)
http://forum.doom9.org/forumdisplay.php?s=&forumid=76
Real本家
http://www.real.com/
RealPlayer10無償版ダウンロード
(現時点で下記。14日トライアル版とは違う無償版です。Codecとして必須)
http://forms.real.com/netzip/intl/intl_getrde601.html?lang=jp&h=software-dl.real.com&f=windows/RealPlayer10-5GOLD_ja.exe&p=RealPlayer&oem=rp10_jp&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def,ZG.jp.rp70_30.rp70_30.760.rp70_30&tagtype=ie&type=rp10_jp
- 5 :
- RMVB Subtitle Muxer
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=70829
- 6 :
- □□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://manko.net/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
- 7 :
- Helix Community (オープンソースでProducerを作っているところ)
https://helixcommunity.org/
- 8 :
- RealPlayerが受け入れられない理由提示とその反駁
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091367369/841
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1091367369/854-855
- 9 :
- Q.RealVideoってなんですか?
A.ReamMediaのvideoストリームです。コーデックは、RV9,RV10など、FOURCCは双方RV40です。
Q.再生出来ません。
A.RealVideoのコーデックはRealPlayerの内部DLLに入っています。したがって、RealPlayer10などをインストールする必要があります。
Q.エンコしようとしたらエラーがでますた
A.まずフロントエンドのエラーか、Producerのエラーかを切り分けて相談してみてください。
Q.AVIファイルにするにはどうしたらいいですか?
A.RealVideoの出力は入力の如何に関わらずすべてVFR(VarriableFrameRate)になります。これに対してAVIコンテナはVFRを格納することができません。代わりにVFRも格納できるMKVコンテナを使いましょう。またRVのデフォルトコンテナはRMVBコンテナです。
Q.オススメ設定教えてください
A.世界各地の有志によるフロントエンドのデフォルト値が各作者のお勧め設定と言ってよいでしょう。参考にしてみてください。
Q.インタレ保持エンコできますか?
A.インターレース素材をpre-filter一切無しでProducerに通すと一見インターレース保持しているような素材が出てきますが、Doom9の情報によると、現状Producer内部ではインターレース保持対応はしていないようです。
Q.Use New Rate Controlってなんですか?
A.RV10 Ellysian (略称RV10E)で追加された画質調整のためのパラメータ群です。わかる人のみいじってください。
- 10 :
- Q.DropDupeってなんですか?
A.前後のフレームを比較し約同じなら後のフレームを落とすというProducerのpre-filterです。Doom9ではAvisynthのDupfilterとの併用を推奨しています。ただしこれで混合fpsの処理ができるかというと、性質上、そううまくはいかないです。
Q.RealPlayerの挙動が怪しいんですけど・・・
A. http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=73035
このスレッドをたどっていけばReal社のKarl氏自らの怪しい挙動の駆除方法が書いてあります。できれば最後の無料登録は終了してセットアップを中断しておきましょう。その状態でも他のプレイヤーで再生する方法があり、その方が主流です。
Q.DropDupeはどのくらいの数値がいいですか?
A.0〜3くらいが適当ではないかと言われています。この数値は最大どれだけの枚数フレームを連続して落とすかを示すようです。
- 11 :
- Q.Helix Communityってなんですか?
A.https://helixcommunity.org/
Real社が出資しているオープンソースコミュニティです。
RV10のエンコーダやクライアントやサーバなどはすべてここでオープンソースで開発されています。コミュニティに参加すると、各プロダクトへの新機能の要望やバグレポートなどが行えます。
Q.RV10で動画を作成するにはお金がかかりますか?
A.RealPlayer10の無償版を使うことを前提とすればすべて無料でまかなえます。RealPlayer10のインストール時に個人情報登録をしないで飼い殺しにしておけば宣伝メールなども届かず無償です。
あとは好みのフロントエンドを入れればエンコーダであるProducerは入っていますのですぐに作成を始められます。
Q.おすすめのフロントエンドは?
