1read 100read
2012年6月ゾイド4: ゾイド考察スレッド23 (979) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゾイドカードコロシアムスレ vol.5 (432)
ゾイド板流替え歌スレッド 1小節目 (301)
☆フィーネって☆ (382)
趣味としてのゾイド。改造塗装可動等 (675)
モナーとギコのゾイドショップ part5 (245)
アイアンコングって萌えるよな? (780)

ゾイド考察スレッド23


1 :12/04/11 〜 最終レス :12/06/18
ゾイドは兵器であり、兵器である以上、然るべき運用法、戦術、戦略があるはずである。
また、ゾイドそのものの原理や惑星Zi上の国家の体制の細部など不鮮明な点も多い。
それらの謎を我々で考察してみるというのがこのスレッドの趣旨である。
ぶっちゃけた話、俺設定の語り合いみたいなものでいいです。
では、簡単にルールを。
・このスレッドは俺設定を語り合うスレッドです。現在、概ね軍事関連の考察が中心となっています。
・御互いの俺設定の食い違いはあって当然。議論のときはまず始めにその事を頭に入れておいて下さい。
・考察を行うスレッドですから、俺設定ではあってもなるべく論理的かつ具体的な説明が求められます。
・反論を行う際も、「〜の場合は○○だ」とか、「××はこういうものだ」など、論理的で具体性のある主張を。
・複数の話題が同時並行で進む事は議論の混乱を招きます。流れに関係のない質問は自粛しましょう。
・一つの話題を語りきり、次の話題に入る時は最低1日、できれば2日程度は様子を見ましょう。
・新しい話題を振る場合はID公開を推奨、議論中はsage進行を守りましょう。
・煽り、荒らしはご法度。ゾイドを愛する者同士、マターリした心で語り合いましょう。

2 :
前スレ:
ゾイド考察スレッド22(実際は23)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1321467991/
関連スレ:
前スレ ○○VS○○ 統合スレ part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1260236710/
HMMの設定についてあれこれ語るスレ・Round2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1307885156/
脳内設定を語るスレ Mk3妄想型
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1320335259/
最強の荷電粒子砲を撃てるやつはだれだ!?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1045857441/
「生身でゾイドを倒す方法を真剣に考えるスレ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1315725117/

3 :
最大攻撃力の高さではマッドサンダー>ギガだけど
最低攻撃力の高さはギガ>マッドサンダーでは無いかと予想。
単純に超重装甲を破るだけならマッドサンダーは愚かライガーゼロシュナイダーでも出来るけど
いずれにしても必殺技と言う位置付けなんだよね。ファンブックだとカットされてるけど
箱裏ではマッドサンダーのマグネーザー&サンダーホーン攻撃はサンダークラッシュ、
ライガーゼロシュナイダーの複数のブレード束ねた攻撃はファイブレードストームと言う必殺技と言う事になってる。
けど、いずれもその必殺技に相当する強力な武装を使って初めて突破出来るだけで
他の武器、ビーム砲や爪・牙等に超重装甲を突破する性能は無い。まさに必殺技に懸ける機体。
逆にギガは必殺技に相当出来る様な派手な物は無い代わりに(核砲は除外して)
何処の部位による格闘でも超重装甲にそれなりのダメージを与えられる様にとか、
レベルを上げて物理で殴れ・通常打撃で超重装甲を突破しよう
って理念で作られてるんじゃないかと思う。
強力な必殺技を持つけど、通常攻撃に相当する他の武器はそこまで強いとは言えない機体と
強力な必殺技は無いけど、通常攻撃の一発一発が強力な機体とでは
どっちが良いかな〜と言う話。

