1read 100read
2012年6月バンド459: リードギターの音が大きすぎ! (220)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【ポーザー】HEAVY METALバンド専用スレッド【禁止】 (464)
A型って、人のことばかり言ってウザい (369)
バンドやってて、良かった事、嬉しかった事を語ろう (485)
V系とかカスだろ!! (258)
バンドやってる奴の特徴あげてみ (399)
ダメなバンドにありがちなこと part2 (671)
リードギターの音が大きすぎ!
- 1 :07/05/11 〜 最終レス :11/05/11
- リードギターは出しゃばんなバーカ
- 2 :
- 2ゲット!
- 3 :
- 俺のバンドはベースがかなり自分の事上手いと思ってる馬鹿だからスタジオでもベース1番音でかい
ギター全然聞こえねー
- 4 :
- たしかに、初心者バンドで楽器の音が大きすぎるというのよくあるね。
アンプはボリューム最大にしないと性能でないと、変な思い込みをしている人も多い。
ボーカルが特に苦労する。
エレキギターやエレキベースを爆音にされたら、
エレキ人間にならない限り対抗するのは不可能だ。
これは、楽器パートチェンジでシャッフルユニットをやるといい。
簡単な曲でかまわない。リンダリンダのコピーとか。
遊び感覚で気軽にできることだけど、
バンドのサウンド向上に必ず良い結果が得られるはずだよ。
- 5 :
- うちのバンドはサイドギターがでしゃばりすぎる
- 6 :
- バンドは他人を思いやる心が無けりゃ上手くやっていけない。
そんな俺はリードだけど、思いやり過ぎていつも音小さいって言われるwww
- 7 :
- ドラムが一番いい人
ってほんと?
- 8 :
- どらむすこ
- 9 :
- でもギターソロが小さくてドラムとかベースが遠慮しちゃってるより良いと思うよ
俺はギターとボーカルはデカい方がいい
俺もデカい音出せば良いんだから
- 10 :
- >>9に同意
全部パート大事だけどボーカルとギターはメロディーラインだからかなり重要だよね
ライブとかやってボーカル全然聞こえないバンドは可哀相
- 11 :
- とりあえずギターはミックス作業は経験しとけ
- 12 :
- ドラムに合わせるのがベストかなとは思ってる。
ぶっちゃけツインギターが爆音過ぎたらベース音全く聞こえん。
逆にギターが音聞こえなかったら話になんないよね。
こないだ対バンライブ見に行ったら頑張ってタッピングしてるのに全く聞こえなかったし、ギターソロやってる時ですらほとんど聞こえなかった、っていうバンドがいたw
- 13 :
- ベースの低音域やたら回してるバンドもよく見かけますが。
あれが一番カオス。
- 14 :
- ギターいらない。
- 15 :
- リードです、でしゃばってごめんなさい。
- 16 :
- コンセントを抜いてやれ
- 17 :
- ギターなしでバンド組めばいい。
- 18 :
- つーか、なんで言わないのか不思議。
「ギターのボリューム少し大きいかも」って一言いえば済むのに…
- 19 :
- >>18
言ったら言ったで
「そっか、抜けすぎてる?じゃあハイ削ってボリュームで調整するね」
とかマジで言いだしちゃうから困る(´・ω・`)
- 20 :
- >>19
「抜け過ぎ」で、まずハイから削るって考えがわからんなソイツ…
音作りから教えてあげたら(;´∀`A)
練習の前に、まずリーダー(ボーカル)に
全体のレベルのバランスを聞いて貰って調整した後に
音色の細かいところは、休憩中とかにバンドメンバーで言い合うけど…。
そういうの出来ない仲なのか?みんな…。
- 21 :
- >>19
「いや、ボリューム自体大きすぎ」って返せばいいじゃん
べつに困らんでもw
- 22 :
- >>19
いや、その返答別におかしくないだろ。
イコライザそのままで単純に音量を小さく、
って言ったのにハイ削るって返答したらおかしいが。
ボリューム大きい=高音が目立ちすぎている、歪みすぎている
ってニュアンスもあるからさ。
- 23 :
- >>22
「ギターうるせぇ」だったらハイ削るとかはあるけど
「ボリューム大きい」で音量そのままってないだろw
- 24 :
- >>22
>ボリューム大きい=高音が目立ちすぎている、歪みすぎている
>ってニュアンスもあるからさ。
ねえよwwwww
「ギターうるせぇ」だったらハイ削るとかはあるけど「ボリューム大きい」
で音量そのままってのは日本語通じてな
日本人なら「これ以上下げると音痩せるからハイ下げるわ」とか返すだろ
- 25 :
- >>22
こういうギタリストがバンドアンサンブルを壊す。
- 26 :
- ボリュームで歪み具合調整出来るアンプとかもあるから、
音作りやアンサンブルといった観点からは>>22は間違ってないかと。
言葉の理解が各々違うんじゃないかな。
単に「ボリューム下げて」じゃなくて
「イコライザそのままで音を小さくして一度弾いてみてくれるかな」
って言えば正確に伝わるし相手も思い通りに動かせるのに。
もしそれでギターが「えー?そんなんじゃ小さすぎるよ」とか言ってきたら
「ひょっとするとそうかもしれないね。じゃ一度録音してみて、
客視点で曲全体のバランスを聞いてみよう。
こうやるとプレイヤー視点とかなり違って聞こえるからね。」
なんてちょっとした当たり前のくを
「君もそういうのは分かるだろう?」「ご存知のとおり、」的な喋り方で相手を持ち上げちゃうのよ。
- 27 :
- いい事聞いた!