A.http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=82042
こちらで好きなものを選んでください。
特におすすめはありませんが、DVDから丸ごと1本の動画を作るにはAutoRV10が、MPEG2、AVI等から動画を作るにはRealAnimeやEasyRealMediaProducerが、人気があるようです。
Q.Producerを直接使用することはできますか?
A.できます。直接使用することによってフロントエンドでは自由の効かない設定でエンコードすることもできます。
Producerはコマンドラインツールです。使用法に関する情報は膨大なのでマニュアルを探してみてください。
Q.RV10の動画を再生するには何が必要ですか?
A.RealMediaSplliterをインストールすればプレイヤーはDirectShow対応であれば何でも見れるはずです。
RealPlayer10がコーデック本体を持っているのでインストールする必要がありますがRealPlayer10で見る必要はありません。
RealMediaSplliterは http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/ のmkvinstをインストールすれば入ります。
RV10はVFRという性質上、MKVコンテナに入っている場合も多いと思いますが、これを入れればMKVコンテナも扱えるようになります。
- 12 :
- Q.RV10で混合fps素材をVFR素材にエンコードする方法は?
A.単純で確実で少し面倒くさい方法であれば、
1) 混合fps素材を24fps部分、30fps部分、60fps部分、等に切り分けます。
2) 各部分を個別にフロントエンドでRMVBにエンコードします。出力はそれぞれ24fps、30fps、60fps、等で。RV10はVFR対応なので120fps化しておく必要はありません。
3) フロントエンドに付属のProducerに付属の rmeditor.exe で単純に順番に結合します。
4) VFR素材の出来上がりです。
その他、自動フィールドシフトを使った一括自動処理やVirtualDubModを利用したVFR素材作成などみなさん研究中です。
- 13 :
- テンプレは以上でとりあえず落ち着きましたでしょうか。
まだあれば随時投入ということで、スレ落ちしない程度に書き込んでいきましょう。
前スレ994さんのその後の展開とか気になります。
- 14 :
- オツカレです。
- 15 :
- お疲れ様ー
- 16 :
- 前スレ994さんへ
自動混合処理向けのITVFRやAFSで試してみたけどうまくいきませんでした。
できればお使いのVirtualDubModのバージョンを教えていただけますか?
あと中間ファイルのコーデックも(^^;
手動じゃないとだめなのかな?
時間があれば、auto60とDecombVFRでも試してみます。
- 17 :
- 家もできなかった(ノД‘)
- 18 :
- RealMediaSplliterは http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/ のmkvinstをインストールすれば入ります。
ごめそ。↑の奴入れたら120fpsのaviをeasyrealでエンコできた。
- 19 :
- aviじゃなくてmkvコンテナですた。
- 20 :
- できないのはうちだけか・・・_| ̄|○
やっぱり手動ですか?
- 21 :
- EasyRealMediaProducerで、期間終了だからmoonlight.co.ilへ行けとテロpップを下部に差し込まれるようになった
これってEasyRealMediaProducerでだけ、他エンコーダでは出ていない
moonlightではCODEC系がDLできるみたいだけど、この手の有料入れた覚えなし
とりあえずHK_CU_SWにレジストられてたmoonlightごとバッサリで問題なく動くようになったけど・・・
これが出てしまう条件ってなんなんでしょう・・・・
- 22 :
- >>21
21日
- 23 :
- avsつっこんでいる俺には関係ない話?
- 24 :
- >>22
EasyRealMediaProducerは21DaysFreeなものを含んでるってこと?
- 25 :
- インストール時に選択する、Elecard MPEG2 Video Decoderってのがそれ。
mpeg2を再生する時に出るようになる。当然エンコにも差し込まれる。俺も昨日出た。
- 26 :
- みんなフィルターかけてないの?mpegじか読み?
- 27 :
- >>25
つまり、DVDとかのMpegをそのまま読み込まなければおっけーってことね。
たとえば、AviSynthとかで読み込ませれば、それは無圧縮aviでERMP読み込ませる事になるから、
テロップは出ないと?
