1read 100read
2012年6月昔のPC40: 【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】 (291)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆ (388)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (669)
【FD,MIEL,WTERM作者】出射 厚氏にお礼を言うスレ (239)
【意外と】HARDOFF【穴場】 (331)
海原雄山のマイコン倶楽部 (524)
海原雄山のマイコン倶楽部 (524)
【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】
1 :03/10/12 〜 最終レス :12/06/25 MS-DOSが出るまで活躍したCP/M、 MS-DOS互換のDOSであるDR DOS、 DOS用ウィンドウシステムGEMなどを出した Digital Reseachについて語るスレです なおCP/MやGEMは ttp://www.cpm.z80.de/ で入手できます(ここでの再配布はLineoより許可されている模様)
2 : 3
3 : OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/l50
4 : 4
5 : >>3 あっちはCP/M専用 こっちはDigital Research総合ということで
6 : 後付けのクセに
7 : ttp://www.retroarchive.org/cpm/archive/unofficial/ GEMはこっちで(こっちも再配布はLineoより許可されている模様)
8 : なんでこう難癖つけて、重複スレを維持したがる奴が多いかねえ・・・
9 : >101 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:25 ID:D7EJP0Ux >最近、元総連関係者から得た話として >ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。 >「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に >圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは >黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された >東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと >して就職させることの見返りなのである。 >また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を >煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート >を張り付けることも要請している。」 >102 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:26 ID:D7EJP0Ux >さらに、 >「これだけではない。プロ名無しとして就職させた >在日は、企業のデマを流し混乱を与える工作部隊でもある。 >そのためには、外部からの圧力をはねつけ規制の無い掲示板 >にしておいたほうが都合がいい。必然的に起こる朝鮮批判と >デマによる日本批判なら、後者のほうがダメージは大きい。 >2ちゃんねるの言論の自由を、こういうスパイ活動にも巧みに利用してきたのだ。 >しかし、当事者同士の裁判となってこのような工作がばらされる危険性がある。 >しかし、匿名を傘に投稿者を秘匿しておけば心配は無い。 >管理人が訴状を受け取ることを公言していることの裏が >これだ。管理人は工作の尻拭いさせられ、原告は >訴訟したことの批判をうけ、叩きが一層激しくなるのだ。 >しかし、司法がこういう運営姿勢を認めなくなり、 >この工作からは手をひくようだ。それがひろゆきの >運営方針の転換に現れた。その代わり嫌韓厨問題の提起 >や、管理人に職業右翼陰謀説を語らせるなど、別の工作にうって出てる。」
10 : age
11 : DR-DOS持ってるよ。てかDLしたんだけど。 今デジタルリサーチはおろか、カルデラも手放して どっかの会社がやってるみたいだけど 各バージョンのちがいとかわかる人いる? NICつけたPCで、FTPとかtelnetぐらいはできそうだね
12 : http://drdos.at.infoseek.co.jp/shoes/link.htm DR-DOSのリンク集らしい。 まだまだ使ってる人がいるな。 mp3プレーヤーにしたりしてるみたい
13 : それからのギルドールは参っていた。 マイコンのDOSの開祖がこんなにきついとは… 常時発狂しかけの彼に「逝っていいよ」って鋳ってくれたのは NHKの取材者陣だった。 合掌
14 : MP/M 使ってた。
15 : >101 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:25 ID:D7EJP0Ux >最近、元総連関係者から得た話として >ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。 >「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に >圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは >黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された >東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと >して就職させることの見返りなのである。 >また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を >煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート >を張り付けることも要請している。」 >102 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:26 ID:D7EJP0Ux >さらに、 >「これだけではない。プロ名無しとして就職させた >在日は、企業のデマを流し混乱を与える工作部隊でもある。 >そのためには、外部からの圧力をはねつけ規制の無い掲示板 >にしておいたほうが都合がいい。必然的に起こる朝鮮批判と >デマによる日本批判なら、後者のほうがダメージは大きい。 >2ちゃんねるの言論の自由を、こういうスパイ活動にも巧みに利用してきたのだ。 >しかし、当事者同士の裁判となってこのような工作がばらされる危険性がある。 >しかし、匿名を傘に投稿者を秘匿しておけば心配は無い。 >管理人が訴状を受け取ることを公言していることの裏が >これだ。管理人は工作の尻拭いさせられ、原告は >訴訟したことの批判をうけ、叩きが一層激しくなるのだ。 >しかし、司法がこういう運営姿勢を認めなくなり、 >この工作からは手をひくようだ。それがひろゆきの >運営方針の転換に現れた。その代わり嫌韓厨問題の提起 >や、管理人に職業右翼陰謀説を語らせるなど、別の工作にうって出てる。」
16 : CP/M-86を昔つかったことあるが、あんなのMS-DOSに勝てるわけない。 環境変数ない、バッチはSUBMITコマンドからじゃないと実行できない、階層ディレクトリない、 EXE形式のような、実行時に実アドレスに変換してくれるようなものないので、セグメントを多用するソフト作れない。 こんな欠陥OSを使わされた身になってみろよ。 最初のMS-DOSはCP/Mのパクリだが、バージョンアップでUNIXのアイデアとか導入して、 断然使いやすくなったからね。(その分、リソース食いだったけど) MS-DOSはCP/Mのパクリだって言うやつに限って、CP/Mを使ったことないやつばかり。
17 : >>16 おまえ、DOS 1.0 を使ったことあるのか? (藁
18 : >16 なんか痛々しい厨房がいるな。(禿藁 釣るにしても、もうちっといい餌まけや。
19 : MS-DOSを昔つかったことあるが、あんなのWindowsに勝てるわけない。 32ビット構造じゃない、32ビットアプリはEXE386コマンド(RUN386)からじゃないと実行できない、ロングファイルネームない、 PIF形式のような、実行時にメモリの割り振りなど個々にしてくれるものもないので、疑似マルチタスクを実現する事さえ難しい。 こんな欠陥OSを使わされた身になってみろよ。 最初のWindowsはMS-DOSのパクリ(内部依存)だが、バージョンアップでUNIXのアイデアとか導入して、 断然使いやすくなったからね。(その分、リソース食いだったけど) WindowsはMS-DOSのパクリだって言うやつに限って、MS-DOSを使ったことないやつばかり。
20 : >>19 もうひとひねり欲しかった
21 : >>20 ガ板住人の意地を見せられず残念・・・・ でも、改変にはいいネタだと思わない?
