1read 100read
2012年6月軍事184: 新・戦艦スレッド 11といったら独のアレしかないよね (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
街中で軍服・迷彩服姿の奴を見かけたら報告セヨ 12 (475)
インド軍vsパキスタン軍 (650)
ミリオタ初心者にありがちなこと (676)
増税・選挙公約=軍ヲタが政治を語るスレ25=原発人災・尖閣 (376)
【陸軍】旧日本軍・軍服総合スレ2【海軍】 (281)
●昭和と以降の天皇に戦争責任は有るか? 28 (430)

新・戦艦スレッド 11といったら独のアレしかないよね


1 :12/05/10 〜 最終レス :12/06/19
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
新・戦艦スレッド 主砲は削って10門です
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332667772/

2 :
2

3 :
>>1


4 :
「ドイッチェラント君、君に決めた!」
ポケット戦艦だけに、ポケット…。

5 :
>>1
ttp://www.cityofart.net/bship/ijn_itsukushima_salute.jpg

6 :
なんでわざわざ籠マストに……そんなに良かったのかね
ttp://www.cityofart.net/bship/ussconn.html

7 :
大和型が活躍できた想定を語りたい。
やはりガダルカナルかな?
空母が活躍しない世界では対米戦すら生起しないでFAなのかな?

8 :
前スレ>>988
 KGV級が2番砲塔を3門にしてくれてたらねえ。防御力強化には
つながらないけど、後世??のためにねえ

9 :
>>7
大和型に限らず戦艦が活躍出来るのは、航空機や潜水艦がWW1くらい
のレベルの世界だとは思うけど、
>空母が活躍しない世界では対米戦すら生起しないでFAなのかな
 はなんで?

10 :
>>1
薩摩や摂津に近代化と称して扶桑並みのパゴダ積み上げてアンバランスさを楽しみたい

11 :
>>10
違法建築、ダメ絶対、姉歯。

12 :
ヴィッカーズの砲塔。三笠のは今、あれハリボテなんだよね。
ttp://www.cityofart.net/bship/gun.html

13 :
>>9
戦艦を活躍させるにはやはり航空機の発達が
遅れてくれないとね
空母の件は、史実の五十六なら
真珠湾できない→海軍徹底非戦→まさかの内戦??
みたいになるかなぁ、なんて

14 :
同じ仮想でも同じことばかり語り尽くされて陳腐化してる大和より近代化摂津妄想の方がマシだな。陸奥の代わりに生き残ったらどんな使われ方されたんだろうか?

15 :
>>14
船団護衛の旗艦。
名称も畝傍に。

16 :
史実の比叡の代わりに練習戦艦になって、
前後の50口径主砲以外は撤去させられて、準ド級から「前ド級」に退化
軍縮条約が明けても今更12インチ戦艦なんか復旧するだけないので、
大和級のテストベッドにされることもなく、
そのまま練習艦か、史実どおりの標的艦に。
もしかしたらモニター的にバターンあたりで活躍とか?
……て、実際摂津って生き残ってるやん。

17 :
と、いうか、この世界だと、
16インチ戦艦が長門とメリーランドしかなくて、
ネルソン級がなかったり、陸奥が空母になってたり、フッドが重視されて近代化されたりしてるんだろうか?

18 :
仮想の話は仮想スレでやりゃいいのに
>>7は自分でスレ立てろよ

19 :
オストフリースラントのペラ・舵まわり
ttp://www.sms-navy.com/bb/SMS_Ostfriesland_B-01-15_ptaft-props2.jpg
ドイツ厨氏を疑ってたわけではないけど、写真を見るとやはり納得できる。
整流効果はそれなり?なのか。
ところでこの子、ヴィルヘルムスハーフェンに帰投したときは
拍手で迎えられた、とかそういう心温まる逸話はないのかね。
はじめてのかんたいけっせん、的な。

20 :
>>17
つまり「ワシントン条約で陸奥が認められなかった世界」でいい?
だとしたらそうなるね。
でも、ゴメンだけど摂津はどうにもならんよ…(。・ω・)ノ゙
陸奥のために造ってた16インチも載せられないし。

21 :
>14
機関を強化して超甲巡化、
ソロモンに殴りこみ自慢の12門の主砲で米巡洋艦をバッタバッタと・・・

22 :
>>21
あの形で30ノット出させるとしたらどんな機関が必要になるんだっての
前後にストレッチして艦首形状を変えて、しかも形式の異なる12インチを統一射撃出来るように改造?
ごめんやっぱ無理だよ、摂津活用とか
それならまだWWTの戦利ドイツ戦艦を魔改造の方が使い勝手良い艦になる

