1read 100read
2012年6月囲碁・オセロ106: 視覚障害者の囲碁 第三局 (925)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
囲碁界のステージママについて語ろう 4局目 (505)
日本プロ碁界 衰退の原因を探る (393)
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】 (886)
●中島知子●○松嶋尚美○パート8 (592)
プロジェクト発進〜囲碁棋譜データベース〜 その3 (233)
囲碁を通じて学んだことを1行で (305)
視覚障害者の囲碁 第三局
- 1 :07/08/09 〜 最終レス :12/06/22
-
:視覚障害者であるカッキーがスレを立てる(2005年4月)
当時、囲碁を始めてから2年で5・6級であった。
立て始めは「どうやって書き込むの?」とか「どうやって囲碁打つの?」という質問があり、
7 名前: ◆kakky/NSss :2005/04/06(水) 23:02:39 ID:B9hpNcnu
>>3
>>2で述べたとおり字は全く見えません。
視覚障碍者の囲碁は、穴の開いた19×19のベニヤ板に黒白のプラスティック性の者を埋め込むんです。
黒石は突起がなくつるっとしていて、
白石は一つ突起があるので理解できます。
14 名前: ◆kakky/NSss :2005/04/06(水) 23:23:06 ID:B9hpNcnu
あっと、忘れてました。
今使っているブラウザは、「2chとぅースピーチ」っていう視覚障碍者専用のものです。
ちなみにトリップは初心者板で探してもらいました。
: というレスでそれぞれ説明した。
納得してもらった以降は沢山の励ましや情報や上達に向けての意見をいただいた。
:スレが進むにつれ、どうやったら自分自身で囲碁の勉強ができるかという話題になり。
棋譜並べや詰め碁などはsgfファイルをテキストに変換すれば良いのではないかという結論に達する。
- 2 :
- ま ん こ
- 3 :
-
:そして、ついにsgf→テキスト変換ができるコンバーターを作ってもらえる事になった。
http://igo.t-factory.jp/cgi-bin/sgf/sgf2text_tree.cgi
:sgf←テキスト変換ができるようになると色々な人から棋譜や定石ファイルをいただいた。
これによって初めて自分以外の対局を勉強できるようになる。
また、定石データは現在でも必要になるほど重宝している。
:続いて、逆に自分の打った棋譜をsgfに変換できないかという要望に答えていただき。
http://igo.t-factory.jp/cgi-bin/sgf/text2sgf.cgi
:これによって自分の打った対局をスレッドに貼って検討もしてもらえるようになった。
- 4 :
-
:また、大阪棋院の森野プロが中心となっている"視覚障害者囲碁普及会”に接点を持つ。
402 名前:カッキー(・∀・) ◆kakky/NSss :2006/06/14(水) 15:07:00 ID:xIh3ThE6
大阪から記念かきこです♪
昨日、視覚障碍者囲碁普及会に行ってきました○●
一日に6回も対局したのは初めてですw
碁盤が違うせいかボロボロに負けましたが・・・(汗
で、その甲斐あってか(?)数少ない折りたたみ式の視障用碁盤をいただきましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
これからはこの碁盤で慣れようと思います。
どうやら11月の大会は、土曜に19路、日曜に9路の大会があるみたいです。
でも、19路はできる人が8人くらいしかいないそうですがw
:これによって2006年11月に大阪で開かれた視覚障害者囲碁大会に向けて目標を定める事となる。
:また、日本棋院に見学を兼ねて遊びに行った。
464 名前:カッキー(・∀・) ◆kakky/NSss :2006/08/13(日) 09:18:42 ID:pOaiui9H
日本棋院へ行ってきました。
バッチリ視障用碁を宣伝してきました。
プロの先生方もちらほら見に来ていて対局は緊張の連続でしたよww
1 6級の人と定先でやって黒(相手)81、白(78)
この対局で3時間くらいかかりました(汗
相手の人は棋譜を取りながらだったので。
それに成績が掛かっているので真剣に打たれていました。
2 2級の人と三子置いてやって(黒(自分)28、白(相手)32
中盤まで勝っていたのですがコウ争いで捕っていた白が生きてこの結果orz
3 プロの先生と五子でやって黒(自分(74、白(先生)83
何か穏やかな戦いでしたw
終局後にはちゃんと指導してもらいました☆(ゝω・)vキャピ
4 2級の人と三子で白(相手)中押し勝ち
中央の黒石に眼がなくなって負け。
5 2級の人と三子で黒(自分)中押し勝ち
相手の白石を捕って勝ち
6 2級の人と二子で黒(自分)65、白(相手)46
ヒントをもらったので勝ちとは到底いえませんorz
感想は、生徒のみなさんは本当に攻め合いが強い。
どんどん中央に出て戦いを積極的にしてくるので、自分のような打ち方は辛い(置き碁に慣れているのもありますね
ちゃんとコウも憶えないとなー
- 5 :
-
:いよいよ大阪の視覚障害囲碁大会に参加。
593 名前:カッキー(・∀・) ◆kakky/NSss :2006/11/10(金) 00:33:13 ID:U12wSMvo
そして、いよいよ明日大阪に言ってきます。
土曜に19路、日曜に9路の大会が行われます。
19路の参加者さんは六段、算段、初段が数名……と皆さん上手ばかりだそうです(汗
このスレッドを立てて一年半が経ちましたが、本当にみなさんのおかげで成長できたと思います。
棋譜も並べられるようになりました。
詰め碁も沢山出してもらいました。
情報も沢山いただきました。
応援や励ましのレスも自分はとても嬉しかったです。
皆ありがとうございましたm(__)m
それでは、自分がこれまでやってきた全てを出して打ってきます。
結果はどうあれ納得いく碁が打てたら幸いです。
土曜には結果をレスできるようにしますm(__)m
605 名前:カッキー(・∀・) ◆kakky/NSss :2006/11/11(土) 20:18:20 ID:+568zWtv
今帰還いたしました。
これから書く事は感動の連続で気持ちが高ぶっていて纏まりのない文章かも知れませんが申し訳ありませんm(__)m
19路の大会の参加者は自分を入れて6名でした。
まず、二人の参加者の勝者が韓国の方と、自分ともう一人の方の勝者が日本人で一番強い視覚障害者さんと当たるトーナメント方式(判り難かったらすみません
つまりシードが二人と言う訳です。
勿論、互い戦なのでハンデはありません。
自分の一回戦は黒を持って中押し勝ちさせてもらいましたー\(^O^)/
今思うと、19路には慣れてない人だったので勝つ事ができたんだと思います。
そして二回戦の日本チャンピオンとの対局。
結果は残念ながら中押し負けでした(汗
左辺から中央にかけて黒の凄い壁ができてしまって全く歯が立ちませんでした。
結局、無理やりに入った白石が捕られてしまって棟梁。
棋譜があれば散々な碁だったと判るのですが・・・。
でも、本当に良い経験をしましたー
来年はもっと強くなって良い碁を打てるようにします!
