1read 100read
2012年6月資格全般497: 【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1 (365) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
調理師 (736)
【試験簡単】 行政書士は不要? 【逮捕者続出】 (431)
下水道技術検定&管路施設 part8 (300)
辰已法律研究所の社労士講座佐藤塾2 (229)
鳥取の非弁でされた行政書士本出版へ! (626)
【司法書士】伊藤塾・山村拓也 Part4【答案構成】 (467)

【鬼門は】高度試験共通【午前T】 part1


1 :10/10/18 〜 最終レス :12/06/05
22年度の秋期問題では、過去問からの出題はほとんどなく、
専門分野で勝負できずに終わる受験者が多くいます。
23年度の春期にリベンジにするべく、情報共有をしましょう。
<概要>
 マークシート式の四肢択一で30問出題され、50分で全問解答する。
 他の高度情報処理技術者試験と共通問題で、
 「情報化と経営」「システム監査」等も含めた全分野のレベル3相当の問題が出題される。
 高度試験の午前T試験については,次の(1)〜(3)のいずれかを満たすことによって、
 その後2年間受験を免除する。
 (1)応用情報技術者試験に合格する。
 (2)いずれかの高度試験に合格する。
 (3)いずれかの高度試験の午前T試験で基準点以上の成績を得る。

2 :


3 :
問題はココにある。
免除等で受けていない人はダウンロードして解いてみよう。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22.html

4 :

3問間違えた。 問1、問8、問16

5 :
>>3
今回は相当難しいと思ったんだけどね。
itecの22年春期の統計では過去問から5割弱出てると
あったので、1〜2割は実力で解いてやろうと思ったんだが、
15/30だったorz
当分、新規問題の出題が多くなっていくのかな。
応用から取得するか、SCで再挑戦するか悩む。

6 :
今回の問題を的中させた出版社はねえのかな?

7 :
今回は前回、前々回と比べてどうだったのだ。

8 :
スレタイに情報処理試験って入れろよな
他の住人の事も考えろ

9 :
午前>>1

10 :
東京電機大の合格精選500題からかなり出てたよ。

11 :
精選500やっていったけど結構苦戦した。かなりって程じゃない感じ

12 :
俺は午前1が1番苦手なんで、過去問は2000問くらい解いた。
なんとか21問正解したが、運が良かっただけで、自信のある問題は10問以下だった。
過去問がそのまま出ることは去年からかなり減ってきている。
500問程度でいいから、各問題の他の選択肢まで広げて学習していかないと厳しくなってきている。

13 :
応用午後で落ちてそのままSCへ流れてきたけど
午前1対策は応用午前を半月に1回解くくらいの、知識の定期メンテナンス
程度で24/30だったよ。応用受験時みたいに、午前の範囲まできちんとテキスト
読むなりで理屈から覚える事をIPAは求めてるんじゃないかなと思ってる
しかし中々覚えた事は忘れないもんだ。まあ半年で忘れたらポンコツだけど

14 :
午前1、ほぼ実力測定になっちゃったな・・・
問題文にある単語からそれらしいものを選ぶばっかだ・・・
そういや肝心のNWの問題どっちも外してたわww

15 :
免除なので受けてないけど。
難易度こんな感じじゃない?
去年秋>今回>今年春>去年春

16 :
いっそ80問で応用午前と同一にしろよとも思うんだけど
時間と体力的にきついよな。でも30問で全範囲ってマジ怖い

17 :
>>16
シビアなのは応用みたいに得意分野で稼げないこと。
逆に共通は得意分野を落とすと厳しい。だから満遍なくやることが要求される。

18 :
今回管理員やったけど、結構厳しい試験だよね
お昼ごはん食べてる間に受験票なくして、午後受けられなかった人がいた
写真忘れて撮りに行ってギリギリで戻ってきた人もいたけど
マニュアル読むのが面白すぎるw

19 :
精選問題500題、ポケットスタディ、22年応用午前、
22年高度試験共通をやりこんでいったが、
16/30で撃沈・・・・・。
応用情報を受けるにしても午後で落ちそうだし、
SC狙いつつ応用午前の対策で、午前Tは通るかな?