4 :
マッドは必殺技打ち放題なので何の問題もないな。

5 :
ただそれ以外に決定打を有する物が無いけど。

6 :
必殺技が格ゲーみたいに隙が大きすぎてなかなか使えないとかならともかく
マッドはドリル回すだけだから使用に関する難易度もリスクもないだろ。
強いて言うなら最大出力で技出した後はパワーが落ちる事はあるかもしれないが
貫いた時点で敵は死んでるので1対1では何のデメリットにもならない。
確かに戦場で動けなくなるのは問題で、そこらが理由で
使いどころを選ぶ必殺技扱いされてるんだろうがこのスレは基本的にタイマン前提だからね。

7 :
ギガのクラッシャーテイルも小型数機をまとめて塵にするトンデモ威力だがな
まぁギガは位置付け的に汎用性を高めたマッドだよな
超重装甲に有効な打撃力と実弾を通さない装甲、荷電を凌げるシールド全てを一定レベルで保ちつつ
そこに中型並の機動力を加えてるわけだし

8 :
対デスで最後に書かれたのが、マッドはエヴォドライブに「OSにより蘇ったデスザウラーに対抗できる唯一のゾイド」
ギガはゾイグラに「ゾイドコアの全エネルギーを発射するゾイドコア砲(荷電粒子砲より強力)という設定にしました」
なのでマッドの方が良いんじゃないの
他にもジェノブレと同評価でゾイグラによると驚異的な火力もあるし、部隊の司令塔も担えるし

9 :
生産コストに運用コストに稼働率、安定性に問題あるんじゃない
復活後はゾイド核の未成熟さから能力に不安アリ(低下)だし
移動司令部としては高価すぎ
ウルトラ程の司令能力はないだろうし
後方に控えさせると宝の持ち腐れ
最前線に出すと司令部の意味・機能がいちじるしく低下する
などなど

10 :
マッドがコストに見合うかは知らないが…
マッドサンダー(新)の所に対抗できる唯一のゾイドって書いてあるんだから、弱体化していても対デスに限れば他よりはマシなんでしょう
>最前線に出すと司令部の意味・機能がいちじるしく低下する
旧暗黒大陸戦争時「強力な戦闘力を誇り、部隊の司令塔的役割を担う」って書いてあるんだから戦闘も指令部としても問題ない模様

11 :
対抗出来なきゃどんなに低コストでも纏めて鉄クズになるだけだからな
対抗出来るゾイド同士でならコストの優劣もつけれるが…
そういや結局ゴジュラスギガVSデスザウラーの戦力比較はどういう感じになったんだ?

12 :
>>11
結局FB2みたいな数字は不明で…エヴォドライブでは「古代チタニウム合金装甲の決戦兵器」と
あるだけで触れられてないし…
ブラストル冊子にマッドとギガが荷電を防げるからメガデスの荷電を3虎コアで強化しよう
って書いてあるくらいにはギガも戦えるんだろうなって感じでは

13 :
少なくとも接近戦でギガが強いのは公式見解
ジェノとブレードみたいに総合力デス、白兵戦ギガな関係じゃないか?

14 :
ムラサメライガーはバイオゾイドを倒せるが
それはメタルZi製のムラサメブレードの恩恵であって
ムラサメライガー本体にある爪や牙にバイオゾイドを
倒す性能は無いみたいな感じかね?
何をとち狂ったかマッドサンダー最大の持ち味のマグネーザーを
外したマッドフライはデスエイリアンに敗れると言う屈辱を味わっている。
しかしあれは本当何故にマグネーザー外してたんだろうね。
マグネーザーがあると飛べない理由でもあったのかな?

15 :
マグネーザーで誰と戦うんだという話も…
どの道マグネ合ってもデスエイリアンには勝てなさそうだけどな。

16 :
小学三年だとサンダーホーンで串刺しにしようとして斧で叩き割られてたな
マグネーザーに隠れてるが、コア貫いて致命傷与えるのはこっち

17 :
デスエイリアンは暗黒粒子砲という謎ビーム放つ

18 :
あれって何なんだろうな
ウルトラ沈めてはいるが、荷電が掠るだけでウルトラ吹っ飛ばすのを考えるとどうも強そうじゃない
収集機のエイリアンみたいなトサカも邪魔そうだし
反荷電で打ち消せないとかなら分かるんだが