明日は午前中に韓国の方とその方とで決勝戦があります。
そして午後は9路の大会が開かれます(参加者は100人だとか……
気を抜かないようにがんばりますー
- 6 :
-
614 名前:カッキー(・∀・) ◆kakky/NSss :2006/11/12(日) 21:33:05 ID:k1VSw34V
さて、やっと大会の打ち上げも終えて帰還いたしました。
まずは、19路の3位決定戦の結果です。
互い戦で黒88目、白(自分)65目 13目差。
初手から続けて目外しの手を打たれて掛かり方がよく判らずに終局。
五段の方とこれだけ打てれば良いかなとも思ったりしましたが、やっぱり負けるのは悔しい訳ですorz
これからは小目の他にも目外しと高目の定石を勉強しないといけないですね。
続いて9路の結果。
シングルの部(1級〜9級のクラス)で4連勝したら優勝してしまいました(滝汗
一回戦の中学生とは反目差で勝った以外はワリと楽に勝てた気がします。
周りの先生には「絶対棋力詐称してるだろ」などと言われてしまいました(泣
その後、関西棋院の湯川(幹事合ってるか不安)先生と五子で19路の指導碁を打っていただきました♪
黒(自分)45目、白(先生)58目。13目差。
対局を終えてズバリ「踏み込み画足りない!」と言われてしまいました(汗
他の先生には「地を考えて打つのではなく石の活き死にを考えて打たないと駄目だよ」とも言われました。
確かに地を沢山作ろうとして打つのと、相手の石を捕ろうとして打つのでは攻め合いがまるで違ってくるんですね。
大切な事を沢山習いましたー
やっぱり来て良かったヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
:19路の大会で負けた事と、多くの囲碁関係者との繋がりで更に道が開ける←今ここ
そして、現在の棋力は1・2級。
目標の初段まであと少し( ^)o(^ )
- 7 :
-
前スレ↓
視覚障碍者ですが囲碁強くなりたいんです 二
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1127223999
視覚障碍者なんですが囲碁上手くなりたいんです…
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1112795573
- 8 :
-
やっと新スレが立てられました\(~o~)/
それでは皆様改めましてよろしくお願いいたしますm(__)m
今身近な目標は、9月29・30日に行われる視覚障害者囲碁大会で去年のリベンジをする事です!
- 9 :
-
>>2
これはwwwwwww
- 10 :
- >>1
新スレ乙
テンプレ長いね、それだけカッキーの囲碁史も長くなってきたわけだ。
>>4-6は読み飛ばしたんだけども(ゴメンw)
誘導して前スレ埋めるか
- 11 :
- すでに落ちてたorz
- 12 :
- 新スレおめ〜こ
湯川先生の漢字はたぶん合ってる!(確証なし)
- 13 :
-
>>10
ありがとうございますm(__)m
やっぱりテンプレ長いですよね(汗
上手くまとめられなくてレスをコピペしたりして手を抜いてしまいました
>>11
自分も落ちていて驚きましたw
まさか3日くらいレスしなくてDAT落ちするとは・・・。
>>12
ありがとうございますm(__)m
湯川先生の名前調べずに書いたから自分の自信がなかったり(汗
今年にまたお会いしたら聞いてみます←失礼ですねそうですね
- 14 :
- 新スレ、おめでとう!
これからも、カッキーの活躍に期待していますよ
- 15 :
- レスが980を超えると、すぐ落ちるようになってるんだよね
前スレでも言っておこうかと思ったけど、書き込む前に落ちてしまった
まあ何はともあれ、新スレおめ
- 16 :
-
>>14
ありがとうございますm(__)m
活躍というほどの事ができたら良いのですがw
ただ、自分の前にあるハードルを一つずつ越えて行けたら幸いです♪
>>15
ありがとうございますm(__)m
なるほど、980を超えるとDAT落ちし易くなるのですか(汗
自分、3年も2chやってるくせに全然知りませんでしたorz
囲碁じゃなくて以後注意します。
- 17 :
-
布石問題を貼りつつスレ保守
(
;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[qd];W[dp];B[pq];W[dd];B[oc];W[qo];B[qm];W[op];B[pp];W[po]
;B[oo];W[pm]C[「布石問題」
黒番(13手目)
次の一手はどこでしょうか]
)
いきなり戦いですねー(汗
自分は16の十二(ハネ)で白を追い込みたいです。
切られても、壁ができれば右上角から左辺に広大な地ができますし。
白が15の十六に打ったのはちょっと打ち過ぎなのかな?
