1read 100read
2012年6月資格全般633: 販売士検定1級 Part4 (728)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
司法書士事務所内で暇な本職が語るスレ 45 (1001)
【伝交】電気通信主任技術者【線路】 アタック25 (763)
1種・2種 作業環境測定士 その2 (606)
ネットスクール 桑原ズラ疑惑 。 (739)
【本気に】大原で中小企業診断士【なったら】 (220)
★★行政書士vs原付免許☆☆ (268)
販売士検定1級 Part4
- 1 :10/02/28 〜 最終レス :12/05/06
- 「流通業界で唯一の公的資格」である販売士の1級スレです。
ついに4スレ目。
販売士の公式サイト
日商公式サイト http://www.kentei.ne.jp/retailsales/
販売士協会サイト http://hanbaishi.com/
1級販売士の情報サイト
販売士検定合格の鍵 http://jyukenya.com/hanbaishi/
販売士研究会 http://www.hanbaishi.jp/
パワーステーション http://www.power-station.co.jp/kaito00.htm
販売士検定1級パート3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234955130/
販売士1級対策!! PART2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1168156004/
販売士1級対策!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1101717598/
- 2 :
- 立てるの遅くないかい
- 3 :
- 合格発表まで、まだまだ長いなあ〜!
- 4 :
- テンプレが充実していて素晴らしい!
- 5 :
- MJの解答でましたよ。
4,5,8,2,10 4,8,3,1,6 1,1,2,1,2 5,6,2,4,9 2,2,2,1,2
6,3,9,8,10 4,7,2,3,1 1,8,7,4,3 1,2,2,2,2 2,2,2,2,1
6,2,7,1,4 2,1,1,2,1 8,2,5,7,9 8,6,1,7,4 1,2,1,2,2
1,2,2,2,1 1,3,10,8,4 3,4,7,1,6 2,1,1,2,1 1,7,6,4,9
2,2,1,1,1 7,3,9,5,8 10,7,9,3,4 5,3,7,2,6 2,1,1,2,1
結局販売士研究会の解答が全部正しかった感じですかね。
- 6 :
- 論述問題も研究会ので正解でしたか?
それにしても「1人時単位」で正解よかったのか・・・ショック
- 7 :
- 論述の解答は毎年省略されてる
よって今年も
研究会とかパワステの論述解答短すぎる気がするんだけどあんなんでいいのか
- 8 :
- 選択は198点
論述は部分点くれんのかな… 微妙だわ
- 9 :
- お願いだからせめて1教科だけでも受かってて欲しい
- 10 :
- 解答載せてくれてありがと
218だった(^ω^)
もらったww
- 11 :
- 44,42,40,44,38で208
まあまあかな
- 12 :
- 46 46 36 46 36
計210です
- 13 :
- 解答ありがとうございます。
44,46,40,40,44で214
いけるかな?
- 14 :
- 俺220点あった。
客観は易しかったみたいだね。
- 15 :
- 客観は僅差ですね
あとは記述のさじ加減次第か
- 16 :
- 客観は200点以上が目安ですかね?
論述は30点平均かぁ・・うーん。。
- 17 :
- でも家電リサイクル法についての記述はありえないくらい簡単でしょ
さすがに満点はくれなくても20点はいきそー
他にも簡単なのあったから部分点含めていけると思うけどなー
- 18 :
- 差がつくのは計算問題だと思う。
商品回転率や人時生産性あたりは完答出来てないと厳しそうだね。
- 19 :
- 答えの確定してる計算問題なんかで差がつくか?
普通は説明するタイプの記述の方で差がつくと思うが
- 20 :
- 唯一解の計算問題でしくじる奴が論外なのは間違いない。
- 21 :
- >>15
僅差に見えるだけでは?
客観80%(200点)だと記述60%取る必要があるけど、
仮に86%(215点は無いので216点)だと記述は54%で良い計算になる。
この違いは相当大きいよ。
- 22 :
- 客観式全部50点近く取れてるだろ( ^Д^)
って思ってたら180点だもんな・・・終わってるわ
- 23 :
- まあ販売士の場合
計算問題以外の記述問題も唯一解に近いけどな。
- 24 :
- >>19
計算問題だと部分点があり得ないからじゃない?