19 :
暗黒粒子って要するに共和国側が正体掴めてないってだけで飛ばす荷電粒子ビームをマッドの反荷電で打ち消せないように波長変えただけだと思う
その結果威力や性質が劣ったりするかも

20 :
ゴジュラスギガが微妙なのは結構やられる事が多かったからかな
セイスモに遠距離で負けるならともかく近距離でもカモにされるし
グランチャーに足やられてデス相手にアロザウラーに助けてもらうし
でもそのデスを尻尾だけで倒したりデスステやジェノブレの量産型は楽に蹴散らしたりと…どうにも強さが安定しない
一度デス対マッドみたいにガチの正面決戦してほしかった

21 :
なんだかんだでバトストが描写不足の中、一年もせずにセイスモ登場は早過ぎたんだよな
そのあと一ヶ月もせずに凱龍輝が出てくるし、あの時期は売り方が下手

22 :
>>20
グランチャーに脚をやられたのは無茶な量産体制が祟ってとあったから
その後は整備も十全で100%の力を発揮できたと思いたい
設定的にはセイスモってデスザウラー並みかそれ以上の強機体なんだろうなぁ
ジオラマだといつも巨大化してる気がする

23 :
ネオゼネが決戦で切り札としたのもセイスモだったしなー。

24 :
旧首都防衛なんて大事な戦いで、総戦力の30%かき集めて数万機の大軍のはずなのに
地上がセイスモ、エナジー、キメラブロックスだけって貧弱布陣なのがなぁ
よほど「純ネオゼネ製」の機体にこだわりがあったのか

25 :
その辺は描写が圧倒的に不足してたな
ファンブックが続いてればまた色んなエピソードが見れたかもしれない

26 :
ネオゼネ軍の母体のアイゼンドラグーンが元々軍として大きな物じゃないし、
さらにヴォルフが彼なりの善政手段として国家予算を国民への福祉とかに
当てる為の軍事費削減としてキメラやらを重視せざる得なかったみたいな
意味合いの解説があった気がする。

27 :
>>24
共和国もギガを除けば害隆起以降のヤツばっかだけどな

28 :
>>21
まぁ、凱龍輝の出自自体に胡散臭い陰謀(妄想)の余地があるからな

29 :
でも皇帝の護衛機にはイクスがいたんだぜ?まぁレイを潜り込ませるための仕込みかもしれないが
描写されてないだけでフューラーなどもいるんじゃないかねぇ

30 :
「一方帝国軍はセイスモサウルス、エナジーライガーを中心に、シザーストーム、レーザーストーム、
スティルアーマーが防衛陣を張る」
スティルの後に等とかあったら他にも居たんだろうなと思えるんだが、断言されてるしなー
共和国側には等があるし

31 :
防衛陣の部隊だけで戦争する事はないだろうから
攻撃隊や遊撃隊などの正面の戦闘群は別にいるだろな
あくまで後方の本陣

32 :
 ニクス戦からすでに八年。それなりの休戦期間も挟んでるだろうし、雑多な機種は整理統合されてても変ではなかろう。
 鉄竜系の機体はどれも機動戦向けだ。足を止めての防御戦闘には向いてないというか勿体ないしな。
 イクスがいてBFがいないのは…、当時のエウロペではT-REXが産する西部域は同盟側の、ゼロやケーニッヒが多い東部域は
ネオゼネの勢力圏にそれぞれ入ってるということになってる。脳内でw

33 :
>>20
遅レスだが、量産型の強さはそれほどでもないと思うぞ。アーリータイプが強いだけで。
ジェノブレとかは明らかにBFより性能劣ってるはずだし。デスステとかも
出力70%のKFDの1.5〜2倍の戦闘力が妥当だろう。
それでも、ネオゼネにセイスモ作らせたほどの脅威だったのは装甲を差し引いても頷けるが。

34 :
シャドーフォックスってブースターやらスラスターやら無しで290kmも出せるってすごくない?