20 :
俺も今回運が良かったよ
っても800問近く丸暗記すた

21 :
>>20
過去問の出題って、数問だったろ?
類題は明らかに過去問対策だよな。
問題の一部分だけ変えて、解答が違うみたいな。

22 :
精選問題500題使う意味がわからん。
あんな簡単な解説じゃ問い方変えられたらオレでもアウトだよ。

23 :
高度共通午前T H21年秋 【問10】
コンピュータグラフィックスの要素技術に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア アンチエイリアシングは、周辺の画素との平均化演算などを施すことで、斜め線やギザギザを目立たなくする。
イ メタボールは、光の相互反射を利用して物体表面の光エネルギーを算出することで、表面の明るさを決定する。
ウ ラジオシティは、光源からの光線の経路を計算することで光の反射や透過などを表現し、物体の形状を描画する。
エ レイトレーシングは、物体をだ円体の集合として擬似的にモデル化する。

24 :
高度共通午前T H22年秋 【問10】
コンピュータグラフィックスに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア テクスチャマッピングは、すべてのピクセルについて、視線とすべての物体との交点を計算し、その中から視点に最も近い交点を選択することによって、陰面消去を行う。
イ メタボールは、反射・透過方向への視線追跡を行わず、与えられた空間中のデータから輝度を計算する。
ウ ラジオシティ法は、拡散反射面間の相互反射による効果を考慮して拡散反射面の輝度を決める。
エ レイトレーシング法は、形状が定義された物体の表面に、別に定義された模様を張り付けて画像を作成する。

25 :
>>22
俺最後の追い込みで買ったけど、確かに微妙だった。
解説も間違ってたりしたし、そもそも問題の重複がある時点で精選500じゃない

26 :
コンピュータグラフィックス?、ああ過去問にあったな
確か答えはアンチエイリアシング
って、選択肢に無いw

27 :
>>26
よう俺。
これは貰った! と思った瞬間オワタ

28 :
>>25
ネスペ セキュスペで繰り返し出題されていると区分と年度が違うってだけで
別の問題扱いになってることがある。 アイテックもそんな感じだし

29 :
>>26-27
やっぱ普通はそういう風にして理解せず選択肢を覚えちゃってるのか?
そういうのの防止なんだろうな。
ワイヤーフレームが名前の通り線で出来てて、それに面貼ったのがサーフェスモデルで、
それに中身詰めたのがソリッドモデルみたいに必ず似た用語と紐付けて覚えてるよ。
まあ、ラジオシティなんて全く知らなかったけど。勘で当たっちまった

30 :
>>29
数年前までの傾向としては、基本的に過去問そのまま。類似問題なしだったからね。俺もそういう勉強の仕方してたよ。
範囲広すぎるし、違う畑まで理解する余裕ないもん。
午前が共通になったから、作る側にも余力が出来たんだろうね。

31 :
他の分野だったら内容を理解するが、グラフィックスは必要ないからな

32 :
>>31
午後1 午後2に直結するような問題だったら覚えてもいいが
でないこと覚えても無駄だしな 基本的に過去問そのままの
問題だったら2秒以内に解答だせるが、今回は過去問自体少ないなw

33 :
>>31
本当それ。
アンチエイリアスはゲームやってたから分かったりしたんだが。

34 :
違う畑までやってられないから暗記ってやるからその対策なんだろう
そもそも午前っていうか応用ってITに関係する幅広い知識を
ある程度は持ってますよってのを保証するためだろうしな。
まあ3Dはともかく…

35 :
ていうか今まで選択肢の内容どころか順番まで変えずに問題使い回してきたことが異常

36 :
>>35
ヒント:50音順

37 :
午前なんて参考書買って来て
一通りやって解説チェックしたらまず合格ラインに乗ると思うんだが

38 :
エンベデッド系の問題はもう丸暗記だな。
電動アクチュエータがどういうものか調べるくらいだったら答え覚えた方が早い。

39 :
正解、ラジオシティなのか・・・。
今年はせっかく、苦手な午後1も論文も書けた、と思ったのに。
午前Tで落ちることになるとは、涙目。

40 :
午前Tと午前Uの難易度に差がありすぎ。
俺、午前T永遠に受からんな。

41 :
組み込み系といえば、ウォッチドッグタイマは調べてへーっと納得したなあ。
普通のPClinuxでもwatchdogプロセスいるし、常識かもしれんが。

42 :
17/30だた・・・
興味ないことも覚えるのは拷問・・・

43 :
>>42
興味の無い膨大な量の詰め込みはしんどいよな。
午後のほうがメインターゲットだから
午前ばっかやってるわけにもいかないしな。

44 :
>>39
>ラジオシティ
毎回勉強してるけどこの辺はぜんぜん頭に入らないや。

45 :
>>44
上の方々同様、俺も「アンチなんとかだなっ」と思ったら
選択肢に無くて焦るも、「回答の選択肢が変わっただけか」
とテクスチャマッピングを選択→撃沈。
一応、全選択肢を読んだけど、
CGやらない人にとってはどの選択肢の説明も区別がつかんよなぁ。