23 :
オルデンドr、もといオルデンブルクか
能力とか期待できる役割はは摂津と大して変わらんかなぁ
規格が違う分めんどくさい船かもしらんし

24 :
>しかも形式の異なる12インチを統一射撃出来るように改造?
弾薬を減らすことで初速統一は完成直後にされており50口径砲の短寿命、砲身ぶれとも解決済み
17,700での射撃演習でも良好な結果をだしていた

25 :
ぶっちゃけ、空母時代には戦艦も巡洋戦艦も存在意義が無いよね。
最高速力30ノット、できれば翔鶴型の34ノットに追従可能なよう、
最高速力34ノット以上の高速戦艦じゃなきゃ作る意味がない。

26 :
なんか翔鶴型空母がいつも34ノットで走っていたと思ってる
勘違いおじさん発見

27 :
>>26
加賀が28ノットだからそれに合わせてゆっくり航行してたんでしょ

28 :
>>25
南雲機動部隊に同伴してた第三戦隊の役割は、
不意の敵艦隊との遭遇戦、空母の機関がやられて動けなくなった時の曳航
いずれも戦艦並みのスペックがないと辛い仕事

29 :
翔鶴瑞鶴は瑞鳳と同一戦隊を組んでいたのだから
当然瑞鳳の速度に合わせなければならない。

30 :
空母の全速って、発着艦のためがメイン
これは、発着艦のために一時艦列を離れ、すばやくもとの位置に戻るためでもある
発着のたびに艦首を風に立てるからね

31 :
26ノットの隼鷹、飛鷹に龍鳳まで機動部隊に編入されてる時点で、空母部隊の護衛は
長門や大和で充分務まるよ
問題は長門や大和を存分に動かせる燃料が無い事
あれ1隻動かす燃料で重巡2、3隻動かした方が対空護衛に寄与するからね

32 :
高角砲の少ない長門あるいは武蔵とくらべるなら重巡3隻のが役立ちそうだが
大和に限れば大和のほうが上だろ

33 :
>>32
マリアナ沖の三式ダーンは伝説だけどなぁ

34 :
高角砲のプラットホームとして戦艦は巡洋艦とは別次元の安定性を誇る

35 :
>>28
条約の所為で戦艦の新造が禁止されて、旧式の金剛型しか機動部隊に追従可能な戦艦が無かったからしょうがないじゃん。
本当なら、八八艦隊の高速戦艦や30ノット大和があれば理想だったんだろうけど。

36 :
本来なら大和は利根型の拡大型で翔鶴と機動部隊組ませる予定があったんだよな。
派閥争いの影響で最上型拡大に変更になって速力も低くなった。

37 :
> 八八艦隊の高速戦艦
仮に巡洋戦艦として完成してても、ユトランド沖の戦訓を取り入れて
金剛型同様に大幅な装甲増設を行なって速力低下で26ktってとこ
じゃないかね?

38 :
>>36
その利根型拡大案知りたい

39 :
>>38
時々話題に上る前方主砲塔集中案のことだよ
世界的な流れを見ても前方集中は時代の徒花みたいなもんで、採用したイギリスもフランスも結局は捨て去ってる

40 :
前方集中主砲は糞。
連装砲塔二基もあれば十分なのに、
わざわざバランスを悪くして前方集中にする意味が分からない。

41 :
>>39
トンクス
その派閥争いには感謝だな
実際空母の護衛としても27ktで充分だし

42 :
>>40
?さすがに4門は少ないのでは?あるいは主砲など無意味で
戦艦は高角砲だけでいいという主張?

43 :
>>39
あれ高速戦艦になれるくらいの機関出力確保できるの?
一番艦幅の広いところが三番砲塔に圧迫されそうなんだが

44 :
>>30
いやいや、開戦時は離着艦は合成風速12mが基本だったから、無風状態でも24ノットあれば十分。
だから足の遅い商船改造空母でも航空機が運用できた。
実は、正規空母の速力が速いのは戦艦から逃げるため。

45 :
>>42
四門は前部だけの数。
後部も合わせれば八門で、これは忠実の長門型と同じ構成。

46 :
>>44
天山・彗星登場で破綻しとるやんその前提

47 :
>>44
赤城と加賀と改造空母はアイオワ級からは逃げられないぞw
でもアメリカは、30ノット超え戦艦はアイオワ級の四隻しか持ってないよね。

48 :
>>46
天山、彗星は後から作られた飛行機だから、どうせ正規空母なら30ノット出るから
合成風速15mを前提にした、と考えた方が適切だろう。
>>47
あそこまで速度に特化した戦艦は前例がないからねー。
・・・あっ、レキシントン級があるかw