算出式があっていて計算間違えたのなら部分点を貰えるだろうが
電卓使っているのだからそれはあんまりないだろうしね。
算出式間違っていたら全部バツでしょ?
- 25 :
- 客観(80%未満)と計算はスタートラインに立てるかどうかという意味で差がつく。
残りの記述と客観(80%以上)は合格ラインに乗れるかどうかという意味で差がつく。
- 26 :
- 客観式でも90%は難しくないと思うけどな。
うる覚えでも結構当たるしね。
記述式の方がはるかにきつい。
- 27 :
- 普通は客観と記述の出来には相関性あるんだけどね。
多分、客観8割の人で記述6割弱が平均じゃない?
- 28 :
- それにしても発表はまだまだ先だな。
承知してたことではあるんだが・・・
長い・・・
- 29 :
- 合格発表はいつだっけ?
50日後?
- 30 :
- なぜ、商工会議所によって、合格発表日に違いがあるのですか?
もしかして、県・市ごとに合格者枠なんてものがあるのですか?
東京が受かりやすいとか・・・
ご存知の方いらっしゃれば、回答お願いします。
- 31 :
- 少なくとも都道府県ごとの合格者枠なんてものはありえない
- 32 :
- >>29
合格発表は地域の商工会議所によって若干ちがうよ
3月末から4月のはじめ頃になるみたいだね
- 33 :
- 合格枠はないだろ。
合格点に達すれば何人いようと合格だよ。
- 34 :
- ある意味合格枠はあるかもな。
合格率を10%前後にしたい意図があるみたいだから
全体的によくできていれば記述の採点を辛くして合格者を絞るはず。
去年は例外としても、結局上位10%に入らないと合格できないんだよな。
- 35 :
- 10%の合格枠に絞り込んでいるというよりは
採点を甘くして10%まで膨らましているのが現状のように思う。
計算問題は正解ならば×にはできないし
記述にしてもハンドブックの通りに書いてあれば
正解とせざるを得ないだろうし。
解答が分かれるような問題ではないからね。
- 36 :
- コメントから判断するに、合格者を絞り込むのも膨らますのも両方あると思われ。
膨らませる場合のコメント
・そのような解答は、本来、不正解とすべきですが、意義を理解していることが
明らかな場合、部分的な正解として評価しました。
・多くの受験者がおおまかには理解していたと思われましたが、
中途半端な理解にとどまっている答案も見受けられました。
絞り込んだ場合のコメント
・ハンドブックの記載内容に沿った解答のみを正解としました。
・正解者もかなりありましたが、問題が容易なので採点は厳しくしました。
>>30
採点は地域関係なしに科目ごと一括で行われてる予感がするから、
各商工会議所の事務処理の問題だと思う。商工会議所毎で合格通知の形式違うし。
- 37 :
- 30の質問者です。
みなさまご回答ありがとうございます。
受験地域での合格枠はなさそうですね。
1級の場合は、一箇所に集めて採点しているそうですし、
その集めた場所にて、全体の合格率を10%にすべく、傾斜配点を
行っているのかもしれませんね・・・。
- 38 :
- 筆記の合格通知やっと来た。
これで来週は面接だ(^^)
- 39 :
- >>38
おめ〜
- 40 :
- >>38
KWSK!!
- 41 :
- >>38
ありがとう。
でもまだ面接が・・・^^;
>>40
客観の220点で逃げ切ったのだと思う。
販売経営管理の記述はボロボロだったけど、
他はかなり書けてたはずだから、
記述はそこそこ(6割台)ぐらいの出来だったんだと思う。
一応、俺の場合は、
去年の診断士試験1次と日商簿記1級に合格してたから、
割と点数が取りやすかったけど、
そういう前提無しの一般の人たちには、
今年の1級はかなり難しかったんじゃないかな。
- 42 :
- あ、アンカー間違った。
>>38 ×
>>39 ○
- 43 :
- おめでとう。診断士1次と簿記1級受かってるとか流石に違うな。
面接は儀式みたいなもんだからもう受かったようなもんだな。
- 44 :
- >>38
おめでとうございます。
かっこいいなー
- 45 :
- え、もう結果でてんの!?