22 : >>21 改変ネタとしては確かに悪くないね。
23 : >>22 誰かドカンというネタを投下出来たらなぁ・・・・
24 : てなわけで職人さん募集中
25 : CP/MはX-1にインスコして使ってました。 なつかしぃなぁ。
26 : もまいらGEMって使ったことある?
27 : GEMって、アップルに文句をつけられたことしか知らない。
28 : それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。 DQNの3文字のそれぞれ前のアルファベットが何かを考えて欲しい。 Dの前はC、Qの前はP、Nの前はM。そう、CPMになるのだ。 したがって、DQNとはCP/Mのことを言うのだ。
29 : >>28 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 | ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ| '" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 / : ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ \_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y / u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / _,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ / ./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 /;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__ 、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i すごい発見ですな
30 : >>28 それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。 DQNの3文字のそれぞれ前のアルファベットが何かを考えて欲しい。 Dの後はE、Qの後はR、Nの後はO。そう、EROになるのだ。 したがって、DQNとはエロのことを言うのだ。
31 : どーでもいいけど CP/M 使い切ってた奴っていないんでしょ 俺はCP/M68は自作のワンボードに移植したりしてたけど 今になっては・・・・・・ XP、いいのかね〜、まー使うしかないんだけど
32 : >30 n(ry >31 CP/M68ってどう言った物だったんでしょうか。 インテルとモトローラのソースコンバータがつい ていて相互に移植しやすかったとか?
33 : ↑ソースが販売されていました ワンボードにDiskDrive繋いで使ってたよ コンパイルは、会社の機械を使わせてもらったけど まー本の記事どうりに行った厨房だから、理解出来なかった事が多いんだけど ソースは、HPでダウンロード出来るみたい CP/M 68K が正式名称みたいだ
34 : >33 書き方が悪かったですかね。OSの移植性ではなく、 アプリの移植性についてだったのですが。CP/M80 のソフトウエア資産は再利用できたのでしょうか。
35 : ↑はあんま知らない、ごめんね 俺的には68000が動いてるだけで感動してたもんで ほんと厨房の遊びごとだったのかも でも、PC-9801のモニターモードで動かしたCPM/68Kは感動物だった CP/M80じたいを知らないから、やっぱ若いね
36 : ;レスどうもです。 CP/Mと付くからには過去の資産を継承 しているのかと思って。 >PC-9801のモニターモードで動かしたCPM/68K なるほど、ワンボードマイコンの開発は そうやって行うものなんですね。
37 : >>34 できまへん。ファンクションコール違うんで。Turbo Pascalで書いてたんなら 大丈夫だったかも。 しかしTPは組み込み用には使えんかったなあ。自己書き換えしまくりだったし。 そーいえば大昔技術評論社横でビレッジセンターがあったときにEZエディタを CP/M-86に移植した強者(バカ者?)いたなあ。そんときは感動した。
38 : CP/M68と80別物ですか。コンバータ次第でなんと かなりそうな気はしたのですが。れすどうもでつ。
39 : 8080/Z80 ==>> 8086 のソースコード・コンバーターなら81〜82年頃、 Intelが配布していた。IntelecMDS用だったけど。それのCP/M86版と かはもあったように思うけど。よく覚えてない。82〜83年前後の インタフェース誌の工人社とかの広告を見れば実際に売られていたか どうかはわかるだろうな。CP/M86自体には含まれてはいなかった。 当時、CP/M => CP/M86へのファイル変換は8インチ1S1Dのメディアで 行うのが普通だったから、データやファイル変換は簡単だった。 それと、ファンクションコールもコールシーケンスが違うだけで、 ファンクション番号とかBDSのFCBの扱いは同一だったから、ソースが あれば、書き換えの努力はさほど大変なものではなかったし。あと CP/MとCP/M86は0H〜100Hまでのメモリマップもほぼ同一だったし。 MS-DOSとCP/M86のファンクションコールもほぼ同一だったから、ファイル 変換さえできればアセンブラベースの書き換えはさほど難しいものでは なかった。カノープスがPlus80を出した頃にはそういうファイル変換ツール も簡単に手に入ったっけ。MS-DOS1.xはCP/M86同様、サブディレクトリが 扱えない版だったが、FAT管理ベースでファイルの扱いはファイルハンドラ も使えて(FCBアクセスもサポートしていた)から、新規にアプリを書く ならDOSの方が断然使いやすかった。だから...。
