1read 100read
2012年6月ドケチ112: 水道料金をケチろう Part5 (354) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ケチケチ】今日の反省【初心者】 (246)
500万円あれば一生無職で生活できる (840)
目指せ食費0円!貰ったor漁った食材採取山菜魚書くスレ (440)
ケチって1億2千万円貯める! (276)
【絶対】ドケチ的、貴金属宝石考【買わない】 (314)
1億円貯めた その2 (479)

水道料金をケチろう Part5


1 :10/12/03 〜 最終レス :12/06/09
水道代は基本料金のみ。
前スレ 
水道料金をケチろう Part 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1225389670/
過去スレ
水道料金をケチろう Part 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1198766816/
水道料金をケチろう Part 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1170754257/
水道料金をケチろう Part.1
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1130635016/

2 :
関連スレ
電気代をケチろう part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1289096327/
ガス料金をけちろう part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/
固定電話料金をケチろう Part.1
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1131152250/
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1284621580/

3 :
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

4 :
水の上手な使い方|東京都水道局
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/g_jouzu.html
●世帯人員別の「1か月」あたりの平均使用水量
世帯人員 使用水量
1人--------7.7立方メートル
2人------16.0立方メートル
3人------21.2立方メートル
4人------25.1立方メートル
5人------29.7立方メートル
6人以上--35.0立方メートル
東京都水道局平成21年度生活用水等実態調査

5 :
上下水道料金は、水道事業ごとに独立採算性のため、料金が異なります。
金額比較で高い、安いの判断ができませんので、使用量でご相談ください。
水道料金(口径20mm、20m3使用時の月額料金
 【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
  http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
  行政項目から水道料金、下水道料金を選択
  エリアから検索地方を選択
 全国市町村水道料金単価一覧表
  http://homepage2.nifty.com/dorukun/right-top.htm
  2007年で更新が止まってる模様

6 :
【スレ注意】
他の節約スレでも、「他所からもらって節約できた!」って話題は荒れやすい

7 :
>>4
なんで1人よりも2人のほうが多いんだろう?不思議

8 :
不思議か?

9 :
>>8
不思議だろ。
風呂や炊事を考えたら、2人のほうが少なくなるはず。

10 :
同じタイプの人間が1+1になるわけじゃないからな
単身世帯ってのは、学生やリーマンが多いだろ あとは独居老人。。

11 :
一人なら節約志向でも、二人だと、割り勘だから使ったもん勝ち。

12 :
二人だとラブラブファイヤーの火を消さないといけない。byソバンチャ

13 :
いまいち納得できないな。
風呂だけ考えても、相当削減効果あるはずなのに。

14 :
1人ならシャワーだけど2人ならお湯を張ろうと考えるから

15 :
風呂無しアパートに住んでる奴がカウントされてるんだよ。

16 :
なるほど。
一人暮らし…シャワー風呂なし
二人暮らし…湯船でしっぽりってことか

17 :
たとえ風呂があっても、ワンルームのユニットバスなんか小さいだろ
洗濯もたまにしかしないだろうし

18 :
一人だと自炊の割合が低い
二人だと専業主婦が家にずっといたり、リタイヤ後の夫婦でどっちも家にずっといたり。
そういう事かしらね。

19 :
1人ならワンルームでもいいが、2人だと2DKほしい

20 :
なんだよ新スレかよ
教えてくれよ

21 :
水道のメーターって、蛇口から1分何滴までなら回らない?

22 :
>>21
お前の家の水道のことは、お前が確かめるしかないんじゃね?
それとも、俺が「1滴」とでも書いとけば、信じるのか?