46 :
このスレもしかしていいスレじゃない?
足きりに過ぎないと軽視していた午前Tで盛り上がれそうだ。
みんな受けるから人も多そうだし。

47 :
>>46
去年の春に通過した人も、今年の秋で期限切れだから割と需要あるかもしれんね
このスレは伸びるかも

48 :
ラジオシティとかメタボールはCG検定の教科書に載ってる。
嫁がトチ狂ってCG検定受けるとか言い出したのに救われるとは・・・・
watchdogはSolarisサーバのM/Bが死んだときにwatchdogのエラー吐いてて調べたときに覚えた。
でもwatchdogなんか覚える必要有るか?

49 :
少なくともラジオシティよりは実務で使う可能性が無くもない知識のような

50 :
>>48
9年前にCG検定の勉強やったけど載っていたね。
教科書には技術例としてセガラリー2とか載っていたのが面白かったけど

51 :
22年度秋期午前T共通 俺的評価
○:IT業界の人間なら知っとくべき、常識、トレンド、良問
△:携わる分野によっては知っとくべき、まぁまぁ常識
×:一部の分野の人間以外は使わない、古い、駄問
記号の後の用語は、問題のテーマ、答
(間違っているものもあるとは思う)
01 × 逆ポーランド表記法
02 △ 2進数
03 △ データ探索法
04 ○ 平均読み込み時間
05 ○ 信頼性向上(フォールトアボイダンス)
06 ○ ページング方式
07 × 著作物の権利(デュアルライセンス)
08 ○ 論理回路
09 △ WEBユーザビリティ(システム状態の視認性)
10 × コンピュータグラフィックス(ラジオシティ)
11 △ データベース(参照制約)
12 ○ TCP/IP
13 △ SOAP
14 △ 公開鍵暗号方式
15 × ソフトウェアテスト

52 :
続き
16 × WEB2.0(マッシュアップ)
17 ○ 特許権
18 △ プロジェクトマネジメント(WBS)
19 △ アローダイアグラム
20 ○ バックアップ
21 ○ 可用性
22 ○ システム管理基準
23 ○ フレームワーク(エンタープライズアーキテクチャ)
24 ○ ITアーキテクチャ(SOA)
25 ○ 生産管理手法(SCM)
26 △ データ分析(クラスタ分析)
27 ○ フラッシュメモリ
28 × 国際EDI基準
29 ○ 財務
30 ○ 著作権
○:15、△:9、×:6
まぁ公開鍵とか、アローダイアグラムとか、知らなくても仕事できるけど、情報処理試験的には必須ってのもあるからね。
あと、俺がインフラの人間だから、一部偏った見方をしているとは思う。
異論は認める。

53 :
特許権が○ならデュアルライセンスもそんくらい知っとけってならないの?
あと鍵の数なんて△どころかスペシャリスト行きの奴が落としたら自害しろレベルだろ

54 :
07のデュアルライセンスは、用語としてまだマイナーかと。
17の特許権は、IT業界に関わらず一般的な知識だと思うよ。
この2つに関しては妥当でないか?
異論は認めるって書いてあるしね。

55 :
>>53
自害ってことはないんじゃ・・・

56 :
単に公式覚えろって問題じゃなくて、鍵交換の方法知ってれば(応用レベル)
覚えて無くても計算できるから、SCNW受ける奴が間違ったら焼き土下座かな

57 :
暗号技術入門 秘密の国のアリスを呼んでたから、楽勝でした

58 :
NW持ちでST受けて鍵の数間違えた俺が通りますよ

59 :
基本と応用(ソフ開)の過去問3年分しかやってないけど楽勝だった

60 :
>>47

午前1免除って2年間計4回分じゃないの?
つまり去年(21年)春に午前1通過してたら
21年秋
22年春
22年秋(今回)
23年春(次回)
の4回分が午前1免除なんじゃないの?

