1read 100read
2012年6月天文・気象315: 【積雪対決】東京vs大阪 (623)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
卍卍爆弾低気圧 part2卍卍 (663)
☆関西降雪情報Part65a☆ (502)
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】 (632)
反射望遠鏡スレ (634)
積雪でライバルの都市 (521)
太陽・黒点について語ろう Part6 (254)
【積雪対決】東京vs大阪
- 1 :10/12/17 〜 最終レス :12/03/06
- 積雪対決はパクリになりますが、どうしても大阪と東京を戦わせたいので立てました。
以下が過去20年の対戦成績となります。
東京 大阪
1990年 11● 12○
1991年 −△ −△
1992年 17○ −●
1993年 −△ −△
1994年 23○ 09●
1995年 02○ −●
1996年 14○ 09●
1997年 −● 05○
1998年 16○ −●
1999年 00△ 00△
2000年 00● 02○
2001年 08○ 00●
2002年 −△ −△
2003年 01○ −●
2004年 00○ −●
2005年 02○ 01●
2006年 09○ 00●
2007年 −△ −△
2008年 03● 05○
2009年 00△ 00△
2010年 01○ 00●
東京:11勝4敗6分
大阪:4勝11敗6分
- 2 :
- 東京VS大阪は、おなじ南岸低気圧対決になってしまうから、気象的な興味はあまりない。
冬型で役に立ったのは1997年勝負くらいだろ。
やるなら東京VS京都、東京VS福岡のがよかったとおもう。
それにしても、南岸低気圧勝負で大阪の負けが21年で11回しか無いというのが意外すぎる。
- 3 :
- 東京が都市化の影響で年々積雪が減って虫の息ですな
- 4 :
- 気象台だとこんな結果だけど、郊外の住宅地勝負なら、
大阪はほとんど東京には勝てない、大阪の郊外と中心部と雪の量の差はあんまりないから
- 5 :
- 単年の積雪対決だと東京は不利
ある程度長い期間での降雪量対決の方がマシ
- 6 :
- 冬場の快晴率なら東京圧勝だろ
- 7 :
- 今年は西廻り寒気&日本海L頻発だから大阪圧勝だろw
- 8 :
- 東京完全敗北
- 9 :
- 2
方言はやめろ
- 10 :
- なんでやねん
- 11 :
- >>7 それだと両者共倒れと思われ
マジレスすると、関東の多雪と京都の多雪は連動する
京都に雪雲が達する北風冬型が多い時は、王道南岸低気圧の通過も多い、近年だと2008年2月
- 12 :
- >>2
同じ南低積雪型の都市だからこそ戦わせるんだよ
地形や実績を見れば明らかに東京のほうが有利なのだが、近年の衰退ぶりを確かめるためにも戦わせたくなった。
- 13 :
- 九州も付け加えるなら
「関東の多雪と京都の多雪と九州の少雪は連動する」
90年代は関東と京都は大雪機会が度々あったが九州は悲惨だった。
飯塚で2シーズン連続で積雪0cm以下になったり、鹿児島では降雪が観測されないシーズンがあったり。
今では完全に形勢逆転。
- 14 :
- >>13
九州でも、厳密に言うなら、飯塚、佐賀、熊本、長崎、鹿児島、といった西九州から北九州
福岡県東部から大分県にかけてだと、北風が得意なので関東京都と連動型
- 15 :
- 積雪ってもう殆どの地域で期待できないよな
降雪機会で言えば
冬型になれば雪雲が流れてくる大阪の方が面白いよな
- 16 :
- いくらKYでも大阪には負けないだろ。
- 17 :
- 積雪は難しくなる一方だからね・・・
降雪日数でいくと
東京 大阪
12 27
3 5
9 30
8 13
14 12
過去5年間ではこうなる
- 18 :
- ちなみに雪が少ないと言われてるお隣の横浜神戸だが
横浜 神戸
9 33
2 4
6 21
6 12
8 9
意外と神戸は良く降る
- 19 :
- 関東は降雪日数もともと不利だからねぇ
しかし2008年の大阪多いな。寒冬2006年より積雪も降雪日数も多かったのか