うちは発表が4/14なんだけど…(横浜)
一ヶ月も違うの??
(ちなみに面接は筆記受験日にやってます)
- 46 :
- みんな合格したら名刺に入れる?
販売士1級かな
それとも1級販売士?
- 47 :
- >>45
京都は「筆記合格点の人にのみ、面接の案内」で、
面接は来週水曜。
合格発表は4月5日です。
ちなみに、京商オリジナルの検定試験には、
「京都検定」があったりします(受ける予定はありませんけどw)。
4月14日は、ちょっと遅くて気の毒ですよね。
- 48 :
- このサイトに書き込みをしている受験者で、選択式8割以上の人は
なんかみんな合格してる気がする・・・
モチベーションが高いから、書き込みをしているわけで、
そんなに熱意のある受験者は、販売士受験する人の中には少ない
気がするから・・・
勝手な妄想かもしれませんが・・・
それにしても、筆記合格通知が来たら、99%合格している状態のはず・・・
うらやましい・・・
おいらは3月29日に発表です。尚、面接は筆記と同時でした。
あー待ち遠しい・・・
- 49 :
- >>48
1級販売士の受験者は大抵その先の中小企業診断士を目指してるから、
2〜3級受験の奴とはモチベーションのレベルが違うんだろうな。
1級取っただけで満足しないで、お互いにもっと上を目指そうぜ。
- 50 :
- 48です。
いや、実はおいら、中小企業診断士なんです。
診断士仲間に1級販売士がそこそこいるので、今回チャレンジしてみました。
選択は212点。記述は6割程度と見積もっています。
3ヶ月間、平日1時間の勉強時間(全部で60時間くらい)
で合格を目指しました。
あと、今社労士を勉強中です。
だからこそ、1級販売士は合格していたいんです。
後戻りはしたくないからです!!
お互い頑張りましょう!!
- 51 :
- 「販売士」→「診断士」 … 上を目指して頑張っている子
「診断士」→「販売士」 … 自分に自信がない資格マニアww
- 52 :
- だよな。一生資格の勉強するんだろうなw
- 53 :
- 診断士持ってて販売士や社労士か・・・
- 54 :
- 「診断士受験生」→「診断士受験生」→「診断士受験生」→「販売士(←今ココ)」
→「診断士受験生」→以下撤退するまで2行目をループ
↑が「診断士1次の知識で余裕でした」というのは可哀想以外の
何者でもないが、小売方面のコンサルティングを視野に入れてるなら
「診断士」→「販売士」は妥当ジャマイカ?
- 55 :
- >>54
完全上位互換とは言えないからね
診断士では小売業のことはあまり重要視されないから
普通にありだと思うぜ
- 56 :
- >>50=>>54=>>55
- 57 :
- 48です。
うーん。確かに自分に自身がない資格マニアであることは
ある意味間違いないかもしれません・・・。
ただし、流通業に関するコンサルティング能力を上げるために
販売士1級を目指した感はあります。
まぁ、ただの暗記力重視での販売士では、それは実現しそうに
ありませんが・・・。
また、「企業は人なり」、という言葉に共感するために
人事コンサルティング能力に欠かせないだろう社労士知識を
獲得しておこうと思い社労士を目指しています。
ただ、一介の銀行マンである私の趣味の域を出ていないかも
しれませんね・・・。
- 58 :
- 銀行マンで診断士と販売士って・・・
まあ今年も販売士駄目だった俺は素直に凄いと思うが
- 59 :
- 銀行マンはよく中小企業診断士持ってるね
職業的に持っていたほうが財務分析がそこそこできて
適当な融資ができるということでしょう
販売士はどちらかというと実務経験が無いと
コンサルとして相手に与える真剣味が生まれないように感じますね
- 60 :
- 48って人は、ただこのスレに自慢しに来てるようにしか見えないんだけど。。。
書いてる事自体は、確かにその通りではあると思うんだけどね。
でも、ここは残念ながら診断士のスレではない・・・
会計士が簿記1級スレに来るような状況と似てる訳だし。
診断士なら、販売士1級は無勉強でも合格しうるはずだしね。
- 61 :
- あ、別に俺は争いは好んでないから。