- 18 :
- 良スレに迷い込んだ。
見えないと状況判断(受けないといけないか手抜きできるか)なんかが大変そうですね。
見えててもポカばかりの自分では、棋力のほうでは力になれませんが、応援してます。
- 19 :
-
碁会所行ってきましたー
色々考えさせられる一局でした。
二子置きで白(相手)中押し勝ち。
布石段階で小目の定石を知らない人だったので少し侮りました(T_T)
やっぱり手筋が強いと定石関係なく強いのですね(汗
ってか自分の読みが甘すぎると反省。
もっと慎重に打つように心がけます。
- 20 :
-
>>18
はじめまして♪
そして応援ありがとうございますm(__)m
確かに見えるのと見えないのでは見える事に越した事はないと思います。
特に盤面全体を把握するのは神経使いますからねw
確かに、手抜きの読み違いや石が詰まってきた辺りからポカし易くなるのも事実です(汗
でも、これは自身の棋力の低さがかなり関係しているのでハンデと言いきってしまうと言い過ぎかなとも・・・。
もっと勉強せねば
- 21 :
- カッキーにはおついてないの?
- 22 :
- やっぱ、ここは2chなんだな・・・
上のような書き込みもあるね、普通に
まあ、しかし >21 みたいなのは、カッキーよりも何も見えてない愚者だ、気にしないでねw
しかし、改めてみると、問題難しいな・・・
>17 は、とりあえず、穏やかながら、反撃も狙いつつR8(17の8)くらいか?
とか・・・KGSで6級の僕が書き込んでみるw
- 23 :
-
>>21
保守ありがとうございますー
>>22
17の八だと穏やか過ぎかもですね(汗
結局、答えは15の十四(ノビもしくはノゾキ)でした。
続いて白は16の十四(ツナギ)で黒が14の十六に打つと、
次に白は七手目の黒を捕らないと目が無くなってしまうので17の十二とかに打たないといけませんよね。
これで黒は先手を取れましたし、右下には良い壁ができました。
- 24 :
- >23
なるほど、白が黒石を1子、取らされている間に黒が随分と優勢になるんですね。
ふむふむ、とても勉強になりました
・・・ちなみに、カッキーのスレでは盤の左上が一の1なのね、
使っているソフトの表示が、思い切り逆だったので、素っ頓狂なこと書いてしまったかもw
>22 は、正しくは、17の12と言いたかったのですが・・・でも、やっぱ、穏やかすぎですね。
こんな感じの調子でいつまでも6級やってますw
- 25 :
- >>22
あなたが過剰に反応してどうすんの。
荒らしにはスルーが原則だよ。
- 26 :
-
>>24
自分もそうなんですが、中々相手に石を捕らせて優位にするのってできないんですよね
実戦だとどうしても捨てられなくてそれを攻められたりして大変な事になったりしますw
何となく17の12というのは判りましたよ
ソフトによって表記が違う事もあるのですね
>>25
荒らしに反応するのもまた荒らしというワケですね
ガイドラインか何かに書いてありました。
- 27 :
- NHKの早碁は見て(聴いて)ますか?
読み上げはあるけど解説がわからないとちょっとキツいかな?
序盤100手くらいでも並べると、プロの感覚がわかって勉強になりますよ。
ここで一段落で他に向かうのか、などなど。
- 28 :
-
>>27
あっ、自分それは観てませんでした(汗
昔日曜のNHKの囲碁番組を録画して聴いたのですが、解説の声に被って手順の声が聴こえなかったので挫折したきりです。
布石段階の考え方が興味あるので100手目まで並べられたらとても勉強になりますね。
ちょっとチェックしてみます。
いつ頃放送してるんだろ?
- 29 :
- その日曜の囲碁番組です・・・
そうですか。声がかぶっちゃうのは問題ですね。
- 30 :
-
>>29
あっ、同じ番組だったんですね(汗
でも、今なら昔より棋力上がってるしある程度予測もできるかも知れないので録画してみようかと
解説は図が観れないのでよく判らなかった記憶があります・・・。
やっぱりただ棋譜を並べるのと解説が入っているのとでは実になり方も違うでしょうし。
- 31 :
-
さて、今日の対局結果です。
初めての方と二子置きで打ちました。
結果は黒(自分)51目、白73目。
黒の小目に桂馬カカリされて一間で挟んで、更にその挟んだ黒を挟まれた形になりました(ちょっと判り難いかな?)