23 :
もちろん信じるよ

24 :
毎分3滴は回らない。
毎秒1滴は回る。
その間は未確認。
継続は力とは良く言うが、毎分3滴で溜まる量は実用的で無い。

25 :
逆に勢いよく出せば測定装置の抵抗力で測定量が追いつかずに
実際の量より少し少ない測定量になるんじゃないのか
時間も節約できるし一石二鳥って奴だろ

26 :
1人暮らしだが2カ月で9立方あれば平気。

27 :
今日が検針日でしたよ。
水道料金:¥1,974
下水道使用料¥2,301
18立方メートル
夫婦二人暮らし。

28 :
公園の水道水をポリタンクで持ち帰る。
小便は蓋付きのバケツに貯めて公園トイレで廃棄。その際洗浄も忘れずに。
大便は新聞紙にくるんでおき公園のゴミ箱へ
スーパーの無料ビニールを大量に貯蔵してゴミ処理等に使う。
シャワーは2リットルペットボトルにジョウロの口付けてひっくり返して使う。
お湯は薪で沸かす。廃材を解体現場でもらっておく。
洗濯はたらいに洗濯板で。量があると大変なのでシンプルな服装で。

29 :
>>28
ん? 水道を引いてないってこと?

30 :
ホームレスなんだろ
一人なら節約しなくても水道基本料で生活できるからな

31 :
ホームレスが2ちゃんをやっているとはこれ如何に

32 :
ケイt(ry

33 :
うちのボットン便所は、揺れで撹拌されてクサくなった。

34 :

疎開してる福島の親戚が「水がなくて本当に困った」って言ってた。
前スレだったかで「いざとなれば命を救ってくれる水を
そのままトイレに流すなんて」みたいな書き込みを
思い出してるよ。
自分にとってはにちゃんで心に残った書き込みNo.1だ。
あの書き込みしてくれた人、ありがとう。

35 :
ふぐすまの水道水には放射性物質が入ってるんじゃないの
体内被曝しそうでちょいと怖いぞ
ドケチにペット水を買えと勧めらても買わないだろうけど

36 :
>>35
日本語で桶

37 :
全国の水道の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/water/

38 :
【原発問題】東京都の水道水で児の基準超えるヨウ素検出[3/22]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300858275/l50

39 :
こちら葛飾区亀有アリオ
まじやばい
水二リットル買うために列が100mくらい伸びてる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivzgAww.jpg

40 :
飲み水は代替がないから行列も仕方ないよな
子供がいれば、料理の水も水道水はヤバいだろうし
家族の東京脱出を本気で考えなきゃ、オレは仕事で残るが

41 :
蛇口捻れば毒が出るって東京怖いわ

42 :
その毒に金払うんだもんな

43 :
1月末に水道管が割れて1〜2日で22立方が流出しちまったよ
通常は月に4立方しか使わないのに

44 :
なんで割れたの?

45 :
風呂水でトイレを流す時は「ボコ!」音がポイントらしい。
断水時の水洗トイレをちゃんと流す方法
ttp://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/pa115da233bbdca139249d7f7e9495943
断水・給水制限・停電時のトイレ使用について
ttp://www.toto.co.jp/News/dansui_teiden/
>>43
水道局に申請したらお金戻ってくるよ。

46 :
1月末の寒さでしょう
屋外のガス湯沸かし器の2次側が割れて噴出してた
何か音がすると思ってたが気づかなかった
2か月分で下水込みで4000円くらい増えた
引っ越してきたばかりで例年の水道料金ってデーターが無いんだけどいいのかな?
ちなみに実家ではもっと大きなのをやらかしたらしい
10万円だか30万円だか知らないがそのくらいのを・・・
それは工事屋さん経由で上手いことやったらしい

47 :
水道料金(2ヶ月分)1113円(関西某市)
下水道使用料1680円orz
ちなみに兄と二人暮らし

48 :

>5
>上下水道料金は、水道事業ごとに独立採算性のため、料金が異なります。
>金額比較で高い、安いの判断ができませんので、使用量で

49 :
しかし、水ケチるやつって他の光熱費もめちゃくちゃケチるんだろうねw

50 :
僕は、水道料金と光熱費をケチって、ブローチとネッカチーフを、たくさん買うんだ。

51 :
水ケチっても2ヶ月20立方3090円で固定なんだ
下水と合わせて2ヶ月ごとに6050円くらいだったかな
3〜4月は7立方だったのにな
電気はケチってる
でもロト6も毎回買ってたからちょっと・・・
ロト6はやめよう