(全部で60時間ぐらい)とか、
そういう「一般受験生を惑わしかねない事」を安易に診断士が書くのは
どうかと思ったりしただけだから。
去年10月の2級上がりで、特に他資格の経験も無いなら、
そこから300時間ぐらい勉強してても、
今回の試験は簡単に筆記落ちすると思う。
もうちょっと、>>48氏には空気読んでほしかったということかな。
- 62 :
- 俺も診断士の勉強を続けながら1級を取ったんだけど、
直前の冬休みはずっとハンドブックを読み込んでたよ。
TVの正月番組も全然見てなかった様な気がする。
みんな学歴やキャリアが違うんだし、
「全部で○○時間」ってのが一番役に立たないんだよな。
下村先生じゃないけど
「ハンドブック3周読め」っていうのが一番分かりやすい目安だと思う。
- 63 :
- >>61
まさに2級あがりで何の資格も持ってない俺だけど
ハンドブック3周して過去問とか諸々200時間やったけど多分280点くらいしか取れてないや・・・
- 64 :
- 発表あって1教科しか受かってませんでした・・・。来年また頑張ります。
- 65 :
- 今日、封筒が届いてました。一科目合格と面接合格でした。
あんな、面接で合格だとは思いませんでした。
本当に面接は合格するんですね。
- 66 :
- 第37回の合格者は230名で、合格率は16.9% 。
思ったよりも合格者が多かったな!
- 67 :
- >>66
結構いるねえ
田舎の商工会だと17人受験して合格1人とか
30人受験して合格1人とかもあるなあ
- 68 :
- 封筒コネー
- 69 :
- 封筒キター
2科目合格、全体はあと6点足りなかったorz
- 70 :
- 東京できた人いますか?
- 71 :
- 皆様、今後の参考のために合否だけでなく、客観式でとった点数も
教えてくださいませ
- 72 :
- 違う郵便物は着たけど、結果は来なかった・・・@東京
- 73 :
- 販売士1級に初挑戦で合格@兵庫
- 74 :
- 診断士の知識があればなんとかなるもんですね。
- 75 :
- こんな合格率30%以上の資格はダメだわw
- 76 :
- 一発合格ですた
82 67 66 87 73 の計375
しかし、一発合格だからこそ合格できた感じ
得意科目でカバーできてる
もしも各70以上が条件だったら2科目は落ちてた
で、苦手科目をまた次にやるわけで苦労しそう
平均70とゆう緩い条件で助かった
この検定ダメだな
商工会議所が金集めるための検定だろ
- 77 :
- 今年は合格率30.4%か。次回は20%切るかな?
- 78 :
- >>77
30.4%???
なんの合格率の話???
- 79 :
- >>78
東京での合格率の話じゃね?
東京商工会議所に数値のってる。
あと販売士1級の科目合格は点数も持ち越しだよ。
科目合格の点数と受けた科目の点数の平均が70点なら合格
- 80 :
- >>79
これほど地域格差が激しい資格も珍しいですね
地方だと0〜5%の超難関資格だわ
- 81 :
- >>79
点数も持ち越しなんだ
情報ありがとう
しかし、そうなると簡単すぎるだろw
1級がこんなレベルで良いのだろうかww
- 82 :
- 85,95,81,65,74
合計400で一発合格!@千葉
- 83 :
- お、千葉も来たのね。
楽しみだな。
まあ落ちているとは思うが
- 84 :
- 千葉キター
類型59、MD60、(ストオペ98)、マーケ93、販売72
平均76.4にて合格です。
ストオペの持ち越し98点のおかげだなあ。ヨカッタ。
- 85 :
- >>81
各70以上なら落ちてたって言ったくせに調子乗るなよ
- 86 :
- >>85
落ちたからって八つ当たりすんなよw
可哀想だろ
- 87 :
- 試験結果が出たら「こんな試験は意味がない」とかw
試合に負けて勝負にも負けるとはこのことだなw
頼むから二度とこのスレに来ないでくれ
- 88 :
- 合格した奴は偉い
不合格だった奴は努力不足
ただそれだけのこと。
- 89 :
- 一日15分の勉強で、いつくらいから始めたら間に合いますか?