>>26
?
- 28 :
- >>27
VirtualDubModで直接読み込んでもOK。でもAviUtlのDirectShow File Reader プラグインなんかで読み込むと差し込まれる。
ElecardのDecoderを通すと出るということ。
とりあえず、Elecard MPEG2 Video Decoderをアンインストールするか、
Elecard MPEG2 Video Decoder 21 Days でググってみて。(レジストリを・・・)
- 29 :
- ElecardよりもGPL MPEG-1/2 DirectShow Decoder Filterの方がよくないか?
- 30 :
- >>29
いい、悪いじゃなくてEasyRealMediaProducerに含まれているので
うっかりインストール時にチェックするとインストールされて、21日後にメッセージが・・・。
- 31 :
- >>28
d。あーなんだかワケワカンナクナッテキタorz
>>9-12に追加
Q.SlideShowでエンコしたらカクカクする。
Q.ERMPで期間終了だからmoonlight.co.ilへ行けとテロップが出るようになった。
- 32 :
- A.も書いてよw
- 33 :
- >>31
EasyRealMediaProducerを一旦アンインストール、
Elecard MPEG2 Video Decoderのところをチェックせずにインストール。
ElecardのDecoderが削除されるのでテロップが出なくなる。
- 34 :
- >>32
なんか間違ってたりすると(´・ω・`)になるからあえて書かなかったorz
Q.SlideShowでエンコしたらカクカクする。
A.SlideShowっていうんだから静止画専門なんだろうかと。
美術番組のように、被写体を静止して写す場面が多い番組向けだと思われ。
Q.ERMPで期間終了だからmoonlight.co.ilへ行けとテロップが出るようになった。
A.EasyRealMediaProducerを一旦アンインストール、
Elecard MPEG2 Video Decoderのところをチェックせずにインストール。
ElecardのDecoderが削除されるのでテロップが出なくなる。
>>33
レジストいじっても消えるってことかな?
- 35 :
- リセット
- 36 :
- producer.exeのJobファイルで
videoをvbrUnconstrainedBitrateにするとNew Rate Controlになるみたい。
.passファイルが出力されるから。
- 37 :
- mkv コンテナを経由することでエンコーダの 60fps 制限をすり抜けて、
120fps化技術を利用できるようにする方法について弱点を見つけた。
60fps のソースがどうしてもエンコード時に 40fps 前後にされてしまう。
avi 経由だと (120fps化技術は使えないが) 60fps で再生される。
24fps、30fps 混在の分には影響はでないが、
24fps、60fps 混在では影響を受ける。
探しているけど未だ対策見つかってない。
- 38 :
- >>37
そっちの方法はなぜか自動120fps化ツール通してやった場合はうちではうまくいかないみたい。
もし手動120fps化してから突っ込むということであれば、分割したときに全部直接RMVBにして単純結合するだけ、と手間は変わらないので、この方法はあまり意味がないと判断してもよろしいか。
いやうちでは自動120fps化でもうまくいったよという人は詳細希望。
- 39 :
- Easy RealMedia Producer V1.8ダウンロードして
インスコしようと思ったら
V1.81になってた〜。
- 40 :
- 何を今更・・。。
- 41 :
- >>38
確かに基本的に余りメリットの無い方法と言える。
ただ、rmedit で結合していく方法にも弱点が有る。
ERM 等でエンコードすると動画の最初最後の1フレームが抜け落ちる。
つまり結合するときに、繋ぎ目に2フレームの欠落ができる。
音だけをを高性能エンコーダにかけて後でミックスする方法において
上記の現象は音ズレの原因になって長い間悩まされた。
ちなみに rmedit 自体はキッチリ処理してくれる。
エンコーダのバグが原因。
- 42 :
- >>41
時間あれば再現確認してHelixCommunityにReportしたいところですが、
>エンコーダのバグが原因。
これはProducerのバグってとこまで切り分けたと思ってよろしいか?
それともERMだけ?RealAnimeやRealBatchとかではどうですか?