61 :
うむり

62 :
一気に失速したな
次盛り上がるのは12/10以降か

63 :
 ┌─────────────────―─┐
 │                                │
 │           ,〜((((((((〜〜、           │
 │         ( _(((((((((_ )         │
 │          |/ ~^^\)/^^~ヽ|        │
 │          |  _ 《 _  |          │
 │         (|-(_//_)-(_//_)-|)        │
 │          |    厶、    |         │
 │.          \ |||||||||||  /           .│
 │              \_______/             │
 │                                │
 │         Now Masashing....          |
 │                                │
 │  このスレは IPA に覗かれています。   |
 │                                │
 └──────────────────―┘

64 :
>>60
電話で確認したがその通りみたいだね

65 :
盛り上がるっつっても解答もう出てるしなあ

66 :
今回基本情報受けておそらく合格してると思うんだけど、
問題みると基本情報の知識で6割いける気がするんだけど…

67 :
>>66
ちゃんと基本を勉強した直後なら解ける。
ここにいるひとは数年前に基本とった人とか、基本や応用なしで
いきなり高度受ける人ばっかだろうから

68 :
>>67
これからSC勉強するんだけど、
基本の知識の維持+SCの勉強ですね。
がんばります。

69 :
>>68
基本合格してからSC合格(今年の春)まで9年かかったw
まだ若いんだろうしがんばってくれ
自分はNW合格するのにまだまだ時間かかりそうだから、
(自分と波長の合う問題に遭遇するの待ち)午前1の知識は維持するように努めてる

70 :
合格発表までにLPIC1と2をとろうと思うんだが取れると思う?
linux自体はcentosやubuntu, debian, vineなんか触ったり
DNS設定やSMTP,POP鯖やapacheにftp鯖なんか入れたり
SNMPで簡単な障害検知→メール送信みたいなことはしたことがあるぐらいだが。。

71 :
>>70
ここと無関係だよカス
好きにしろや

72 :
>>70
それだけさわってるなら大丈夫だよ
でもコマンドの正確な暗記を要求されるからちゃんと本買って対策はしなよ
自分は春の準備までにCCNPとる

73 :
どの書籍がおすすめだ?
解説が秀逸な書籍を探してる。
精選問題とポケットスタディで撃沈したから、
それ以外でよろしく頼む。

74 :
>>73
アイテックの合格への総まとめ、応用情報・高度に出る午前共通知識問題おすすめ

75 :
>>74
助かるわ。
アイテックはお値段が高いので避けていたけど、
次は落としたくないので、買います。

76 :
技術評論の応用午前は同じ問題が3問あったよ
2、3、28

77 :
あと14も同じ問題だ
4つが全く同じ問題

78 :
訂正1、3、4、14、19、28が全く同じ問題(ただし4は図あり)
類似考えたら25は応用午前で得点できる

79 :
>>78
技評の応用午前の問題が、5問高度試験で出たってこと?

80 :
精選問題に加えて、理解の浅い問題は@ITとか、ITProとかwebで補った。
結果、26/30。

81 :
79
イエス
全く同じ問題

82 :
当たり前だけど、今回の試験は理解していないと解けなかったな。
次は、1問1問理解することにする。

83 :
>>74
秋期試験にはどの程度、的中したんだ?

84 :
>>63
Masashingってwww

85 :
 ┌─────────────────―─┐
 │                                │
 │           ,〜((((((((〜〜、           │
 │         ( _(((((((((_ )         │
 │          |/ ~^^\)/^^~ヽ|        │
 │          |  _ 《 _  |          │
 │         (|-(_//_)-(_//_)-|)        │
 │          |    厶、    |         │
 │.          \ |||||||||||  /           .│
 │              \_______/             │
 │                                │
 │         Now Masashing....          |
 │                                │
 │  このスレは IPA に覗かれています。     |
 │                                │
 └──────────────────―┘

86 :
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ
   ↑MIBソフト厨

87 :
 ┌─────────────────―─┐
 │                                │
 │           ,〜((((((((〜〜、           │
 │         ( _(((((((((_ )         │
 │          |/ ~^^\)/^^~ヽ|        │
 │          |  _ 《 _  |          │
 │         (|-(_//_)-(_//_)-|)        │
 │          |    厶、    |         │
 │.          \ |||||||||||  /           .│
 │              \_______/             │
 │                                │
 │         Now Masashing....          |
 │                                │
 │  このスレは MIBソフト厨房に覗かれています。     |
 │                                │
 └──────────────────―┘