35 :
ケーニッヒウルフも同速だしライガーゼロイクスなんてタイプゼロより重量増加してる上にブースター撤去してるのに315km/hだけどな

36 :
290キロが凄いんじゃなくて
コマンドウルフと同規模で290キロ出せてる
ってのが凄いって意味じゃないかと

37 :
>狐
 メタな話になるが富井的にコマ狼の後継として売れなかったのは金型がお粗末だったせいなのだろうか。

38 :
専用CPの発売も見送ったけどストソーと同じでなぜ出さなかったか不明だしな
ただ、狐発売後は色々発売中止が多かった
コミックガッタの出来レース事件もあったしアニメ放送枠確保も失敗して
その後の路線変更がフォックスやフューラーの今一消化しきれない感を加速させたような気がする

39 :
コマンドウルフは人気高いからね
コマンドのバリエーション増やしたほうが売れる気がする
ガンダムでいうジムみたいなもん

40 :
フォックスはノーマルの完成度高いからなぁ
同じくフューラーもノーマルが全部乗せ万能機で換装の意義が薄い
ゼロはノーマルが貧弱で各換装が極端な仕様だったのが面白かった
コマンドもノーマルが質素なデザインかつ貧弱な武装のお陰でバリエーションが楽しいな

41 :
ノーマルゼロは「取り得なし」フューラーは「万能」の表現がぴったりなんじゃないかと。
同じバランスタイプでも一つ一つの性能が桁違いと言うか。オール3とオール5みたいな。
様々な局面に対応できる分、戦績だけならジェノブレより評価が上になるのも納得できる。
タイマンの格闘になったら特化されてるジェノブレのが量産型でも強いだろうけどな。

42 :
ジェノブレに性能落とした量産型なんて無いんじゃない
ファンブック4にも区別されてないし(ブレードとジェノ、デスステはされてた)HMMでも正式なジェノブレは5機にも満たないとある

43 :
JETはなんとなく性能が落ちてる印象がある
元々リッツの要請でブレードとの直接対決で勝てるようにされた機体だから
一般兵にとってはジェノザウラーの性能で十分なのではないだろうか

44 :
ジェノブレの元になってるジェノザウラーの性能が違うからな
性能の低いジェノにジェノブレユニットつけただけじゃリッツジェノブレより劣るだろう

45 :
>性能の低いジェノにジェノブレユニットつけただけ
HMMではそれをジェノザウラー・ブレイカーユニット装備型と区別してます
性能は過重量のせいでジェノブレどころか量産ジェノより劣ります

46 :
HMMとバトストは別物だからそれはそれだな

47 :
>>45
過重量か…初期型のジェノはマジで出力が洒落にならんからな。
ダークホーンを踏みつけで粉砕するわ、セイバータイガーATの首をちぎるわの無双。
格闘描写が少ないのが悔やまれるが、アニメみたいにコングクラスでも歯が立たないだろう。
量産型ジェノの格闘シーンはまるでなかったのも、出力低下の弊害なのかもしれないし。

48 :
>>45
総合性能の低下であって
格闘性能は特化で上がっているから
それはそれでOKという考えなんだろな

49 :
>>45
もしかして:プロトブレイカ―

50 :
ジェノブレって格闘能力強化というより
ブレードライガーの剣撃や他の攻撃に耐えるシールド
荷電粒子砲の速射・威力向上
という改良点だから格闘モデルというより
近接砲撃が強化されたモデルじゃないかな

51 :
ジェノブレの何が一番怖いかって荷電粒子砲を連射出来るとこかな
しかも横滑りしながら

52 :
しかし、あの取ってつけたカニの様なデザインは最低レベルだと思う・・・

53 :
まぁ、あれがティラノ型に副腕の伝統作ったわけだし普通に強さの説得力がある

54 :
>>49
あのGF編ジェノのなりそこないと一緒にするなよ…あれとジェノブレは別物だ。
プロトブレイカーはあくまでブレードライガーとの戦闘で互角に戦えるだけのはず。
それよか同時期にいたジェノトルーパーのほうが強襲用として使い勝手が良さそうだ。