この定石があったのですがちゃんと記憶していなかったため白の良い形にされてしまいました。
全体的には積極的に攻めましたが力及ばずだった分けです(汗
もう少し小目の定石を勉強します。
- 32 :
-
さて、今日は碁会所行ってきましたー
久々の互い戦でしたがちょっと荒れてしまった(汗
第一局 互い戦で白(相手)中押し勝ち。
布石から上手く打てなかったのと、決定的なのは二眼できていたと思っていたのがカケメだったというポカで投了
第二局 同じく互い戦で黒(自分)46目、白49目半。
白の大石を捕って黒優勢になったすぐに下辺の黒が捕られてなど、
盤面が結構変化したので細かいところまで目算できなかったです。
盤面では3目勝手いたのですが込みがここまでとは・・・(汗
全体を通して自分の調子が悪く碁が荒れてしまった。
もっと落ち着いて打たないといけませんね(汗
- 33 :
-
さて、布石問題やります。
定石だと黒十一手目が14の十六、続いて白が18の十七になるんですよね。
(
;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[fq];W[cn];B[jp];W[qo];B[pl];W[pn]
;B[qp]C[「布石問題」
白番(12手目)
次の一手はどこでしょうか]
)
なので、自分は15の十六に打って黒が打ちたかったケイマを阻止すると思います。
碁会所で二間高挟みってたまに打たれます。
- 34 :
- 最近よく負けてる気配。がんばれ〜
- 35 :
- 負けてもあせらず、のんびりやらんとね。
趣味がストレスの原因になったりしたんじゃつまらんよ。
- 36 :
-
今日の朝森野プロから電話があってかなり驚いてしまいました(滝汗
焦り過ぎて去年会ったのにも関わらず「はじめまして」なんて言ってしまったorz
とりあえず大会参加登録が無事にできました♪
>>34
ありがとうございます。
まあ、負けた碁の方が勉強になると言いますし覚えている限り検討してみます。
>>35
ありがとうございますー
そうですね、確かに楽しみでやっている事がストレスになったら意味ないですもんね
やっぱりメンタル的にも強くならないと囲碁は駄目なんですな
- 37 :
- >>36
プロ棋士から電話がかかってくるとは凄い。
でもどうせなら若い女流棋士からかかってきて欲しいねぇ。
- 38 :
-
>>37
いやぁ、自分もかなり焦りましたw
東京から向かうに当たって色々手配をしてくださるみたいで申し訳なく思います(汗
女流騎士ですかwwww
緊張して話せないですよwww
- 39 :
- 今日は碁会所行ってきましたー
この間の初段の方との対局
互い戦で白(相手)中押し勝ち
最後のヨセでありえないくらいのポカしてしまい、白の大石を捕っていた黒の要石が捕られて投了
全体を通しては、甘い手や打たなくていい手も打っていたので反省するべき点が多かった碁でした(汗
やっぱり2週間打たないと駄目ですねー
大会は来週に行われるので何とかモチベーション上げないと・・・
- 40 :
- それがなければ勝ってたんですか?
自分もよくポカします。よくするからそれが実力なんでしょうが。
当然の手と思っても、一呼吸おいて確認して打たないとダメですよね。
- 41 :
- 有段者でも、長考の末自らアタリにいったり、
コウでもないところを延々と打ったりしてるから気にしないで
- 42 :
- カッキー、もう初段になったのか
順調に強くなってるって感じだね
- 43 :
- >>40
いやぁ、中盤までは良い勝負(と思いたい)だったのですがポカがなければ本当はどうなっていたのか・・・。
やっぱり集中力が続かなくなったり手拍子で打ってしまうのは自分の弱さですね(汗
もう少し打って対局にも慣れておかないといけませんね
>>41
えええ、そんな事もあるのですか(*_*)
勝手読みって言葉もありますし自分もできるだけそうならないように対局したいですw
>>41
でも、その初段の方に勝てない限り自信を持って初段とは言えないですね(汗
碁会所によって棋力の誤差もありそうですから
まだまだ勉強しないといけません
- 44 :
- ちょっとモチベーション落ちてきてる?
- 45 :
-
>>44
実はそうなんです
仕事とか人間関係でちょっと問題があって気力が出ないのです(汗
メンタルな部分も出るゲームですからそれも勝ててない要因って言ったら都合がいいですよね
大会までには平常心を取り戻したいのですが・・・。
- 46 :
- あっという間に分断された。強い人はいやらしい。。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[pd];W[nc];B[pf];W[pb];B[qc];W[kc];B[ic];W[ke];B[ld];W[kd]
;B[mb];W[nb];B[lb];W[kb];B[md]
)
- 47 :
-
>>46
並べさせていただきましたー
なるほど、分断されてしまいましたね(汗)
自分だったらそうですねー・・・。
12手目を13の四に打ってみるかなー?
そしたら黒はどう動くだろう?
黒が13の三なら白は14の四
12の三なら12の五
12の五なら12の三
これで黒を切れると思います←一級のコメント
- 48 :
- >>47
ふむふむ、そんな手は考えもしませんでした。
一応その時聞いた話では
のぞかれた時につがずに10手目を12の三に打っておけばよろしいとか。
その後、黒11の四、白10の四、黒10の三とデギって来るかどうかは
白が13の四と当ててシチョウで取れるかどうかの問題で、なんたらかんたらと、
そのあたりまでしか覚えられませんでした。(苦笑)
- 49 :
-
さて、視覚障害囲碁大会のため今日大阪へ旅立ちます
今まで学んできた事を全てぶつけてきます。
どこまで通用するか判りませんが悔いの無い碁が打てるようがんがります!
>>48
なるほど、12の三の方が確かな打ち方ですねー
上手は考えもしない手を打ってきますから
- 50 :
-
さて、無事に大阪に到着
さっき時間があったので韓国の視覚障害の方と対局しました。
四子置きで白(相手)中押し勝ち
上辺と下辺に大きく白地ができそうだったので攻めながら地を争うとして返り討ちになりました
何か本気というか力を出し切らずに打たれていた感じがしました。
自分のポカもありましたが凄い強い人です(汗
ああ、明日の本戦はどうなるんだろう・・・。
とりあえず少し定石を並べて落ち着こう
- 51 :
- おお、大会が始まりかけてる。応援あげ
韓国の人って去年も来てた人かな?