- 43 :
- >>41
とにかく詳細情報と再現可能なサンプルが欲しいです。
わたしはDoom9SeniorMemberでHelixCommunityのBugReporterでもあります。
ここに書ききれないようなら、捨てメアドの lunaticmoondtv@yahoo.co.jp まで詳細情報をお願いします。
できれば、でOKです。(でもなんらかの応答は欲しい(^^;)
現在HelixDNSProducerはMercuryProjectAlpha段階なので問題提起できれば、
β段階でFIXされる可能性もあります。
現状MercuryAlpha1を積極的に使っているfrontendは、RealAnimeくらいですが・・・
(ERMP付属のProducerはMercuryより前のStableのはず)
以上よろしくお願いします。
- 44 :
- どんなにビットレート割り当てても空や壁、
ロウソクの炎とかのグラデーションがおかしくなるのは仕様(バグ)ですか?
XviDでは大丈夫なんですが...
- 45 :
- >>44
RV10E(Elysian)ではどうですか?
高ビットレートで高画質を目指してるのはRV10Eの方です。
ぶっちゃけRV10はビットレート上げれば綺麗下げれば汚いっていう感じではないので、仕様かも。
そういう意味では、MPEG4系とは感覚が違います。
- 46 :
- 細い線なんかもビットレート上げてもちゃんと描画されないこと多いね
- 47 :
- その辺はたぶんRV10の守備範囲じゃないんでしょうね。
わたしも何かしら気になるときは高ビットレートのXviDを使いますし。
RV10は低ビットレートでそこそこを狙いたい時とか
MPEG4系ではサイズが縮まないとかで困る場合に使いますね。
他の方もそんな感じで使い分けてるんじゃないでしょうか。
何々信者みたいに「何が何でもこれ1本」って方には向かないでしょうね。
- 48 :
- 高ビットレートってどの位からが高ビットレートなの?
使う人によって違うと思うけど・・・
RV10Eってどのぐらいのビットレートで使ってる?
- 49 :
- わたしの例でよろしければ・・・・・・・RV10Eは無視です。
もっぱら1000K以下でしか使わないので。
ただ、Sirber氏とかは800K以上あたりからRV10Eの恩恵があるとか言ってたような。
RV10Eって中身はXviDもどきの技術が入ってるのでPSNRとかは傾きが同じですね。
低レート耐性を若干犠牲にしてる分、わたしのような低レート狙いには用はないです。
- 50 :
- Real素人なんですが、Avisynthのavsは読めるんですか?
あるいは方法あります?
- 51 :
- >>50
EasyRealMediaProducerにavs読ませているよ
- 52 :
- ほとんどのフロントエンドでは使えるんじゃないかな?
Avisynthフィルタ添付のも多いし・・・
というわたしはavs直には入れたことがないけど。
今ってERMPが流行?
SDK対応はERMPだけじゃなくなってるけど。
- 53 :
- >>50
avsをmakeAVISでラッピングしてやれば読めない物なんて殆ど無いよ
- 54 :
- グラフの伏字が気になる…。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?s=f730efd889eb3a765d6bac2b4905a536&threadid=71022&perpage=20&highlight=elysian&pagenumber=10
rcHighBitrateReduceでAverage PSNRが上がるってのは
面積が広い傾向があってフレーム数が多い静止部分の
S/N比が上がるからと考えていいんでしょうか。
個人的には動いているものが犠牲になるのは嫌なので
rcHighBitrateReduceは使ってません。
- 55 :
- DVDメニューを付ける事はできますか?
- 56 :
- DVDメニューってなんれすか?