- 20 :
- 気象庁の「年ごとの値」によると、大阪の2008年の降雪日数は
観測史上3位じゃないか(1位1984年、2位1936年)
北風と南低が交互に繰り返し降らせたような感じかな
- 21 :
- 実は温暖化?で海水温が温まり過ぎて
日本海の雪雲が発達して楽々山を越えてくるようになった
昔なら相当の寒気じゃないと無理だったのにね
名古屋の人もそれは感じてると思う
- 22 :
- ただし超えてきても寒気自体大したことないから
雪じゃなく雨になってるけど・・
- 23 :
- 雪を見るなら関西か。
- 24 :
- >>18
積もった雪の銀世界、つまり積雪日数だとどうなる?関東と関西 雪とたわむれるには、関西は辛いだろ
- 25 :
- どちらにしろ銀世界ってほど積もらねえだろw
- 26 :
- >>1
大阪の値がちょっと違う。
96年は6cm、あと09,10年は積雪していない(ハイフン)
>>21
確か08年の寒波は500が弱かった。500が弱いと雪雲が発達しにくい。
大阪の08年については海水温はあまり関係ないような気がする。
- 27 :
- かつて20cm以上の積雪も期待できた東京も
ここ10年は哀れなもんだな・・
もう5cm積もっても奇跡だろうな
- 28 :
- >>27
それは大手町周辺だけです。23区を出れば今でも充分積雪しています。残念でした。
- 29 :
- >>26
500が弱くても、滋賀南部や京都盆地北部は余裕で積雪できる
- 30 :
- 八王子市役所の積雪記録を見ると
20cm以上の積雪は1998年の37cmまで遡ることになる
残念なのはお前の脳内だw
- 31 :
- 汐留や品川あたりに超高層ビルが林立してから
東京都心の気候が変わった感じ
それだけじゃなく東京の郊外まで気温が下がらなくなった
- 32 :
- >>30
東大阪や枚方で37cm積もってから憎まれ口は叩くようにしましょう
- 33 :
- 毎正時の観測でもないからな
八王子は
- 34 :
- >>32
は?あなたが23区内を出れば十分積雪してるっていうから
具体的な数字を出したまで。
東京近郊で20cmオーバーはここ10年僅少なのは事実。
大阪云々は関係ない
- 35 :
- >>34
済まなかった
充分な積雪=20cm越え、というのはいささか強引な決め付けじゃないか。
10cm近く積もれば充分、子供たちは雪だるまや雪合戦が出来る。20cm超えたらカマクラだ。
23区の外での充分な積雪はわりと頻繁にある
- 36 :
- 各地の降雪比較データ
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img19240.jpg
- 37 :
- >>35
>>27の書き込みから20cmとしました。
- 38 :
- 今年の大阪はクリスマスと大晦日は雪やでぇ。
東京はん すまんのぅ。
- 39 :
- >>26
すんません。訂正致します。
東京 大阪
1990年 11● 12○
1991年 −△ −△
1992年 17○ −●
1993年 −△ −△
1994年 23○ 09●
1995年 02○ −●
1996年 14○ 06●
1997年 −● 05○
1998年 16○ −●
1999年 00△ 00△
2000年 00● 02○
2001年 08○ 00●
2002年 −△ −△
2003年 01○ −●
2004年 00○ −●
2005年 02○ 01●
2006年 09○ 00●
2007年 −△ −△
2008年 03● 05○
2009年 00○ −●
2010年 01○ −●
東京:12勝4敗5分
大阪:4勝12敗5分
- 40 :
- 降雪日数でいくと
東京 大阪
12 27
3 5
9 30
8 13
14 12
でも東京って年に雪が降る日は8日ぐらいしかないってのは
寂しいな
- 41 :
- >>39
引き分けが多いのが駄目なんだよな。
引き分けは、大体、お互い積雪無しか、お互い積雪0cm(うっすら)か。
両都市共々まとまった積雪のあるシーズンになれば、そうそう引き分けにはならないはず。
- 42 :