なんかとんでもなく強いとか言ってた記憶が。
どんな勉強方法なんでしょうねぇ。
時間があったらちょっと聞いてみるといいかも。
とにかく、あまりに強い人の事は気にせず
のびのび打ってください。
- 52 :
- 目は何歳の頃から見えなくなったのですか?
変な事聞いてすいません
- 53 :
- 大会の直前に簡単な詰碁でリフレッシュしてくださいね
プロもやってるそうです
脳が活性化されるのかな?
- 54 :
- >>45
趣味の碁を義務感で打つようになったら辛いと思うよ。
どうしてもやる気がでないようだったら、大会が終わったらちょっと離れてみるのもありなんじゃないかな。
- 55 :
- 俺も最近打つ元気が出ない
まあこういうことは時々あるんだよな
- 56 :
-
みなさんありがとうございまーす!
昨日韓国の方に負けて今更ながらやる気がでてきましたw
今日はお昼過ぎから19路の大会です。
参加者8名。
どこまでやれるか判りませんががんがりますよー!!!11
これから時間の許す限り簡単な詰め碁と棋譜並べします♪
- 57 :
- sage
- 58 :
-
さて、交流会を終えてホテルに帰還しました。
まずは対局結果です。
一回戦 黒55目、白(自分)78目半
序盤から弱い黒石を攻めながら地を広げるように打てました。
相手の人がちょっと19路に慣れていないのもあって勝つことができました。
自分からみると結構変な内方した箇所があって反省すべき碁でしたが(汗
二回戦(準決勝)白(相手)中押し勝ち。
去年も同じ準決勝で当たった日本人の強い方でした。
序盤は黒優勢で進んだんですが右隅の黒石を捕られてしまい、そこからちょっと打ち方が荒れてしまいました(汗
攻め合いで全く歯が立たない状態でしたね(T_T)
今回、去年の対局よりはそこそこ打てましたが来年は終局まで打ち切れるように勉強しますー
やっぱり強い。
- 59 :
-
↑トリップが変になってしまいましたが自分ですw
その後、ホテル下のレストランで交流会があり色々貴重な話を聞くことができました。
特にパラリンピックに囲碁を起用しようという話は興味深かったです。
韓国で活動している障害囲碁会の話や、フランスで行われた一般の囲碁大会で優勝した視覚障害者の話も勇気つけられました。
自分も視覚障害囲碁の普及のためにできることを東京でしたいと思います。
それにはもっと棋力を上げないと駄目ですねw
- 60 :
-
>>51
応援ありがとうございますー
そうです、去年も来ていた強い人です。
ってか実は韓国の障害囲碁会の副会長だったんですw
後、その時に韓国碁の通訳の人がいなかったので勉強方法訊けなかったんですよ(汗
明日はもっと人が多く来るから訊く時間あるかなー?
>>52
いえいえ大丈夫ですよー
自分は今29ですが大体20前後から急激に視力が落ちました。
>>53
ありがとうございますm(__)m
アドバイス通り午前中は詰め後みたいなものを並べたり棋譜を頭の中で思い描いたりしてましたー
確かに何もしないで対局に臨むより脳が良い感じになりました( ^)o(^ )
明日もそうしよう
- 61 :
-
>>54
そうですね、楽しみのはずの趣味が嫌になっては元も小もないですもんね
でも、今回大阪に来て本当に良かった。
またやる気が出てきましたし、東京でも自分がやらないといけない事が見えてきました。
>>55
自分もそんな繰り返しで今まで囲碁打ってますよ。
幸いなのは止めようとは思わずに辛うじて続けられている事です。
まあ、負けず嫌いな性格が幸いしてるだけかもですがw
- 62 :
- >>60
やっぱり韓国の人は去年も来てた強い人でその上偉い人でもあったのね。
大会の方は、去年と同じ人に負けましたか。残念。
交流会の話題はやはりパラリンピック。
団体戦ならカッキーにも出場のチャンスですな。ふぉっふぉっふぉ
それにしても、フランスで優勝した人は凄いですね。
一般の大会に出場出来るフランスも凄いのかな?日本でも受け付けてくれるのかなぁ
明日というか今日は9路かな。
カッキーが来て急に寒くなったけどがんばってください。
- 63 :
- >カッキーが来て急に寒くなったけどがんばってください。
なんという誤解を招く表現w
確かに今日は寒かったけどさw
- 64 :
-
さて、最後の打ち上げ会も終わってホテルに帰ってきましたー
では今日行われた9路の対局結果ですー
第一局 黒(自分)7目、白14目半。
初戦の相手はいきなり話題の韓国の方でしたorz
負け犬の遠吠えなのですがかなり途中まで押してました。
ただ、三三に入って馬鹿な受け方をしてしまいこの大差です)汗
「Sさん(韓国の方)が負けそうなんです」っと周りで囁かれていたらしいのでそれだけが聞けて自分は本望だったりもしましたがw
そしてSさんは今大会の名人タイトルを勝ち取っていきました♪
初戦で頽廃したので失意で望んだ残りの消化試合は散々なものでした(T_T)
結局4連敗を帰してしまいました
後、東京に帰ってから某大学で行われる視覚障害囲碁関係のイベントに参加する事にもなりました。
なんだか趣味が昂じて凄い人脈が広がっています)滝汗
- 65 :
-
>>62 46さん
ありがとうございますーm(__)m
結局>>64のような結果でしたが楽しく囲碁打てましたー
フランスの方は元々健常者の碁打ちだったらしく、失明してから努力をして視覚障害用碁盤でも実力を発揮できるようになられたみたいですねー
精神的に落ちてしまった自分を乗り越えてからの勝利で感動も一入だったのでしょうね
日本での参加は囲碁関係者の推薦や融通が利かないと難しいかもですね(汗