- 57 :
- ん、メニューです、チャプターメニューとか。。。
- 58 :
- RVでチャプター入れたいときは
みんなMKVに格納してるんじゃないかな。
- 59 :
- >55-57
現状でRealMediaと言うかRMVBコンテナでDVDライクなメニューを作成するのは不可。
将来的に出来るかどうかも不明。MKVコンテナなら、近い将来出来るようになるはず。
今現在実装可能なのはMP4コンテナのみだと思う。以下を参考に。
「Matroska Menu system」
http://www.matroska.org/technical/menu/
「Doom9's Forum - HowTo create DVD-like Menus in MP4 - MP4Menu」
http://forum.doom9.org/showthre
- 60 :
- 失敗。アドレス切れてた。
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=66583
- 61 :
- >>60
サンクスです。
- 62 :
- 昔:HKEY_CURRENT_USER \Elecard\MPEG2 Video Decoder\Performance
↓
現在:HKEY_CURRENT_USER \Moonlight\MPEG2 Video Decoder\Performance
- 63 :
- .ramか.smilで開始時間を指定して
チャプターもどきをつくるってのを考えてみた。
HTMLに.ram(または .smil)を並べてサムネールでも付けておけば
そこそこ使えるのでは。
ただし、プレーヤーの時間表示は0からになってしまうけど。
- 64 :
- RV10のDLLをバイナリエディタで覗くとisInterlacedって文字列がある。
- 65 :
- >>63
詳細ギボン
- 66 :
- EasyRealMediaProducerでエンコ時間表示がバグってるのは仕様ですよね?
- 67 :
- エンコ時間表示なんて出てたかな・・・
%表示しか出てなっかったような・・・
- 68 :
- EasyRealMediaProducerじゃないけど、
BatchRealProducerは、エンコ位置の時間とソースの時間がでるぞ
多分それじゃないかな
- 69 :
- >>67-68
レスありがとです
あ〜、ソースの時間と勘違いしてたみたい
「〜/49:09.650」って出たからエンコにあと49時間掛かるのかと・・
- 70 :
- 49:(コロン)09.(ドット)650
ドットって(ry
- 71 :
- >>66
勘違いにも程があるちゅ〜話やでー
- 72 :
- EasyRealMediaProducer1.82が出てた
- 73 :
- >>70
49:09.650 であってるよ
49分09秒650だよ
まさか49時間なんて思わないよね?
- 74 :
- 1.82の変更点誰かおしえて〜
- 75 :
- >>74
音声周りの修正みたいだね。
- 76 :
- ZIPファイルで落として解凍したRealMediaSplitter.axってどこにコピーすれば良いんですか?
- 77 :
- >>76
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089733825/694-696
- 78 :
- RealAnime1.91でエンコしているのですがスタートをクリックしてもステータスが
赤から緑に変わるだけで動作しないのですが、原因わかりますでしょうか?
- 79 :
- 努力不足
- 80 :
- >>78
ファイル名ファイルパスが英語じゃない
- 81 :
- Easy Real Media ProducerV1.81を使ってエンコしてみたら
なんか横や縦に流れるような映像だと一部分がラインズレしたみたいになるんだけど・・・・
入力ファイルは無圧縮AVI とMpeg1とmpeg2を試したけどどれも駄目だった。
こんな風になる人いない?
- 82 :
- れはならないが・・・・・元からそうなんんじゃない?
- 83 :
- 奇数Cropとかしていない?
- 84 :
- >>83
奇数クロップはしてない。
720x480で録画したのをAviUtl0.99で左右8ずつクロップ。
その他のフィルターをかけた後640x480にリサイズ、無圧縮AVIで出力。
これをEasyReal Media ProducerV1.81でエンコすると
ラインズレ起こす。無圧縮AVIの時点ではラインズレは発生してないので
ソースじゃないとおもうんだけど・・・
- 85 :
- 上下や左右のスクロール時はそんな風に見えることもしょっちゅうある感じ。
CPU使用率はVGAで20〜100%で。
じゃなくて常時発生?
- 86 :
- よく読んでなかった。
斜めになるんじゃなくて、一瞬画面下半分だけズレた様に見えるってやつね。
うちもしょっちゅうある。
なんだろね?
- 87 :
- Real形式は素人なんですが、CPU負荷は
rmvb>wmv>divx-xvid
なんですかね?