40 : CP/M-68Kか、なつかしいな。 SORDの営業にCP/Mからの移植簡単ですよと言われて買ったが騙されたw しょうがないんでPIPS専用端末になってSORDの思惑どおりになったが、 MS Access95が出たら心おきなくと捨てた。
41 : CP/M(80)・・・機種によって微妙に使えるメインメモリの最大値が違ってて 少ないと動かなかったりしてね。 58kBとか62KBとかだったけど。 BDS-C FORTRAN77 muLISP microProlog G-FORTH PL/I M-BASICコンパイラ この辺で遊んでた・・・
42 : TPA56KBが、1つの目安だったかな。 VRAMがCPUのメモリ空間のバンク切り替えになっている環境では、 BDOSをVRAM上に置いて使うことでTPAを広げるのが定石の実装だった。 このへんでより高度で柔軟性の高い実装をしていたのはMSX-DOSなんだけど、 MSXはディスクドライブのワークエリアをBASICと共用にしなければならない (ハードウェアを直接叩くことが規格上許されておらず、BASIC/DOSの双方で 同一のBIOSルーチンを利用しなければならなかった)制約からTPAが狭すぎて、 ついにTurboPascal等は動かなかった…。
43 : MSX-DOSはカーネルをROMで持ってたからね。 お世辞にも柔軟性があるとは言えないな。
44 : >MSX-DOSはカーネルをROMで持ってたからね。 へぇー。 じゃあMSXDOS.SYSとCOMMAND.COMって何なんだろう…。 つうかお前、 ttp://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008436790/213 だろ。 ろくにわかりもしねえ事に口挟むなよ。 言って聞かないなら恥かかすぞ?
45 : >>44 MSX-DOSの構造も知らんででかい口たたいてたのか。 帰っていいよ。
46 : >>44 MSXDOS.SYSはDISKアクセスのためのコールルーチン(CP/MでいうBDOS)で、まあカーネルと呼べなくもないが COMMAND.COMは完全にシェルだ。
47 : >MSX-DOSの構造も知らんででかい口たたいてたのか。 >帰っていいよ。 その台詞はそのまま熨斗つけてお返ししますわ。 >MSXDOS.SYSはDISKアクセスのためのコールルーチン(CP/MでいうBDOS)で、まあカーネルと呼べなくもないが >COMMAND.COMは完全にシェルだ。 いや、そんな事を聞いているのではないんだけど。 カーネルをROMで持っているなら、なんでディスクからMSXDOS.SYSとCOMMAND.COMなんか読む必要があるの? つうか、MSX-DOS(CP/M80)とMSXのBIOSコールとスロットの概念を理解できていれば、 MSX-DOSのカーネル相当部分をROMで搭載している、なんていうアホな言葉は出て来ない訳だけど? MSXがROMで搭載しているのはBIOS(文字通りの基本入出力システム)であって、 MSXの理念ってのは(VDPとサウンドまわりと他のごく一部を除いて)このBIOSレベルでの互換性を持たせることで I/Oに関する実装やハードウェアに自由度を持たせ、また機能拡張を容易にしたシステムなんだよ。 I/OデバイスとBIOS ROMをひとまとめにしてスロットに増設することで、文字通りのプラグ&プレイを実現した訳だし。 そしてMSX-DOS自身は、I/OにそのBIOSを利用しつつも、BASICのようにROM自身には搭載されていないわけで。 より具体的に書けば、CP/MのカーネルをパクってI/OまわりをMSXに合わせて書き直したものがMSX-DOS。 MSX-DOS2になるとシステムが肥大して多少複雑になるけど、基本的な構造はDOS1と変わらんね。 まあDOS2はROM/RAMカートリッジも要求したから、それでROMで搭載しているなんて思い込んだ お馬鹿ちゃんが居たとしても、その勘違いの理由は想像できるかな。勘違いするに至る思考は理解不能だが。
48 : いや、だから俺は「COMMAND.COMはシェル」だから、>>43 の「カーネルはROMで」っていうのがウソでも ディスクから「シェル」を読むのはおかしくないだろ、っていってるだけ。 まーMSX-DOS用Turbo Pascalがあるくらいなので、カーネルはROMであるはずがないが(Z80用の Turbo Pascalはカーネルパッチしてるからね)。
49 : MSXDOS.SYSにBDOSルーチンは入ってないよん。 単にROMを呼び出すだけ。たかだか2.4Kバイトの MSXDOS.SYSにBDOSが入るわけないじゃん。うそだと 思うんならディスクROMの41EFh〜とかMSXDOS.SYSの 0631h〜を読んでみればいい。 たとえばファイルオープンはROMの456Fh〜にある。 てかディスクアクセスにMSXDOS.SYSが必要だったら BASICからディスクアクセスできないじゃん。
50 : MSXDOS.SYSがなくてもCALL 0F37DHでBDOSが呼び出せる。 DOS環境との違いはファンクション00hでBASICに戻ることと ページ1にデータやスタックを置けないことぐらい。
51 : >いや、だから俺は「COMMAND.COMはシェル」だから、>>43 の「カーネルはROMで」っていうのがウソでも >ディスクから「シェル」を読むのはおかしくないだろ、っていってるだけ。 ディスクからシェルを読むのはおかしくなくても、カーネルがROMに載っていることの証明にはならんよ。 >まーMSX-DOS用Turbo Pascalがあるくらいなので、カーネルはROMであるはずがないが(Z80用の Turbo Pascalはカーネルパッチしてるからね)。 MSX-DOSでは(少なくともMSXが現役であった当時には)CP/M用のTurboPascalはTPAが足りず動かなかったんだけどねぇ…。 まあ、市場が潰れからもゴソゴソ弄りつづけたオタク連中が、その後むりやり動かしたのかもしれんけど、そこまでは知らんし興味もない。