- 28 :
- >>26
ギタリストは自分の音しか聞いてないし、自分の音にしか興味が無い。
客視点とか曲全体のバランスとか、そんなのはどうでもいいと思ってる。
いや、世のギタリストすべてがそうだとは言わんが、
そういうヤツが多すぎる。
- 29 :
- >>28
だな。
計10人くらいのギタリストと一緒にやってきたけど、ギタリストはどうにもアンサンブルを重視しない人間が多かった。
まあ、たまたまそうだっただけかもしれんけど。
でもそういう理由で、よほど真剣な時や耳がイカレそうとかじゃない限り、
ギターの音にはそう深く突っこまないな。
無駄にモメて雰囲気悪くしたくないしね。
あ、モメないように話せばいいってレスはノーサンキューで。
ハッキリ言うと、良い音の出せないプレイヤーにそこまでかける情熱は持ち合わせてない。
- 30 :
- >>28
多いね。
頭の悪さとアンプのボリュームの大きさは比例するな。
- 31 :
- ウチの相方のギターの音がいつもかなり小さいんだよ。で、この前俺がソイツに無理やり音量あげさせて練習したら、全然弾けてなかったワケよ
結局クビにしたけど、お前のせいでクビになったって逆ギレされた。
世の中色んなギタリストがいるらしい
- 32 :
- 多い…
ウチのバンドはツインなんだけどギターのやつのアンプを見ると…
プレゼン 0
トレブル 0
ミドル 0
ベース 0
BY.JCM2000
普通に弾いてた。
- 33 :
- ドラム編
D「ベースやりてぇなー」
俺「一本に集中した方が良くない?」
D「でもリズム感を鍛える為にさ」
俺 「え? リズムならドラムでいいじゃん」
D 「ベースがリズムをとるんだよ? だからリズム隊っていうんだよ?」
俺 「じゃ…じゃあ今まで君はベースに合わせて叩いてたの?」
D 「当たり前じゃんw 叩いてない人には解んないかもしんないケドね…普通そうだよ?」
俺 「うん…ゴメン」
現在も彼はメンバー
- 34 :
- >>32 ネタだろwww
- 35 :
- >>32もったいねぇwwww
リードギターが大きいのは分からないでもないが、
俺は全体のバランスを考えて音作りしたあと、メンバーにバランスはどうかと聞いてみる。
下手くそはこれくらいの気配りが必要なのよ・・・orz
- 36 :
- >>33
いや普通そうなんだってば
- 37 :
- >>33
バスドラのタイミングとかはモロにベースのタイミングだったりする。
- 38 :
- >>37
ジャンルによる
- 39 :
- >>38
そうだな。
フュージョンとかだとどうなん?
ベースがメロ奏でてるイメージあるんだが。
- 40 :
- むむ
- 41 :
- >>33
キースリチャーズのバンドは、ドラムがギターに合わせることになってるのは有名
- 42 :
- 僕の組んでいるリードは
とにかくデカイ
- 43 :
- >>33
ドラムはベースに合わせて叩く。
ベースはドラムに合わせて弾く。
- 44 :
- >>43
禿どう
- 45 :
- うちのドラムはボーカルに合わせてるって言ってたけどおかしい??
- 46 :
- >>45
そのドラムを殻してしまえ
- 47 :
- 全員共通のリズムマシーンをヘッドホンでききながら演奏
- 48 :
- >>45
ボーカルのタイム感が神ならそれはそれでアリ
- 49 :
- 合わせる
の意味が違うんでね?