55 :
>>52
ジェノブレのハサミは
可動式の盾のオマケみたいものだろ

56 :
エクスブレイカー付けてせっかく対ブレードライガー用に格闘能力上げたのにそれ以上に荷電粒子砲の使い勝手が良くなりすぎていらない子になってしまった

57 :
>>56
高速一撃離脱の相手にはハサミは普通に扱い難いだろ
ゴドスとかの格下相手用だよ

58 :
格下相手でもとりあえず荷電粒子砲撃てばいいくらいには使い勝手がいいときた

59 :
じゃぁ、耐荷電粒子対策済ゾイド用じゃない
マッドサンダーとかガンブラスターみたいな奴が現れた時の先見の備え保険

60 :
>>57
対ブレードライガー用の格闘能力向上武装なのにブレードライガーと相性が悪いなんていくらなんでもアホすぎないか

61 :
>>57
それを考慮したかは知らんが、ブキヤはエクスブレイカーを刺突にも使える意匠にしていたな。
あと、本家のパッケ裏もジェノブレがブレードをハサミで刺してるようにも見えなくもない。

62 :
アニメじゃ突っ込んできた高速ゾイドを楽に補足してるしハサミだから相性悪いって事も無いだろう

63 :
全然違う話になってスマソが
凱龍輝でもセイスモのゼネバス砲を完全吸収して
撃ち返す事は出来ないみたいな流れがキマイラ要塞であったけど
凱龍輝を数体揃えて、その数体で吸収しあえば
一体一体にかかる負担も減って何とかなるんじゃねーかなって思った。
近年のプリキュア最強必殺技はまさにその理論で負担軽減と威力向上を両立させてるし。

64 :
>>60
格闘のイメージが普通と違うのかも
リッツの場合、基本というか常に荷電粒子砲の速射だし
盾で相手の攻撃/動きを止めて荷電粒子砲
攻撃より防御と次の手への繋ぎとして使ているんじゃないかな
使うにしても盾の角で相手を殴るの追加でハサミが付いている感じで
やっぱりオマケなのかもな

65 :
>>63
凱の製造コストはギガを超越してるんだよなぁ…BFのマイナーチェンジのくせに。
生産性のほうも、ガイロス、ヘリック、ZOITECの合作だから微妙〜ちょい悪かな。
さらに問題なのが、吸収した荷電粒子の後始末のため、凱も荷電を撃たないといけない所。
発射と吸収を同時に出来るような機体ならともかく、出来ないのなら
集光荷電撃ってる間に異なる方向からゼネ砲アボンなんて可能性もあるな。

66 :
アニメで勘違いしてる人が多いけどジェノブレのハサミはバトストじゃ
ブレードライガーやシュナイダーと同じレーザーブレードだからな
荷電が効かない超重装甲相手には格闘したほうが逆に強いんだ
これはデスステやギガみたいな上位クラスにも勝ちうることを意味する
バトストジェノブレはアニメに出てきたレイヴンのよりも数段強い
デスより弱いといわれる荷電も連射できるから十分強すぎ
格闘当たらない空中から連射してりゃギガも沈むだろ

67 :
シュナイダーのブレードが斬れるから
ブレードライガーやエクスブレイカーで
同じ事が出来るとは限らにゃいでそ。

68 :
紙よりも楽に切れた(FB2より)そうだからな、ハサミの切れ味
懐に潜り込めばデスやマッド、さらにセイスモクラスにも勝てそうだ
ただし、ハイスペックな初期型に限るが