52 : >MSXDOS.SYSにBDOSルーチンは入ってないよん。 カーネル=BDOSなんて誰が言った?お前か? 追い詰められてどんどん条件が怪しくなるよなぁ。 >単にROMを呼び出すだけ。たかだか2.4Kバイトの >MSXDOS.SYSにBDOSが入るわけないじゃん。うそだと >思うんならディスクROMの41EFh〜とかMSXDOS.SYSの >0631h〜を読んでみればいい。 >たとえばファイルオープンはROMの456Fh〜にある。 それ単にBIOS ROMを呼んでるだけだよ。 MSXのBIOSは(当時としては)抽象度の高い機能を提供していたから、 ぶっちゃけて言えばMSX-DOS(CP/M)からでもBASICからでも、 あるいはどちらでもないマシン語のソフトウェアからでも、同じ方法で同じ機能を提供できた。 逆に言えば一部のアクセスを除いてハードウェアを直接叩くことを禁じていた訳で、 ディスクアクセスもハードウェアへの直接アクセスを禁じられていた処理のひとつ。 それはMSX-DOSにおいても例外ではなく、通常の(他の環境の)CP/Mやクローンのような BDOSルーチンを持つ必要が無い(抽象度の高いBIOSを呼ぶだけで事足りる)のだよ。 >てかディスクアクセスにMSXDOS.SYSが必要だったら >BASICからディスクアクセスできないじゃん。 こういう事を書く奴は、MSXのシステムやそもそもの設計理念を理解できているとは思えない訳だが。 MSXの素晴らしさは、CP/Mとの互換性を持たせたMSX-DOSとBASICの双方から同一のBIOSを呼び出し、 抽象化したアクセスのみを提供することでハードウェアへのアクセスを禁じ、 互換性を広く取ることのできるシステムを設計できたところにある。
53 : >MSXDOS.SYSがなくてもCALL 0F37DHでBDOSが呼び出せる。 >DOS環境との違いはファンクション00hでBASICに戻ることと >ページ1にデータやスタックを置けないことぐらい。 上にも書いたが、それはBDOSではなくROM-BIOSだ。 現在のOSのブロックダイヤグラムで言えば、カーネルではなくディスクI/Oサブシステムに相当するモジュールだな。 MSX-DOS環境においては、カーネルはブート時にストレージからIPLを通じて読み込まれる。 MSX環境ではBIOSの機能が豊富であるため(それはハードウェアの直叩きを禁じた代償でもあるのだが)、 わかりやすく言えば他環境ではBDOSとしてメモリを多く割いて実装していた機能に相当する部分を あらかじめBIOSとして搭載してあり、処理を丸投げできてしまうためにカーネル自身は軽く、スリムに書くことができるわけだ。 2.4Kbytesで実装できるわけがないからBIOSはBDOSだ、なんつう見解はもう失笑しか漏れんね。アホかと。
54 : >>53 そのとおりだな。 どうもMS-DOS時代になってBDOSの観念説明するの大変だったし。 それよりCP/Mのリブートの観念(CTRL+C)を教えるのもこれまた苦労した。 MSX-DOSはCP/Mの資産が使えるだけで、CP/Mそのものの観念は希薄だね。 少なくとも2.0からは内部的にCP/M plus(3.0)よりもよっぽどよく作りこまれてるし。 8086時代なら物好きでないとCP/M86は使うもんじゃないよ。コンカレントCP/Mや CDOSならともかく(そういえば10年前くらいに技術評論社に遊びに行ったときCP/M86 にEz-Editorを移植したヤシを見かけたこと会ったな)。
55 : アスキーのMSX2テクニカルハンドブックから引用してみる。 > ●DOSカーネル > DOSカーネルは,ディスク・インターフェイスROM中に存在する基本入出力ルー > チンであり,MSXDOS.SYSのBDOS機能を実行する部分です.実際,DOSカーネルが > あればシステムコールの機能はすべて実行可能です.DISK-BASICでは,直接この > DOSカーネルをコールすることで,システムコールを実現しています.
56 : まあROM-BIOSと呼びたければ呼んでもいいけど 正式名称はDOSカーネルってことで。
57 : 少なくとも一般論で言うカーネルはMSXDOS(2).SYSだろ。 MSXの世界ではBIOS(BDOS)もカーネルと言うのかもしれんが、 MSXの外の世界では通用しねーよ。
58 : MSXDOS.SYSにはBDOSエントリルーチンとCOMMAND.COM起動ルーチンしか入っていない 一般論で言っても機能的にカーネルとは呼べない
59 : /\___/ヽ / ノ'' ll ''ヽ ノ(\ . | (●),(●)、⌒ .:| | ノ(、_, )ヽ、,, .::::|なんでそんな怒ってるの . | `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\
60 : >>51 >MSX-DOSでは(少なくともMSXが現役であった当時には)CP/M用のTurboPascalはTPAが足りず動かなかったんだけどねぇ…。 俺、当時8801で使ってたTURBO PASCALをMSX-DOSに持ってきたら再設定(TINSTALLだっけ?)するだけで動いた記憶あるけどな。 確かCALC.PASはスンナリ動いたと思った。
61 : >>51 http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/144-145 過去スレならともかく関連した現役板くらいちょっと読んでみようかという気持ちはないんだろうか?