自分がこの間国際アマチュア親善対局に出場した時も関係者大統領平価様にがんばってもらったみたいですし・・・。
しかし、本当に涼しくなりましたねー
>>63
シベリア寒気団と同じくらい冷たいカッキーですが何か?w
- 66 :
-
あれ、何で名前が変わってしまうのだろう?orz
書き込む時に気をつけなければ
- 67 :
- うーむ、勝てば日本にカッキーありと知らしめるチャンスだったのにw
- 68 :
- >趣味が昂じて凄い人脈が広がっています
いやあ、カッキーがヒカルの碁と出会って本当に良かったなぁ。
- 69 :
-
>>67
いやぁ、来年こそは入賞したいなとw
そして、東京でも世界にカッキーを知らしめるチャンスを見つけますw
>>68
今でも本当にヒカルの碁に出会ってよかったと思っております( ^)o(^ )
しかし、囲碁って凄いですよね。
ただの頭脳ゲームなのにそこから人が繋がって大きな川のように流れができていて・・・。
正直言って囲碁を打てるだけでこんなに人間関係の規模が広がるなんて思わなかったですよ
- 70 :
- 昨日はお疲れ様でした。
実はスタッフとしてお手伝いしてましたが、
この掲示板を見たことがあったので、
生カッキーを見れる、とワクワクしてました。
一局目、相手の人、メチャクチャ強かったですね。
近くで見てましたが、耳元で「カッキー」とささやいて
応援すればよかったのに、と後悔してます。
4局終了後、カッキーさんに話かけようと思ったのですが、
「2ch見ました」というのも扱いされるかな、と
話せずじまいでした。こちらも後悔です・・・
- 71 :
-
>>70
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
話し掛けてくださればよかったのにー(T_T)
結局、あの韓国の方が今回の19路と9路全てのタイトルを持って行きましたからねw
耳元で囁かれたら不通に驚きますw
もし来年も参加されていたらお声を掛けてみてくださいな♪
このスレ知っている方でしたら逆に親近感出ますしw
- 72 :
- >>65
負けちゃったのか〜。
クジ運も悪かったのね。て全部負けてるじゃないかw
いやまあ、楽しめた様で何よりです。勝つのは来年以降の楽しみという事で。
フランスの人は失明する前から強かったのかー。
パラリンピックに出てきそうですね。
韓国のSさんのライバルになるかも。
日本は障害者の人が来ると必要以上に気を使って
受け入れ態勢が整ってないとか言って断りますからねぇ。
何かあったら困るってのも解るけどもっと柔軟に出来る様になればいいんですけどねぇ。
大学のイベントも、面白そうですね。
ついでに脳波を計ったりしてもらって欲しいなぁ。
目で見て打ってる人と脳の使い方がどのくらい違うのか
なんてのは研究してる人いないのかな?
>>70さんもお疲れ様でした。
来年は耳元で甘く囁いてください。
- 73 :
-
>>72
いやぁ、去年はSさんと打てなかったので今年沢山打てて貴重な経験をさせてもらいましたよw
>韓国のSさんのライバルになるかも。
そうですね。自分は知らなかったのですがフランスはヨーロッパでも囲碁が強い国みたいですしね
日本もがんがらないとw
>日本は障害者の人が来ると必要以上に気を使って
>受け入れ態勢が整ってないとか言って断りますからねぇ。
>何かあったら困るってのも解るけどもっと柔軟に出来る様になればいいんですけどねぇ。
そうそう、森野先生も同じような事をおっしゃっていました
アジアでは障害者に対する対応が進んでいるとはいえ、ヨーロッパやアメリカに比べるとまだまだ遅れているみたいですから
>ついでに脳波を計ったりしてもらって欲しいなぁ。
あっ、それ面白そうですね( ^)o(^ )
もし話せたら先生方にお願いしてみますw
- 74 :
-
そしてただいま帰宅
また来年の大会に向けて勉強しますー
後、東京で視覚障害囲碁普及にできるだけの事をしていきたいと思います。
- 75 :
- >>74
ほほう、何か企んでますな。
- 76 :
- >>75
いや、企んでる訳ではないですがw
こちらの某大学で行われる視覚障害囲碁の研究会に出席しようと思っていただけなんですw
開催日は10月18日なのでまだ少し時間あります
- 77 :
-
さて、今日は大会の報告も兼ねて碁会所行ってきましたー
この間の初段の人に負け続けていたので定先で対局しました。
定先で黒(自分)87目、白85目。
もし込みありだったら四目半負けていたので全然勝った気がしない対局でした(汗
相手が小目の定石外しをしてきたのを咎められなかったのと、大桂馬閉まりして地合いで有利と思っていたのが悪かったようです。
後は中盤まで勝っていたのにヨセでかなり削られた事ですね。
相手の人が言っていたのは、無理に相手の地に入らずにこちらも同じように地をもらって勝てばいいとの事。
これからの課題は形成判断をちゃんとできるようになるのとヨセで挽回されないように一手一手をもっと考えて打つ事とします。
- 78 :
- 視覚障害囲碁の研究会ですか。
関東での普及には、とりあえず普及本部みたいなのが欲しいね。がんばれ〜
ヨセは下手すると一方的にヨサれまくって泣きそうになりますな。。
- 79 :
-
さて、大阪大会の19路二回戦の棋譜をsgfにしてもらったので貼っておきます。
黒が自分でしろが日本の強い人です。
22手目から厳しい手を打たれてしまいました。
後、後半は見るに耐えない手ばかり打ってしまって恥ずかしい限りなのですが・・・。
(