52 :
家族3人暮らし。
水道代節約の為に、お風呂の残り湯を洗濯、掃除、トイレ、外の花の水やり、お風呂でシャワーは使わないなどをしたら、月額約10,000円だった水道料金が約7,000円になりました。

53 :
昨日水止められた

54 :
>>53
あらま!
で今はどうしてるの?

55 :
代わりに蛇口からポンジュースが!

56 :
>>54
すぐに払って次の日復活
>>55
それ愛媛

57 :
京都の学校って水道の蛇口からお茶がでてくるって話を聞いたことがあるけどこれってほんとの話?

58 :
本当だよ

59 :
友達が兵庫県赤穂市に住んでてうちより家族構成多いのに
水道料金がうちの3分の1で笑えなかった
さすが水道料金の安さで全国上位に位置するだけあるわ…

60 :
小便一回で水道代何円ぐらい?
50銭ぐらい?
なるべく外でしようと思ってるんだけど

61 :
トイレの水節約
http://www.seikatu-cb.com/suidou/toiref.html
水1リットルあたり、大体0.24円ほどです。
(水道料金は各自治体ごとに違いますので参考程度に)
トイレの洗浄一回あたり10リットル〜15リットルで一回に付き2.4円〜3.6円ほどかかります。
1日に大1回、小で7〜8回するとしてトータル90リットルで21円の出費です。
月にして600円ほど。
お風呂の水を活用したりしてトイレで使う水3分の1減らしたとすると200円の節約です。
節水型の便器
最近の便器は機能的に優れた商品が多く、少ない水でもきちんと流せる節水型の便器が人気のようです。
通常ですと10リットルから15リットルぐらいが平均的水量なのですが、
節水型のものだと、6リットルから8リットルと半分以下ですむものもあるそうです。
もちろん便器は高い買い物です。
節水のためだけに今ある便器からあたらしいものに買い換えるのは
水の節約にはなっても家計には大ダメージです。
買い換える機会にでもご検討されてみてはいかがですか。

62 :
>>61
thanks

63 :
節約を意識して暮らした結果、一人暮らし始めてからずっと基本料金だけ支払っていたようだ
これ以上安くならないと知った瞬間、俺は久しぶりに風呂に湯をはった
なんか悔しい。節約した分の水を誰かに渡したいくらい

64 :
俺の住んでる地域も最低基本料が1か月1816.5円
なんでこんなに高いんだ?
電気代やガス代は最低基本料が1000円割るのでまだ節約出来るのに
5立方迄は同金額、後数立方使えましたねとか皮肉言われたりして
細分化しろ!タコが

65 :
下水を含む含まないを書いてと欲しい。
値段変わるから。

66 :
含んでます、トータル支払い金額

67 :
質問;基本料金と従量料金はどのような基準で決められているのですか。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-2.html#2
回答;水道事業の経費には、いつでも安全でおいしい水を供給できる体制を
維持するため固定的にかかる経費と、給水量の増減に応じて変動する経費とがあります。
基本料金の水準は、このうち、固定的にかかる経費をまかなうことができるように
設定されています。固定的にかかる経費の例としては、検針や料金収納に要する経費、
メータ設置費、水道施設の維持管理費などがあります。
また、従量料金は、薬品費や動力費など、給水量に応じて変動する経費をまかなうことが
できるように設定されています。