俺も歌聴いてるし。
- 50 :
- 歌なんて聞こうとしなくても聞こえるわ。
むしろ聞こうとしないほうがうまくきこえる
- 51 :
- リードギターがでかすぎると
ボーカルが聞こえなくなるわけで、
じゃあってことでボーカルを大きくしちゃうと音痴に聞こえる。
なんでほどほどの音量でやらないんだろ。
- 52 :
- 今どきリードギターとか言うんだ。
なんか変なの…。
ボーカルがいるバンドならそいつ基準
でいいじゃん!
ちゃんと全パートが聞こえて
歌えるかどうかだけの問題じゃね?
リードギターがうるさいって、ギターソロ
の時は爆音でもいいじゃん。
- 53 :
- ぜ、ぜったい釣られないんだからっ!
- 54 :
- 爆音は駄目
- 55 :
- いいんだよ!
音でかくて!
リードギター(笑)なんだから!
- 56 :
- 私はアゲアゲです。
- 57 :
- 爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
爆音はリードギタリストの特権。
これ当たり前ですから。
- 58 :
- 私は爆音支持派です!
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
- 59 :
- >>51
やりたいが機材の関係上それなりの大きさの音量でやらないと
狙った歪み具合等が出ないケースもあるぞ。
マスター付でも微妙に変わる場合もある。
俺が使ってるのは60Wだがそれでもな。
合わせたいのはやまやまだがどうしてもやむを得ない場合
俺は音量そのままとかでキャビネットだけをステージの背に向けるとか
対策をする事はあるよ。
あと以前相当小さい30人も入ればキツキツなライブハウスでやった時に
キャビネットだけ控え室に押し込んで音はモニターからってのもある。
- 60 :
- 俺のバンドの場合はリズムギターがでかすぎ。
俺がリードなのに...
- 61 :
- >>60
そんなサイドギターの奴には
リハスタで曲をやってる途中で
ツカツカとそいつのアンプに近寄り
マスター下げてやれ!
そして中指をたてて言ってやれ!
「爆音はリードの特権だ」とね。
- 62 :
- 爆音万歳!
- 63 :
- うちドラムがすげえ音でかくてそれに合わせて自然と爆音になる。
練習終わった後は当然耳鳴りが止まない。
- 64 :
- >>63
それはマジで難聴になるから止めた方がいい
- 65 :
- バランスが大切、計画的にね!
- 66 :
- おぃ!!ギターヤロウ!!
ベースとドラムをちゃんときけよ!!
テメー爆音だしテンポ合ってねぇーし自己チューだし!!
スタジオ入ってから曲覚えてねぇとかどんだけだょ!!
たのむから練習してきてくれ!!
- 67 :
- マジKY
- 68 :
- ドラムのテンポが早い‥
- 69 :
- よかよ、よかっちゃんよ!
ギターは爆音でよかたい!
- 70 :
- ('-^*)/
- 71 :
- 爆音こそ我が命!
- 72 :
- ちゃんと鳴ってりゃ良い
- 73 :
- うちのバンドはサイドギターが音でかくて困る。しかも本番になるとリハより音でかくするし。ぶっ殺したくなる。
- 74 :
- >>73
だからそのサイドギターの
マスターボリュームをお前が
納得する位置でアロンアルファで
止めとくんだよ。
そして中指を立ててそいつの
顔面に唾を吐け!
- 75 :
- PAがしっかりすりゃいい話
- 76 :
- 録音してバンド全体のボリュームのバランス確認したいんだが
スタジオだったらどう録音すればいい?
場所によって大きく聞こえる楽器違うだろうし
- 77 :
- >>73
それ前のバンドの
ギタボww
他にもいるもんだね
- 78 :
- >>76
スタジオにレコーダーないの?
>>77
奇遇だな、うちのもギタボだww
ギター一本でやってるバンドが羨ましい。
- 79 :
- 出音のバランスが悪いとPAでフォローしきれない。
上手いバンドはやはりバランスも良い。
スタジオで手持ちのレコーダーで録るなら部屋の真ん中辺りに椅子を置いて
その上に乗せて録音すればそんなにハズレは無いよ。
- 80 :
- ドラムが五月蝿過ぎて困る。
- 81 :
- んじゃ誰がリードすんの?