62 : http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008436790/ こっちでも↑
63 : >過去スレならともかく関連した現役板くらいちょっと読んでみようかという気持ちはないんだろうか? ドイツ同人のTurboPascalなんて、MSXの市場が完全に終わってから 未練たらしくゴソゴソいじり続けていたオタク連中の時代になってから出てきたもんだろ。 まったく話にならん…今動いても当時動かなかったものには意味は無い。
64 : >まったく話にならん…今動いても当時動かなかったものには意味は無い。 >>60 とか http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/144 とか読んだ?
65 : たった一人の体験談を根拠に相手の発言力を削ぐつもりなら、 「当時のMSX-DOSでTurbo Pascalを試して動かなかった」という 実体験を提示することで反論とさせてもらいましょうか。 くだんの長文バカもTPAが足りなくて動かなかったと言っているから、 これで2対1ですねぇ。 そんで、君自身はどうなの? CP/MやMSX-DOSやTurbo PascalやMS-DOSを実際に利用して 開発なり解析なりやった経験があって、他人にケチをつけているの?
66 : つーか、Turbo Pascalの何が動かなかったか説明してほしいもんだな。 スクリーンエディタ、コンパイル、オリジナルのライブラリ、統合環境(IDE)全部、 作成した実行アプリのどれなんか? Borland製品を昔から知ってるならこの質問の意味もわかるよな?
67 : つーか、Turbo Pascalの何が動いたか説明してほしいもんだな。 スクリーンエディタ、コンパイル、オリジナルのライブラリ、統合環境(IDE)全部、 作成した実行アプリのどれなんか? Borland製品を昔から知ってるならこの質問の意味もわかるよな?
68 : >>67 呆れてなんも言えんが、、、。 エディタは普通に動いてただろ? てかアプリ作成目的ではなく使えるスクリーン エディタで安く買えたのがTPだってのが当時の常識だった時代。 DOS時代でもMIFES、FINAL、RED、EZ登場前はボーランドのスクリーンエディタ がある意味デファクトスタンダードだったし。 こういうヤシは技術者がROM化で燃えてた頃を知らないんだろうなあ。あ、TPだから ROM化なんて無理だけど。
69 : >>65 >たった一人の体験談を根拠に相手の発言力を削ぐつもりなら、 ん?二人じゃないの? >「当時のMSX-DOSでTurbo Pascalを試して動かなかった」という >実体験を提示することで反論とさせてもらいましょうか。 何かの間違いで動くもんが動かなかったって可能性は考えないの? 逆に、動かないもんが動くって間違いはありえないけどな。 >くだんの長文バカもTPAが足りなくて動かなかったと言っているから、 >これで2対1ですねぇ。 TURBO PASCAL って、最低 40K CP/M とかで動いてた筈だから(実用的じゃ ないだろうけど)、MSX-DOS で TPA 不足ってのはどうかな? PC-8001 の 56K CP/M で 20K とかフリーエリア取れてたし。
70 : >>65 >そんで、君自身はどうなの? >CP/MやMSX-DOSやTurbo PascalやMS-DOSを実際に利用して >開発なり解析なりやった経験があって、他人にケチをつけているの? このスレの住人なら大抵そうじゃない? てか、ケチつけてるって何?
71 : >くだんの長文バカもTPAが足りなくて動かなかったと言っているから、 TurboPascalのIDEを利用するには実質的にTPAが56k必要だったわけで、 MSX-DOSではそれが足りずに動かなかったわけだな。 IDEの動作しないTurboPascalにどれだけの存在意義があるかというと… > エディタは普通に動いてただろ? てかアプリ作成目的ではなく使えるスクリーン >エディタで安く買えたのがTPだってのが当時の常識だった時代。 CP/M環境のスクリーンエディタといえば、その前にまずWordMasterがある訳だけど。 > DOS時代でもMIFES、FINAL、RED、EZ登場前はボーランドのスクリーンエディタ >がある意味デファクトスタンダードだったし。 まずWordMasterありきなんだけどね。 ほぼ同等のキーバインドをパクったTPのIDE環境の扱い易さとコンパイル品質から TPが一勢力を築き、MS-DOS環境に移植された後も一定の存在感を示していた事は確かだが、 それとMSX-DOSは一切関係ないし、またTPのIDEはMSX-DOS上では動かなかったよ。 > こういうヤシは技術者がROM化で燃えてた頃を知らないんだろうなあ。あ、TPだから >ROM化なんて無理だけど。 なあ、自分自身で矛盾してる事言ってるのがわかるか? くだらん知識をひけらかしたつもりで、その実自分で自分を追い込んでいるわけだが。
72 : >TURBO PASCAL って、最低 40K CP/M とかで動いてた筈だから(実用的じゃ >ないだろうけど)、MSX-DOS で TPA 不足ってのはどうかな? PC-8001 の >56K CP/M で 20K とかフリーエリア取れてたし。 それはコンパイラ単体の話だな。 それもTPA40KBでは、HelloWorldがなんとか通るとかそういうレベルで、実用性は皆無。 まあそれで「ほらみろ動くじゃないか!」と強弁したいなら、しても構わんよ? 恥ずかしくなければな。 そもそもIDEが動かなければ、TPなんか使う意味が無いんだよ。 単に(開発環境も含め)メモリが足りなくてコンパクト化したいとかROM化したいとかいう向きなら、 当時のプログラマは大抵みんなアセンブリ使えた(使えなければ半人前以下だった)わけだし。 WordMasterだって、TPのIDEと比較すればメモリの要求は遥かに少なかったし。
73 : >それはコンパイラ単体の話だな。 >それもTPA40KBでは、HelloWorldがなんとか通るとかそういうレベルで、実用性は皆無。 あはは。TURBO PASCAL 使ったことないでショ?