個人的には6月くらいからするつもりです。
今年は、11月から始めて一科目合格でした。最初は全科目合格
狙っていたのですが、途中から、小売とストアに絞りました。
今年の目標は、マーチャン・マーケティング・販売・経営管理
を合格することです。
- 90 :
- 今から始めなよ。
一日たったの15分しか時間が取れないんでしょう?
この検定はハンドブックを何度も繰り返して知識を定着させることが大切だから
毎日、少しづつでも学習は続けていくべきだよ。
- 91 :
- 1日15分じゃ今日から毎日欠かさずやっても75時間しか取れないぞ
休みの日には3時間やればいける
- 92 :
- ありがとうございます。頑張ります。
- 93 :
- やり方にもよるけど、15分/日で足りるかな?
昔に比べれば簡単になったとはいえ
そんなにラクな試験ではないよ。
- 94 :
- テキスト読んでてココが問われそうとか予想できるなら15分でもいけるかもね
2級3級の試験勉強をやってきたなら傾向が読めるはず
- 95 :
- 時間を目安にしちゃだめ。
自分の理解度により、必要な時間は変動するし。
ベンチマークは別の指標にするべき。
- 96 :
- そもそも一日15分って言ってる時点で
やる気が感じられない。
- 97 :
- >>96
89さん本人じゃないけど、
勉強時間の設定は人それぞれだからいいじゃないか。
- 98 :
- >>95
でも時間以外を基準にするのは無茶ってもんでしょ。
目安にはなるし、これだけやった!っていう自信にはなる。
テキスト3周で100時間、過去問客観式のみ10年分を2周で20時間
記述対策で過去に出題された部分10年分をマーキングする作業で30時間
チェック箇所を暗記で40時間。計190時間くらいやった。
結局、59 52 64 72 32 で279だった。点数予想通りすぎて笑った。
今見るとマーケティングの問7さっぱり分からんのになぜ受かったのか謎。
販売経営管理はインタレストカバレッジレシオは出ないと思ってたけど、いくらなんでも記述0点とは(´;ω;`)
まあ個人的には一生懸命やったつもりなので色々と勉強になった。来年は受かってやる。
- 99 :
- >>89
AMDとD販売経営管理は例年平均点が低い。
(他の科目に比べて合格しにくい)
今年を例にすると、CF版インタレスト・カバレッジ・レシオの…
なんて問題が、いきなり記述式で出題されても答えられるようにするには、ひとつひとつの理解を確実に積み重ねるしかないと思う。
今からさっそく始められてはどうだろうか???
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【現代に甦るカースト制度】イヌネコ行政書士 (286)
資格難易度ランキン30 ソース付き (963)
【土地家屋調査士の将来性ってどうなの?】 (314)
【完勝】上級シスアド>>中小企業診断士【完敗】 (318)
【宅建】 宅地建物取引主任者316【馬鹿モキュ消えろ】 (428)
情報検定 J検 (旧:情報処理活用能力検定)PART4 (685)
--log9.info------------------
なんで女の犯罪者って少ないの? (225)
彼氏がデートDV。もうそろそろ限界 (210)
高校時代いじめをくらった奴ちょっと来い2スレ目 (435)
ニートが、親に言われた暴言を書き込むスレ (206)
友達ってなんですか? (293)
男と女は人生の難易度が違いすぎる part12 (932)
陰で悪口言ってる「友達」にどう接すればいいかワカラン (253)
生きていくうえで学歴とか関係ない2 (201)
30歳独身パートで人生オワタ (879)
10〜30代の女性が自る意味が分からない (263)
過敏性大腸症候群の頭の良い人の対応 (341)
部活をやらなければよかった (228)
高校を留年しました (930)
精神力の鍛え方 (814)
子供作る事は是か非か part8 (377)
Fランしか受からなかった… (215)
--log55.com------------------
公衆便所等に捨ててある使用済みパンスト収集
ナイフ眺めてウトーリ
ガンマニアじゃないけど実弾射撃好き!
綺麗な石探し part1
ばくちが趣味
【チャリブラ】自転車でどっかへ行こう
挑め!難読漢字!
普段の携行品を晒すスレ part3
-