- 82 :
- >>78
むかついたで
バンドやめて
ギター一本のバンド
今やってるよ
前のバンドがあれだから
マジやりやすいww
- 83 :
- 過疎だなププッ( ̄m ̄*)
爆音大魔王
- 84 :
- ネタか?大きければ下げれば良かろう。
と言ってもダメなんだよな、この場合。
ドラムは生だからどうにもならん、と言うより自分の一番良い音が出る強さで叩け。
ボーカルは取りあえずマイクに近づけ、遠い奴多すぎ。
声量の話はそれからだ。
ボーカルのフェーダー上げても、他の楽器の音ばっかり出て来やがる。
問題は音のでかいギターとベースだ。
「全体の音を聴いていない」「自分の音を客観視できない」
そりゃダメだセンス無い、いくら指が動いてもバンドとしてクソ。
「ギターを大音量で鳴らす為にバンドをやる」と割り切るなら後はバンド内の勢力争いだ。
客席で聞く音が酷くてもPAに文句を言うな。
アンプの音が小さいのはPAでどうにでもなる、むしろその方がクリアに出る。
- 85 :
- >>73 >>75
リハより大きくするとか、ステージ中が爆音バランスむちゃくちゃで
「PAがしっかりすればよい」と言われても無理、不可能。
無理なことを要求されたら「出来ない」と答えるし、リハで指摘すべきは
指摘するよ、それも仕事のうちだから。
それを無視して本番でデカくして、バランスが悪いと言われたらお手上げ。
ボーカルのフェーダーを上げてもギターが出てくるような出音にして、
こっちのせいにするんじゃねえよ。
サブオペに言ってステージ上のアンプのツマミを下げさせるぞ。
(場合によってはマジで下げる)
バランスが取れた上での爆音だったらおk。
声量があってマイクが使いこなせるボーカルならイケる。
表の音を考えたら馬鹿デカいギターとベースは歓迎はしないが嫌いじゃない。
「ロックとは音がでかいもの」と昔、先輩職人にも説教されたぜ。
ちなみに自分がギターを弾く時はオールドマーシャル全開+アッティネーター。
50Wマーシャルだったらマジでフルテンで丁度バランスがとれるくらいじゃないかな。
頑張れ!ボーカリストとドラマー。
- 86 :
- むしろ爆音推奨のPAもいるからな。
ドラム、ヴォーカル含めバンドの
腕前もあるがライブでの音作りは
PAの好みもあるな。
実際いろんなところでライブ
やってきて普段から爆音な俺に
「十分抜けの良い音だけどもっと
出してくださいよ!」
というPAもいりゃあ、とにかく
全メンバーの音をいじりまくって
バンドのカラーも考えないで
こじんまりと当たり障りのない
音にまとめるくそPAもいる。
後者のほうがPAは自分がやり
やすいんだろーよ、実際。
バンド主体ではなくPA主体の
音作りだな。
- 87 :
- 爆音てのがよくわからない
具体的にアンプのメモリで教えてほしいDSL2000等
話それるが低音のモコモコな音で耳鳴りすることってあるの?
- 88 :
- >>86
ボーカルとドラムがしっかりしていてギターが良い音なら下げる理由なんてないよん♪
狭いステージでアンプとボーカルマイクの距離が取れない場合は辛いけどね。
(囁きボーカルに爆音ギターの組み合わせはさすがに・・・)
そんな場所やPA設備が非力な時も、パワーがあって上手いバンドはPAが苦労せず
ともバランスが取れる事が多い。
>>87
もしや釣り?、、かも知れないけど真面目に答えちゃうぜ。
「爆音とは目盛りいくつ」など考えるだけ無駄、デカいと感じる音だ。
全てのアンプで違うし、ハコが別なら全然違う、置き方でもガラッと変わる。
マジで説明を始めたらピュアオーディオ板よりも理屈っぽい話になるぞ?
細かい理屈は俺たちに任せろ。
と言いたいところだがカミングアウトしよう、本当は元PA屋だ。
数年前に現場を離れた。
- 89 :
- >>87
低音だとダメージが無い訳じゃないよ、プレス工場の職人さんも耳が遠い人が多い。
ベテランPA屋同士の会話はメチャクチャ声がでかいw
みんな難聴には注意しろよ。
- 90 :
- >>87
爆音の定義は…ない(笑)
要はステージ上で音がまわらなきゃ
大丈夫って事。
その限界点が「爆音」だと俺は思う。
って事でどうっすかね?
>>元PA屋さん?