74 : >まずWordMasterありきなんだけどね。 >ほぼ同等のキーバインドをパクったTPのIDE環境の扱い易さとコンパイル品質から あはは。WordStar も知らんのね。
75 : >TurboPascalのIDEを利用するには実質的にTPAが56k必要だったわけで、 TPA が 56K? なんだ、CP/M も知らないんだね。
76 : >>71 >TurboPascalのIDEを利用するには実質的にTPAが56k必要だったわけで、 >MSX-DOSではそれが足りずに動かなかったわけだな。 MSX-DOSを仮想FDDエミュレーションなしで動作させると60k CP/M相当の フリーエリアが使えたので、当時のPC-8001やFM-7とかに比べてメモリーが 足りないってことはない筈(というよりX1並に恵まれてた筈)なんですが…。 Hitech-Cなんかも60k CP/M必須だったのにMSX-DOSでは動いてましたよ ね(すげ遅かったけど)。
77 : >>71 >CP/M環境のスクリーンエディタといえば、その前にまずWordMasterがある訳だけど。 WordMasterよりTurboPascalのエディタのほうが全然軽かったのが 当時のメリットじゃない? 少なくとも俺はそうだったな。tab使え ないデメリットはあったけど、それでも当時としては全然ましだっ た覚えがあるな。 >まずWordMasterありきなんだけどね。 >ほぼ同等のキーバインドをパクったTPのIDE環境の扱い易さと WordStarについては概出か… >コンパイル品質からTPが一勢力を築き、 TurboPascalのコンパイル品質誉めてる人って初めて見たよ。 最適化なんて微塵も考えてないコンパイラって印象しかない なー。まぁZ80のコードを吐いてたのは偉いが。
78 : あけましておめでとうございます 今年もよろしこ!
79 : >あはは。TURBO PASCAL 使ったことないでショ? その言葉、そのまま熨斗つけてお返ししますよ。 >TPA が 56K? >なんだ、CP/M も知らないんだね。 その言葉、そのまま熨斗つけて以下略 >MSX-DOSを仮想FDDエミュレーションなしで動作させると60k CP/M相当の >フリーエリアが使えたので、 FDD1基で何に使ってたんだか…まあ1FDDで事足りるようなまま事止まりだったって事ですな。 >当時のPC-8001やFM-7とかに比べてメモリーが >足りないってことはない筈(というよりX1並に恵まれてた筈)なんですが…。 X1はVRAMバンクが存在せず、そこにBDOSを追い出してTPAを広げるという実装ができなかったために、 X1turbo(とMultiplan付属の増設バンクメモリと、それに対応した変造パッチ)が登場するまでは むしろ国産御三家では最も苦しい環境だった訳ですけど? そしてX1turbo(とmultiplan以下略)が登場した頃には既に、市場 はMS-DOSに移行してしまっていて、 国内のCP/M環境では最高と言われたX1turboもせっかくのお宝を見事に持ち腐れてしまう訳ですよ。 >Hitech-Cなんかも60k CP/M必須だったのにMSX-DOSでは動いてましたよ >ね(すげ遅かったけど)。 俺が開発していた頃は、MSXとMSX-DOSではHitech-Cも動かなかったけどねぇ… まあ、市場が終わって何年もしてからアホみたいに時間かけてこせこせ弄くって、 ようやく動きましたなんてのでも、動いたとは言えるかもしれんが…意味ないねぇ、あんたの人生と同じで。
80 : >WordMasterよりTurboPascalのエディタのほうが全然軽かったのが >当時のメリットじゃない? 少なくとも俺はそうだったな。tab使え 俺も卒論をWordMasterで書いてるくらいだから、そのくらいはよくわかってる。 動作はTPのスクリーンエディタの方が軽快だったけど、メモリ消費はそうではなかった。 そしてそれも動けばの話で、動かない環境では使いようがない訳ですよ。 >>まずWordMasterありきなんだけどね。 >>ほぼ同等のキーバインドをパクったTPのIDE環境の扱い易さと >WordStarについては概出か… WordStarは欧文ワープロで、テキストエディタはWordMasterの方だ。 >>コンパイル品質からTPが一勢力を築き、 >TurboPascalのコンパイル品質誉めてる人って初めて見たよ。 >最適化なんて微塵も考えてないコンパイラって印象しかない >なー。まぁZ80のコードを吐いてたのは偉いが。 当時の8bit環境でまともに最適化考えてるコンパイラなんて、どれだけあったっけねぇ… ましてPascalコンパイラで使い物になるものと言ったら、TPしか無かったと言っていい。
81 : >>71 TPの成果物、ROM化できるわけねーじゃん。だってベクター先をIレジスタ参照せずに 0-100h決めうちで自己書き換えしてんだもんよ。 それでも0-100hだけRAMでそれ以降がROMで、スタックが後方にRAMで実装できて るならまあTPでもROM化できるけど。 あと、wordstarとwordmasterをごっちゃにしてる人、ちゃんと思い出すように。
82 : あ、81の最後の行は、71氏に言った言葉ではないので(それ以降に書いた人へ)気を悪くされんよう。
83 : さらにここ読んで疑問なんだがMSXの話をなんでCP/Mスレでやってんだろう。 まあ活性化していいんだけどさ。