- 0cmとか1cmで優劣付けるのもなw
- 43 :
- >>40
東京では雪が降るどころか雨すら珍しい時もある。
寒冬であっても、連日晴れの日が続いて天気が
悪くなる気配すらないこともある。
大阪や名古屋に比べれば、東京は1年を通して気候が
比較的安定しているといった感がある。
- 44 :
- だから天皇が住んでるんだよw
- 45 :
- 東京雪景色
http://zanzibar.sakura.ne.jp/up/img12053.jpg
- 46 :
- >>45
昭和の大雪だろこれw
- 47 :
- 積雪対決だから、降雪日数が大阪40東京5でも、積雪が大阪1東京2なら、東京の勝ちかいな
- 48 :
- 当たり前じゃん
- 49 :
- >>47
当然ながらこの勝負は東京に有利なように出来てるからなwww
これで東京が負けたらまあもうプライドも糞もないってことですよ。
- 50 :
- 大阪は冬型のにわか雪系だから
深夜冷え切った時にサラサラっと雪が降れば
簡単に当たり一面真っ白になるよ
当然関係者は気付かないだろうけど
東京の0mぐらいは毎年何回もやってると思う
大阪の降雪は珍しくないから東京のように必死で観測しない
- 51 :
- >>50 想像と思い込みだけですね、まったくもって通用しません、当社ではあなたのような方を採用するわけにはいきません
- 52 :
-
冬型のにわか雪って日中と明け方4時〜5時頃に降ることが多い
特に明け方のにわか雪は地面が冷え切ってるから簡単に積もる
でも蒸発も早いから気付かない人が多いんだよね
東京のように初雪を観測する為に
雪が降りそうになったら一日中外でルーペ持って
雪片を必死で探すことはしないよ
- 53 :
- まぁ表面が薄っすら程度では積雪として観測しないからな・・・
- 54 :
- 薄っすらってどの程度だろうね?
屋根も道も真っ白だけどね
冬型で雪の降る地域が本気で降雪日数数えたら
大阪も今の3倍ぐらいになると思う
それほど明け方の降雪を見落としてる
- 55 :
- 観測者の個性をいくら想像しても結論は出ない、うっすら対決でないことを祈ろう
ところで、過去のデータで降雪の深さ>積雪の深さというのは普通だけど、
たまに降雪<積雪になってることがあるが、あれは何
積もった雪が吹きだまったのか膨張したのか
- 56 :
- で、最深積雪対決ではどうなの?>大阪
実測では5cmだっだけど、3cmとして発表したりもしてるの?
- 57 :
- 東京はもう雪が積もる環境じゃなくなったからな・・といったら
東京都下はまだ積もります
だからね・・w
- 58 :
- >>55
積雪の観測方法が変わった。
今は自動で観測していて、積雪の増加量=降雪の深さとしているから、そういうことは無くなったはず。
もちろん、残雪の上に積もった場合は除く。
- 59 :
- >>57
だから大阪は?
- 60 :
- 冬型で東京も雪は良く降るんだが、とくに強い寒気が入った時は、不安定降水が湿度が低いために
風花として舞う事が珍しくない。気温がかなり高くても気化熱で雪のまま落ちてくる。
雪粒が小さく、ゲリラ的に降るから、見落としは非常に多いと思われ
- 61 :
-
雲取山(東京都)
- 62 :
- 東京 大阪
2007年 −△ −△
2008年 03● 05○
2009年 00△ 00△
2010年 01○ 00●
ここ最近で見ると大して変わらんね
1年でたった8日しか降雪しない東京と
倍以上雪が降る日がある大阪と
どちらがいいか
- 63 :
- まぁ俺は青森県民だからどちらがいいとは言えないわw
お疲れ様。
- 64 :
- >>58
50cm以上積もると、降雪しても、自重で圧縮して積雪は増えて行かないから
1時間に1cm積もって1cm圧縮したら、降雪の深さが0cmってことか
- 65 :
- ベッドタウン対決で、八王子VS近江八幡というのはどう、さすがに得点は入るよ
- 66 :
- >>62
大阪の09年と10年は間違ってる
- 67 :
- 奈良の山でフランス人が遭難した事件あったよね。
そのときそのフランス人が山頂付近は1mぐらい雪が積もってたとか言ってたけど
奈良の山ってそんなに積もるのか?