69 :
なら何故デススティンガーの頭を刺す際にそれを使わなかった謎が残るんだよな。

70 :
デスマッドよりセイスモが至近戦闘で上なわけがないだろ

71 :
ゾイドにその能力があっても
パイロットの技量と戦法で無駄になっている場合もあるだろうな

72 :
レーザーブレードに耐えるフリーラウンドシールドでも耐え切れないブレードABの高密度ビーム
そのビームでも全く効果がないデスステの超重装甲

73 :
>>72
デスステは超重装甲+Eシールドだろ
フリーラウンドシールドは受け流してるから壊れないだけ
デスさえ切り裂けるレーザーブレードに耐えられる訳がない

74 :
ブレードのビームは装甲だけで受け止めたと地の文にある
矛盾あるのは実際にそうだから仕方ない

75 :
何気に恐ろしい火力だよなABユニットのビームって
でもそれだけの火力を出せるのも試作機のみ・・・ってことなんだろうか
>>69
デスステの迎撃を受け止めるのに使ってたんじゃないかと思う

76 :
バトストジェノブレのハサミがレーザーブレードなんてどこから出てきたんだ?
レーザーブレード以上の破壊力があるだけで特殊チタン合金製のただのハサミだろう
レーザーチャージングブレードと勘違いしてないか
>>69
ハサミはデスステにフリーラウンドシールドごとへし折られてる
>>73
ブレードライガーがいつデスを切り裂いた?

77 :
フリーラウンドシールドは「根元から折れた」んであって
盾やハサミそのものが壊れたわけじゃないしもう一方残ってる
レーザーブレードっぽく見えるのは箱裏の写真からだろう
実際エクスブレイカ―って名称なだけでただのハサミとも限らんしな
HMMの設定がどうだかは置いといて

78 :
>ブレードライガーがいつデスを切り裂いた?
CM

79 :
超重装甲といや、ディバの超硬角の破壊力ってやっぱりやばいのだろうか。
振動で切断してるわけでもないのに、超重装甲貫けるスペックって。
多分牛がゴジュ並みの重量になった事にも一枚噛んでいるんだろうが、
どうしてこんな武装を他の機体に流用しなかったのだろうか。

80 :
クリーンヒットさせて…って言う条件付きでの突破じゃない?
ドラクエのメタルキングに対する魔神斬りみたいな

81 :
重量と加速が必要な上に動きが単調になるから回避や防御されやすいとか?

82 :
バトストでデスステにレーザーブレード効いたのは装甲が外れた頭だったからだぞ?

83 :
効かないとも限らんだろ
ジェノブレが握り込んだのは本体から外れた単なる刃だったんだし

84 :
限らないなんて言ったら明確に設定されてるもの否定されてるもの意外はなんだって可能性があるだろうさ
効くとも限らないし効かないとも限らない

85 :
重力砲でも死なないデスに刃なんか通るわけないだろ

86 :
>>85
それデスちゃう、アニメのヒルデスや
ヒルデスは禁ゴジュ以上の基地外装甲だから考えたらいかん
・・・とも思ったがリッツジェノブレはレイヴンのよりハサミ切れるって事はもしかしてデスに効くかもな
忘れられがちなハサミは実はレーザーブレードで荷電も時間制限なく連射可能
レイヴンの立場がないなwww

87 :
ゼロシュナイダーのブレードなら超重装甲でさえ斬れる
それと試作ブレードライガーを比べるとどうなるかなと

88 :
出力だけで言えば試作OS機のブレードのが強いのは明らかだから間違いなく斬れるだろ
シュナイダーみたいに突き刺す事ができないから切り傷しか負わせられないのが弱点だけど
切断力だけなら余裕で斬れる

89 :
結局人気あるゾイドが強い扱いさしてもらえるの理論が発動してんだな。
>>86が無根拠でヒルデスをキンゴジュ以上の装甲と断言してるのもそうだし、
シュナイダーよりアーサーブレードのが支持者が多いから
シュナイダーのブレードより優れてるって言っても皆首を立てに
振ってくれると思っているんだろう。

90 :
ヒルデスキンゴジュはキンゴジュが上という根拠もないんだがな
レーザーブレードに関してはエナジーの比較に出されたのがブレードライガーだから、少なくとも
ブレード1本のみの威力ではシュナイダー以上でおかしくない