84 : >さらにここ読んで疑問なんだがMSXの話をなんでCP/Mスレでやってんだろう。 MSXスレでMSX-DOSはMS-DOSの「移植である」というアホ意見が出されて、 それを否定されたら引っ込みつかなくなったバカがこのスレの書き込みをMSXスレに貼ってしまい、 コワイ人を呼び込んでしまったのです・・・・
85 : >80 >俺も卒論をWordMasterで書いてるくらいだから、そのくらいはよくわかってる。 >動作はTPのスクリーンエディタの方が軽快だったけど、メモリ消費はそうではなかった。 >そしてそれも動けばの話で、動かない環境では使いようがない訳ですよ。 一体どんな環境使ってたんだか。 PC-8001用CP/M(56k)やFM-7用CP/M(52k?)でTurbo Pascal普通に使えてたよ。 >WordStarは欧文ワープロで、テキストエディタはWordMasterの方だ。 キーバインドの話でしょ。Turbo PascalのエディタはほぼWordStarの 拡張だったよ。 それにWordStarにもテキストモードあったしね、エディタとして使ってた人も実際多かったよ。 >当時の8bit環境でまともに最適化考えてるコンパイラなんて、どれだけあったっけねぇ… 当時の有名どころとしては国産のLSI-Cは外せないね。 >ましてPascalコンパイラで使い物になるものと言ったら、TPしか無かったと言っていい。 UCSDは随分実績あったけどね。ま、Turbo Pascalに駆逐されたけど。
86 : >81 >TPの成果物、ROM化できるわけねーじゃん。だってベクター先をIレジスタ参照せずに >0-100h決めうちで自己書き換えしてんだもんよ。 > それでも0-100hだけRAMでそれ以降がROMで、スタックが後方にRAMで実装できて >るならまあTPでもROM化できるけど。 CQ出版社「技術者のための TURBO PASCAL 活用法」て本にその辺の話詳しいよ。
87 : >79 >>TPA が 56K? >>なんだ、CP/M も知らないんだね。 >その言葉、そのまま熨斗つけて以下略 CP/MのよくいうXXkって言い方、あれBIOSやBDOS、CCPもそのサイズに含んでるんで、TPAのサイズはもっと小さいんよ。 >FDD1基で何に使ってたんだか…まあ1FDDで事足りるようなまま事止まりだったって事ですな。 Turbo Pascalって必要なファイル50kB位で済んでたしね、プログラム開発には十分でしょ。 >X1はVRAMバンクが存在せず、そこにBDOSを追い出してTPAを広げるという実装ができなかったために、 市販のCP/Mにそんな実装してたものはなかったと思うし、大抵のユーザーはそれで使ってたと思うけど。 >X1turbo(とMultiplan付属の増設バンクメモリと、それに対応した変造パッチ)が登場するまでは >むしろ国産御三家では最も苦しい環境だった訳ですけど? X1はメーカー標準の実装でTPA大きかったし、8001やFM7に比べりゃ随分恵まれてたと思うけどな。 Word Masterも付いてたし、価格も安かったしね。
88 : そいえばWord MasterだったかWord Starだったか、はたまた両方だったかエスケープシーケンスの サポート状態によって画面描画を高速できてたなあ。 今で言うとDirectXのサポート状況に一喜一憂してるのと同じだろうけど懐かすぃなあ。
89 : >86 >CQ出版社「技術者のための TURBO PASCAL 活用法」て本にその辺の話詳しいよ。 この本ですな http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/35/35491.htm >目次 >第0章 8086システムの割り込みの基礎 >第1章 Turbo Pascalを選択する理由 >第2章 Turbo Pascalの基本操作 >第3章 Turbo Pascalの基本文法 >第4章 標準PascalとTurbo Pascalの違い >第5章 Turbo Pascalのファイル操作 >第6章 周辺回路の操作のためのプログラミング >第7章 Turbo Pascal V3.0のROM化 >第8章 Turbo Pascal V5のROM化 >第9章 専門用語をつくる(MIDI演奏用インタプリタ) >第10章 Z80版 Turbo Pascal の ROM化
90 : >88 行末までの消去と、1行削除/挿入が使え端末だと嬉しかった覚えがあるな。 >今で言うとDirectXのサポート状況に一喜一憂してるのと同じだろうけど懐かすぃなあ。 いや、エディタのレスポンスは重要だし、当時として結構切実だったよ。 俺、CP/M使ってた末期には画面直書き換えのユーザールーチンの組み込みを 機能として標準でサポートしてるエディタ使ってたけど(VDEっていったかな?)、 初めて使った時はエライ作業効率上がった(気がした)よ。
91 : TPにoffsetつけてコンパイルすればいい罠(+4000hくらいで)。 IDEで普通に使ったら当然100hからロードされる.comを生成するからROM化できない。
92 : >>88 >>90 うおー、猛烈に懐かしいぞ。 いや、マジで能率あがったでしょ。CP/M全盛時、いかにescシーケンスサポートしてるかで後輩と 議論してた。
93 : すまん。興奮してageちゃったよ…。
94 : >91 >TPにoffsetつけてコンパイルすればいい罠(+4000hくらいで)。 ランタイムルーチンの位置固定だし、あんまり意味ないね。
95 : 結局Turbo Pascalで作ったアプリをROM化するにはどうすればいいの?(本買えって?)