- 88 :
- そう。RV9/10重い…
- 89 :
- 注) 再生時負荷ね。↑
- 90 :
- ERMP 1.83出てます
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=73228
2004.11.03 producer 1.83
1.update erv4.
2004.10.20 producer 1.82
1.*adjusted auto shutdown monitor after [n] minutes.
2.*fixed bug with atrc audio codecs[maped to new codecs]
3.+add he-aac 32k,44k audio codecs
4.*fixed he-aac audio codecs
erv4ってなに?
- 91 :
- >>87
場合にもよるけど、RVが重いのは確かだな。
rmvb>vcm>wmv≧divx>xvid
- 92 :
- >>65
大したことではなくて、
テキストファイル foo.ram に
file://foo.rmvb?start=00:30:00.0&end=00:45:30.0
とでも書いておいてHTMLでリンクを張るということです。
HTMLが面倒なら.ramファイルの名前を内容がわかりやすいものにしておいて
普通にエクスプローラからダブルクリックで選ぶだけでも。
コマンドライン版Helix Producerの付属ヘルプで.ramと.smilの書式が説明されています。
- 93 :
- >>92
よくわからないけど、おまえ頭いいな。
要はmkv内にHTMLを書いたtextファイルの拡張子をramに変えてほかのと一緒にぶち込むってわけか?
- 94 :
- このファイルの一部分が再生できませんとでるんですが、
どうすれば見れるようになりますか?
- 95 :
- エンコしなおす
- 96 :
- >>95
ありがとう!やってみます。
- 97 :
- Bフレームって使ってる?
- 98 :
- >>93
HTMLからramファイルにリンクを張るということです。
ramファイルにHTMLを書くわけではありません。
HTMLはたくさんramファイルがある場合にそれらをまとめたページを作れば便利かなと
思って書いたのですがかえって混乱させてしまいましたね。
mkvは関係なくて、要はrmvb(旧来のrmでもいい)で
目的のポジションから再生を開始する方法を示したかっただけです。
startとendを指定してエロ動画のクライマックスだけ再生なんて使い道も(下ネタ失礼)。
ramファイルやsmilファイルってぜんぜん話題にのぼりませんね。
- 99 :
- >>93
ヌル(null)ファイルを一旦出しておいて(1pass目)、ファイル名に
ルビを加える。
ポインターそのファイルの上に置きを右クリックで完了。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
低スペックPCユーザーがフリーオを使いこなすスレ (418)
【Intensity】BlackMagic Design総合スレ★2 (888)
★★放送局用フォーマット★★ Part2 (477)
GigaPocket(ギガポケット) 5 (923)
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】 (871)
MTV3000専用スレッド 2 (531)
--log9.info------------------
【PSP】イースシリーズ総合スレ Part5 (353)
マール王国の人形姫 2章 (427)
【PSP】エルミナージュ ゴシック part22 (1001)
流星のロックマン 102MHz (735)
【PSP】クリミナルガールズ おしおき21回目 (474)
真・女神転生デビルチルドレン その4? (925)
【DS】サガ3 時空の覇者SOL 30CHAIN【SaGa3】 (611)
【PSP】エルミナージュU part16 (288)
【DS】エルミナージュI 総合 Part44【PSP】 (442)
【PSP】戦場のヴァルキュリア3アンチスレ-第2陣- (901)
【3DS】テイルズ オブ ジ アビス part22 (916)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ2 (769)
【DS】世界樹の迷宮III 星海の来訪者 B260F (733)
【PSP】ファンタシースターポータブル総合 EP1245 (283)
テイルズ レディアントマイソロジー新作要望2 (385)
【DS】RED STONE DS (660)
--log55.com------------------
【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!59【アンチ】
地雷を見てしまった人の吐き出しスレ6
作風が古い・ダサい上達しない迷惑古参常連スレ2
迷探偵コナソスレ★48★
新劇の巨人同人愚痴スレ28
【笛】運命総合アンチスレ3【FGO】
【属性】おすすめのキャラを紹介してもらうスレ9
萌えと哀しみの落日ジャンル11年目
-