68 :
本来、5立方までの水の料金は払わないといけないものなのだが、
タダでくれているわけか。

69 :
てか、基本料はどうやって決められているかについて疑問は持たんかね?
維持するのに必要な費用とだけ言われても分からんて
無駄多過ぎな東電の例もあるしな

70 :
「本来、料金を支払うべきはずの5立方の分までは、無料で水をあげます」ということで、
それに対して、
「その5立方を使わないので、使っていない5立方分のお金をくれ」と要求しても、
それはなかなか通らないような気がする。
基本料金の内訳を調べて、無駄な部分や削減できる部分を指摘して、
そのムダな費用分を下げろ、というのなら通るのではないでしょうか。
「基本料金」と「水の料金」とは別である、と。

71 :
大阪府堺市の2ヶ月基本料金
上水道\1365(税込)下水道\1501(税込)、合計\2866
完全従量制なので \94.5(税込)x使ったm3 を足す。
使わなくても一ヶ月\1433て高過ぎやしないか?

72 :
水を1ミリリットルも使わないなら解約するのが、一般的な考え方だと思う。
2リットルのペットボトルが100円で売ってたとしたら、¥1433で、
28リットルの水が買えるわけで、28リットルの水で1ヶ月間生活できるなら、
水道は解約して、ペットボトルの生活を選べば、33円分経済的ではある。

73 :
>>72
提案感謝
一応1〜2m3使っているし、突然のトイレの保険料みたいなものだと思っている
使わない一ヶ月基本料金、電気\336、ガス\761 と比べて高いのが納得イカン

74 :
納得がいく、堺市の水道の基本料金はいくらですか。

75 :
大阪市内だと10m3まで\1574(税込)←これと同じか、一ヶ月基本千円以下希望!

76 :
俺も最低料金が高いのには文句言った
品川区だと3633円/2ヶ月だからな
ありえねー

77 :
「堺市上下水道局」のお客さんである堺市の人口は、84万人。
「関西電力」のお客さんである近畿2府4県の人口は、2000万人。
関西電力のお客さんの数は、堺市の人口の23倍だから、
電気の基本料金は、水道の基本料金の「23分の1」が適当。
で、
堺市の水道の基本料金が、1ヶ月、1433円。
関西電力の電気基本料が、1ヶ月、336円。
1433円の「23分の1」なら「62円」のはずなのに、336円も取られている。
電気の基本料金の方が、水道の基本料金よりも、割合としては高いことになってるよ。

78 :
逆に、関西電力を基準にすると、
336円の23倍が、水道料金の基本料金にすると、本当は7728円が妥当な基本料金になる。

79 :
たまに家賃に水道代込みの物件がある
賃貸ならそこに住むのが一番

80 :
借りる人「水道代金は自分で払いますから、その分家賃を下げてください。」

81 :
前に口座切り替え時に自分で払いに行ったら、後4立方使えたねニタニタニタと笑われた事がある
いいなあ公務員は

82 :
損した気分にさせられて不愉快な思いをしたのか、
そういうことが言える公務員になりたいと憧れを抱いたのか、
よくわからないのだが、
どちらでも、役所に言っておけばいいんじゃないの。
「憧れました」なんて送ると、職員も嬉しい気分だろうし。
例えば、堺市だと、メール、市施設に設置している「市政への提案箱」、ファックス、郵送で
苦情を受け付けてるようで。
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/teian.html

83 :
それに答える、「市民の声」Q&A。
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/top.html
市役所のトイレの蛇口からお湯が出る件について
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/9112.html
(財)堺市水道サービス公社職員に対する苦情
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/8754.html
南区役所の食堂のうどんやラーメンをもっと工夫して作ってください
http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/8385.html

84 :
堺市スレじゃないだから水道代の話にもどす
節水しても1立法百円もいかない
自販機の前で思った「2ヶ月の苦労よりジュース代ケチったほうが楽じゃん」

85 :
ドケチは自販機でジュースなんか買わないと思ってた。

86 :
水道の基本料金と、
電気の基本料金を比べて、
安い方に合わせろ、
と言うのは、
100グラム1000円の牛肉と、
100グラム100円の鶏肉を比べて、
安い方に合わせろ、
と言ってるようなもの。
商品が違うのだから、そもそも価格を比べるのが無理。