49 :
アイオワが赤城や加賀に追いつくほどの速度を出したら、
艦の動揺が激しくて揚弾機がまともに動かないのではないか

50 :
速度は出た方が使い勝手が良いもんね
空母護衛の為とかじゃなくてサ
ソロモンとか

51 :
五十六ちゃんは第三次ソロモンに大和で同伴し、陸奥まで連れて行く積もりだった。
翻って当時の、一説によると22ノットしか出なかったとか言われる陸奥でもヘンダーソン飛行場の攻撃くらい楽勝でこなせる

52 :
>>47
30ノット超え戦艦って歴史上でアイオワ級だけなんじゃ。
それから逃げるために正規空母はアイオワ級完成以前か
らそれを見越して高速化したんだよね。

53 :
扶桑をどうにかして活躍させたいな(´・ω・`)

54 :
信濃は途中で空母に変更するべきじゃなかったし、
伊勢型は航空戦艦にするべきじゃなかった。
資源と人員の無駄遣い。

55 :
>>53
空母多数(護衛空母でも数いればよし)による完全な制空権下で
陸上目標への艦砲射撃
ぐらいしか思いつかないな

56 :
>>53
史実で米が旧式戦艦使った方法くらいしか無いのでは?
>>54
日向の砲塔が吹き飛んじまったから… たしかに航空戦艦にしたのは失敗だったが

57 :
>>55
第八艦隊にレンタルして、輸送作戦やちょっとした艦砲射撃にちょくちょく引っ張り出すくらいしか
使い道がないのでは?あるいは第九艦隊にレンタルして北部ニューギニア防衛に地上支援とか。

58 :
>>57
燃費も悪いから輸送作戦にも使えん。

59 :
そもそも、扶桑型はアホな軍縮条約さえ無ければとっくに退役していた艦だ。
軍縮条約が無ければ、日本海軍の戦艦は、全て16インチ砲搭載高速戦艦になっていたはず。

60 :
その軍縮条約がなければ米英はさらに多数の16インチ高速戦艦建造しまくりで
とうてい真珠湾で沈めてどうこうという話にすらならなかったんでしょうけどね

61 :
日本は八四艦隊ぐらいで国力の限界だが、米英は八八八艦隊を整備可能だから、
日本は、16隻の16インチ砲搭載低速戦艦、16隻の16インチ砲搭載中速戦艦、
16隻の16インチ砲搭載高速戦艦を相手にするハメになりとても戦争どころじゃなくなる罠。

62 :
いいことだ

63 :
そしたら、日本は戦わずして糞ユダヤと鬼畜米英の奴隷になるんですが。
第二次世界大戦の結果、少なくともイギリスが鬼畜でなくなった事は戦った意味がある。

64 :
16in砲搭載戦艦24隻ずつ米英が建造し終わった頃に大恐慌になるんだから笑いが止まらないな

65 :
日米英がそれぞれ全盛期の海軍力を保有していて、
しかも日米英三国同盟を結んでいたら、他の国涙目じゃね?

66 :
>>65
そんなことはない
普通に国連になるだけだから

67 :
日英同盟潰したのがどの国かわかって書き込んでるんだよな

68 :
日英同盟を潰しながら、自分はちゃっかりとイギリス日本双方と同盟を結んで、
友人面してるんだよね。

69 :
>>1 おつであります。
>>19
またまた貴重な絵をごちです。
こちらの2:41〜2:54で、ドイツ主力艦の11〜12インチクラスとおぼしき砲の装填作業を中の人がやっとります。
砲が装填角まで下がるのに2〜3秒、砲弾押込んでラマーが戻るまで6秒、横の装薬入り薬莢を台座ごと装填位置へ
倒して薬莢を押込んでラマーが戻るまで3秒、装填終了の砲が再び射撃の仰角へ戻り始めるまで、だいたい12秒
前後でやっとります。
※しかしながらドイツの大口径砲は前装薬が薬嚢、主装薬が薬莢であり、その前装薬の装填の様子が見当たらない
ので、ヒョトしたら弱装による訓練なのかも知れず、となるとフルの常装で撃つ場合はやはり18秒前後なのかなと。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ksVDe8znb5k&feature=related
ユトランドに於ける、英巡戦と独巡戦が同一の画面に収まった珍しい映像。
独側が回頭して両陣営が接近した1757時あたりかも知れない。
※キャプションによると手前の英巡戦はライオン、遠景の独巡戦2はデルフリンゲル級とあるが、はっきりいって
見た限りではどっちがデルフリンゲルでリュッツオなのか判然としない。
( ^ω^)
ttp://farm3.static.flickr.com/2717/4143039040_5b8bac1499_o.jpg

70 :
>>55,56,57
そのくらいしかないか(´・ω・`)
そもそもWWII当時の扶桑は実際のところ、どのくらいの速度は出たのかな?
どうしてもだめなら宇宙戦艦フソウで行こう!