88 :
>>73
今回の問題をその本見ながら解いてみろ
それで合格点取れたら本のせいじゃなくお前の勉強不足

89 :
今までは理解じゃなく暗記だけで望んでいた。
前回の反省を生かして、理解して応用力を身につけるよ。

90 :
やっぱりITECの合格への総まとめを使ったのがよかったな
他の午前対策だったらやられていたよ
明らかに説明が少ないからね

91 :
春に免除になったので今回は受けなかったが。
650問ぐらいあるアイテックお共通知識?去年はあれから4問しか出題されなかった。
だから応用の過去問を5回分ぐらいといたら25/30ぐらい行ったよ。

92 :
過去問を暗記するのか理解するのかで全然違うよな。

93 :
>>92
午前2は過去問暗記した方が効率がいい感じ
応用午前(午前1)は新問、未見の問題が増えてる感じだから、
解き方とか過去問の解説で理解を深めておかないと厳しいね

94 :
応用過去問の解説まで検討したら全部範囲内だろ
アマ4じゃあるまいし何言ってんだよ
ここの連中、午後受かるの無理だろ
前日、ストマネだけ2週したら余裕で90点台だよ
パーフェクトラーニングだけはやめとけ解説使えないから

95 :
逆ボーランドとか正規化とかM/M/1とか単純マルコフ過程とか
正解率が悪い問題をまとめて出してるわけではないし
よく見るとサービス出題になってる
現実問題として、センターの言ってるような応用レベルを満たしているか
なんて求められてないし、足切りとして実施されてるだけ
こんなん落ちるようだと午後の穴埋めなんか埋められないだろ

96 :
今日試験だと思って汐留の会場に向かったら誰もいなかった…
試験は先週だったのかよ…
俺まじ

97 :
>>96 
おつかれ。来年がんばれ。

98 :
>>96
普段は業界の人じゃないのかな?
あんたとオフしたいな好きだよ

99 :
俺は>>96がどこで気付いたのかがチョイ不思議。
いや、ネタだと思っているわけじゃないんだよ。
試験日は駅から会場までの人の流れがあんじゃん。
特にこの区分はオタクっぽい人とか、オッサンぽい人とか(ああ、両方ともオレのことだよorz)が
ある方向に参考書持ってゾロゾロ歩いている筈なのに、、、
道すがら「アレ?様子が変だな」と思わなかったら・・・・相当の大物だ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウェブデザイン技能検定 Part4 (434)
ニュース時事能力,現代キーワード,現代用語能力検定 (242)
★★行政書士vs原付免許☆☆ (268)
【三大検定】英検vs漢検vs数検【頂上決戦】 (611)
勉強始める前に書き込むスレ (`・ω・´)シャキーン 8 (434)
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その7】 (967)
--log9.info------------------
USB / FireWire / eSATA etc. その6 (343)
PowerMacG4【AGPGbE400】第12感 (587)
おい、そこの絵心のあるやつ、MacOSたん描こうぜ 2 (887)
Intel CPUなんかやめてPowerPCに回帰せよ (343)
Macbookにジュースこぼしちゃった!たすけて! (322)
あけおめ in 新・mac板 (293)
2009年春以降のMac miniのスレ (432)
Picasa for Mac (269)
【iTunes】Geniusを応援しよう (539)
全部ドザのせいにするスレ Part8 (545)
TeX on MacOS その2再々 (518)
kusakabeって2chではどう思われてるの? (711)
MacBook用・バッグ・ケース・スレ (487)
G4重いんだが、Intelだとサクサクなのか? (351)
Mac OSX カスタマイズ総合スレッド 3回目 (255)
Mighty Mouse (Wirelss USB) Click 16 (440)
--log55.com------------------
Wonderland warsワンダーランドウォーズ晒しスレ102
【ジオ280】戦場の絆第481戦隊 【シナアックス350(笑)】
ボンバーガール BOMBERGIRL 愚痴スレ20
WCCF FOOTISTA 2019 第14節
ボンバーガール晒しスレ 爆弾19個め
星と翼のパラドクス Phase56
【QMA】クイズマジックアカデミー総合1043問【XV】
艦これアーケード365隻目