- 68 :
- 大阪に雪マーク北。
積雪するかも。
- 69 :
- こりゃ大阪積もるな
- 70 :
- 26日の大阪以西が軒並み太平洋側も雪マーク。南低ではないから地上気温高杉も無いだろうな。
- 71 :
- >>69 積もる前に、まず出塁しました、東京のノーヒットノーランは無くなった
2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0 1
東
- 72 :
- 3安打・・・3日連続で降雪日を記録したら1点でもいいかもね
降雪日は大阪有利だが積雪はまだ東京有利だし
東京が3センチ以上の積雪が無ければ大阪が降雪日で
得点を稼いで勝ってしまうけど
東京は一発逆転がある
- 73 :
- >>72
ちょっとそのルールは認められないなwww大阪なら冬型がさらに強まれば十分考えられることだしww
この勝負が東京有利になりすぎてしまっているからこういうルール作りたいのも分かるのだが…
積もらない雪にロマンはないからな〜
あの江頭2:50も「1クールのレギュラーよりも1回の伝説」と言っているし
なんせそんなルール作っても3日連続降雪なんて東京じゃ不可能www
- 74 :
- 1990年から東京の降雪日は年平均8回
上手く打てば大阪の攻撃を止めれる
がんばれ東京
1回に10得点出来る能力あるんだから
- 75 :
- >>1
>292 :青葉区民:2010/12/25(土) 12:05:09 ID:uNV+CemP
>東京からでも私にはみえます。周辺都市で初雪続々観測し、顔真っ赤にしてあせっている
>ナゴヤンの姿がwwwwwwww
コテの青葉区民さんはこういうこと書く人だと思わなかっただけに残念です
- 76 :
- しかし昨夜からXバンドレーダーを見てるが
関東平野は雪雲一片すら湧かないのな
どんなバリア使ってるのか 凄すぎる
- 77 :
- XバンドMPレーダ
東京
http://www.river.go.jp/xbandradar/nowcast_top_kanto01.html
大阪
http://www.river.go.jp/xbandradar/nowcast_top_kinki01.html
- 78 :
- >>73
ちなみに積雪0cmで1点 1cmで2点
東京の方がかなり有利というか
これで負けたら積雪都市の名を返上した方が良いw
- 79 :
- 両都市とも積雪都市じゃないし・・・
- 80 :
- 今年の日本シリーズに例えると
東京=ロッテ
大阪=中日
だな。
※本拠地の場所は無視。
- 81 :
- >>75
スレ主は、荒らし属性だったのか、幻滅したわ
- 82 :
- >>65
野洲以東の滋賀は新快速の本数が減るから大阪のベッドというにはきついな。
あわよくば30cmクラスのハイレベルな戦いが期待できるが。
以前、大都市限定積雪NO.1決定戦っていうスレがあったが落ちたみたいだ。
京都・名古屋・広島の争い、そこに福岡が殴りこんで結構面白かったのに。
- 83 :
- 八王子vs守山でいいんじゃない?