71 :
>>70
やっぱり一番現実的なのはミッドウェーで4空母喪失後もそのまま
進撃、艦砲射撃ってのじゃないかな。五十六さんが逆上してそういう
命令出すことに期待しましょう? 扶桑に限らず大和にもだね。

72 :
宇宙戦艦はアリゾナとビスマルクで間に合っているから

73 :
宇宙空母から発艦したコスモタイガー複座雷装機の中の人
「あれが彗星帝国の大戦艦か。全機雷撃用意!射点に付け!」
「ちょ、サトウ隊長!まって下さい!自分にはあれがウチの扶桑にしか見えんのです!」
「あれなら先週十字砲火食らって修理中だ。貴様は朝まで魚雷磨きだナカムラ」
「畜生、いつか殺してやる。」

74 :
>>71
プリンス・オヴ・ウェールズは無視ですかそうですか。
自分的には、アンドロメダも含めた地球側の宇宙戦艦じゃあれが一番のグッドデザインなんですが。

75 :
宇宙戦艦でもいいから主砲が11門の艦 挙げて。
12から14まではあるのにねえ、ついでに計画なら16門艦も。

76 :
扶桑はやっぱりいらない子か(´・ω・`)
宇宙も駄目か、、、
それでは特設航空母艦安松丸とともにインド洋に旅立つことにするか、、、

77 :
>>52
金剛型でも30ノット出せるし、そもそも船の最高速度なんて燃料や弾薬の重さで大きく変るんだから、
カタログスペックで5ノット程度はは差がないと確実には振り切れない。
>>71
話は違うが、そのミッドウェイで大和を機動部隊に入れる案があったらしいな。
ソナーや通信設備が最新式の大和が機動部隊にいれば、事前に米空母が近くにいることを察知できたかも。

78 :
>>76
インパール作戦に同行して地上攻撃とか海上からの補給作戦とか
少しは考えられるかもしれないが、空襲でやられる可能性は高い

79 :
>>77
当時の通信設備を考えると、戦艦には機動部隊の旗艦(兼護衛)としてもっと活用すべきだった

80 :
主砲塔が五基も六基もある戦艦があるけど、
速力低下、防御力悪化、建造費増大、被弾危険箇所増加、重量増加、燃費悪化、必要運行人員増大と良いとこ無しだろ。
16インチ連装砲塔四基搭載の高速戦艦をたくさん作る方が良かった。
砲塔が六基の扶桑型と伊勢型、砲塔が五基の土佐型と天城型は失敗作じゃん。
空母や潜水艦の登場で、戦艦に求められる仕様が変わったのだから、あれら多砲塔戦艦は作るべきじゃなかった。

81 :
ミッドウェー作戦では松田千秋少将と付属の戦艦を機動部隊に同行させるべきだった

82 :
>>80
第一次世界大戦や日米英軍拡競争の時代は、戦艦は短縦陣で敵戦艦艦隊に突撃して砲撃を加える戦術が主流だったからあのようなデザインになった。

83 :
>>80
米英に対して数で不利だから一隻の門数を増やしたんだろう。
まぁ、石油の面で米英より不利だったから、燃費の良い四砲塔戦艦を揃えた方が良かったかも知れない。
大戦でも、燃費や速力が良かった金剛型が多用されてるし。

84 :
ニワカで済まんが主砲は四基八門が理想なの?

85 :
>>84
おそらくイタリアやアメリカや日本の状況から見て三連装三基

86 :
>>80
> 主砲塔が五基も六基もある戦艦があるけど、
エジンコートを思い出してしまたよ(´・ω・`)

87 :
>>80
あのさ、ドレッドノートって知ってる?