91 :
単純にシュナイダーとブレードライガーの中間の威力としてるだけと言う可能性も。
エナジーウイングは飛行ウイングも兼ねてるんだから、それでいてブレードとしても
それなりに強いですよーって事でブレードライガーが挙げられてるだけでは。

92 :
完全野生体ベースだから試作OSのが出力上って根拠が全く無いし
稼働時間削ってジェネレータ複数ブレード複数の特化型だからな
シュナイダーの戦果はシュナイダーのものであってブレードライガーに当てはめて考えちゃいけないな

93 :
アニメ無印とスラゼロは、ゾイドコアの温度と太陽の表面温度が同じなら太陽並みの出力とかいう世界なので
バトストゾイドと比べるのは難しいな
>>91
エナジーの攻撃はギガには力不足ってコロコロ設定だっけ?
シュナイダーはデスの装甲にダメージを与える威力なので、切れ味はエナジーより上でもおかしくはなさそうだ

94 :
>>93
ただバトストのがヤバイ事してるゾイドも結構いる事をお忘れ無く。
ギガとかアニメのが逆に弱体化を強いられてるし。

95 :
むしろ太陽並みの出力であの程度って、アニメ世界の太陽はどんだけ低温なんだろう

96 :
ブレードとジェノブレは普通にバトストの方が強いな
ヒルデス一体が目立ったせいでアニメの機体はぶっ飛んだイメージがついてるだけ
デスステのコアは表面が6000度なんじゃね?中心部は太陽と同じ熱さなんだろう

97 :
ヒルデスの巨体を一発で消し飛ばすのは流石に不可能としても
普通にダメージ与える位ならバトスト上位機でも結構行けそうな気がする。

98 :
ウルトラキャノン、サウンドブラスター、ビームスマッシャー、ギガの核砲、
アウトレンジからのゼネバス砲連射、マッドのマグネーザー。
禁ゴジュに有効と予想されてるこれらならヒルデスにも効きそう。

99 :
>>94
いやゴジュラスギガは逆だな
バトストの3倍の大きさのホエールキングを飛行して持ち上げるゼロファルコンの体当たりでも
ビクともしないとか、凱龍輝スピードの2体掛りでもパワー負けするとかバトストよりさらにやばくなってる
舌に銃も追加されてたようだしな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アイアンコングって萌えるよな? (780)
ゾイドのサントラCD (221)
バイオゾイド総合 その2 (242)
マルクス追悼スレ (207)
【RD】ブレードの粘着絵日記四冊目【許すまじ】 (280)
東北ゾイド情報 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 (315)
--log9.info------------------
エヴァの設定/謎を適当に考えるスレ (227)
霧島マナ2nd (306)
LRS 総合スレッド ver56.0 (674)
大泉「ぼかあエヴァに乗るよ」 (270)
綾波レイちゃんに萌えるスレ。其の参 (231)
真希波・マリ・イラストリアスちゃん Part28 (710)
ID槍投げエヴァ@65◎投目 (613)
なぜ魔法少女まどか☆マギカはエヴァを超えたのか29 (665)
マリの画イ象・・・・貝占り付けるスレPart4 (822)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版1658 (915)
【2011】シュタインズゲートがヤバい【神作】 (330)
【カプ話/エロ話禁止】破が滅茶苦茶に面白かった141 (697)
何故マクロスFはヱヴァに勝てないのか (330)
マリとカヲルを一つのベッドに閉じ込めてみた (844)
[惨事の]可愛すぎるレイヤーちゃまろ[マリ]Part3 (360)
【内容】エヴァンゲリヲン新劇場版:Q【予想】 (328)
--log55.com------------------
かわいいgif貼ってけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【速報】東京都、新たに47人!!!
vipでスマブラ
ゆっくりポケモン剣盾スレ
VIPでパズドラ
立った?たたないアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレ
昭和50年代生まれのおじさまたち来て
VIPであつまれどうぶつの森