87 :
しかも、
牛肉と鶏肉だと、どちらも肉ということで近すぎる。
水と電気を比べるなら、
牛肉の価格と、割り箸1本の価格、
というくらい商品の作り方も用途も違うもので比べて良い。
肉屋さんに「割り箸1本の価格で、牛肉を売ってください」
と言って通じると思うかどうか、というところ。

88 :
>>85
すまねえ
節水してどれくらい元取れるか試しただけなんだ

89 :
'`,、('∀`) '`,、

90 :
そもそも元を取るって考え方が相容れない。
ケチれるものをケチるだけ。

91 :
>>86
しかし、ガス代も最低料金は1000円以下だがな
水道料は最低料金を下げると言うより0-10立法を同料金にするのではなくて
従量料金の開始ラインを下げるといいと思う
大体うちでは6立法位しか使ってないので4立法分の無駄な金を毎月水道局に寄付している

92 :
立法→立方
失礼

93 :
一人暮らし
2ヶ月で6立方メートルってどう?

94 :
基本料の範囲内だろ、もっと使ってもいいはず
水道事業所によるけど東京23区なら10m3まで基本料金の範囲内

95 :
無駄にケチってるかもしれんのか・・・
ちゃんと調べてみるわ

96 :
アメリカ人「えっ 日本人は風呂の湯を洗濯に使うの・・・?」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314079439/l50

97 :
>>83
秋葉原の中央通り口にある有料トイレですらお湯は出なかったな

98 :
みんな、ケチリ方を書いてくれよ。
ちなみに、3・11の震災のあと、実際にしてたことです。
実際の生活に応用しても使えると思いますw
○風呂は入らない。軽くタオルを浸して、レンジで蒸しタオルで体をふく。
○洗物や洗濯の水は、トイレに流す。
○シャワーだけにして、風呂の中であびて残り湯ためる→その後トイレ水
○残り湯は水槽用のフィルターで濾過する(5W電気代なので激安)
○トイレ、大の時だけ流す。 バケツは跳ねるのでタンク経由推奨。
水は大切にね♪

99 :
>>98
一日にトイレばっか行ってそうだ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1/10で十分 (394)
ドケチの海外旅行 (578)
低所得者が貯蓄1000万円を目指す (622)
予定外の出費を報告する。 (309)
なぜ女はケチが多いんだ? (202)
最近ドケチ板に来るようになった人との情報交換スレ (326)
--log9.info------------------
【ハンゲーム】チョコットランド part1【新MMO】 (515)
【何回ヤッテモ】MU奇跡の大地CC4、5専用スレ【倒セナイ】 (461)
TFLOまだかよっ!! (539)
そろそろ真・女神転生IMAGINEの思い出を語ろうか・・・ (234)
【三国カオス】 三国CHAOS 【三国カソス】 (819)
TERA バーサーカースレ part1 (377)
韓国がKOFオンラインをマジに作ってる!! (269)
【UO】Yamatoヤマトスレ (442)
ドラゴンアタックオンライン (255)
モバイルでMMORPG (248)
MysticSrone過疎問題 (230)
CosmicBreak コズミックブレイク 露店相場スレ (210)
EverQuestII 日本語版 孤独種族のスレ 3grp (476)
【大航海】イースターエッグハントNo.1【大公開】 (496)
【CoH】City of Heroes/Villains Part11【CoV】 (280)
Lineage新鯖の鯖名を想像してみるスレ (224)
--log55.com------------------
「屋台のオッサン」田代祐一「口だけは一流」
【dat落ち上等】全6場制覇の旅 【旅打ち】
ハンデ調整してそうな選手
奇人?★青木勝美★変人?
●オートの面白さを教えて下さい○
【筑豊の】荒尾 聡8【勝負師】
【超絶な】丹村 飛竜【開けっぷり!】
このオートレーサーはこいつに似てる!!