96 : >>>まずWordMasterありきなんだけどね。 >>>ほぼ同等のキーバインドをパクったTPのIDE環境の扱い易さと >>WordStarについては概出か… > >WordStarは欧文ワープロで、テキストエディタはWordMasterの方だ。 Borlandは当初からWordStar風エディタって謳ってた筈だけど。 ttp://community.borland.com/article/0,1410,20693,00.html >About Turbo Pascal 1.0 >Turbo Pascal version 1.0 shipped on one floppy disk. The total number of files >on the disk was 10. Total floppy disk space used was 131,297 bytes. Total size >of TURBO.COM (including the integrated development environment with compiler, >Wordstar-style editor, and run-in-memory system) was 33,280 bytes. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ >あと、wordstarとwordmasterをごっちゃにしてる人、ちゃんと思い出すように。 それとも、tinst.comでカスタマイズして、WordMaster風にしてたんだろうか? ttp://wordstar.org/wordstar/history/wmcmds.htm といっても、コマンドモードが再現できるわけないしあんまり便利そうじゃないね。
97 : >>72 >それはコンパイラ単体の話だな。 >そもそもIDEが動かなければ、TPなんか使う意味が無いんだよ。 当時使ってた身として激しく違和感を感ずるんだけど、、、 CP/M版のTURBO PASCALって、IDEとコンパイラって不可分だったよね???
98 : >Borlandは当初からWordStar風エディタって謳ってた筈だけど。 >ttp://community.borland.com/article/0,1410,20693,00.html >>About Turbo Pascal 1.0 >>Turbo Pascal version 1.0 shipped on one floppy disk. The total number of files >>on the disk was 10. Total floppy disk space used was 131,297 bytes. Total size >>of TURBO.COM (including the integrated development environment with compiler, >>Wordstar-style editor, and run-in-memory system) was 33,280 bytes. >~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 製品として先に出たのは(ダイヤモンドカーソルを中心としたキーバインドを実装したのは) WordStar(英文ワープロ)だけど、テキストエディタはWordMasterで別に間違ってないし。 >あと、wordstarとwordmasterをごっちゃにしてる人、ちゃんと思い出すように。 まったくで。 長々とコピペしてくれてご苦労、って感じですな。 何がこいつをここまでさせているかと思うとキモイね。 >MSXスレでMSX-DOSはMS-DOSの「移植である」というアホ意見が出されて、 >それを否定されたら引っ込みつかなくなったバカがこのスレの書き込みをMSXスレに貼ってしまい、 >コワイ人を呼び込んでしまったのです・・・・ 下唇噛みながらレスしてる光景が見えるよ
99 : うろ憶えですまんが、MSXの一部の機種はIXだかIYだかを壊すんでターパスが動かんとか聞いた気がする。
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
思い出のキャッチコピー (251)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17 (442)
68K v.s. x86 (676)
x68の「SSS」知ってる人いませんか?ヽ(´Д`;)ノ (381)
オールドPCの修理 (233)
PC-9801VM 以前 8086-8MHzで遊ぼう 親父の広場 (211)
--log9.info------------------
【DEAD】デッドライジング2/2OtR vol.60【RISING2】 (215)
【スマブラX】大乱闘スマッシュブラザーズX1611 (328)
【PS3】人喰いの大鷲トリコ【10羽目】 (590)
【PS3】Rocksmith ロックスミス Part2【ギター】 (728)
【BD】バイナリードメイン Part.12【PS3/XBOX360】 (855)
【×リメイク】バイオハりザード4 Part183【○リマスター】 (528)
【Wii】 ぷよぷよ通 対戦総合スレッド 【VCA】 (706)
【PS3】LOLLIPOP CHAINSAW 8 (288)
【フィット】Wii Fit Plus-26kg【総合スレ】 (250)
【Absolution】HITMAN/ヒットマン Part.38【BM】 (624)
マリオがクソゲー過ぎる (214)
バイオハザード リバイバルセレクション part15 (263)
【PS3】RESISTANCE2 レジスタンス2 R2【FPS】Part40 (610)
コントローラスレ 23個目 (655)
カービィ】星のカービィ総合72【メモリアル】 (564)
【地球防衛軍】 EDF: Insect Armageddon Pt.51 (943)
--log55.com------------------
日本人論・日本文化論スレ
【朝生】口だけ男「姜尚中」カッコいい!【民主党】
ロリコンについて考えるスレ(悪か否か)
天皇は何のために存在していることなのか
日本人とデモ
◆明治大学準教授・内藤朝雄氏の懺悔◆
・明治大学顧問弁護士事務所に対して・
※山形マット死事件の真相※