;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[pd];W[dp];B[pq];W[dd];B[cj];W[po];B[qm];W[on];B[np];W[pl]
;B[qj];W[ql];B[qg];W[lq];B[qp];W[qo];B[cn];W[fq];B[en];W[co]
;B[bn];W[oq];B[ro];W[pp];B[qq];W[rn];B[nq];W[or];B[rp];W[rm]
;B[qs];W[op];B[fc];W[rr];B[sq];W[so];B[df];W[fd];B[gd];W[fe]
;B[ec];W[dc];B[ed];W[ee];B[de];W[gc];B[gb];W[hc];B[hb];W[ic]
;B[db];W[cb];B[eb];W[fg];B[dg];W[ei];B[ci];W[nc];B[lc];W[pc]
;B[od];W[oc];B[qc];W[nd];B[ne];W[qd];B[qe];W[rd];B[re];W[rc]
;B[me];W[ld];B[kd];W[le];B[ke];W[lf];B[kf];W[lg];B[he];W[ie]
;B[if];W[hf];B[ig];W[ge];B[hg];W[hd];B[kp];W[kl];B[kq];W[mr]
;B[gp];W[fp];B[go];W[fo];B[fn];W[gq];B[hn];W[gm];B[hm];W[hl]
;B[gg];W[eg];B[gi];W[kg];B[jf];W[gk];B[fj];W[ib];B[ce];W[gn]
;B[ej];W[fa];B[fb];W[kc];B[jc];W[kb];B[cc]N[普及会大会 2回戦]C[2007年9月29日
黒 柿島 光晴
白 中丸 仁 白 中押し勝ち ]
)
- 80 :
-
>>78
そうなんですよねー
大阪はあんなに盛り上がっているのに、関東には一部の盲学校や小さいボランティアサークルの話しか聞かないんですよ。
こちらにも普及会が組織されたら良いのですが(汗
ヨセも強くないと、いくら序盤で優勢でも簡単に挽回されてしまいますよね
布石もヨセもバランス良く打てるようになりたいです(汗
- 81 :
- うん、本名は隠したほうがいいね。
2ちゃんは善意の人ばかりではないから。
相手も名前出されるのは嫌かもしれないし。
あまり強くないけど・・・
23手目は何をともあれ15の16に打って頭を出したほうがよかったかな。
そもそも左上のシチョウが悪いときはこのハサミはいけないんじゃなかったっけ?
下ツケ後の変化で黒が悪くなると、この前の名人戦で石田芳夫先生が言ってました。
- 82 :
-
そういえば>>80の対局結果を書いてなかったですね(汗
白中押し勝ちです。
>>81
そうですね。確かに許可無く名前を晒されたら良い気分もしませんし。
やっぱり23手目は15の十六ですか(汗
白が15の十六と引いて15の十八でわたれると思ったからなんですけど勝って読みでしたね・・・。
この人が余り強くないなら自分は遥かに下っ端ですorz
- 83 :
- >>82
違います。
私があまり強くないってことです。
たぶん初段くらいなんで人にアドバイスなんておこがましいかなと思いつつ、と言う意味で言ったんです。
- 84 :
-
>>81
あっ、すいません。自分の読解力が足らなくて(汗
しかも81さんは初段なんですね♪
大丈夫です。自分より上なのでどんどん意見聞かせてくださいー
でも、近いうちきっと初段に追いつきます!
- 85 :
- 下記のニノミヤは障害者福祉に関する著書・論文を多数書いておりましたが、それらは偽善者による偽善著書・偽善論文です。
決して参考文献にしてはいけません。
もし参考文献にしている者・参考文献のリストに挙げている者を見つけたら、ニノミヤを賛助している者として注意しましょう。
【関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授が女子学生にセクシャルハラスメント】
関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授 ニノミヤ・アキイエ・ヘンリー Akiie Henry Ninomiya
(専門:障害者福祉)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。
関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は平成10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、
教授と同じ部屋に泊まらされたという。
関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したハラスメントと認定した。
ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。
この後、海外へ逃亡したニノミヤ・アキイエ・ヘンリーは、
国際協力事業団JICA にてヌケヌケと JICA Chief Advisor をしていたことが確認されている。
( http://www.pattayamail.com/319/news.htm の中の
http://www.pattayamail.com/319/n9.jpg の一番右の汚らしいモミアゲの人物 )
- 86 :
- 右下を何の利益もないまま捨てたのは勿体無かったね
ミスに気がついた時点で軌道修正が出来るといいとかいってみる
- 87 :
- こちらのスレは続けてくれる?