88 :
>>84-85
三連装は技術的敷居が高くて、ようやくまともな物が作れるようになったのが30年代後半だぞ。
それ以前の時代に戦艦を作るとすれば、連装四基の30ノット以上高速戦艦が理想。
ユトランド海戦で戦艦は、
・敵艦隊に追い付けない
・海戦で有利な位置が取れない
・やばくなったときに逃げられない
などのデメリットが露呈し、
巡洋戦艦は、
・防御力が無くて撃ち合いですぐに負ける
と言う存在意義を否定される欠点が判明した。
それと、各艦の速力が違えば一緒に艦隊行動が取れず、
結局各個撃破されてしまう。

89 :
>>76
インド洋で通商破壊戦か、英軍側から見たら死ぬほど嫌な存在になれるな。
>>81
残念ながら松田さんはミッドウェイの時点では日向艦長なんだな。
「敵らしきものを見ゆ」の報を受けて、大和を駆って敵らしきものに突進し、
その間に襲ってくる航空攻撃を避けまくる松田さんを見てみたかった。

90 :
>>89
違うな
大和には電探が無い
日向には電探がある
松田艦長は当時もっとも電探の扱いに習熟した人物

91 :
>>87
砲塔を多くしても、効率的な射撃ができるとは限らないし、
安全に一斉射撃や連続射撃ができるとは限らん。

92 :
>>90
に追加
伊勢も当然同行

93 :
>>89
安松丸と組めば、空母1戦艦1駆逐艦1の大艦隊に。
めざせインドミタブル撃沈w

94 :
>>80
土佐と天城が失敗作についてkwsk
特に帝國海軍にとって天城は会心の設計で、八八艦隊計画の残る8隻は全部改天城型にする方針だったと言う説さえある。
それにトーラルバランスで優れた天城型は、少なくとも概念設計の段階ではレキシントンやダニエルサウスダコタと比べ優れた思想の艦だったと思うが

95 :
>>91
でも砲塔が少ない艦は多い艦と比べて効率的な射撃が出来る可能性は低くなるし
安全に一斉射撃や連続射撃が成立した際には、多い艦に比べ攻撃力に劣る
100発100中の砲一門は、どう足掻いたって100発1中の砲100門には勝てない

96 :
>>88
今さらではあるけど、日本は3連装にはなかなか踏みきれなかったように
も思えるけど、条約明け後すぐに3連装艦だからまあいいんじゃないの。
それ以前からだと米が目立つ程度では。欧州はまあ、ほっといて。伊の
13門艦とかなかなかだとは思うが。

97 :
装甲板あれこれ。
ttp://eb.tbicl.org/vol02/6/
Fig.4は鹿島に使われた舷側のアーマーらしい。

98 :
主砲装備の話でいけば、リヨンが完成して交戦するとこが
見たかったなあ(映画とかアニメとかで)4連装4基はなかなだと思う。

99 :
>>95
そもそも一隻の戦艦に何門も大砲を積む考え方がおかしい。
同じ16インチ砲48門でも、連装砲塔六基搭載戦艦4隻よりも、
連装砲塔四基搭載戦艦6隻の方が強い。
戦艦は砲塔が増えるほど、同じ防御力や速力だと燃費が悪化するし、
運行に必要な人員も増えるし、被弾危険箇所も増える。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【敵機直上】本日の南雲部隊司令部 1AF【急降下!】 (490)
ミッドウェー海戦の戦犯を決めるスレ 2発目 (520)
噂の最終兵器HAARPについて語ろう! (212)
【第七戦隊】帝国海軍 軽・重巡洋艦【7番魚雷】 (226)
もし太平洋戦争が起こってなかったら 5 (875)
【PA-200】パナヴィア・トーネード (510)
--log9.info------------------
歌手なのに喫煙者 (441)
B'zってもはや創価とかオウム並の宗教と化してるな2 (403)
Mr.Childrenの曲をランク付けするスレ (369)
Buono!統一スレPart1 (258)
スザンヌvs神戸蘭子vsさとう珠緒、付き合うなら誰? (257)
さくらまやvs福原遥 (267)
ゆず好きな人 (475)
【俺の】Mr.ChildrenあなたのNo.1Songは?【私の】 (239)
兼業Perfumeオタ 私は珍古 (880)
歌姫・女優・女性アイドルの大物は何故A型が多い? (235)
絢香が嫌いな人どのアーティスト好き? (677)
B'zは日本音楽をだめにしたゴミ (829)
スピッツ 曲名合体 (820)
山中さわおが答えるすれ その4 (829)
倖田來未 和田アキコとラジオで 浜崎or安室批判 (425)
日本最高の作曲家は誰だ? (377)
--log55.com------------------
松本孝弘統一スレッド 57
【悲報】ぶw自閉症wは治らないw
BLACK METAL 底辺雑談 18
【ぷw】自閉連wジヘイレン【ボッチ喧嘩】
【ぶw 】唐揚ーげ連発で糞スベった自閉症w
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その57
ドゥーム/ストーナー/スラッジ/70's総合 part.59
【AKB48卒業生】渡辺麻友応援スレ☆976【まゆゆ】