- 91 :
- 0(無感) 地震計(震度計)が検知し、人は揺れを感じない。
1(微音) 静止している人や特に注意している人だけに感じられる。
2(軽音) 人に感じられ、障子などがわずかに動く。
3(弱音) 家が揺れ、戸・障子などが音を立てる。
4(中音) 家が激しく揺れ、八分目ぐらい入れた水が入れ物からあふれ出る。
5(強音) 壁が割れ、煙突が壊れたりする。
6(烈音) 家が倒れる割合が30%以下で、崖崩れ、地割れが起こる。
7(激音) 家屋の30%以上が倒れ、山崩れや地割れができる。
8(爆音) お客の30%以上が倒れ、70%の人が「うっせーよ馬鹿」と言う。
- 92 :
- >>元PA屋さん
いや…長文ご苦労だが俺が期待した
答えはそういう事ではないが…
(;^_^A
- 93 :
- wikiからのコピペだから手間はかかっていない。
じゃ、又あとで。
- 94 :
- ソムリエや評論家に負けじと、バンドマンやPA屋の表現力を競うコーナーがやってまいりました。
ちなみに国語の偏差値は85を叩き出したことがありますが、全く語学センス抜きの小手先受験テク
の世界の話で大学受験は落ちまくりました。
英語が30点で数学が8点だったせいかも知れません。
あんまり酷いので社会人になってから必要に迫られて勉強しました、はい関係ないですね。
【お題】爆音
それなりにパワーのあるドラマーとのバランスをはるかに超える
実際の音量以上に音圧感モリモリ。
どうもシックリ来ないねえ。
80cm×90cm・12インチ4発のキャビネでの指向性において115dBSPLの音圧なら2π空間でも爆音。
数字で言っても味気ないな、つまんねー。
「"馬鹿デカい音"と思ったらそれが爆音」
これに尽きるか。
あれ?俺ってボキャブラリー貧困?
- 95 :
- ステージでの許容範囲は>>90の書き込みの通り。
うわっ俺が書き込む前に完結してる。
ボーカルに声量とマイクテクがある場合、多少それを超えても聞こえるようには出来る。
どんどん出音はカオスになり、モニターもし辛くなって行くけど。
- 96 :
- 会う奴会う奴、爆音ではないにしろ高音キンキンのギタリストばっかで困る
スタジオにマーシャルとJCしか置いてないのが原因か?
でもバンドで練習したの録音して聞くと良い音になってる・・・
- 97 :
- んじゃそれはお前の好みの音じゃないだけじゃねーの
- 98 :
- 耳に痛い音を作るギタリストは他のアンプでも痛い音を作る。
- 99 :
- 元PA屋です、今日はギタリストとしてカキコ。
個人的にはマーシャルJMP1959(スクエアーSW)を所有。
マイクを通して録音すれば周波数レンジもダイナミックレンジもずっと狭くなる。
その場と全然違って当たり前だから参考程度にね。
<耳痛ギタリストの三大原因>
・低い位置のスピーカー近くに立ち、直接音が聴こえていない
・自分の音や全体を冷静に聞く余裕が無い、又は聴く気が無い
・エフェクターの使いこなしが"化学調味料で味覚麻痺"状態
ほとんどがセンス以前に、この3つにあてはまるんじゃないかな。
ましてやギターアンプが原因だなんて「スピード違反は車のせい」みたいな話だよ。
一般にマーシャルもJCも音が硬いイメージだけど、実はそうでもない。
直結すると意外に無難な音しか出なくて、変な音を出す方が難しいと思うけどな。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
宮崎のバンド事情 (496)
◆◇広島のバンド事情◆◇ (790)
【気軽に】関東ジャムオフ4【セッション】 (382)
【ベタベタ】ベタな歌詞【あるある】 (943)
お前らって何で音楽やってるの? (205)
なんでお前等キーボードを入れないの? (916)
--log9.info------------------
Mortal Online Part3 (855)
晴空物語 Part80 (653)
【UO】UOスレッド第1599章【本スレ】 (416)
EverQuestII 日本語版【基本無料化】Part399 (960)
【FEZ】FantasyEarthZero 愚痴スレ vol.33 (544)
The Tower of AION シールドスレ Part36 (401)
信長の野望onlineお楽しみスレッド^^6 (238)
PRIUS ONLINE Part150 (896)
meet-me Part30 (375)
【LH】ルーセントハート Lucent Heart 406 (316)
The Tower of AION ボウスレ Part26 (848)
Granado Espada グラナド・エスパダ Part587 (1001)
疾風西遊記 Part10 (384)
TalesWeaver JP Combo 753hit (1001)
【信長の野望Online】初心者スレッド53 (822)
魔導学院エスペランサ Part9 (552)
--log55.com------------------
退団3年以降のOGのスレッド
【美声】超新星娘役を応援するスレ【美貌】10
【宝塚】貸切・お茶会日程【宝塚】9
☆歌え!踊れ!ソング&ダンス総合スレ Part30☆
伶美うらら、専用スレ[★2017年11月19日付で退団]
【ジェンヌの】宝塚歌劇団オサレ組 十着目【ファッソン】
98期生 その5
落ちぶれてしまった宝塚OGを語ろうPart2
-