両方なくなったら、寂しいなぁ。
- 88 :
-
>>85
そんな人がいたんですね
名前憶えておきます
>>86
確かに、二眼作れなくて捕られた石を生かす打ち方ができたら良かったですよね(汗
でも、こんな時どんな打ち方したらいいか分からないのっとイってみる
石が詰まってきたら何か手が出ないかなとも思っていたのですがね・・・
>>87
いやぁ、まだ考え中なんですよ(汗
- 89 :
- テスト
- 90 :
- 読売夕刊で読んだよ
谷岡学長「視覚障害者用の道具作り目指す」
(全国視覚障害者囲碁大会は)主として9路盤で行われるが、
韓国のSさんや日本のカッキーさんのように、19路盤で高段者(健常者)と
対等以上に戦う人もいる。
カッキー・・・強くなったんだなー(しみじみ)
- 91 :
-
>>89
テスト乙華麗様ですー
>>90
情報ありがとうございましたー( ^)o(^ )
うち読売取ってるのに全然知りませんでしたw
でも、なんで日本のNさんじゃなくて自分の名前が載ってるのかが疑問ですw
それに自分はまだまだまだまだです(汗
来年の大会にはもっといい対局ができるように勉強します!
- 92 :
-
さて、布石問題やりますー
(
;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]
;B[qd];W[dd];B[cp];W[pp];B[oc];W[eq];B[hp];W[en];B[cm];W[do]
;B[co];W[dl];B[cl];W[dk];B[ck];W[dj];B[cj];W[di];B[kp]C[「白番」
(20手目)
ツギの一手はどこでしょうか]
)
うーん、この場合は3の十八にすべってでしょうか?
黒が2の十七と受けなければ、逆に白が打って呼吸できますし。
- 93 :
- おまえは良い碁打ちだよ。
だって頑張ってんだもん!
- 94 :
- >>92
自分だったら右辺に開いて右上隅を制限するかな。
あわよくば下辺の黒を遠巻きに包囲する気分で。
- 95 :
-
>>93
何か褒められてしまって恐縮です(汗
良い碁打ちなんて今の自分にはもったいないお言葉ですよー
>>94
確かにそれも良いですよねー
右上が桂馬閉まりなので、黒が16の十に打つと広大な地ができてしまいますし
- 96 :
- >>92
自分も94さんと同じく右辺が大きく見えますね。
とりあえず右辺星辺りに打っておきたい。
左下は黒に響かない気がします。
- 97 :
-
>>96
なるほど、94さんと同じ考え方なんですねー
何か二人が意見同じだと自信が亡くなりますw
うーん、左下は急場でもないのかなー?
- 98 :
- 地を与えた代わりに左辺あそこまで押して出て行ったからね。
すぐには切れないし、壁攻めを受けるような弱い石ではもうない。
どこかの石を攻めながら6の12あたりに打てれば根拠はもう必要ないくらい。
もう生きているな、もう手を抜いてもひどい攻めを食わないな(逃げるだけで当てもなく彷徨うようなとき)
という状況になったら、序盤では他に向かうほうが大きいです。
左下隅はヨセとしては大きな手ですけど
(;SZ[19]EV[第32回日本名人戦挑戦戦七番勝負第二局]DT[2007-09-19]KM[6.5]
C[http://weiqi.tom.com 棋聖道場-->大戦オンライン]PB[張栩]BR[九段]PW[高尾紳路]WR[九段]RE[B+R]
;B[qd];W[dc];B[dq];W[pp];B[ce]
;W[oc];B[gd];W[ed];B[dg])
名人戦の棋譜ですが、こういう状況ですと3の4の根拠を持つ手は絶対の一手となります。
- 99 :
-
明日の指導碁のために>>79の自分の棋譜を並べていたら欝になりましたー
どうしてこんな変な手ばかり打っていたんだろう?って今更ながら思います。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【中韓】日本囲碁界復活の方策【打倒】 (446)
坂井 (244)
●【囲碁】碁盤・碁笥・碁石について語ろう3○ (232)
↑と↓のスレタイを合体させて遊ぶスレ (368)
1から始める梅沢由香里の碁 第5回 (514)
リコー杯プロ棋士ペア碁選手権 part1 (237)
--log9.info------------------
ビリヤードはじめました (839)
【JAPA】日本アマチュアポケットビリヤード連盟【ローテーション】 (251)
9ボールってコンビやっちゃダメなの!? (625)
ソフトテニス (595)
ソフトボール板がないけど (513)
ビーダマン総合 (650)
バドミントンスレ (402)
フットサル、女子サッカー脅威論 第九章 (390)
で、オマイラがやってきたマイナー球技ってなによ (851)
ソフトテニスをやりましょう 第12ゲーム (501)
【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (293)
マイナー球技(仮)自治スレ(名無し・LRetc...) (226)
キン・ボールについて語る (290)
女子硬式野球総合スレ (215)
【UFCとかSFとかBFCとか】海外MMA総合スレ その411【日本以外】 (200)
伝説の格闘家スミダシンロウ(現・牙大王)を語れ その46+11 (775)
--log55.com------------------
異例の公表、中国軍で新型コロナが大規模感染か
【コロナ】大阪のツアーガイド、退院後に再び陽性…大阪府「再感染した可能性」と「体内に潜んでいたウイルスが再燃した可能性」★7
【新型コロナ】三菱UFJ銀行、愛知の支店行員の感染確認
いきなりステーキが74店閉店へ ★3
【LIVE】トランプ大統領、新型肺炎に関する会見 8:30〜 ★2
政府の大規模イベント中止要請を受け…EXILE、Perfumeは異例のライブ当日中止 業界の損害は数百億円規模に
【コロナ】日本からの渡航者 入国制限の国や地域 徐々に増える
【速報】新型コロナ感染の大阪のツアーガイドの女性、陰性退院後に再びコロナ陽性に 「ウイルス増殖」か「再感染」か ★16
-