南低ドカ雪30cmの八王子と南低20cm&北風寒波20cm両刀使いの守山
- 84 :
- >>75
複数の関係スレに貼ってくれてるようでwwwwお疲れ様ですwwwww
はいナゴヤン相手には強気な姿勢で臨むのみでありますwwwww
- 85 :
- つーか名古屋人はどうして
あんなに雪に執着するのか不思議だわ
大阪は舞うことは珍しくないが、積雪なんてごく希だし
そんな程度だと思ってる
今はなぜか舞ってるんだけどw
- 86 :
- 大阪は雪が少ないと思って関東人が煽ったら
実はとんでもなく雪が降る回数が多いことをしって泡を食ってる状態
- 87 :
- >>86
同感、青葉区民さん、アテが外れたね
- 88 :
- 2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 0 2
東
日付が変わって大阪では尚降雪中ということで
スコアリングポジションにランナーが進んだ状態
- 89 :
- >>86
いやあくまで積雪対決するなら手頃な相手だなあ〜と
大阪が東京より降雪回数が多いのくらい俺だって知ってるよ、まあ野球方式にすれば大阪が勝つと思いますが…
なんせ大阪の天下茶屋に1年ほど住んでいましたからwwww
- 90 :
- そんなこと無いと思うよ
東京が最後の最後で大逆転すると思ってやってる
大阪なんて点が入ってもせいぜい3点ぐらい
- 91 :
- >>89
上から目線っていうか、なんか気に障るなあんた、天下茶屋に住んでたことがw×4生やすほど面白おかしい事か?
- 92 :
- >>82
カモメ鯖が吹っ飛んで、全ての都市比較系のスレが落ちて、せいせいしてるよ。
大都市限定積雪スレだって、内容の8割が、東京と名古屋の貶しあいだったし。
実は積大スレを管理したり気温雪氷情報スレにリアルタイムで情報を流していたりしたんだが
スレ落ちを機に撤退した。わざわざ嫌な思いをするためにスレを見たくないし。
積大スレは今は別の人が管理してるみたいだね。俺は見てないけど。
- 93 :
- >>92
このスレについてはどう思ってますか
自身が積雪の多い地区で、高みの見物よろしく優越感に浸りながらチェックしている、そんな横浜市某区民と同じ心境ですか
- 94 :
- 大阪先制点の可能性
- 95 :
- 2010〜2011
回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 H E
大 1 3
東
大阪市内3日連続降雪
1点先制
- 96 :
- 公式に降雪記録したのか?大阪さんよお
- 97 :
- スマソ IEからだとズレる
- 98 :
- >>97
積雪観測されてないでしょ
- 99 :
- >>95
あれだよ野球盤方式だと1点なんだな
まあおれはあくまで積雪対決しかする気がありません。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【も一つ】ベテルギウスですが、もうだめです。 (295)
【も一つ】ベテルギウスですが、もうだめです。 (295)
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】 (632)
一人で天体観測してると怖くない? その2.1 (641)
気象学会が放射性物質予測の公表自粛を研究者に通達 (255)
卍卍爆弾低気圧 part2卍卍 (663)
--log9.info------------------
与六の再登場を願うスレ (768)
【満島ひかり】開拓者たち【BSプレミアム】 (701)
そろそろ大河史上最高の良作を決めようぜ! (274)
【龍馬伝】上川隆也の中岡慎太郎【功名が辻主役】 (870)
【岩崎弥太郎】 香川照之 【正岡子規】Part2 (633)
その時…の感動を再び【藤堂高虎】を大河に! (280)
大河ドラマ的日本史年表 (351)
炎立つ (893)
大河ドラマで記憶に残る名シーン (643)
もしも徳川将軍家に生まれていたら (454)
明智光秀を大河ドラマ主人公に! (223)
こんな龍馬伝は嫌ぜよ!8 (869)
大河ドラマで一番萌えた女性は誰よ (853)
誰だよ、映画二百三高地の方が面白いって言った奴 (295)
一番好きだった大河ドラマは? (397)
【戦場で】伊勢谷友介の高杉晋作【三味線!!!】 (357)
--log55.com------------------
ガス・おならで悩んでる人集まれ part7
【チントレ】ペニス増大法を語ろう 112mm
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 76【ストレス】
過眠症(ロングスリーパー) Part.4
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
虫歯87本目
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part15
【根管治療】虫歯の膿 1【自費のみ】